検討中
[更新日時] 2010-07-09 11:03:17
前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、
①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。
②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。
③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
軸組でも省令準耐火にすることは可能。
④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。
⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。
⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。
⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
軸組に比べて自由度は少なくなる。
と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
-
301
匿名さん
一条は標準仕様はパネル無しの軸。断熱材はグラスウール。
モノコックはオプションだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
>№295
>金具に力がいくのは、面材の耐力が限界を超えた後の事です。
では、常に家の自重を支えてるのは柱なのか?構造壁なのか?
あなたの考えからいくと最初に構造壁、次に柱軸部位(締結金具)と述べていますが、それでは柱より構造壁のほうが、全長が長くなければそういった効力は働かないと思われますが、如何でしょうか?
私も震災による建築物の番組はよく見て、震動による耐力構造は柱ではなく耐力壁であるのは良く理解しています。
なので軸組の柱と耐力面材はツーバイの様に完全に一体化していなければ、あまり効力がないどころかお互いが特徴を打ち消してしまうのでは?と考えてしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
>>303
軸組では垂直荷重(自重)は柱で支えます。
水平方向に力が掛からない場合は、筋交、構造用面材無しでも自立できます。
地震などの水平方向に力が掛かったとき初めて、面材と柱を繋ぐ釘の保持力が必要になってきます。
枠組の壁は、スタッド、構造用合板と、それを繋ぐ釘で構成されている構造物であって一体化はしてはいません。
壁に力が掛かるときは、この構造物の一番弱いところに力が集中します。
スタッドが荷重でしなっているときは、しなりが一番大きいところに力が一番大きく掛かることになります。
枠組は自重も水平耐力も構造材だけでは支えきれずに、常に釘に負荷が掛かることで支える構造になっています。
この状態が果たして、いい物なのでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
ツーバイは四角い耐力壁の箱でさらに建物内空間に耐力壁線が間仕切りのようにはしってます。
頑強なのは想像つくと思いますが。
しかも一体化というのは震動エネルギーの散力の意味で、軸組にはこれが無い。
力学的にみても軸組は震動エネルギーが入力されるとツーバイに比べ応力の発生量が大きい。
ツーバイの釘にかかる負荷も軸組の組み付け部位にかかる一点集力の過負荷に比べて負荷はかなり軽い。
構造部材自体も軽量なのもこれに貢献している。
それでも軸組構造が頑強だというならツーバイ同様に耐震実験で2000ガル以上でやってもらいたいものです。
では・・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
契約済みさん
そーいえば軽量鉄や木質パネルユニット、ツーバイ等は耐震実験で2200ガルや2400ガルでやってるなぁ。
軸で2000オーバーの実験はなぜやらないの?見たことないねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
痛×信者
<そーいえば軽量鉄や木質パネルユニット、ツーバイ等は耐震実験で2200ガルや2400ガルでやってるなぁ。
詳しく記載されているサイト知ってますか?
知ってたら教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
入居済み住民さん
お、何だかツーが優勢になってきましたね。
それにツーは5階建てまで建てられるんだよ。これも強さが認められている証拠だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
入居済み住民さん
>スタッドが荷重でしなっているときは、しなりが一番大きいところに力が一番大きく掛かることになります。
釘で固定されてるんだから、しならないでしょう。釘何本打ってあるかご存知?しなりが大きくなればなるほど
確かにそれを支える力が必要だけど、ツーのスタッドはそもそもしならないように大量の釘で固定されてるの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
匿名さん
>>305
軸組でも耐震等級2以上では、耐力壁線を規定するのは当たり前のことです。
それから、震動エネルギーの散力という考え方は柔構造の考え方で、剛構造の考え方ではありません。
ツーバイ好きのツーバイが揺れない(良い軸組と比べて言ってる人は少ないが)という主張と矛盾してませんか?
軸組の負荷が一点集中って?
