住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

  1. 1401 入居済み住民さん

    木造軸組みの金物は注意して施工しないと大変なことになるよ。
    大工によって付け方まちまちだからね。
    5年もすると、けっこう隙間出てくるよ。

  2. 1402 入居済み住民さん

    >1394
    屋根の防水やルーフバルコニーの防水は軸組でも同じでしょ?
    ブルーシートに頑張ってもらいましょうw

  3. 1403 匿名

    木軸もツーバイも屋根載るまでは変わらないよ

  4. 1404 匿名さん

    >木軸もツーバイも屋根載るまでは変わらないよ

    逆よ。屋根が載ってからは変わらない。
    屋根が載るまでの日数が大違い。

  5. 1405 匿名さん

    別に屋根がかかるのに時間がかかろうが、雨に濡れようが、気持ち良くないだけで、
    それが後に影響なければ、何ら問題の無い、どうでも良いこと。
    一定の耐水性のある「特類」の合板を使うことが決められているのだから、
    断熱材を充填するまでに含水率が下がっていれば良いだけのこと(簡単に計れる)。
    もちろん、ブルーシート養生を併用してもらえば、何の不安も無い。

  6. 1406 申込予定さん

    今はツーバイでもパネル持って来て組み立てるだけだから、数日で屋根が載るでしょ。
    日数的には大した差はない。

  7. 1407 住まいに詳しい人

    木軸は地震のときけっこう揺れるからねー。
    バルコニーの防水も、サッシ下はよく破れてるよ。
    木軸の建売に雨漏れが多いのは、納得だね。

  8. 1408 匿名

    軸はとことんローコストに出来る。

    有名ローコストビルダーが軸ばかりなのは当然の結果。

    一部を除く大半の軸は2×4よりもかなり安く作られているのは紛れも無い事実なので
    一般的には軸の方が安いというのが正解でしょうね。

  9. 1409 入居済み住民さん

    >1408
    そうなんだけど、世の中の認識としてツーバイ=安いって思ってる人が多くない?
    ツーバイの老舗はかなり高価なんだけどねぇ…

  10. 1410 匿名さん

    ツーバイは屋根載るまで3日くらい。
    総二階延床40坪位で重機が入るところならこんなもんだよ。

  11. 1411 購入経験者さん

    飛騨高山にある築100年にもなる木造はすばらしい。
    今の木造軸組みは、それに比べればかなり耐久性は劣る。
    使ってる材木も細いし、合板だらけ。
    お金かけられないなら、ローコストの木造軸組みで我慢してよね。

    今だったらどっちがお勧め、といわれればツーバイだね。

  12. 1412 購入経験者さん

    阪神大震災で全壊したモデルハウスは、木造軸組みだったな。
    三井ホームはガラスが3枚くらい割れたそうだ。
    この恐るべき違い・・・・・これがすべてだ。

    その後木軸は外壁に合板を張り出して、少しでも耐震性をツーバイに近づけようとした。
    ぜんぜん近づいてないけどさ。
    ツーバイで建ててよかったよ。

  13. 1413 匿名さん

    ツーバイはミサワも撤退して、日本の気候には合わないということで一件落着したはずだが?

  14. 1414 匿名さん

    ツー派の人は、品の無い人が多いな

  15. 1415 購入検討中さん

    ミサワってツーバイやってたの!?

  16. 1416 匿名

    木造で大手だと大抵はツーバイフォー、
    一方、木造で有名ローコストビルダーだと大抵は軸組。

  17. 1417 匿名さん

    高温多湿の日本では、梅雨の無い北海道ではいいけど、他の地域ではツーバイは壁がぶよぶよになるのでやめたほうがいいよ

  18. 1418 入居済み住民さん

    木造軸組みも合板張るとプヨプヨになるよ。
    隙間だらけだから軸はやめた方がいい。
    プレハブがいいよね。

  19. 1419 入居済み住民さん

    安売り会社は、なんで軸ばっかりなんだろう?

  20. 1420 BON之助

    逆だ、ローコストがはツーバイ。

  21. 1421 入居済み住民さん

    知識が乏しい人は>1420みたいに言うね

  22. 1422 住まいに詳しい人

    そうだね。1420は新人だね。
    これからもっと勉強してよね。

  23. 1423 匿名さん

    そう?
    ツーバイだと構造にせいぜい坪100万も出せば最高級レベルだけど、軸だと坪300出してもまだまだ上があるよ。

  24. 1424 匿名

    坪300万て君は何を知っているのかね。どんな仕様なのか具体的にどうぞ。

  25. 1425 匿名さん

    法隆寺

  26. 1426 匿名

    なるほど、、300万じゃきかない価値はありますな。。

  27. 1427 地元不動産業者さん

    リフォーム工事屋を兼ねた不動産屋です。
    いま築9年の家の外壁を壊して、6帖を増築しています。
    木造軸組は日本の気候に合っているというのは疑問です。日本の気候風土に合っているのは、築50年以上の農家住宅か、構造が腐らない鉄骨プレハブだと思います。
    解体したら、中のグラスウールがじっとりと湿っていて、下のほうはビシャビシャでした。
    いつも解体すると、木造軸組みはほとんどこんな感じです。 この結露は施工不良と断熱材の悪さにありますね。

  28. 1428 住まいに詳しい人

    ミサワがツーバイから撤退したのは、金が無かったからさ。
    ツーバイは開発資金もかなり掛かるし、まだミサワは会社更生法の最中だろ?

  29. 1429 匿名さん

    ローコストパワービルダーが軸に集中してるから
    軸=安い のイメージが定着してる。

  30. 1430 匿名さん

    >>1427
    >木造軸組は日本の気候に合っているというのは疑問です

    そうでしょうね。
    原因は断熱と防湿気密の施工がいい加減なところも多いからですね。

  31. 1431 匿名さん

    ってことは
    軸も2×も大差ないじゃないか。

  32. 1432 匿名

    たかだか60年の工法じゃ日本の気候に適してるかどうかなんて判らないでしょ…
    古いのは平気で地震で倒壊とかしてる訳だし。

  33. 1433 入居済み住民さん

    木軸が日本の高温多湿に適してるってのは気密性が低く
    すきま風が通るから木が腐らないって事でしょ?
    最近の高気密高断熱の流れ&木軸でも合板貼ってる状況を考えれば
    日本の気候に適するわけが無いと思うんだけど?

  34. 1434 匿名さん

    ってことは
    軸も2×も大差ないじゃないか。

  35. 1435 買い換え検討中

    大差があまりなさそうなので、より地震時に揺れにくいツーバイで話を営業さんと進めてますよ。
    日本の木造の耐用年数が26年って、木造軸組みのことを言うんでないかい?

  36. 1436 入居済み住民さん

    >1435
    地震保険も安いですし、火災保険も安くなりますしね

  37. 1437 匿名

    軸組でも耐震等級3にすれば地震保険安くなるし

    1時間耐火のセルロースを使えば、火災保険も最高等級になる



    大差はないって事だ

  38. 1438 周辺住民さん

    ということは、いろんな条件を付けないと、木造軸組みはローコストのツーバイにも近づけないってこと?
    こりゃ、驚いたね。

  39. 1439 匿名さん

    軸組みであろうがツーバイであろうが、工法以前に施工業者がしっかりしているかどうかかポイント。
    その後は人それぞれの好み。地震に強いのはツーバイ。

  40. 1440 匿名さん

    >>1438
    ローコストのタマでも、耐震等級3ですが??

  41. 1441 申込予定さん

    工法以前に施工業者がしっかりしていても、現場の職人によって施工がまちまちだから、合理的な施工方法のツーバイを選ぶんでないのかい?

  42. 1442 匿名

    わーたーしーおーなーやーまーせーなーいーでーー
    ゚(PД`q)゚。
    結局どっち?!

