住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その23
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その23

  1. 721 申込予定さん

    物件価格 4500万 戸建て

    頭金 500万
    4000万借り入れ
    35年 変動

    貯金 頭金でほぼ0(緊急用のぞく)

    本人32歳
    嫁 30歳

    本人 年収 500万
    嫁 0万 (妊娠中につき)

    昇給見込み 600万ピークで平均550万ほど。
    車なし。(金に余裕ができれば買うつもり)

    審査とおると思うと不動産屋にいわれましたがいがでしょう!?
    経験者のかたよろしくお願いいたします。

  2. 722 購入経験者さん

    審査は通ると思いますが、4000万の借り入れは500の年収では厳しいですよ。私も500程度ですが借り入れは結局1800にしました。月々5万と2万の管理費ですが、子供が出来て妻が働けなくなったらと考えた結果、半年後に子供が出来て妻は働けなくなりました。今思えばいい判断だったと思います。月々7万でも結構厳しいですよ。緊急時の出費が有ると直ぐにカツカツになってしまいます。生活に余裕を持たせた方がいいかなと思います。あと、手元にも年収分くらいは残したいですね。

  3. 723 購入経験者さん

    あ、因みに500の源泉で4000万の仮審査迄OK出ました。今は6倍を超えても審査は通りますよ。その先は判断です。

  4. 724 購入検討中さん

    >>721
    頭金というのは、ローン保証料などや司法書士等の諸費用を除いて500万円ということですよね。
    ローンは通ると思います。

    ただ、頭金を払ってほぼゼロになると、出産時の費用が心配ですので、100万円ほど残した方がいいですよ。
    病院によっては、出産の入院時に保証金を数十万払わないといけないところもありますので、以外と現金が必要になります。

    借入金額は、子供が小さい頃はそれほどお金がかからないので、繰上返済も可能な範囲だと思います。昇給見込みがよくわかりませんが、600万円ピークで上がることがないということであれば、中学生の頃からは一馬力では苦しくなるとおもいます。

  5. 725 匿名さん

    借入4000万円って総返済額5000万円位?幾ら?

  6. 726 匿名さん

    4000万円の借入なら普通、手数料諸費用で110万円ほど別途掛かるよ。因に金利が2%なら5570万弱返済することになる。

  7. 727 匿名さん

    年収500なら手取420位か、maxの600で手取500って処だろう?!
    楽観バイアスが掛かりすぎ、少しバイアス下げて再考したら?

  8. 728 匿名さん

    自分だけは大丈夫と云う気持ちが楽観バイアス。ここは楽観主義者が多いスレ。

  9. 729 匿名さん

    自分は社会人10年目32才の時、年収は721さんと同じ位で預貯金は1200とか1300万位有ったけどね。
    老後の対策も考えた方が良いと思うよ。

  10. 730 購入検討中さん

    ■世帯年収
     夫   550万円 正社員
     妻   350万円 契約社員
     他   40万円

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 35歳
     妻 38歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4300万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・ローンはどのようにするかまだ決めていません。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
    夫  20万/年(40歳で750万程。以降の昇給は考慮しない)
    妻  なし

    ■定年・退職金
    夫  60歳(退職金1500万円程度)


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2~3年の間に2人を希望

    ■その他事情
     妻は子どもが出来たら産休、育休をとり、しばらくは時短勤務。
     第2子妊娠を機に退職予定(40~41歳退職、退職金150万程度)
     子供が小学生になったころからパート(月8万程度目安)

    少し借り入れが多いかなと心配です。
    よろしくお願いします。

  11. 731 匿名

    >730さん

    産後奥さんが働ける前提で考えないほうがいいと思いますよ。

    高齢出産は産後の肥立ちが良くないことも少なくありませんし
    体力的に育児家事・仕事の両立が難しい場合もあります。

    1馬力で考えると借り入れが多いですね。
    順当に昇給したとして、3000万くらいが安全圏じゃないですかね。

  12. 732 購入検討中A

    どうかよろしくお願いします。

    ■年収(私 手取り月41万円、ボーナス年税込68万円)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込200万円 派遣社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 33歳
     子供はいません

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3600万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立
     15000円・5600円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     年2~3%

