住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その23

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その23

  1. 951 匿名さん

    貰えなくて悔しい思いをした若者や、
    あげる余力がない高齢者の自己弁護やらで
    各自の切ない思惑が渦巻く無防なローンスレッドでございます。

  2. 952 匿名さん

    住宅購入の為の生前贈与、しかも非課税。
    有意義な使い方だと思うけどね。

    そもそも贈与してもらう様な奴はローンが破綻するとか意味が分からん。
    多額のローンを背負うよりは賢い。

    そもそも何故人のお金のことをゴチャゴチャ言うのか?

  3. 953 匿名

    親から資金援助の申し出がありましたが、断りました。
    父親が頑張って稼いできた大切なお金だから、今後は子供のためだけではなく自分のために使ってほしいと言いました。
    ですから、嫉妬というご指摘はどうかと思います。
    資金援助を受けるにしろ、受けないにしろ、親孝行です。どちらでもいいではありませんか。

  4. 954 匿名さん




    援助を受けることの是非は平行線なので、ここで話すのは無意味です。


    と言ってるじゃないか!
    他でやれ、他で。

  5. 955 匿名さん

    半人前だと、951みたいな考えしか出来なくなる。
    常に様々なことで半人前なことがわかるな。

  6. 956 匿名さん

    いい年になってまで親におねだりするのを当たり前ということにしないと高いマンションは売れません。
    身の丈にあった物件しかみんな買わなくなると商売にならないんですよ。

  7. 957 匿名さん

    その考えが半人前。

  8. 958 匿名さん

    親のコネで大企業に就職しようが、
    親から受け継いだ生まれながらも美貌だけで金持ちと結婚しようが、
    親からの莫大な援助で高級マンションを買おうが、
    全て含めて総合的な自分の能力なのです。

    人生とは悲しいものですね。

  9. 959 匿名さん

    その考えが悲しい

  10. 960 匿名

    俺(大人)のけつ拭いてってことですね

  11. 961 匿名

    >945
    援助があってやっと買えるような物件なんて、身分不相応なんだと気付けよ。
    自分の収入とやりくりでやれる人間と、人の力を借りないと出来ない人間。
    後者の方が破綻しやすいに決まってるだろ。馬鹿なのか?

    ここに書き込んでる親から援助してもらってる奴らも、親に頭金出してもらってやっとのローン組んでるし
    たった数百万すら親に頼らなきゃローン組めないような無計画な人間が、その先一人でやって行ける訳がない。
    一生パラサイトするか、頼れなくなった瞬間に破綻するかのどちらかでしょ。

  12. 963 匿名さん

    この贈与ネタもう飽きた

  13. 964 匿名さん

    確かに飽きたね・・
    援助が貰えない人の執念の嫉妬話はスレ趣旨逸脱でしょう。

    これからはそんなデリケートな彼を刺激しないように
    今後の相談者は親援助分は自己資金だということにして記入しましょう。

  14. 965 購入経験者さん

    世の中の仕組みに気がつくのもなかなか大変やな

  15. 966 匿名さん

    ここは半人前ばかり。
    何をやっても半人前

  16. 967 匿名さん

    964

    誰も嫉妬なんかしてないよ。
    何を勘違いしてるんだ、半人前君。
    半人前の君らを見下してるだけだよ。

  17. 968 匿名さん

    実は日本の貯蓄総額の7割近くを60歳以上の世代が保有してるんだよね。
    そして住宅購入の際の親援助は珍しいことでもなんでもなく、
    平均親援助額は1.000万前後なんだよね。

    半人前とか一人前とかの次元じゃなく、
    親が裕福かどうかで決まります。

  18. 970 匿名さん


    いい加減にスレ違いはやめてください
    ここは援助の是非について叩き合う場ではないんですよ
    どうしてもやりたければ、他にスレッドを立ててどうぞ!

  19. 972 契約済みさん

    さあ、明後日から仕事だわい!家族の幸せのために、ローン返済頑張らないとね。
    たかが1000万、されど1000万、有り難いことよ。
    親は子の幸せを願い遺産を先行して渡し、子は親の愛情を感じつつ親に感謝し更に孝行し、子家族は快適な家で団欒の時を過ごし、更には日本経済にも潤いをもたらす。いいことじゃないかな。

  20. 973 匿名さん

    援助なんてあれば当たり前なんだから、是非を問うとかいう問題じゃないのになw

    銀行やデベの営業マンだって援助コミコミで計算するわけで

  21. 974 購入検討中さん

    「半人前くん」はスルーすればいいだけかと。

  22. 975 匿名さん

    大変ですね。

  23. 976 匿名さん

    >>967
    > 半人前の君らを見下してるだけだよ。

    インターネットとか掲示板とかは初めて?
    匿名相手に見下して悦になるほど虚しいことは無いよ

  24. 977 社宅住まいさん

    ただ、頭金という意味では援助有無大きいですね。

    返済比率が25%越えたらキツいと思いますが、皆さんはどうなのでしょうか?