  43. 1443 入居済み住民さん

    え??
    タマって耐震等級3取れんの?
    うそっぽい…

  44. 1444 住まいに詳しい人

    なんか、ここは2バイ信者の集まりで、何を言っても無駄なようですね。
    ツーバイの住宅のクロスが波打っているのを何件も見て忠告しているのに無駄のようです。

  45. 1445 匿名

    クロスの波うちは、ツーバイのせいなんですか?┐('〜`;)┌

  46. 1446 匿名さん

    クロスの波うち、軸よりツーの方が多いよね

    欧米の人は細けーことぁ気にしねーんだよ!

  47. 1447 匿名

    波打ちなんて見たことないよ。それ以前に波打ち自体が何の原因なのかも問題。
    耐震性は等級だけではないのは、以前の公開実験で明らか。

  48. 1448 匿名さん

    2×・・・
    段々撤退するHM増えてきてないか?

  49. 1449 匿名

    軸では倒産するとけも増えてるけどね…

  50. 1450 匿名

    今時軸なんてパワービルダーくらいしか(

  51. 1451 匿名さん

    >>1444

    そのクロス業者の軸組みだと、クロスが裂けてるんでないかい?

  52. 1452 匿名

    クロスが裂けるのは軸でたくさん見てます。

  53. 1453 匿名さん

    何くだらんののしりあいしてるんだか。
    どっちもごく普通に建ってるじゃん。

  54. 1454 匿名さん

    みんなばっかみたい。

  55. 1455 購入検討中さん

    みなさんもっと真面目に答えてよ。お願いでーす。

    私は、木軸で筋交いのところの断熱材がチャンと施工できないことが心配なのよ。
    そこは間違いなく熱僑(熱狂)になって、内部の結露を誘発させるところでないですか?
    いずれその所から木が腐ってくることが心配よ。
    大事な筋交が腐ると、耐震性は大丈夫なのでしょうか?
    木軸+グラスウールは日本の気候風土に全く合わない工法ではないですか?



  56. 1456 匿名

    じゃ木軸もGWも止めたらいい

  57. 1457 地元不動産業者さん

    木軸+基礎断熱も、いまやシロアリ誘発工法として有名になってきたよ。
    注意が必要だね。(ОMソーラー ?) 調べた方がいいよ。

  58. 1458 匿名さん

    グラス-ルの施工は、軸でもツーバイでも問題は同じ。
    ツーバイだって、壁内には配線だの配管だの胴縁だの、いろいろあって施工不良はざらにある。
    グラスウールを丁寧に施工する工務店を探すのが一番大事。これが難しいんだけどね。

    >木軸+基礎断熱も、いまやシロアリ誘発工法として有名になってきたよ。
    これも軸でもツーバイでも、基礎断熱なら同じこと。基礎断熱は、基礎の内(床下)側で断熱すればよい。

  59. 1459 入居済み住民さん

    壁体内に胴縁とは?

  60. 1460 ビギナーさん

    飛び入りですみません。

    農家出身のものですが、古い我が家は、隙間風や一部白蟻にやられているところもありますが、長持ちしてます。
    冬は石油ストーブを使っていますが、隙間があるので結露などありません。燃料代は馬鹿になりません。
    私の周りは**なのでツーバイはあまり見かけません。皆近くの工務店の工事で木造在来工法で建ててます。

    最近分かったことですが、築65年になる私の家より新しく建てられた在来住宅がいっせいに建て替えを始めています。昔の大工さんが、グラスウールをいい加減に入れたのが原因で、結露、白蟻、金物のさびなどが問題になり、間取りのいい加減さ、台所の暗さ、建物の傾きなどもあり建替えてるそうです。

    木造かツーバイかと皆さんいろいろと述べられていますが、古いわが家は燃料代掛かりますが、25年くらいで建替える近所の在来住宅とは違います。

    今建替えてる住宅を見ますと、鉄骨プレハブが2件、ツーバイーフォーが3件、木造が1件です。 

  61. 1461 匿名さん

    セルロースやアイシネンにしたらどう?

  62. 1462 匿名さん

    現在、軸で建ててます。
    筋交い部の断熱ですが、アイシネン吹くから問題なし?。
    クロスの裂けですが、うちの場合クロス無いから問題なし。
    (塗り壁の方がもっと酷い状況になるかもしれませんが。)
    万が一筋交い腐っても、構造用合板が貼ってあるので多少は問題なし?

    結局、建て方次第で問題はクリアできそうな気がします。
    2でもきちんと施工管理された状態で建てれば、問題ないように思えます。

    ただ・・・私は軸しか考えていませんでした。
    パネルを組み立てて家を造るのに違和感があったので。昔人間なのですかね(笑)。

  63. 1463 入居済み住民さん

    >1460
    木造か?ツーバイか?なんて誰も入っていない
    そもそもツーバイも木造

    ツーバイは鉄ですって言ったアホな木軸メーカー営業がいたなぁ・・・w

  64. 1464 入居済み住民さん

    きっちり軸とツーバイを比べると、結局ツーバイに行き着くが
    最近の大手HMの軸はツーバイと大差ない事にも気づく

    何も考えずに軸しか考えないとか言って、不勉強な地場工務店等で建築した人が泣きをみる

    例えば
    >万が一筋交い腐っても、構造用合板が貼ってあるので多少は問題なし?
    等のような発言は、壁倍率というものを少しでも勉強した人からは発せられることのない言葉

    そうならないように勉強して建てれば、どの工法だっていいんじゃね?

  65. 1465 匿名さん

    >きっちり軸とツーバイを比べると、結局ツーバイに行き着くが

    別に行き着かない。よくいるよね、独善でまとめようとする人。
    住宅建築数が支持率。どっちもあるんだから、それが行き着いた結果。決定的な損得はない。
    ただ今主流の軸組工法は、軸組らしさが何なのか、大手HMは見失ってる。
    多少施工が面倒でも、軸組なら構造を表せばいいのに。

  66. 1466 匿名はん

    2バイ信者は餌が豊富でみんなつられますね

  67. 1467 匿名さん

    それをツマミに今日も乾杯!

  68. 1468 匿名さん

    カンパーイ!って家で呑みながら見ていたらついつい口を出したくなる
    悪い癖が出てしまいました。どうかお許しあれ。
    ということで、今の時期木軸でも2×でもしっかりした工務店の施工なら
    大差はないと思います。
    ただスレ主さんもおっしゃっているようにそれぞれの特長はあるわけで、
    あとはその長所なり短所なりと自分の家に対する思いやこだわりなどとの
    バランスを考えて決断するしかないんじゃないかと思います。
    ま、いずれにしてもよく勉強することが重要でしょうね。
    ちなみにウチは木造軸組で中気密中断熱です。
    2×では真壁の和室はできませんからね。

  69. 1469 入居済み住民さん

    うちは中気密・中断熱のツーバイで建てました。和室は大壁ですが、こだわらないところだったので満足です。
    設計は建築家に、工事は工務店にお願いしました。
    すべてに満足しています。

  70. 1470 匿名さん

    「建築家」はふつう、そんな家を設計しません。
    自分の作品気取りだからねー。

  71. 1471 入居済み住民さん

    中気密中断熱って、C値・Q値的にどのくらいのもんなの???