    ■定年・退職金
     60歳
    ほとんど退職金はないです。

    ■将来の家族構成の予定
     子供3年以内に2人欲しい

    ■その他事情
     ・親からの援助はありませんが、電車で1時間以内の場所に妻/私の親は住んでいるので、何かあれば助けに来てくれます。
     ・私は休みがとりやすい職場です。

  13. 733 匿名さん

    以下について、ご意見、アドバ イスなどお願いします。

    ■世帯年収
    本人 税込650万円 正社員
    配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
    本人 35歳
    配偶者 37歳
    子供 1歳
    ※子供はもう一人欲しい

    ■物件価格・種類
    新築マンション 3950万円

    ■住宅ローン
    ・頭金 700万円(諸経費別途200万円 用意有)
    ・借入 3250万円
    ・フラット35S 35年
    5年目まで 1.65%
    6年目以降 1.95%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    200万円

    ■昇給見込み
    無しで想定

    ■定年・退職金
    55歳 1000万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供 無しの場合)
    2年以内にもう一人欲しい。

    ■その他事情 ・その他
    奨学金残債約40万。
    親からの贈与見込み無し。
    55歳の定年後、嘱託として残れる可能性は約50%。
    嘱託として残った場合は退職時の半額程度の年収となる見込み。
    妻は特に資格等なし。二人目の子供が小学校に入ったらパートで働く予定(年100万が限界)。

  14. 734 匿名さん

    本日の日経新聞に「最低でも1000万貯金して、うち500万を住宅ローンの頭金にする必要がある。」とあった。
    理由は、生活費をコントロールして継続的に貯金できる能力がないと、ローン返済で破綻する可能性が高いから。
    年収があるのに貯金ができない世帯は要注意。

  15. 735 匿名さん

    だいたいどれくらい貯金できてればいいんだろ?

    うちは、年収800万で、約180万が年間貯金です。
    他の家庭はどれくらいなのかすごい気になる…

  16. 736 匿名さん

    うちは今年700年収で240貯金出来ました。

  17. 737 匿名さん

    みんなすごいな。うちは年収700で100いくかどうかだわ…

  18. 738 購入経験者さん

    732さんは
    金銭的には大丈夫だと思います。でも、家族計画がどうなりますか・・

    733さんは
    はっきり言って無謀です。「昇給ない」「55才定年」←いまや65才の時代です「退職金1000万」では・・・
    子供は一人でも厳しい。

  19. 739 匿名さん

    うちは年収750万で300万です。
    子なしなので本当は今のうちにもっと貯めたいんだけど。

  20. 740 匿名さん

    計画的に預金ができない世帯は、繰上げ返済などまず無理。

  21. 741 匿名さん

    >738
    733さんって昇給無しではなくて、
    ないとして計算しているだけでしょ。

    実際はあるだろうけど。

  22. 742 匿名さん

    733です。
    昇給はあるのですが、年10万ほどで、
    今後も続くかはわかりません。
    ないと考えておかないと怖いと思ってまして…。

  23. 743 マンコミュファンさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  24. 744 匿名さん

    貸方は前年(過去)の収入で見てる訳で将来の増額など考慮していません。

  25. 745 購入検討中さん

    だから?

  26. 746 購入経験者さん

    単身で分譲マンションに入居するのはなかなかしんどいですよ。
    理事会役員も自治会役員もかまわず回ってきますし。
    ローンもしんどそうですが。

  27. 747 匿名さん

    >>743

    変動で3.00%?フラットだよね?

    貴方、36歳独身で460万程しか預金できないのに、今後毎月ローン
    14万と管理費等23000円の合計163000円も払っていけると思う?

  28. 748 マンコミュファンさん

    743です。
    貯蓄の部分は、ほかの方のコピペのままでしたね。600万ぐらい残るかな。
    ローンの金利も間違ってます(失礼)。0.8%の変動でした。
    ローンシミュレーションは繰り返しやってみて、金利上昇もある程度想定してるので、なんとかなるかなってとこです。
    きついですかね。

    それより、理事とかが気になりますね。言われるまで考えてもいなかった。
    そんなにいろいろやらされるんでしょうか。
    まあ、会議とか書類記載とか嫌いじゃないので、その程度ならいいんですが。