特殊な例を出してネガティブキャンペーンをしているツーバイメーカーの言うことを、そのまま信じているんですね。最近の軸組がどのような構造で、どこに、どのような力が掛かるか勉強してから書いた方が良いですよ。
最近の軸組は昔の大黒柱を中心に建物を揺らして、力を分散する柔構造とは違って、多くの柱で、出来るだけ均等に荷重を受け、多くの耐力壁で分散して水平耐力を担います。そして、これは軸組に限ったことではないですが、重心と剛心を近づけているので、建物全体の捻れの力もあまり働きません。このような剛構造の場合、木材量が多い方が強固になるというのは常識的なことです。木材量を落としても建築当初は高い耐震性能を出すことは可能ですが、それは長く続くものではありません。
ちなみに鉄骨でも、RCでも、ツーバイでも、木軸でも耐力計算をした場合の耐力で、耐震性能は決まります。
当たり前ですよね。建物の一番弱い箇所が限界に達する力を割り出しているんですから。以前、建築技術に書かれていた岩手内陸地震の報告でも、そうでしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
なんか勘違いというか
洗脳されまくってる人が多くいるね
金具工法を勘違いしてない?
金具だけの耐久性だと思ってない?
接触抵抗というか木と木をぎゅ~~~と締めると強い摩擦が発生して
とんでもない強度は生まれるのよ
例ハンマーなどのくさびとかかんぬきなど
阪神震災の時に倒壊した家屋で柱途中で折れてるのはあまりないでしょ
倒壊したのは1~2階のつなぎ部分や戦後の古~~い筋かい細~~~の耐震金具なし住宅だし
現軸組みは倒れない2~3十年前の工法と全然違う
自分の知り合いが2xで3階建てを建てたが地震来ると
すごい揺れるって言ってた<<<<<事実
あとは好き好きだね2xにするも軸にするも
そういえば2xって壁倍率どの位あるの?誰か答えて??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
>>310
問題です。
合板の両端にツーバイ材を100mmピッチで打ち込んだ板と、同じ幅、高さの合板に4寸角の柱を100mmピッチで打ち込んだ板があります。この2枚の板の上に垂直に1トンの荷重をかけた時、釘に掛かる力は、どちらが大きいでしょう。
釘で大量に留めていても、しなる素材にとめた場合は、大きな力が釘に掛かります。
それが壊れるかどうかは、釘に掛かる力が釘保持力を超えるかどうかに依ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
いやー耐震強度の話になるとにわかに活気付きます。
しかし何故そんなに売れてないかということが謎のままなんですね、ツーっていうものは。不思議です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
コストのかかる軸
コストのかからない2x
大手は宣伝量が膨大よってコストの安い2xを押す
しかしもともと工務店系は大工なので
コストかかっても軸を押す
消費者を洗脳してでも軸の悪口を言って
2x信者を増やす
結果=何が良いのかわからない消費者が増える
対策=一から勉強
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
>№311
あなた、構造計算したことあります?
(MATLABとか)
物理、構造力学とかかじってます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
>>315
消費者を洗脳してる張本人。
へぇ~、軸工務店はそうやって騙して売ってるんだ。
よくわかりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
>№313
・・・・・・・?
あなたが質問した条件で合板にツーバイ材と4寸材を釘で打ち付けた場合→上から1tの荷重をかけてもかけなくても、釘の保持力はどちらが高いか?
・・・・・・・・・・・・
釘の負荷は打ち付けた材料の負荷に比例すると思いますが?
※掲げた質問は問題として成り立ちません。固定条件が少ないです。
・釘の保持力は打ち込まれた釘の長さによってもかわる。
・合板の厚さによってもかわる。
第一軸派は柱で上からの荷重を支え、地震がきたら、水平耐力で合板や筋交いで対応する等と言ってるが、地震で揺れた垂直負荷のかかってる柱が中心軸を外した時の説明はどうつけるんかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
プレハブって震度7とか来ても倒壊は絶対しない。外壁のパネルが外れたりとかはあるかも知れないが。
何故って?
(笑)
つっかえ棒(は・し・ら)が無いから!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
>>316
構造計算にMATLAB?
単なる幾つかのライブリーを兼ね揃えたコンピュータの言語環境のことでしょう?