  72. 1472 入居済み住民さん

    つか、ツーバイに行き着かない人は
    柱がないとか筋かいがないとかなんちゃって和室しか作れないとか言う理由でしょ
    それって構造的な強度等々とは関係のない部分でしょうに・・・

    ま、軸組みの人たちは人の文章もしっかり読めない頭の弱い人なんだろうね
    1行目に反応しすぎwww
    2行目で軸も大差ないっていってんのにね
    たぶん、最後の行まで読んでないんだろうなwww

  73. 1473 匿名さん

    最近の工法は、ツーバイにしろ、軸にしろ、剛構造になっている。
    同じ剛構造なら、スタッドや軸といった骨組みがしっかりしている方が、
    長期的に、骨組みと面材を繋ぐ釘にかかる負担は少ない。

    それに伴って、ツーバイはスタッドが軸よりも細く、
    フレームが弱いので、耐震性を保つために釘保持率を高くするために構造用面材として、
    透湿抵抗の高い構造用合板を使用しなければならない。
    ダイライトも認められてるけど、あの釘保持力はツーバイには不安だ。

    構造用合板を使うと、内側に気密シートを使って透湿抵抗を高めても、
    シートの効果は壁に釘を打ったり、使っているうちに落ちるだろうし、
    長い将来を見越しての安定性に不安を感じる。

    そういったところを考えると、ある程度の構造にするにはツーバイが楽だが、
    その上を考えると、軸の方がより良くできると思ったので、私は軸に行きついた。

  74. 1474 競合物件企業さん

    和室しかうまく作れない 「軸信奉者」 は「SE工法」でも勉強したらいい。
    高温多湿・地震国の日本では普通の軸は最も危ないよ。

  75. 1475 匿名

    2×に限らず軸でも大壁和室の家、たくさんありますよね。
    和コーナーと言うか。
    個人的にはそちらのが好きですがね。

  76. 1476 匿名さん

    昔、ある工務店の完成見学会に出かけました。
    その時、2階の部屋の中に梁のような出っ張りがあるのが気になりました。
    工務店の営業に、なんでこんな所に出っ張りがあるの?と質問すると
    ツーバイなので構造上どうしても必要な出っ張りができてしまう。との返答でした。
    気にしなければ、気にならないかもしれませんが、私は気になってしまったので
    ツーバイはやめました。
    それと、ツーバイより軸の方が窓の大きさや位置が自由に決められて良いように思えるのですが
    ツーバイで建てられた方は構造上の問題で窓や開口部で妥協したりしてませんか?

  77. 1477 購入検討中さん

    軸にパネルを貼ったところで,もとが柔構造だから、ダメでしょ。
    柱の強さの問題ではなくて,スタッドが何本あるか、パネルの4辺を固定されてるかの方が、よっぽど重要。
    太い柱があったところで、柱がグラグラ揺れる構造ではツーバイ同様の強度は得られない。

  78. 1478 入居済み住民さん

    >1473
    >最近の工法は、ツーバイにしろ、軸にしろ、剛構造になっている。
    その剛構造ってのがツーバイの真似なんですが?

    >ツーバイはスタッドが軸よりも細く、フレームが弱いので
    まったく意味がわからない
    ツーバイを理解していないと思われる

    >その上を考えると、軸の方がより良くできると思ったので、私は軸に行きついた。
    その行きついた、あなたの家の構造はどんなものなんですか?

  79. 1479 入居済み住民さん

    >1476
    窓は一般住宅なら殆ど問題にならないでしょ
    つか、比較が建築基準法を満たす程度の軸と
    耐震等級3を取れるツーバイになってません?

    筋交いを入れる木軸前提だと、ツーバイと同じくらいの強度を出すためには
    ほぼすべての外壁に筋交いが入ることになり
    ツーバイ以上に窓や開口部の制約は大きくなるはずですよ

    下がり壁は上手く間取りに取り込めれば良いんだけど・・・
    ウチも一部屋だけ下がり壁が出来てしまってますね
    12畳の子供部屋なので下がり壁を寝る所と勉強・遊びする所の区切りとして使ってますね・・・

  80. 1480 匿名さん

    >>1477さん

    >軸にパネルを貼ったところで,もとが柔構造だから、ダメでしょ。

    この発言が剛構造と柔構造を理解してないと物語ってるね。
    柔構造や剛構造というのは、骨組みの問題では無くて、建物全体で考えるものでしょ。
    柔構造の軸組みなんて、伝統工法の寺院位のものでしょ。

    >柱の強さの問題ではなくて,スタッドが何本あるか、パネルの4辺を固定されてるかの方が、よっぽど重要。

    軸組みでも、4辺普通に固定されているよ。
    もっと勉強してから書きこもうね。

  81. 1481 匿名

    軸でもスタッドと言うんですね。。
    2×なうちも構造上、2階の14畳の部屋に梁が出てしまいました。私は気にならないけど、、個人差があるから何とも。嫌なら間取りで上手くカバーすればよいですよ。
    梁を利用して間接照明にするとかも有りかと。

  82. 1482 匿名さん

    >軸組みでも、4辺普通に固定されているよ。
    特殊なケースだろ。
    普通は上辺と下辺は固定されてない。

  83. 1483 入居済み住民さん

    >1482
    外壁は釘打ちされてるでしょ
    されてないのは内壁側の石膏ボード
    だからツーバイと比べて壁倍率が低い

  84. 1484 匿名さん

    内装のPBの上下が固定されていない場合が多いので、
    軸組ではPBを壁倍率に入れないで設計する場合が多い。
    しかし、実際は上下を固定しないでもある程度の耐力を有するので、
    軸組では計算値以上の耐力の余力がある場合が多い。

    計算以外という意味では、軸組の構造用面材は、特殊な認定を申請しているHM以外は、
    最低限の釘の間隔、釘の太さをベースに計算される。
    そして、釘の間隔を短くしたり、釘を太くしたりすると、実際の耐力は上がるけど計算上の耐力は同じ。
    でも、良心的なところは、それでも釘の間隔を短くしたりCN釘を使ったりする。
    こういったところでも、軸組では計算値以上の耐力を有している場合が多々ある。

  85. 1485 匿名さん

    >>最近の工法は、ツーバイにしろ、軸にしろ、剛構造になっている。
    >その剛構造ってのがツーバイの真似なんですが?

    真似だのなんだのって、みみっちい、ケチ付けあいばっかりですね。

    似通ってきているのは、その通りだと感じます。真似とかじゃなくって、法律がそれを強いてるんだから、仕方ない。
    私は柔構造の伝統工法にあこがれるけど、法律じゃ耐力壁とは認められないのが残念。
    昔は筋交いなんてなくって、柱に通す貫、くさび、土壁、込み栓が普通だったけど、今は無理。
    そんな家、建てたいなー。

  86. 1486 匿名

    まあ阪神淡路でツーバイフォーの耐震性の凄さは実証済みだからね。
    その安心感はでかいよ。

  87. 1487 匿名はん

    阪神淡路を持ち出すやつは勉強不足でレベルが低すぎと言わざるを得ない

  88. 1488 物件比較中さん

    1485さんに同感です。貫やくさびで家建てたいです。なんか、長持ちしそう。
    でも、法律で色々と縛りがありそうなことがわかりました。

    それだったら、2×6の発砲断熱か外断熱にしたいと考えてます。
    筋交だけは安い会社がどこでもつかっているので、いやですね。
    5~6年すると、筋交いの下の方はグラスウールの結露で、間違いなく濡れてきて釘は錆びてくることがわかりました。
    釘が錆びたら筋交って、ぷかぷかになっちゃうんじゃないのかな?って心配してます。
    木軸+グラスウールが最低だとわかりました。

  89. 1489 住まいに詳しい人

    木造軸組みとグラスウールを組み合わせた工法は、まだ日本では一番多いんじゃない?

    これでやると耐用年数はせいぜい22年くらいかな。となると、世界で一番耐用年数のない建て方をまだ日本はしていることになる。
    これって、世界の赤っ恥でない?

  90. 1490 匿名さん

    >阪神淡路を持ち出すやつは勉強不足でレベルが低すぎと言わざるを得ない
    実証されてることは頭でっかちより強い。

  91. 1491 匿名さん

    >これでやると耐用年数はせいぜい22年くらいかな。

    また、なんの裏付けもないことを。数字のソース出してみ。
    低気密低断熱は、問題なし。
    高気密高断熱も、問題なし。
    低気密高断熱は、結露あり。まだ高断熱の普及からそんなに経ってないから、その結果はこれからわかる。
    10K袋入りを壁に入れただけ、なんてちょっと前の普通の家は、大丈夫よ。低断熱だけど。

  92. 1492 匿名さん

    >>1490

    >>阪神淡路を持ち出すやつは勉強不足でレベルが低すぎと言わざるを得ない
    >実証されてることは頭でっかちより強い。

    阪神淡路の頃、大問題になったのは筋交すらない住宅のことだよね。
    そのあと、筋交の必要性が大々的に言われた。
    何と何を比べたいのかな?