  29. 749 匿名さん

    マンションをアパートと同じに思う人が増えると管理組合が機能しない。
    買いたいなら区分所有法ぐらい読む必要あり。

  30. 750 732です

    732です。
    738さん、ありがとうございました。
    ローン実行します。

  31. 751 購入経験者さん

    743さん
    >それより、理事とかが気になりますね。
    >そんなにいろいろやらされるんでしょうか。
    >まあ、会議とか書類記載とか嫌いじゃないので、
    >その程度ならいいんですが。

    仕事はいっぱいあります。見方によっては楽しいですよ。

    管理費の滞納者というのが、居るんですよ、これが。
    契約によりけりですが、管理会社は「組合の仕事です」ということで、基本はノータッチです。
    督促状の雛型は用意してくれますけど。
    理事が直接の折衝をしますので、何か、金融機関の取り立てみたいなことになります。

    多くはうっかり残高ミスですが、数人に一人くらい、妙なヒトが。。。。
    世の中、給食費を「なんで払う?」という人種も居ますからね。。。。
    規約に書いてある、で通用しない人種も居るってこと。
    その場合、頑張って裁判してください。必ず勝てます。

    専有部分と共有部分とか理解していますか?
    管理規約や細則をしっかりと理解して入居しましょう(入居前には案が渡されます)。
    各戸の玄関や窓、バルコニーは、専使用権はありますが、共有部分なので、勝手に変更できません。
    バルコニーには、室外機はOKでも、他は原則不可(避難通路です)。

    管理人の人件費は?エレベータの保守契約の形態は?
    日常清掃、定期清掃、これらの頻度と費用は適正?
    駐車場の保守管理費は?
    修繕計画は?修繕積立金は安過ない?
    共有部分の保険は?
    いたずらによる損壊って結構ありますよ。これ、誰の仕事と思いますか?
    本当にその管理費で良いの?高くない?
    全部理解してくださいね(原則)。管理会社は絶対に積極的に動きませんから。

    最初のころは、区分所有者が住んでいますが、2年3年経つと、転勤とかで賃貸になります。
    また、転売されて、住人が少しずつ入れ替わります。
    後から入居する人は、必然と質が。。。。

    単身者は特に、理事長に選ばれ易いので、頑張ってください。
    当マンションの実情でした。

  32. 752 購入検討中さん

    以下について、ご意見、アドバイスなどお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込620万円 公務員 (ボーナス年手取り140万程度)
     配偶者 専業主婦(来年度パート勤務予定)

    ■家族構成 
     本人  39歳
     配偶者 41歳
     子供1 11歳  7歳

    ■物件価格・種類
     4400万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1400万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・1.075%(三大疾病保障付団信)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ・400万円
     ・学資保険 200万円×2 (両方払込済み)

    ■昇給見込み
     年間5万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■その他事情
    ・車2台所有(ローン払込済み)通勤で2台の必要があり
     ・親からの援助800万円
     ・年間70万円程度を貯蓄か繰上げ返済に充てる予定
     ・妻のパート収入は、学資・老後資金に

    ちょっと無謀かなと思っていますが、いかがでしょうか?

  33. 753 匿名さん

    >752
    二人の子供さんの学校を大学まで考えているなら、最低あと800万円×2名の1600万準備しましょう。

  34. 754 申込予定さん

    お願いします。

    世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万(手取り約45万、ボーナス年250万)正社員
     配偶者 無職

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供 5歳/3ヶ月の二人

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
    5500万 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3300万 ボーナス返済なし
     ・変動 30年・0.85%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     45歳頃に1200万弱になり、そこからは横ばい

    ■定年・退職金
     65歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     増える予定なし

    ■その他事情
    頭金には親からの援助300万を含んでいます。なるべくなら返済したい。

    以上です。よろしくお願いします。

  35. 755 匿名さん

    教育費全て国公立、大卒まで自宅通学文系、一人辺り1500万円。2人なら3000万円。

  36. 756 匿名さん

    754さんは総返済額4000から4500万円てとこか、子が2人なら3000万円プラスアルフくァ、必ず掛かるてこと。

  37. 757 購入検討中さん

    教育費のことを言ってる人がいるけど、ヨーイドンで今すぐ現金ないと大学に行かせられないってわけじゃないから。
    自分でキャッシュフロー表を作ったらわかるけど、案外なんとかなるよ。

  38. 758 匿名さん

    自分の場合、年収800で建て替え時に頭金2000万、借りたカネ2000万円、資産の部は残預金1200万円、生保など現時点解約の場合1800万円。不動産4000万、みんな結構借りるんですね

