購入検討中さん
[更新日時] 2015-05-18 01:33:57
クレアホームズ川口芝三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川口市芝三丁目2丁目5-5他(地番)
交通:JR京浜東北線「蕨」駅徒歩14分
総戸数:40戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階
敷地面積:1,490.08m2(建築確認対象面積)
建築面積:596.90m2(建築確認対象面積)
建築延床面積:3,373.37m2(建築確認対象面積・容積対象外面積397.31m2含む)
用途地域:第二種住居地域
地域・地区:準防火地域
建ぺい率:60%
容積率:200%
販売戸数:未定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.63m2〜82.01m2
バルコニー面積:12.50m2〜24.02m2
テラス面積:10.71m2〜13.00m2
専用庭面積:8.78m2〜15.86m2
ルーフバルコニー面積:22.71m2
予定販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
管理準備金:未定
管理形態:所有権の共有
駐車場:34台(平置き:11台〔内、車椅子用1台〕、機械式:23台〔地上3段横行昇降式〕)(月額使用料:8,000円〜11,000円)
バイク置場:5台(月額使用料:1,500円)
自転車置場:101台(2段式)(月額使用料:100円〜300円)
建物竣工予定:平成25年4月下旬
入居予定:即入居可(諸手続完了次第)
売主:セントラル総合開発株式会社
設計・監理:株式会社アイ・エー・シー
施工会社:岩田地崎建設株式会社東京支店
管理会社:セントラルライフ株式会社
【一部情報を修正いたしました 2013/10/7管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-26 15:13:17
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県川口市芝三丁目5-5他(地番) |
交通 |
京浜東北線 「蕨」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
40戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年04月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]セントラル総合開発株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレアホームズ川口芝三丁目口コミ掲示板・評判
-
108
物件比較中さん
このくらいの小規模だと、管理費と修繕積立金で、70平米でも2万を超えるところが多いように思います。
長期修繕計画は言えば見せてくれるはずですよ。ただあくまでも計画なんです。
これから電気代が更に上がれば、それも管理費の負担になりますよね。
電気代は小規模マンションの共有スペースだけでもかなり高いので、バカにできませんよ。
ここでも機械式駐車場やエレベーター、セキュリティ、廊下の電気、自動ドアやらでけっこうな金額が行くと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
購入経験者さん
いい間取りが多いです。机やベッドが入れ易い。4LDKで一つだけ引き戸の部屋とかもあります。開くとベッドが入りにくいからの措置だろうと想像はできます。設計者にしたらあたりまえなんでしょう。でも家具が入りにくいままの間取りで実際に売っていることがありますね。土地の形などに影響されて細部がどうしてもうまく行かないのでしょう。
だからここは土地の形がいいので、いい間取り。個人的にはD,Eタイプの1階庭・駐車場付きが値打があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
物件比較中さん
Dの寝室2のマドが斜めになっているのは、まっすぐのままだと採光が取れない位置にあるからでは?
私ならF。キッチン・洗面所がまとまっているので家事がしやすい。
ゴミもキッチンから外に置いておけるし、バスルームも窓がある。
主寝室も廊下に面していないので人が部屋の前を通らない。和室の押入れも布団収納に便利。
私なら1階は子供がいるとか、特別な事情がない限りは避けますね。
湿気がこもりやすいですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名さん
使いやすい間取りって、いろいろですよね。
個人的にはドアとドアがあたるプランは避けたいなって思います。
特にWICは開けっ放しにしてることが多いので、あたらないようにしたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
光が差し込む角度は、部屋によって微妙に違いますからね。
私も以前住んでいたマンションが3階で悪い位置だとは思わなかったのですが、日陰になっていて辛かったです。
物件によっては、見た目と日当たりがずいぶんと違うものなんだと実感させられました。
昼間に光が入るだけでもずいぶんと部屋の印象がよくなると、最近ひっこして痛感しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
ちょっとした高さの違いでも日の差す部分も変わってきますからね。
部屋が広くても採光が悪いと勿体無いってのもありますし、実際の採光については完成してからでないと分からないのが難点です。
その分今ならそういった部分もチェック出来るのはありがたいです。
見学する時間帯とかにも気をつけたほうが良さそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
どこから見ても日当たりと風通しは良さそう。