  93. 1493 入居済み住民さん

    >1484
    >軸組では計算値以上の耐力の余力がある場合が多い
    そういう話をすると、ツーバイもそうですよ
    すべての壁を耐力壁として計算しているわけではないですよ

    釘の間隔を短くすると壁倍率上がりますよ。

    >1485>1488
    近所に寺の息子がいて寺社建築の工法(?)で家を建てた人がいますよ
    普通の在来工法なんて信用できないらしいです

    建築基準法を満たせば耐力壁がどうたらこうたらは関係ないですし
    現在の基準で耐震等級3が取れなくとも別に構わないでしょうし
    何が問題になるんですか?
    耐力壁がなくても丈夫な建物ですよね??
    建物だけで坪100overでしょうから、金額的に無理なのを
    法律のせいにしているわけじゃないですよね?

  94. 1494 匿名

    2×4(ツーバイフォー)住宅が日本に輸入された事情を知っている人は、業者でも少ないでしょう。建て主におかれては、まず誰も知らないことでしょう。
     米国との貿易摩擦解消が目的でした。
     2×4(ツーバイフォー)住宅を日本に取り入れるにあたり、建築基準法の木造軸組住宅(在来木造)と同じ程度の強度を求めれは高くなり建てる人がいない。
     よって、強度を木造軸組住宅の8割にして許可されたのです。
     耐力壁に同じ合板を張っても、木造軸組住宅なら壁量2に対し、2×4は壁量2.5と計算してよい。
     石膏ボード直張りの場合、木造軸組住宅なら壁量1に対し、2×4は壁量1.5と計算してよい。
     「木造軸組住宅より2×4は強い」はウソ。 強い答えが出るように、国策でこのように数値を決めたのです。
     2×4(2インチ×4インチ=5cm×10cm)と呼びながら実寸は3.8cm×8.9cm。 これで2階、3階建も認められる。
     木造軸組住宅なら、柱9cm×9cmは平屋のみしか建てられない。
     米国の圧力に負け、2×4住宅普及に力を貸した国策なのです。

  95. 1495 地元不動産業者さん

    日米安保を揺るぎないものにするのと同じように、日米貿易摩擦を解消するのは当たり前じゃないか。
    1494は、ロシアの回し者かな?

  96. 1496 匿名さん

    >>1494

    ちょっと違う気がする…。

    ツーバイで壁倍率が2.5倍になっているのは、
    スタッドが細く変形が多いのと、柱のような自重を支える構造が無く、
    常に面材とスタッドを繋ぐ釘に大きな力がかかり続けるので、
    耐力壁として成り立たせるためには釘保持率が高いCN50以上の釘が必要。
    一方、自重を支えられて変形量が少ない柱を使う軸組では、より細いN50釘でも耐力壁として成り立つ。

    だから、規定は最低限の耐力壁として成り立つスペックの
    ツーバイではCN50釘を使った2.5倍、軸組ではN50釘を使った2倍の倍率になっている。
    それ以上の耐力として計算するためには、個別に認定が必要と言うだけ。
    ただ、それは計算上のことなだけで、実際の耐力は、同じ釘を同じ間隔で打てば同じになる。

    話はそれるが、特定の認定を受けて壁倍率を大きく取るメーカーは、丈夫な壁を使っているのではなくて、
    実際は同じ耐力の壁でも、計算上は高い耐力として計算できるだけなので、
    壁の量を少なくでき、材料を減らしてコストを下げたり、間取りの自由度を増やすことはできるが、
    計算上は良くても、実際の耐力は弱くなることがあるのを注意した方が良い。
    HMも営利企業なので、別に極限まで耐力を高い家の研究をしているのではなく、
    材料を減らして利幅を増やしたり、間取りの自由度を増やし商品価値を上げて売るための研究をしているだけ。


    また、ツーバイ材の規定の2x4とは、1.5インチ×3.5インチと0.5インチづつ小さい材を使うこと。
    2インチ×4インチ素材を削って、1.5インチ×3.5インチの建材を作った過去の歴史を引きずっているだけ。
    これは単なる規格の問題。


    軸組みの柱は、ツーバイのスタッドと違って、
    自重(縦荷重)を支える能力を要求されているので、柱の太さや長さの規定が出来てくる。
    ただ、縦荷重と横揺れの両方の負荷が面材とスタッドを繋ぐ釘にかかるツーバイよりも、
    軸組では、柱が縦荷重を柱が支えてくれるので、柱や横架材と面材を繋ぐ釘は、
    常に大きな自重を受けるわけではなく、地震や風による横方向に揺られる力に対抗すれば良いだけになる。

    今の基準法の規定は、ただ地震などの横方向の力が起こった時の耐力の計算になるので、
    必然的に太い釘を使うしかないツーバイの方が耐力が高いように見えるだけで、
    それも、注意しなければならないのは、ただの初期強度に関して規定しているだけで、
    経年的に長期にわたって縦荷重を受け続けた時に、どれだけ耐力が残るかは全く保証されていない。

  97. 1497 匿名さん

    >建築基準法を満たせば耐力壁がどうたらこうたらは関係ないですし

    建築基準法を知らない?

  98. 1498 申込予定さん

    >強度を木造軸組住宅の8割にして許可されたのです。

    へ〜。そのわりに、その時代の木軸はいっぱい倒壊してますね。大地震で。ツーバイは倒壊ゼロなのに。
    計算方法を間違えたんですかね??役人が^^

  99. 1499 購入経験者さん

    これから建てる人は、阪神淡路でどちらが倒壊しなかったか、とか、木軸+グラスウールの家は何で26年位しかもたないかっていうことを気にしているのです。

    日米貿易摩擦の解消のためとか、家作りの本質からずれた言い訳を聞きたいのではないのです。

    長々続くツーバイ対木軸論争は、95年のあの日にとっくに終わっているのです。

  100. 1500 匿名さん

    >>1499

    阪神淡路大震災で分かったのは、腐っていたり、蟻害にあっていた木造住宅の被害が多かったということと、
    筋交すら入っていない昔の木軸は危険ということだけだよね。
    それだけをとって、木軸よりツーバイが安全って思っているおめでたい人って、そんなに居るのかな?

    壁体内結露に関しては、
    構造用面材に透湿抵抗の高い構造用合板を使わざるをえないツーバイの方が危険じゃないかな?
    特に、壁体内結露が起こったら、ツーバイのスタッドは湿気に弱いSPFを使っているわけだし…。

    SPFは、アメリカの中で建材に使われている建材の中で、
    耐久特性は4段階の下から2番目で、蟻害に弱いと言われて、あまり使われなくなった米栂よりも悪かったよね。
    こういった粗悪な構造材の輸入を促進しているのに、アメリカの圧力がかかっているというのはよく聞くよね。

  101. 1501 住まいに詳しい人

    ちょっと違う気がするな。

    阪神淡路の頃の新築木造在来住宅のほとんどは筋交入っていたはずだよね。
    それでも倒壊した理由として、結露水を含んだグラスウールが筋交を止める釘を錆びさしちゃったので、計算上見込まれてる筋交が効果なし、ということになったんじゃないかな。あの映像、焼きついてるよね。
    当時の木軸の新築、かなり倒れちゃったよね。
    今も同じような施工方法とっている会社が多いので、みんなツーバイとかプレハブに流れているんじゃないのかな。

    あとツーバイの全壊がゼロということもあって、日本においては木軸はよくないとなって、当時の中曽根総理がアメリカにお願いして、日本の住宅の耐久性を上げるために、米国基準の耐久性に近づけるために今日まで来たんじゃないのかな。

    木造だったら、やっぱり昔のお寺のような家いいよね。

  102. 1502 BON之助

    昔のツーバイは米松を使っていたが固くって大工が泣いた、今は柔らかいSPF(スプルス)と言う柔らかい材を使ってるけど、未だ使い始めて30年経ってないんじゃないかな、確か。
    1500>さん、あってるよ。

  103. 1503 匿名

    質問です。 窓の多い木造軸組というのは丈夫なんでしょうか? 近くに木造軸組のお宅が建築途中なんですが、40坪程度の家に掃きだし窓が一階に4つ二階は掃きだしがひとつに掃きだしの半分くらいの大きさのものが3つくらいその他にも小さい窓がいくつもついています。 隣にある在来工法のお宅より窓がたくさんあるのですが、木造軸組みというのはそんなに丈夫なのでしょうか。 あまりにも窓が多くてびっくりしたのですが。 最近のサッシはしっかりしているものが多いから寒くないのでしょうか? 我が家は2×4の家なので窓が少なめで小さいのは知っていたのですが、今日この家を見てとてもびっくりしました。 こんなに窓の数が違うものかと。
    たぶんこのお宅は他と比べても窓が多い気がしますが、軸組みで窓がたくさんついていても機密性や断熱性は問題ないのでしょうか?   普通に考えると窓がたくさんあるほうが気密性や断熱性は悪そうなのですがいかがでしょうか?

