>>280
私も以前公開空地にてポイ捨て注意しましたが
ここの高齢者と思われる方々マナーなってませんね。
目上の人だからこっちが腰低く対応していたら
屁理屈ばっか並べてきましたよ。
ちょっとカッとなって手を出しそうになりかけました。
でもさすがにお縄もねぇ、、、
歳をとるほど人間は熟成するものでもないみたいですね。
むしろ劣化・・・いい大人が子供だよこれじゃ。
私も喫煙者ですが同類と思われるのは正直勘弁です。
まあ煙草やめれば良いだけなんですけどね、、、なかなか^^;
ちょっと本格的に禁煙はじめてみますかね。。。
タバコだけじゃなく、空き缶やゴミもポイ捨て。
(このマンションだけの話じゃなく一般論ですよ)
多分どこかの国では捕まっちゃうか、罰金なんじゃないですか。
ドイツだったかは、自分の家の庭の花が枯れていると周りの住民などから、管理不行き届きで厳重注意されると聞いたこともあります。
自分のマンション、歩く道、なぜ綺麗に保とうと思わないのでしょう?
一体誰が片付けてくれると思っているのでしょうか。
どこかの花火大会の翌日、川原に残されたものすごい量のゴミを、学生さんがボランティアで片付けているのをテレビで見たことがあります。
なんか、むなしいですよね。
これは、この国全体の問題なんじゃないでしょうか。
こんな大人を見て育つ子供はかわいそうですね。
本当に胸が痛みます。
このマンションだけでなく、世間一般的にマナーって人それぞれの価値観なので
線引きが難しいですね。
私が通っている会社では最近オーストラリアから帰国したばかりの女性が派遣社員として来ているのですが、彼女は久しぶりに日本へ帰ってきたら日本の特に喫煙者のマナーにはがっかりしていると言っていました。副流煙はタバコを吸っていなくてもそばにいるだけで相当な害があるのでオーストラリアではほとんどの公共の場では禁煙だそうです。
ここはオーストラリアではないですが、我が家ではバルコニーに干してある洗濯物にどこからかタバコの吸殻が飛んできてついていたことがあります。
この吸殻からもし、万が一洗濯物に火がついていたとしたら・・・、マンション全体の火事になっていたかもしれません。「ニオイ」というデリケートな部分から、また「火災」といった視点からもタバコを吸われる方々のマナーをお願い致します。
管理費を払っているから必要ないと言われるかもしれませんが、マンション全体、マンションの住人でマンション内、八丁畷周辺の清掃など、年に1度行ってみてはどうでしょうか?これは理事会の方にも提案しようかなと思っています。
公開空地のゴミといえば、先日鶴見の花火大会のとき、サイトアベニューで
大勢の人が見てましたよね。そのとき、座り込んで弁当食って酒を飲んでる
爺さんが居て、食べて出たゴミを植栽の中に突っ込んでました。
酔っ払いだったので、とっ捕まえて警察にでも連れて行こうと思ったのですが、
嫁さんにトラブルの元だからと止められました。
思い出すだけでも気分悪い・・・
>これは理事会の方にも提案しようかなと思っています。
それはいいかもしれません。
有志だけでも。
周囲の人たちや、特に子供たちにそういう住人の姿勢を
示すことによってマナーの改善につながるかもしれません。
外から遊びに入ってくる子供たちにとって
公園か遊園地のようになってますが、どうにかしないと・・・
ただ遊んでいるだけならまだしも、
物を壊そうとしている現場を見たので注意しました。
>>286
何を壊そうとしていたのですか? 非常に気になります。
公園などの石、まだ固定できていないところがあります。
小石じゃなくてある程度大きい石です。
朝、晩など通りかかると、砂とともに散乱していたり、
少し離れたところにコロッと落ちていたりします。
自分は余裕がある時は、そっと元に戻したりしていますけど。
公園の椅子のところに置いてあったりするので、子供たちが
ある意味遊び道具にしていることもあるような気がします。
子供なんて訳わからずに壁やガラスなどをコンコン叩いて
傷つけそうですよね。
サイクルゲートの付近、Ⅳ番館のオレンジ色のタイルとか
破損している箇所も見受けられますし、高いところから落とせば...