構造計算は、通常は建築構造計算用の専用のソフトでおこないます。
私は専門外なので、わざわざ高い金を出してまで専用ソフトを買いはしませんでしたが、
自分の家に関しては、設計が纏まった後、有限要素法のANSYSを使ってシミュレートして、
家の構造上、力が集中し易いところを求めて、図面、現場で金物などの確認はしました。
>>318
一本の木材がしなる変化量は、短辺の4乗、長辺の2乗に反比例して強くなります。
2×4材と4寸柱では、ヤング率を同じにしたとき約144倍しなるの量が変わってきます。
これに対して、しならないように釘で合板に打ち付けて支えることになります。
釘などの金属は、一般に横ずれの方向の力には弱いので、釘に掛かる負担は非常に大きくなります。
それから、そもそも中心軸から荷重が大きく外れるほど揺れた場合は、家の耐力の限界を超えたところです。
そうならないように、しっかり固めて揺れにくくするのが剛構造の考え方です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
↑あなたは今2×4に住んでる方ですよね?
次は軸にするおつもりで?
素晴らしいと思います。専門外でこれくらい論述される方は少ないですね。
私は仕事で自動車部品の強度計算をしてますが、木の変化量まではよく知りません。
鉄ならよくしってますが。
前レスで誰かが応力の発生量は柱の方が出やすいと言ってましたが、長いもの、エネルギーの耐力の大きいもの程応力は大きいのでその通りだと思う。
合理的な考えからすれば2×4のままで良いと思いますがね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
枠組み工法(ツー)で使用されるSPFは釘が抜けやすくないですか?
地震の場合、全部の釘が1度に抜けるほどのことは少ないでしょうが、
中越地震の場合のように余震が何百回も続いたとしたら釘は緩んで抜けて来ませんか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
322
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
洪水で流されて原型とどめんだから釘なんて抜けないでしょう。
抜けていたら釘命のツーバイはバラバラでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
↑馬鹿じゃね?
食い過ぎで太ってジーパン履けなくなったって?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
>洪水で流されて原型とどめんだから釘なんて抜けないでしょう。
例え方がおもしろすぎて全然説得力がない。
ある意味これで納得できる人がうらやましい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
木質パネル、軽量鉄骨、プレハブユニット、2×4等、耐震強度を上げようとする建物はなぜ柱を構造に持たないのか?
なぜ柱を排除したのか?
よく考えてみましょう。
家に柱はいりません。
無い方がいいんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
木ねじ(コーススタッド等)は引き抜きにくいですが、強度は釘よりも遥かに低く、折れやすいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
>>330
大手HMは結果として出来てないですが、大量生産をもとにローコスト化を目指すためにできた会社です。
なので、良い家を作ると言うよりも、ある強度を保つ条件で、出来るだけ建材を最小限に抑えたり、施工で手を抜けるところを手を抜く開発を進めてきています。本当に、最高の耐震性を目指して限りなく丈夫な家を作るための研究をしているHMはありません。
その結果、同じ材料でも壁倍率を高く取れれば、それだけ壁が減らせるので、独自認定などを頑張ります。
その過程で、多くの耐震実験をおこなうので、プレハブ系は多くの耐震実験をします。
独自認定をしているというのは、それだけ強度が高いのではなく、それだけ壁の量を落としても高い耐震等級だと言えるということです。
このような背景を知った上で、マンションなどを見ると、多くのマンションは耐震等級1ギリギリで、出来るだけ建材を落として準法ギリギリの設計が出来るのが良い設計とされているのが分かると思います。
その結果、建材量を落とさないと受注できないので、耐震構造を誤魔化す姉歯事件のような事まで起こりました。
多くのキチンとした木軸住宅を作っているHMは、キチンと細かく施工すればするほど施工に時間がかかるし、耐震試験設備を長い時間占有するわけにいかないので、この手の試験は丁寧に施工する小さな会社では、おこなうことは殆どありません。木軸で大手というと住林だけど、あそこもマルチバランス工法とかいって、柱を細くして、できるだけ建材量を落とせる設計に走っています。
別に柱があると地震に弱いという訳ではなく、キチンとした木軸メーカーが耐震試験を殆どおこなってないだけではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
↑では、木軸で耐震試験を行う時1700ガル程度でしか行わないのは何故でしょうか?
あれだけの太い柱を使って構造強度が高くないために耐震金具や合板、補強アームなど張りぼてにして自重を増やしてまでやらないと強度がとれないのであれば合理的ではないと思います。
現在の世の中の流れにも逆行してはいないでしょうか?