  104. 1504 匿名

    その通り。窓が多い程冷暖房はかかります。家の気密や断熱する人の施行レベルで窓が大きく数が多くても快適な家も出来上がります。

  105. 1505 入居済み住民さん

    >筋交すら入っていない昔の木軸
    って、筋交いって昔から必要だったんじゃないの?
    入ってないのは手抜きなのかと??

  106. 1506 匿名

    あらま

  107. 1507 物件比較中さん

    1500さん。
    ツーバイに比べて木軸が白蟻にやられやすいのはどうしてでしょうか?

    これはやっぱり皆さんが指摘されているとおり、グラスウールの結露・・・・筋交の湿気・・・・
    土台が水分を吸収・・・・基礎の側面から白蟻が侵入、ということになるのでしょうか?

    この工法(木軸+グラスウール)って、ほんとに日本の気候風土に適しているのでしょうかね?

  108. 1508 匿名

    同じ立地状況・環境なら2×も蟻の被害を受けます。

  109. 1509 匿名はん

    阪神淡路のときは建造されている建物のの比率が木軸が9割2バイが1割だったことは知っているのかな?

    ま、地震には木軸より強いと思うがそれだけ強調されてもという気がする

    建築開始して、2~3カ月で出来上がるインスタント工法には疑問を感じる

  110. 1510 匿名

    2×が順調に増えたとしてニ・三十年後に今の軸組に指摘するような事が2×にも無いとは言えません。割合が増えればマイナス点も増えるのは家に限らず全てにおいて言える事です。

  111. 1511 匿名さん

    >2×が順調に増えたとして
    近所では、全然増えていません。軸組みか、鉄骨系大手HMがほとんどを占めています。
    何でかな。ツーバイ、そこそこ悪くないと思うけど。

  112. 1512 匿名

    ローコスト系のパワービルダーがほとんど軸だから軸の家が多いのは当たり前

  113. 1513 匿名さん

    ローコスト系パワービルダーも大手HMも採用しない工法がいい工法なのか?

  114. 1514 匿名

    明らかに家としての性能が良ければ2×は増えるはず。多少高いとしても確実に耐用年数に差が出るなら皆頑張って2×建てます。大抵の人が一生に一度ですから。結局、論争する程の差はなく個人の好みと職人の力量次第となります。

  115. 1515 入居済み住民さん

    ウチの親がそうだったんだけど
    筋交いがないとか火打ちが無いとかうるさいんですよね
    ウチみたく金出してもらわなくてもこうですから
    2世帯とか金出してもらったりしてるところはツーバイ無理でしょ?
    良くも悪くも保守的なんですよ日本人は…
    4寸の檜を柱に使ってればいい家みたいな感じでしょ?
    自分も勉強するまでは「ツーバイwww」的でしたからね

    今のツーバイを真似た軸なら大丈夫なんでないスか?
    でも、軸の考えとは違う方向に進んでるんですから、どっかに無理は出るんでないですかね?
    在来は歴史があると言っても、今の軸の歴史はツーバイ以下のような気がしますけどね
    ま、軸と言っても今の軸はいろいろありすぎて、軸の中でもどれが正解かわからなくなってそうですよね

  116. 1516 匿名さん

    私鉄系や三井などの大手木造は大抵ツーバイフォー。
    ローコストパワービルダーは大抵軸。

  117. 1517 匿名さん

    意図的に住林を外すのは・・・

  118. 1518 地元不動産業者さん

    昔木造とは、貫やくさびを使って地元の信頼ある大工で建てたものだよ。
    40年から50年くらいまえまではね。でも、だんだん大工の跡継ぎがいなくなって大和や積水の鉄骨住宅におされぎみになってきた。仕方ないことだがね。

    そのころから、そうだな池田内閣の所得倍増計画のころかな、品質は二の次の、今問題になっている木軸のグラスウール住宅が氾濫してきた。質より量ってとこかな。建売はほとんどこれだね。いけないね。情けないね。
    今の木造はこのころとあまり変わらないね。昔は断熱材なんて入れなかったから、長持ちしたよ。結露なんか見なかったね。今の木軸はリフォームすると、中はひどいもんだよ。しとしとピッチャンかな。これじゃ、材木やられちゃうよ。

    うちがツーバイやり始めたのは、サスティナブルという考えに共感したからだよ。イギリスやカナダの住宅長くたっているよね。うちらの周りの木軸住宅は大体23年くらいで建て替えてるよ。家づくりの根本的な考え方が違うんだよ。一度建てたら、色々いじくりながら100年くらいそこで暮らす・・・・・。いいじゃないか。
    木軸は震度4程度でかなり揺れるよ。昔の家は揺れたけど貫がうまく働いて元に戻るんだよ。今の細い材木使った軸組みは、傾いたままだから怖いよね。

  119. 1519 匿名さん

    どっかに出てたけれどもツーバイならローコスト系いくべきでしょ。
    三井とかSWとかは高すぎる。
    人件費を合理的に減らせるのがツーバイの良さなのに高級路線でいくのは勿体ない。
    軸のタマホームくらいの極端なローコストと同じくらいとするとコスト的に規格住宅くらいにしないと厳しいだろうけど。

  120. 1520 地元不動産業者さん

    ローコストのパワービルダーが木軸にしているのは偉い儲かるからでっせ。
    お客さんのこと考えないでパカパカ建てるだけだよ。
    うちらの地元ではパカスカ住宅って呼んでるよ。パカパカ建てて、壁の中スカスカだからさ。

    時間かけて設計して、うちらのように昔からツーバイやってる会社は工事も時間かけてちゃんとやってるよ。
    数はそれほどできないけどさ。サスティナブルで行ってみようや。最高でっせ。

  121. 1521 地元不動産業者さん

    1519さん、人件費を合理的に減らせるのがツーバイってのは間違ってるよ。

    うちはサスティナブルの考え方に共感してツーバイやってますけど、設計に最低4カ月(50坪だと6カ月)、工事に5カ月かけてますよ。設計は一級建築士さんにやってもらってます。うちには設計士いませんので。
    木軸でこのくらいかけてる会社ないんじゃないかな。
    工事費と経費(工事原価の18パーセント)に分けてちゃんと見積もりだしてるよ。

    若い人分らんかもしれないが、今の木軸+筋交+グラスウールは過去の日本の住宅の歴史からみて最悪だよ。
    地震国、高温多湿という日本で建てるなら、伝統的木造かツーバイしかないよ。

  122. 1522 BONノ助

    意味不明、結果どっちやってるんだい。今時、経費18パーセントとは。

  123. 1523 匿名さん

    うちは53坪で設計六ヶ月、着工から完成まで七ヶ月かかりましたよ。
    普通の木造軸組みで。
    ふつうにその辺にある工務店で建てました。  
    まぁ大工さん一人でコツコツ作ったので、時間はかかりましたね。
    設計も外部の設計事務所(一級建築士)で書いてもらい、打ち合わせを半年間やりました。

  124. 1524 入居済み住民さん

    >1513
    大手8社
    積水ハウス、大和ハウス、積水化学(セキスイハイム)、ミサワホーム、パナホーム、住友林業、旭化成、三井ホーム
    の中で在来をメインにしてるのは住林だけですよ
    ハイム・ミサワ・三井が枠組壁工法を採用していますね

  125. 1525 購入検討中さん

    そうなんですか? 知りませんでした。

    それならツーバイの方が安心って事になりますか。
    大手があまり木軸やらないのは、ゆくゆくのクレームが多いからですか?

