住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

  1. 1684 匿名さん

    >確かにここではツーバイに対する批判が多いですね。

    そうですかあ?

    2バイ信者の集まりだと思いますけど?

  2. 1685 匿名

    SPFのツーバイは超超プレハブ!
    ビス周りから直ぐ割れる。反りも酷い。
    でも安いから大好き!
    日曜大工には積極的に使います。
    でも、家だったら2×6のSPF以外だね。
    それが無理なら軸にケナボードかな。
    2×も軸も知識を持って建てるなら変わらないよ。

  3. 1686 いつか買いたいさん

    たしかにそうですね。
    でもつぶれない家と、潰れない工務店で建てたいです。

  4. 1687 地元不動産業者さん

    つぶれない家となると、

    木軸+筋交+グラスウール以外がいいよ。グラスウールの結露が深刻だから。
    筋交の隅のところ、うまく施工できへんやろ。

  5. 1688 匿名

    GW普通にカットしたり詰め込むと筋交い部分に隙間なく施工できます。ただ付属でない気密シートを別途用意し貼る事。2×と変わらないレベルになります。後は素材による違いだけです。

  6. 1689 匿名さん

    >>1672

    >>>1666
    >> 湿気による耐力劣化が少ない無機系の透湿抵抗の低い構造用面材を採用しました。
    > 何という商品名ですか?

    もっと、良い商品があるかもしれませんが、
    私は、透湿性、耐火性、耐腐朽性、耐震性のバランスを私なりに吟味して「かべ震火」を採用しました。
    「かべ震火」で唯一気になったのは、壁倍率はN50釘、外周100mm(間柱200mm)ピッチで3.5倍となっていますが、
    釘保持率が構造用合板の半分(ダイライトに比べれば倍)のところです。

    これに関しては、私は長期に渡り安定した性能を確保したかったので、
    釘のピッチを外周70mm、間柱150mmで沢山釘を打ってもらい、個々の釘打ち部分への負荷軽減を計りました。
    この場合、ピッチを短くすると実質の倍率が上がってしまうので、
    計算値とのバランスに狂いが生じないように、計算上に使われる3.5倍の時と実質倍率で期待される5倍の両方で、
    偏芯率は0.1以内に収まるような耐力壁の配置にしました。

    すいません。
    完全なスレ違いのコメントですね。

  7. 1690 入居済み住民さん

    ローコスト軸の憧れ三井のツーバイです
    どうして「三井のツーバイ君」でなはく「ツーバイ君」になったのですか?
    「三井の」ってのをはずしたのは何故ですか?何故?何故?
    人の深層心理ってこういうところに現れるんですね。とっても面白いですね

    >1678
    >SPFホワイトウッド
    SPFとホワイトウッドは全然違うものなんですけどねw
    私が話したHMだと、ホワイトウッドは住林とか東日本ハウスが使ってましたね
    >私とは美的感覚が違うようです。
    美的感覚ですかwww
    さすがローコストに住むような人は語彙も少ないですねw
    アルフレックスのソファよりニトリのソファを選ぶタイプですね?わかります。

    >1681
    >軸組みは戦後カメレオンのごとく変わってきている
    同意です
    現代の軸組みの出発点が理論に基いていないのでしょう・・・
    良く言えば自由度がある。悪く言えば「美的感覚が違う」でしょうwww
    私も最初は木軸しか考えていませんでしたが、どんどんツーバイに傾きました・・・
    それを覆せるような木軸営業・木軸設計の方とはめぐり合えませんでしたね・・・

  8. 1691 匿名さん

    >>1690

    そうですね。SPFとホワイトウッドは別物。
    というより、ホワイトウッドは通称で、実際にホワイトウッドという樹種はありません。
    日本でホワイトウッドと呼ばれる樹種は、大抵は欧州産のスプルースの仲間です。

    一方、SPFも北米の建材で使われている耐久等級が3(4段階)の樹種の総称です。
    昔、阪神淡路大震災のときに、腐りやシロアリで問題になった米栂が耐久等級2ですので、
    それよりも更に耐久性が悪い樹種です。


    ちなみに、ツーバイも別に地震に強い構造を考えて作られたものではありません。
    簡単にセルフビルドが可能な構造から始まっています。

    ただ、その構造を日本に持ってくるときに、釘だけに頼った構造に対する不安から、多くの規制をつけました。
    その結果、耐力壁量や耐力壁線間隔などの縛りが強くなっていて、
    関西淡路大震災の頃の住宅は、まだおっかなびっくり建てていた時代だったので比較的地震に強かったのです。

    しかし、アメリカのツーバイには、こういった縛りが殆どありません。
    そして、サンフランシスコ大地震などで、多くのツーバイの住宅は倒壊しています。

    最近の日本のツーバイに目を向けると、
    大空間への要求や、吹き抜け、リビング階段などの要求から、ツーバイ協会のしばりも緩くなってきて、
    本来のサンフランシスコ大地震で倒壊した本場のツーバイに近い構造の家も増えてきました。

  9. 1692 匿名さん

    >そうですね。SPFとホワイトウッドは別物。
    >というより、ホワイトウッドは通称で、実際にホワイトウッドという樹種はありません。
    >日本でホワイトウッドと呼ばれる樹種は、大抵は欧州産のスプルースの仲間です。

    SPFのSはスプルースの頭文字です。
    定義が違っても、結果的にはかなり重複します。また違う樹種でも、木材としての特徴は似通っていますから、わざわざ違いがどうこうというのは、あまり意味がないことじゃないでしょうか。

  10. 1693 匿名

    アメリカでは2×が多く倒壊している事実。そして日本では軸組。その国によって工法の割合に比例し、建築軒数が多ければ倒壊も問題点も多く耳にするのです。ツーバイも軸も好みです。気に入った工法で建てましょう!

  11. 1694 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81971/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  12. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2