  39. 759 匿名さん

    >757
    いいかげんなこと言わないこと。
    ローンをくませたいのはわかるが、このスレの所得層ではローン返済で精一杯。
    学費は、ローンより短期間に待ったなしでまとまった金が必要になる。  
    繰り上げ返済と違って、マイペースではだめ。

  40. 760 契約済みさん

    > 学費は、ローンより短期間に待ったなしでまとまった金が必要になる。  
    > 繰り上げ返済と違って、マイペースではだめ。

    そう?
    それは親の考え方次第。私は、塾にもいかず自力で勉強して奨学金と少しのバイトで大学を出ましたよ。
    学校が、ただで最高の塾という扱いでしたから、解らなければ先生に聞いていました。家庭教師みたいなものですね。
    そもそも塾は、複数の子供に一度の教えるからはっきりいって効率悪すぎる。

    そういう風に小さい頃に教育すればよいだけ、最近は全て親が用意してくれると思っている子供が多いね。


  41. 761 匿名さん

    自分もそう思っていたが、最近の教育環境は格差がひろがり昔とは違う。
    能力がある子供には、相応の環境が必要。金もかかるよ。

  42. 762 匿名さん

    心配しなくても大丈夫。
    そんなに能力ないから

  43. 763 匿名さん

    みんなが自分の子供には能力がない、と考えればいいけど現実は逆だから。

  44. 764 匿名さん

    745さんで無謀なら、年収なんぼなら借りれるの?
    900万でローン3300万なんて大丈夫だと思うけど。
    なんか僻みで不安にさせようとしてる様に見てしまう。。

  45. 765 匿名さん

    掃除やお飾り終わった?

  46. 766 匿名さん

    ローン返済含めて、7000万くらい捻出できればいいんじゃない。

  47. 767 購入検討中さん

    親からの援助ウン百万って、どんだけ裕福なおうちなん?

  48. 768 匿名さん

    今は公立高校の授業料は無償だし、中学生まで医療費無料。
    昔より福利厚生だいぶ良くなったよね。

    親が相当馬鹿じゃなければ
    必死に塾に行かせたり家庭教師つけたりと
    無駄に教育費かけなくてもちゃんとした大学に入れるよ。
    大学費用の補てんには奨学金を活用すればいい。

    子ども1人1500万も、年間で考えれば70万弱。
    そんなに戦々恐々とするような額でもない。

  49. 769 匿名さん

    >今は公立高校の授業料は無償だし、中学生まで医療費無料。
    >昔より福利厚生だいぶ良くなったよね。

    費用や施設の問題だけじゃない。
    偏差値の高い私立に入学してくる生徒とその家庭の質。
    教員のレベルや教程の自由度など、雑用ばかりの公立とは雲泥の差。
    入れてみるとわかる。
    住宅ローンくらいで戦々恐々としてる所得の世帯に、年間70万は小さくないだろう。









  50. 770 購入検討中さん

    私学は、選び方が難しいですよ。ある意味ギャンブル。公立トップに行ける実力があれば、積極的に私学に通わせる理由はないですね。
    私は有名私学に通っていましたが、3年生は授業がほとんどなく自習で、定期試験はどこかの大学の赤本そっくりのような学校でした。そんな適当学校だから、案の定、履修不足問題に引っかかっていて、都道府県所管課に逆切れしてましたので・・・
    こんな学校でも、サンデー毎日にはおすすめ中学・高校に載っていたりと、世の中いい加減なもんです。
    まぁ、家庭の質は良かったかもしれませんね。お金がないと通わせられないですから、医者、弁護士や議員の息子がやたらと多かったような気がします。

    版違いですが・・・

    一つ言えることは、教育費は親の考え方もあるし、それからどこに物件を買うかによっても大きく変わってきます。例えば、大学費用を考える場合、東京23区内若しくは近辺に物件を買えば、下宿なんて考える必要はないでしょうが、関西だったら東京の大学に行きたいといったときに、下宿にやれるだけのお金を用意しなきゃいけないわけです。メトロ沿線なら、通学定期代もそれほどかかりませんが、千葉ニュータウンだったら月5万を超えることもあるわけです。

    なので、個別の事情を考えないと意味がないですよね。まぁ、ここで書いても仕方ないことですが・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