  126. 1526 匿名さん

    昔は低気密・低断熱=夏は暑く、冬は寒いのが当たり前でしたが
    今の時代の住宅業界は高気密・高断熱が主流なんですよね。

    軸組みでは高気密が取れにくいんですよ。
    気密テープ張っても、ゆくゆく隙間があきますから。

    ツーバイはその点、気密が取れやすく木造としては
    軸より時代に即している感はあります。
    ただ、いまだにあの箱家に偏見を持つ人はいますよ。
    建築途中の家を見ればわかりますが、どうしても安っぽいんですよね。

  127. 1527 匿名さん

    >ハイム・ミサワ・三井が枠組壁工法を採用していますね

    ツーバイは三井だけ。
    ハイムはユニット
    ミサワはパネル
    ハイムとミサワをふつうのツーバイに入れるのは無理がある。

  128. 1528 入居済み住民さん

    >1527
    枠組壁工法というのは国が決めたものなので私に言われても困りますね

    ちなみにハイムはユニットとおっしゃりますが、
    工法とすればツーバイシックスですよ
    工場でツーバイで組み立てた家をトラックで運んでいるだけです
    ユニット工法という事ではありません

    ミサワはツーバイではないですが原理はツーバイと同じです。
    なので枠組壁工法に入っているのでしょう。

    ちなみに三井も工場で作った壁パネルを組み立てますので
    あなたの理論で言うと、ふつうのツーバイにはならなそうですね…

  129. 1529 購入検討中さん

    気密テープ貼ってもゆくゆく隙間が空きます・・・・・これが私が一番心配してたことなのよ。

  130. 1530 匿名さん

    アイシネン吹付けたら高気密は簡単に取れるのでは?

  131. 1531 匿名さん

    >>1527
    住林もツーバイやってるよ。

  132. 1532 匿名さん

    >枠組壁工法というのは国が決めたものなので私に言われても困りますね

    別にあなたに対して言ったわけじゃないし、
    国の法律上より実態として違いの大きさを言ったの。
    現場施工のツーバイとハイムをいっしょこたにするんじゃ乱暴かなと。
    見方の問題。

  133. 1533 契約済みさん

    アイシネンの他、フォームライトSLやデミレックもいいよね。

  134. 1534 匿名

    軸か枠かなら断然枠でしょ。

  135. 1535 匿名さん

    在来(軸組)希望でしたが、最終的にツーバイになりました。
    在来にしたかったのは、間取りにこだわりがあったため。
    幸い、着工まで時間に余裕があったので、図面はかなりの時間を要して検討しました。
    しかし、検討途中では、在来ならできた間取りを断念したこともあります。
    その分、耐震性を取ったと自己満足しています。
    断念した在来(軸組)ですが、気になっているのは、金物工法の強度です。
    金物を使うほど、強度を増すことになっていますが、あんなに軸に金具を打ち込みまくっていて、
    軸の方が参っちゃわないかと思います(すみません、感覚的表現で)。
    金物頼りの耐震性って、大丈夫なんですかね。
    ツーバイは、釘打ちが全てですが、ピッチを守っていない施工も見かけますので、
    注意が必要です。
    最終的にツーバイにしたのは、価格です。自分たちの作りたい家を設計してもらい、
    価格が届いたのが、ツーバイを施工する工務店だったということです。
    なので、どちらの工法がオススメかは、どういう家を建てたいか、どこを優先するか、
    ということだと思います。

  136. 1536 匿名

    どちらもしっかり施行すれば大丈夫。何も心配いりません。自分が選んで建てる工法が一番だと思いたい。信じたいと思うだけです。以上

  137. 1537 匿名はん

    釘も金物のひとつです。

  138. 1538 匿名さん

    こういうのを屁理屈といいます。
    軸組の金物と2×4の釘とは、全く違う意味を持ちます。

  139. 1539 匿名さん

    結局、2バイが優れているのは耐震性だけと言うことですね

  140. 1540 物件比較中さん

    それならなんで長期優良住宅の3階建て実験で、木軸は全壊してしまったの?

    木軸の優れてるとこって、地震国の日本ではないんじゃないかな?

  141. 1541 地元不動産業者さん

    そうだね、あの倒壊実験は衝撃的だったね。

    阪神淡路の再来だね。あれは木軸の金物が意味をなさなかったからだよ。

  142. 1542 ビギナーさん

    ということは、どっちもチャンと施工したら同じじゃないですか?

    自分が選んで建てる工法が一番とは思えない。だから皆さんのお力をこの場で聞いて参考にしてるのよ。
    ほんとに木造軸組みの3階建て、実験で倒壊したのですか?教えてください。

  143. 1543 匿名

    設計でのバランスが悪いから倒壊してしまったとの事。設計する上で2×なら体力壁(構造用合板)のバランスが悪いと倒壊の危険性増大です。部分的に力がかってきます。

  144. 1544 匿名

    平屋にしとけば?

  145. 1545 匿名

    確かに倒壊したのは3階建ビルトインガレージの軸。

    3階建ビルトインなら少なくともツーバイフォーにはしておきたいところ。

  146. 1546 匿名さん
  147. 1547 匿名

    だから、しっかり施行して管理が行き届いていれば軸も2×も問題なし。2×派さんは軸の歴史も知らないのにネットで調べたような知識で責めてはいけません。それぞれ素晴らしい工法ですから。

  148. 1548 購入検討中さん

    >>154
    軸組みは地震に対してゆらゆら揺れることで振動を吸収しているのに、金物でがっちりと固定してしまったから
    倒壊したのだと思います。
    地震に対してはなんか金物に頼りすぎて変な方向に走っているように思います。
    確かに地震には2バイは強いと思いますし、アメリカでは良いと思いますが、高温多湿の日本では長持ちしないと思います。
    それと木造が26年しか持たない件については、化学建材ばかり使用した建売の3カ月で立ったような代物で、注文住宅でしっかりと施工されていれば、それなりにはもつと思います。

  149. 1549 ビギナーさん

    でもこの倒壊した木軸の3階建て住宅、設計のバランスが悪いとは思えない。

    普通の家に見えます。

  150. 1550 購入検討中さん

    1548さんへ。

    木造軸組みが金物に頼りすぎて、変な方向に走っているってどういうことですか?もう少し具体的に教えていただけませんか?

  151. 1551 物件比較中さん

    1547さん、軸の歴史ってどういうことですか?

  152. 1552 購入検討中さん

    第二次世界大戦後の建材不足から生まれた、伝統工法を簡略化した工法。
    日本の木造住宅の工法としては、主流の工法。技術的には伝統工法そのものというわけではなく、多くは1960年代頃から発達したもの。

  153. 1553 匿名さん

    >でもこの倒壊した木軸の3階建て住宅、設計のバランスが悪いとは思えない。
    >普通の家に見えます。

    ん??
    木造3階の悪いところ、ぜんぶ入ってる典型例だよ。
    3階建、
    間口が高さに比べてとても狭い、
    1階ビルトインガレージで壁が抜かれている、
    短辺方向の耐力壁がとても少ない。
    ツーバイか軸かとは別だと思うね。この手の、敷地が狭いから3階建にするっていう狭小木造3階建のような家を建てちゃいけないってこと。狭小住宅は、どうしてもこんな間取りになるからね。

  154. 1554 入居済み住民さん

    >1548
    >確かに地震には2バイは強いと思いますし、アメリカでは良いと思いますが、高温多湿の日本では長持ちしないと思います。
    >それと木造が26年しか持たない件については、化学建材ばかり使用した建売の3カ月で立ったような代物で、注文住宅でしっかりと施工されていれば、それなりにはもつと思います。

    ただの素人が思った事を正しいと信じてくれる人が何人いるんでしょうか?
    信じて欲しいなら、データを示しなさい

  155. 1555 匿名

    1554
    で、あなたのデータとは?