柱が無くて強度が出るのであれば、自然保護の面からも木材の量も減らせますし、軽くて頑丈な家が出来れば無駄も出なし全ての面からみても合理的なのではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
>334
ツーバイ材は部材点数は多いですが、在来より質量は少ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
336
匿名さん
>>355
建築士の試験で、2Xの方が木材を使うと習いましたが・・
教科書が間違ってるという事でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
↑材料は多いですよ。しかし、総重量になると別です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
申込予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん
>335ツーバイ材は部材点数は多いですが、在来より質量は少ないですよ。
スカスカの木を使っているからでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
ホームセンターにいって2×4に使われる木や合板をみたら2×で建てたくなくなりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
入居済み住民さん
ていうか、軸のほうが強いって人に聞きたいんだけど、
それを裏付けるデータを出しなさいよ。柱が太いだの言ってないで。
軸の耐震実験データのサイトを貼りなさい。今すぐに!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
ていうか、ツーの方がお勧めって言う人に聞きたいんだけど、
それを裏付けるでデータをだしなさいよ。重量が少ないだの言ってないで。
ツーの方が優れているデータのサイトを貼りなさい。今すぐに!WWWW
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
困った。夕方までは内容が濃い投稿だったが、仕事から帰った馬鹿ちんが投稿し始めたので内容もレベルも薄っぺらになってしまった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名さん
2x推奨派に聞いてみたい
2xで建てた人は、建ててるところ見てましたか?
外壁張る前の施工精度チェックしましたか?
使ってる材料知ってますか?
これから建てる人には聞いてませんが
自分は数多くの2xと軸の建築途中の家を見てきましたが
たとえ大手であろうと2xと安い建売の家を買う気にはなれませんが(施工ミスが多くて)
2x6以上なら話はちょっと違ってきますが
普通の2x4建築はしっかりチェックが必要ですよ
訴えられると嫌なのでこれ以上書けませんがね
耐震実験する建物と実際の家が同じと思ってるんじゃないでしょうね
否定する方がいるんなら現場みてくれば
1メーカーとかじゃなく数多くね
そういえば壁材メーカーの実験で数多くの面材が
実験後の検査で破損が生じたと出てますよ
倒壊はしなかったが破損したと・・・
誰かが書いたように度重なる余震が続いた場合どうなるんでしょうね
今は2x4の家に住んでますが、確かに地震には強いようですが
あちこちに歪みが出ててクロスがひび割れてる
年々ひどくなってる
3年後に軸で新築する予定です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
347
匿名さん
軸の歪みよりマシだよ。
現地加工してるようなツーバイだったら知らんが、今どきみんなプレカット。
よく雨ざらしとか言う人もいるけど、プレカットのツーバイは現地上棟まで約2日、そのときに透湿防水シートまで貼り終わるので雨による水濡れはない。
軸は数ヶ月雨ざらし。
ツーバイはバイトでも建てられるという方もいるが、逆に軸は施工精度が求められる。
なのにバイトみたいな大工が多く、柱が継ぎ接ぎだらけになる。
全部がそうではないが、軸はギャンブル好きでないと建てられない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
申込予定さん
分かった、分かった。
ツーバイの方が、木の重量は少ないし、スカスカの木だよ。
ベニヤだし。でも、倒壊ゼロ。
軸は重くて、詰まった木を使ってるのに、倒壊してるなんて・・・
欠陥工法なんだろうね。
発展途上の工法。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
347さん
貴方軸のこと知らないでしょ
今時の軸はたぶん貴方の知ってる軸ではないよ
軸の方が現場の施工ミス少ないのよ
軸にはプレカット自体ほとんどいらない金具工法もあるよ
LVL金具工法 ウッドワンで調べてみて
今はこんなものまであるので
いつまでもメーカーに踊らされるデーターみたいに
2x最強なんて言ってる時代は終わったんじゃない?
この材料最強だよ
嘘だと思うんなら
自分で釘打って抜いてごらん
樫の木相手にしてるみたいだから
釘は入ってかねえわ 抜けねえわ
大工が嫌がるんだと・・・鋸が切れなくなるだってさ
手で柱切るの大変なんだって
おまけに水分含有量10%以下大体8%ぐらい
こんな材料歪むわけないでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)