この辺りも五階くらいになれば眺めがいいんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
>>108さん
>>電気代は小規模マンションの共有スペースだけでもかなり高いので、バカにできませんよ。
そうなんですね。
だから最近のマンションは屋上に太陽光パネルを設置し、共用部の電気を賄うように
なってきているのかもしれませんね。
ここは太陽光発電もありませんし、管理組合が立ち上がった後の見直しで管理費・修繕積立金
は上がるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
物件比較中さん
こちらのマンションの共用部はLED照明を採用しているみたいですので、
電気代を抑える仕様になっていますね。
太陽光発電を採用していなくても
LED照明であれば問題ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名さん
LEDの電気って、電力消耗をだいぶ抑えられるみたいですね。
ただ、実際に光を見たときに、なんとなく印象が違う、と感じてしまうところもあるんですけど。
普通の電球に慣れてしまったため、そのように感じるだけなのかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
118
物件比較中さん
最近のマンションは灯りはセンサー式にしているところも多いので、
電気代の大きなものは、エレベーターやセキュリティや機械式駐車場、自動ドアなどだと思います。
宅配ボックスもそうですね。ず~っと電気を入れっぱなしにしているものが意外にもあるものですよ。
今の私が住んでいるマンションは、大震災の時の計画停電で一気に不便になりましたから、
普段から相当電気に頼っていると実感しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
東日本大震災のときは、節電が話題になりましたけど、現在はそれほどでもないんですね。
マンションのコストが管理費になって返ってくると思うと出来れば減らしてほしいところなんですけど。
エレベーターもかなり電力を消耗しますし、そのあたりは購入するときにほとんど考えない点でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
物件比較中さん
小規模マンションだとどうしても東電に頼るしかなくなりますから、
省エネに力を入れているマンションの方が、管理費などのリスクも少なくなりますよね。
今のうちのマンションも小規模ですが、共用部分はかなりセンサー式を取り入れているのに、
月々の電気代、ものすごいですよ。東電は値上げを繰り返していますから去年よりも確実に電気代はオーバーすると思います。
細かな所だと、どうでも良さそうですがマンションの植木を照らすライトだったり、
そんなものも電気代に入ってるんですよね。でも暗いマンションになるとセキュリティ上の問題もあるでしょうし、
売りに出したいと思っている人がいたとしても、暗いマンションを買いたいと思う人も少ないでしょうし。
どこまで節電をすればいいのか、入居者それぞれの資産である以上は難しいですよね。
だけど小規模は小規模でメリットがあって、タワーマンションみたいに販売価格帯が3000万~13000万みたいに
住人の経済格差が少ないので、その点で意見がまとまりやすいのは良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
物件比較中さん
そうですよね。
小規模マンションのデメリットをこちらでは、
LED照明を使うことにより
その点をカバーしていることに好感が持てます。
管理費・修繕積立金の設定も機械式駐車場を考慮に入れても妥当ですね。
先日、見学してきた管理費・修繕積立金が安いマンションは、
ちょっと住むには不安ですが、
こちらでは安心ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
物件比較中さん
う~ん、難しい。
私は80平米4LDKで、一時金が363000円、管理費+修繕積立金で2万円は安いと思う派です。
このレベルだと無駄な施設のない中規模以上のマンションレベルのような気がするんですよね。
小規模だと管理費など少世帯で割らなければならなくなるので、もう少し高いイメージがあるので。
機械式駐車場、普段のメンテもお金がかかりますが、
大規模修繕で入れ替えをする時は、1台あたり2百万前後かかるって言われているんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
こちらのマンションは、
駐車場が全て機械式ではない分、管理費+修繕積立金が安いんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
物件比較中さん
この規模のマンションで機械式駐車場があるって時点で、管理費と修繕積立金がかさむって考えた方がいいと思います。場所柄、駐車場を確保したい点は理解できますが、維持するのに必要なだけの駐車場代を取れるかどうかも問題ですよね。あとは駐車場が常に何台埋まっていることを前提に長期修繕計画を作っているかも確かめた方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
購入検討中さん
このマンションの修繕費が他より高いと思いませんか?
3毎に上がるとのことなので、心配です。
マンション自体の建築は、丈夫ではないの原因かな?懐疑的です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
見学したが、書き込みほどよくなかった。
営業さんの書き込みばかりか
環境性能評価もないし、寿命もどのぐらい持つ?
後からの負担が大変そう!
目前だけ見ればこちがいいかもしれないが、自分は大手を選ぶ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件