  156. 1556 入居済み住民さん

    >1555
    何も意見を言ってないのに、何のデータを用意すれば??w

    思う思うって、小学生の読書感想文かよwww

  157. 1557 匿名

    1556
    大人げないw

  158. 1558 匿名さん

    >木造が26年しか持たない件

    これのソースは?

  159. 1559 ビギナーさん

    1546さん、貴重な倒壊資料ありがとうございました。

    工法選定の参考にいたします。
    都内ではこんな感じの住宅いっぱい見かけますが。

  160. 1560 購入検討中さん

    伝統工法を簡略化したら、よくないような気がしますがどうでしょうか?

    実際木造軸組みの筋交いの結露によるダメージが多くいわれていますが、うそなんですかねー。

  161. 1561 販売関係者さん

    建売も注文も木造軸組みでは、手前どもではグラスウールを標準としていますので、仕様の違いだけです。
    構造材もプレカットで建売と注文で同じです。
    グラスウールはたしかによくないことは分かっておりますが、オプションで発砲系の断熱材をご用意しております。

    ローコストをご希望される方は、それなりの仕様になってしまいます。
    耐久性に重点を置かれるお客様には、木軸とツーバイの外断熱にもできます。

  162. 1562 契約済みさん

    都内でビルトインガレージ付きの3階建て住宅を設計中です。
    在来工法の倒壊の映像を見て、ツーバイで設計してよかったと思います。

    耐久性のことも考えてツーバイにしました。
    在来も検討しましたが、隣が近いので大きな窓がいらないので耐力壁を多く入れてもらいました。
     
    窓の大きさより安心感を重視しました。

  163. 1563 購入検討中さん

    木造の伝統工法か2×6工法かまだ迷っています。

    どちらがおすすめでしょうか?
    鉄骨と普通の在来工法は検討の対象から外しました。

  164. 1564 匿名

    アメリカでよく2×がハリケーンで飛ばされたり流されてる映像をテレビで観ます。日本では安心してよろしいでしょうか?

  165. 1565 ビギナーさん

    1553さんへ、

    うちの土地せまいんですが、ビルトイン無理ですかね?

    技術的に解決してほしいんですが。

  166. 1566 住まいに詳しい人

    1564さん、日本にハリケーンきたらもっと偉い目に会うよ。

    木造軸組みは金物の引っ張り力が期待できないから、アメリカ以上の被害になるよ。

  167. 1567 匿名

    2×もハリケーンで転がってるから軸といい勝負かもねッw

  168. 1568 匿名

    鉄筋コンクリートからみたら2×も軸も同じ。ガチャピンとムックのケンカのような感じ。

  169. 1569 匿名

    鉄筋二階建てなら良いけど高層マンションじゃ耐震等級1がほとんどだったりする。
    重いからね。

  170. 1570 匿名

    マンションを出すところではありません。

  171. 1571 匿名さん

    >うちの土地せまいんですが、ビルトイン無理ですかね?

    ツーバイ、軸組み、どちらもやめておいたほうが無難です。
    狭小3階建てなら、重量鉄骨かRCでしょう。1階だけ重量鉄骨かRCの混合でも。
    要するに壁作れないんだから、壁に頼らないラーメン構造にしておかないと。

  172. 1572 e戸建てファンさん

    1546さん、資料を添付してくださり、大変参考になりました。

    木軸の倒壊資料もっとありましたら、この機会にぜひもっとお願い致します。

  173. 1573 ビギナーさん

    1571さんアドバイスありがとうございます。

    無知でごめんなさい。ラーメン構造って、みそラーメンのラーメンではないですよね。
    クネクネしている構造ですか?  

  174. 1574 匿名

    ↑実験・失敗により改良点がはっきりする。良い事です。
    安い2×→結露→カビ・腐敗
    木材を吟味して下さい。
    気密シートを確実に施行し体力壁も透湿性の良いものをご使用下さい。

  175. 1575 購入検討中さん

    >>1558
    ネットや本で調べればどこにでも乗っていますよ

  176. 1576 購入経験者さん

    木造軸組み → 筋交の変形 → グラスウールの結露 → 筋交の釘のさび → 地震 → 倒壊

    木材と断熱材を正しく吟味してください

  177. 1577 住まいに詳しい人

    1574さんは誤字脱字が多いようで・・・・・・。

    施行 → 施工
    体力壁 → 耐力壁
    そして
    安い2× → 普通の木軸

    以上

  178. 1578 匿名さん

    グラスウールが結露する時点で欠陥住宅。ツーバイだろうが軸だろうが。

  179. 1579 匿名さん

    その場合、水分に弱いSPF使っているツーバイの方が
    木軸よりヤバイのでは?
    ほんと、断熱材が水分でぐちょぐちょになった時点でどちらも
    ダメでしょうね。

  180. 1580 入居済み住民さん

    壁体内の結露ってどうやって判断すんの?
    外壁・内壁に結露がなければ壁体内も大丈夫なの?

  181. 1581 匿名さん

    >壁体内の結露ってどうやって判断すんの?

    判断できないから、怖いんです。
    だから外貼断熱なんて工法も支持されるわけ。

  182. 1582 入居済み住民さん

    >1581
    ふむふむ
    では、壁体内に湿気を入れないのが重要ということですね
    一番は床下からの湿気でしょうか?
    ツーバイなら床勝ちなので床下からの湿気は防げそうですね
    木軸の場合は従来の柱勝ちだと確実に壁体内に湿気が入りそうですね
    最近の木軸は床勝ちも多いので、こちらを採用すべきでしょうか?

    室内からの湿気に関しては、下枠上枠のあるツーバイの方が有利でしょうか?
    木軸の場合はしっかり通気止めをすることが必要でしょうか?

    コンセント部などは機密ボックスを使用することで、だいぶ効果が出そうですね。

    ツーバイの方が壁体内結露が多そうなイメージですが、
    壁体内への湿気の流入はツーバイの方が防げそうですね…

  183. 1583 匿名

    2×結露してしまったらなかなか外部へ逃げない(乾かない)のでSPFだと腐れます。

  184. 1584 匿名

    1577
    はい。正解。
    よく出来ましたw
    90点
    あと少し!

  185. 1585 入居済み住民さん

    >1583
    予想通りですw

    では、今度は壁体内からの水蒸気の排出について考えてみたいです。
    木軸・ツーバイ共に外壁通気層があるのが大前提で考えますね
    従来の木軸であれば、風通しが良いのが特徴ですから、問題は少なそうです
    でも、このスレでも筋交いが腐るという話があります
    それは、どうしてなのでしょう?

    ツーバイの場合、透湿抵抗の高い構造用合板を外壁側に使用するので、
    内壁側の気密シートの施工が重要になってきますね
    抵抗比で合板からの水蒸気の排出を促します。

    では、最近流行の合板を用いた木軸ではどうなのでしょうか?
    ツーバイとは合板の厚さが違いますが、透湿抵抗が高いのは同じような気がしますね?
    本当に木軸パネルは水蒸気が抜けやすいのでしょうか?
    そして、気密シートの施工においても下枠上枠がないので内壁側の気密を取りにくいように感じてしまいます
    もしかすると木軸パネルの方が結露しにくいというのは、気密の低さにより壁体内通気が起きているというのが原因なのでしょうか??

    同じ高気密住宅で外壁に合板を使うのも同じなのに片方は湿気が抜けにくく、片方は湿気が抜けやすいという理由がわからないのです・・・

  186. 1586 匿名さん

    >>1585

    >抵抗比で合板からの水蒸気の排出を促します。

    透湿抵抗比で湿気を室外に排出するには、
    室内外の透湿抵抗比だけでなく、透湿抵抗の絶対値も重要です。

    構造用合板を使うと、透湿抵抗の絶対値が高すぎて、
    水蒸気の状態で壁の中に失火が入った場合、そのまま透過するのは、ほとんど不可能で結露水になります。
    なので、構造用合板以上に透湿抵抗の高い気密シートを室内に隙間なく付けることが重要です。
    一旦入ってしまった湿気を透過させるというのは殆ど不可能なので、壁の中に入れないということが大前提です。

    それに対して、タイベックや透湿抵抗の低い構造用面材を使う場合は、
    PBなどを通して壁内に入ってきた水蒸気を、水蒸気のまま室外に排出することが可能です。


    > もしかすると木軸パネルの方が結露しにくいというのは、
    > 気密の低さにより壁体内通気が起きているというのが原因なのでしょうか??

