検討中
[更新日時] 2010-07-09 11:03:17
前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、
①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。
②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。
③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
軸組でも省令準耐火にすることは可能。
④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。
⑤建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。
⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。
⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
軸組に比べて自由度は少なくなる。
と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
-
1424
匿名
坪300万て君は何を知っているのかね。どんな仕様なのか具体的にどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1425
匿名さん
-
1426
匿名
なるほど、、300万じゃきかない価値はありますな。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1427
地元不動産業者さん
リフォーム工事屋を兼ねた不動産屋です。
いま築9年の家の外壁を壊して、6帖を増築しています。
木造軸組は日本の気候に合っているというのは疑問です。日本の気候風土に合っているのは、築50年以上の農家住宅か、構造が腐らない鉄骨プレハブだと思います。
解体したら、中のグラスウールがじっとりと湿っていて、下のほうはビシャビシャでした。
いつも解体すると、木造軸組みはほとんどこんな感じです。 この結露は施工不良と断熱材の悪さにありますね。
-
1428
住まいに詳しい人
ミサワがツーバイから撤退したのは、金が無かったからさ。
ツーバイは開発資金もかなり掛かるし、まだミサワは会社更生法の最中だろ?
-
1429
匿名さん
ローコストパワービルダーが軸に集中してるから
軸=安い のイメージが定着してる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1430
匿名さん
>>1427
>木造軸組は日本の気候に合っているというのは疑問です
そうでしょうね。
原因は断熱と防湿気密の施工がいい加減なところも多いからですね。
-
1431
匿名さん
-
1432
匿名
たかだか60年の工法じゃ日本の気候に適してるかどうかなんて判らないでしょ…
古いのは平気で地震で倒壊とかしてる訳だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1433
入居済み住民さん
木軸が日本の高温多湿に適してるってのは気密性が低く
すきま風が通るから木が腐らないって事でしょ?
最近の高気密高断熱の流れ&木軸でも合板貼ってる状況を考えれば
日本の気候に適するわけが無いと思うんだけど?
-
-
1434
匿名さん
-
1435
買い換え検討中
大差があまりなさそうなので、より地震時に揺れにくいツーバイで話を営業さんと進めてますよ。
日本の木造の耐用年数が26年って、木造軸組みのことを言うんでないかい?
-
1436
入居済み住民さん
>1435
地震保険も安いですし、火災保険も安くなりますしね
-
1437
匿名
軸組でも耐震等級3にすれば地震保険安くなるし
1時間耐火のセルロースを使えば、火災保険も最高等級になる
大差はないって事だ
-
1438
周辺住民さん
ということは、いろんな条件を付けないと、木造軸組みはローコストのツーバイにも近づけないってこと?
こりゃ、驚いたね。
-
1439
匿名さん
軸組みであろうがツーバイであろうが、工法以前に施工業者がしっかりしているかどうかかポイント。
その後は人それぞれの好み。地震に強いのはツーバイ。
-
1440
匿名さん
-
1441
申込予定さん
工法以前に施工業者がしっかりしていても、現場の職人によって施工がまちまちだから、合理的な施工方法のツーバイを選ぶんでないのかい?
-
1442
匿名
わーたーしーおーなーやーまーせーなーいーでーー
゚(PД`q)゚。
結局どっち?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1443
入居済み住民さん
え??
タマって耐震等級3取れんの?
うそっぽい…
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)