  25. 979 購入経験者さん

    他の家庭の相続状況は、他人の知ったことではない、のは事実。
    ほっておけばよろしい。

    親の援助を受けずに家を購入する(同じ物件なら)人間の方が、援助を受ける人間より自立している、のも事実。
    援助を受ける人間がこれに関して発言する資格はない。

    以上。

  26. 980 976

    >>978
    > 君みたいに、チンケな援助を嫉妬されてるなんて勘違いしてる方が余程虚しいよ。

    なんの話??
    他の人の書き込みと間違えちゃってない??  
    やっぱインターネット初めてだったのか。

  27. 981 購入検討中さん

    >>979
    親の援助を受けないってのは、高確率で親が貧乏なだけだと思うよ。免税の2000万はおろか100万すら出せないパターンかとwww

  28. 982 購入経験者さん

    親が貧乏なのは子供の責任ではない。

    親が貧乏なのは、他人がどうこう言う問題ではない。

    それがどうした?

  29. 983 匿名

    援助かぁ

    援助してくれるご実家というのは援助してもなお余りある財産があって自分たちの老後は賄えるということでしょうね。羨ましい。

    うちは実家が双方とも家を新築するなどして余力がありそうなのに、ほとんど援助がありませんでした(涙

    自力で払えはしますが、正直がっかり。

    まぁ、自分の老後を蓄えた資産でしっかり守ってから、あまり分を(笑)相続しようとは思っているようなので余ったらいただきますけれど・・こっちもあてにはしていないですね。。正直祖母世代が貧乏で、親世代はそこそこで援助をゆとりもってできるほどの視力はなかったです。自分たちは子供に援助できる親になりたいですね。

  30. 985 匿名さん

    うちは親が頭金を出そうとしたんですが、妻が老親にオネダリするなんて恥ずかしいから止めてくれと言うので、自分で払える範囲の家を買いました。

  31. 987 匿名

    援助あったら儲けもん。
    無いのは普通ぐらいに思っておけばよいじゃん。



    仲良くせぇよ~

  32. 989 匿名さん

    どっちもどっちだろ

  33. 990 匿名さん

    >>988
    格差社会ですから気を落とさずに。
    そのうち良いことありますよ。

  34. 994 匿名さん

    うちは親援助に自分の貯金と合わせて家を建てました。
    その後しばらくたってかなりの相続がありましたので、
    結果的には親援助はどっちでもよかったとも言えます。

    因みに親援助なくても既に私は富裕層でした。
    富裕層の親は富裕層ってパターンも少なくないです。
    住宅購入の際の親援助優遇政策はそんな資産移転の活性化が目的なのでは?

    貰えなくて八つ当たりするよりも、自分があげれるぐらいになろうと
    頑張る方が建設的だと思いますけど。

  35. 996 匿名さん

    >994

    そういう人は富裕層とは言わないな。
    しかも、誰も八つ当たりなんかしてないよ。
    そう感じる時点で、君も。

  36. 997 匿名

    >993
    確かにそういうことな気がする。

    長生きしたり、医療費負担や税率が上がっても子どもに頼らずにやっていける位の資産があるなら、それを差し引いた分の援助を有り難く受けるのもありだと思うけど、たくさん援助してくれたはいいが、将来こんなはずじゃなかった、足りなくなってしまった…というようなことになられても困る。
    自分は、お互いが自立して生き、使い切れなかった分があったら相続するのが理想かな。相続税は惜しいけど。
    まして当たり前とは思いたくない。

  37. 998 匿名

    親から援助もらうのは当たり前。
    それこそ使い方がわからないどこかの寂しいばぁちゃんのように最後遺言で図書館に2億寄付くらいしか思いつかなくなって困ったひとになる。

  38. 1000 購入経験者さん

    まあ、その通り。

    親に面倒見てもらって「凄いだろ!」ってのは、哀しすぎる。

    おこちゃま。幼稚園の子が、自分の持ってるおもちゃを友達に威張ってる感じ。

    お前は何歳?5歳か?

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