    空気などの気体の気密と、湿気の気密の違いをあまり理解されていないようですね。
    空気の流れが無いところでも、湿気は拡散して広がります。
    一般にやられているC値は単なる空気の密閉度を測っているもので、
    結露を本気で考えているところは、湿気の出入りを総合的に考えて設計しています。


    > 同じ高気密住宅で外壁に合板を使うのも同じなのに片方は湿気が抜けにくく、
    > 片方は湿気が抜けやすいという理由がわからないのです・・・

    軸組は構造用面材として、構造用合板を使わないという選択肢があるということです。
    PBと同程度の透湿抵抗の面材は幾つかありますが、釘保持率の関係でツーバイで使うのは難しいです。
    ただ、軸組みのように垂直荷重を柱が支える構造だと、透湿抵抗の低い面材を選ぶ選択肢も出てきます。

    ツーバイだから全てどうとか、軸組だから全てどうという話ではなく、選択肢の幅の問題ですが、
    軸組みの方が、安全性を考えた構造という意味では、自由度は広いと思います。

  187. 1587 匿名さん

    >>1586

    論理的じゃない、感情的な書き込みばかり多い中で、とても論理的な解説でわかりやすいです。
    要するに、構造用合板は結露に対して良い建材といえないと理解しました。同感です。では、ツーバイでは構造用合板にかわる建材はないのでしょうか。例えばケナボードにはツーバイ用もあるようですが。

  188. 1588 匿名さん

    >>1587

    ツーバイと軸組の一番大きな違いは、
    自重を面材なしで支えられるかどうか、支えた時の余力がどれだけ残っているかです。

    軸組は、全てが耐力面材を使用しているわけではないので、
    基準法の規定で、面材なしでも自重を支えられるように、柱の断面と長さに規定を設けています。
    その結果、面材に求められるのは、横揺れに対する耐力のみです。

    一方、ツーバイは、面材、スタッドを釘で繋いだ壁を一つの単位として組み上げます。
    そのため、壁の中を見てみると、スタッドは必ずしも自重を支える必要が無く、
    上に重量物が乗った時、その重さでスタッドが曲がろうとするのを釘で面材に繋げることで防いでいます。
    その結果、地震などの横揺れが起こっていない時も釘に常にストレスがかかり続けます。

    なので、スタッドと面材を繋ぐ釘は、地震の揺れに対してだけでなく、
    自重を支えるために常に大きな力を要求されています。
    なので、軸組みではN釘でも壁として認められるのに対して、太いCN釘を使わないと壁として認められません。
    そして、太い釘を使うだけでなく、面材の釘保持力は非常に重要になります。

    ケナボードは調べていないですが、確かダイライトもツーバイで使用できたはずですが、
    釘保持力が弱かったため広がらなかったと思います。
    釘保持力の観点からは、構造用合板に勝るものは無いです。
    そして、ツーバイの耐震性を考えると、釘保持力は一番重要視しなければならない要素です。

    それぞれの人により許容値は変わって来ると思いますが、
    私の個人的な見地では、軸組で透湿抵抗の低い面材を使うのは許せます
    (その時も釘間隔は仕様より細かく打ちますが)が、
    ツーバイだったら、構造用合板でいきたいと感じます。

  189. 1589 匿名

    ケナボードは良い選択です。

  190. 1590 入居済み住民さん

    >1586
    ありがとうございます

    >一旦入ってしまった湿気を透過させるというのは殆ど不可能なので、
    ということは、外壁側通気層はあまり必要ないのでしょうか?

    >壁の中に入れないということが大前提です。
    1582にもご意見頂けると嬉しいです

    >空気の流れが無いところでも、湿気は拡散して広がります。
    それは当然ですが、通気がなければ、いずれ結露が起こると思うのですが?
    同じ構造用合板を使っていても、ツーバイの方だけ壁体内結露が取り上げられるのが不思議なのです

    >結露を本気で考えているところは、湿気の出入りを総合的に考えて設計しています。
    一般的木軸工法での具体的な対策を教えてください
    ウチもベランダ部分やルーフバルコニー下部・下屋部分などに脱気孔を付けましたが
    外壁には特に工夫はなさそうです

    >軸組は構造用面材として、構造用合板を使わないという選択肢があるということです。
    なるほど
    しかし、一般的な話として木軸よりツーバイが結露しやすいと言うのは問題があるような気がしますね
    だって、私が検討していた木軸メーカーでは住林以外は構造用合板を使っていましたよ…

    ついでに>1583さんが仰っている
    「ツーバイは結露したら乾かない」ですが、木軸だと乾くというのはどういう根拠なのか解りますか?

  191. 1591 匿名

    2×は釘保持力の観念から構造用合板を使用する=透湿性が悪い=乾かない
    軸組はケナボードなど使用すれば透湿性は良好なので比較的乾くって事じゃないの?

  192. 1592 匿名さん

    でも今ツーバイで耐力面材に構造用合板使ってるHMないんじゃない?田舎の工務店は知らんけど。
    軸組みでは一条とかシャーウッドとか、構造用合板じゃなかったっけ?

  193. 1593 入居済み住民さん

    >1591
    いやいや、それだと同条件でのツーバイと木軸の構造比較にはなっていないですよね?
    構造用合板を使った場合はどちらも大差無いということなのでしょうかね?

  194. 1594 購入検討中さん

    >構造用合板を使った場合はどちらも大差無いということなのでしょうかね?

    同条件なら差はないと思いますが、軸組みには他に透湿抵抗の低いケナボード等を使う選択はあっても
    2バイは他には選択肢がないのですよね

  195. 1595 匿名

    外に透湿抵抗が低い素材を使えば夏は壁体内にどんどん水蒸気が侵入してくる。

  196. 1596 匿名

    ↑防水シートを貼ります。透湿性はあるので僅かな湿気は壁内の通風性により引っ張られるので外へ逃げる方が多いかと?

  197. 1597 購入検討中さん

    >>1598
    そんな時にはウエザーメイトプラスを使えば、室内からは透湿しますが、屋外からは水蒸気は入ってきません

    http://www.cascadecomponents.com/newsflash/10%20Weathermate%20Plus/wea...

    価格も安いのでお勧めです

  198. 1598 匿名さん

    >外に透湿抵抗が低い素材を使えば夏は壁体内にどんどん水蒸気が侵入してくる。

    わかってない。結露の基本を勉強しろ。
    普通に冷房するだけなら逆転結露はおこらない。

  199. 1599 地元不動産業者さん

    一般論じゃなくて、現実にリフォームやっていると、ツーバイより木軸のほうが壁体内結露が多いのはどういうことだろう?

    構造用合板だけでなく、筋交とグラスウールの取り合わせがあるように見える。ツーバイは断熱材が比較的施工しやすい。木軸のほうは、よっぽど大工に注意して指示しないと、筋交いの三角形の隅のところが少し空いてします。ここが熱僑になって結露を誘発している現場がかない多い。ほんとに多いのです。

    合板は築30年前のツーバイでも、新築とあまり変わらないよ。合板はやはり耐力上優れているし(木軸でも優れている)いいんじゃないかな。

    空虚な理論より、古い現場を見るとよくわかるよ。
    公平に扱おうじゃないか。
    築30年の木軸とツーバイを比較してみるとよくわかるよ。

  200. 1600 匿名さん

    >空虚な理論より、古い現場を見るとよくわかるよ。

    ほんとに見てきたようなこと言うけど、それこそ空虚。古い現場に高断熱住宅なんてまずない。
    ろくに気密も断熱もないから、めったに結露で腐ってるなんてないよ。
    一方で、水回りはたいていぼろぼろ。特に浴室。昔の家の結露なんてたいしたことない。問題は現代の高断熱。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