非常に危険です。
言葉は悪いですが凶器(鈍器か)になりうる物を放置しているような
感じさえします。
排水溝に接続している部分の石は固定できなくて困っているようですが、
何らかの対応を速やかにしていただきたいです。
>>287
ごもっともな意見かとは思いますけど
仕様をかえるとなるとそれなりに予算も必要になるわけで
まず一番に行わなくてはいけないことは
子供への(我々大人もですね)教育じゃないでしょうか?
やってはダメな事をちゃんと教育してあげる事。
>>288
そうは言っても、普通は子供達の遊び場に、
ごろごろした石など置いたりはしないでしょう。
デザイン優先してしまった為の、設計ミスだと思いますよ。
教育するって言ったって、
マンション住民以外の子供達もたくさん遊びに来てますし。
理想論じゃ解決しませんよ。
>>289
いや理想論なのは承知。
でもすぐ仕様変更する訳ないでしょう。
出来ることからはじめましょうって話ですよ。
仕様変更する前(するを前提として)に問題起こっちゃまずいでしょう。
それと
>普通は子供達の遊び場に、
>ごろごろした石など置いたりはしないでしょう。
と、おっしゃりますが
石置いてあるところは遊び場ではないでしょう?通路では???
>やってはダメな事をちゃんと教育してあげる事。
それが一番肝心な事です。
他人の子でも何かを見かけたら注意しましょう。
>>290さん
通路とは言っても公園との境目が不明瞭で、事実、子供たちは縦横無尽に自転車で走り回っていたでしょ。ボールはいまだにですが。
(自転車の件は禁止と明確に記載がありましたので今後は解決かな?)
石の固定、このことは施工会社も問題を認識し、対策を考えていたはず。
ただし、単純に石を固めれば済むわけでなく、今後のメンテナンスや排水の機能を損なわずにという所でなかなか良策が見つからず難航している様子だったけれど…
まあ、今後に期待しましょう(期待したい)。
今日は台風が去った後で富士山がとても綺麗ですね^^)
前のナイスの物件いつから始まるのでしょうかね;;)
掲示板だと良いスレは無いみたいですが、計画は進んでいくのですよね。
本当に、今朝は富士山が綺麗に見えました。
これからの季節は空気が澄んでいるので期待大です。
お話のナイスのマンションが全部完成の折には、眺めは変わってしまうかもしれないですね。ちょっと残念ですが。
まあ、今のうちにこの景色を楽しんでおきましょうか。
以前通りかかった時、マンション予定地の周りに開発の予定が書かれているのを見ました。何棟もあって1500戸近くもある大プロジェクトなので一体いつ完成するの?と思い興味深く見ていましたが、諸々の理由で全体的に遅れているような感じですね。でも、もう秒読みかな?
鶴見市場、八丁畷あたりも、もう少し洗練されてくるといいのですが。
八丁畷も結構乗降客多そうですよね。小さくてもいいので生鮮を扱うスーパー、100円ショップとか近くにできないかなあ…
トイレットペーパー、とテッシュペーパーを売るドラックストアが近くに欲しいですね;;)川崎駅のアーケード下のドラックストアはテッシュが売っていなくて(あるとしても特売品のみ)、鼻炎で鼻をかむのが多い私にとってローションテッシュを安く購入するのが大変です。
鼻炎テッシュと言えば超花セレブ良かったな。
値段ままで良いから再販してくれないだろうか><
今朝もタバコを吸いながら駅に向かうメガネ掛けたおっさんを見ました。
本当に非常識!!マンションの恥だから止めて欲しい。
ここで文句を言うのも良いけど
その場で注意しなよ。
私はこの前注意したら逆ギレされましたけどね(汗