住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その23
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その23

  1. 421 匿名

    は?小学生1人年間191万?一体なんでそんな金額に?あり得ないんじゃない?

  2. 422 匿名さん

    小学生じゃなくて小学生以上ね。だから学費の他に大学生の家賃や仕送りなども含まれている。

  3. 423 匿名さん

    大学生なら学費だけで年間100万、仕送りで10万くらい行くから一人200万かかる。
    高校生でも学費に加えて塾代や定期代もかかるだろうし小学生からの平均だと190万は妥当。

  4. 424 匿名さん

    平均だけだとなぁ。
    私立の医歯薬、理工系の大学生の学費も含まれてるんでしょ。
    母集団とか分からないからなんともいえないけど。

    当然国立の文系なんかだとそんなにかからないんだろうけど、

  5. 425 匿名さん

    そんなに疑うなら自分で調べろよ

    http://www.jfc.go.jp/k/pfcj/pdf/kyouikuhi_chousa_k_h24.pdf

  6. 426 匿名

    そうなると一人15年で3000万か。。平均じゃあり得ない。

  7. 427 匿名さん

    世帯年収が低いから教育費の負担比率がたかい。
    でも教育費はかかるよ。
    二人私立にいかせたら、住宅ロ-ン
    どころじゃない。
    公立の環境がもっとよくなれば楽なのに。

  8. 428 匿名さん

    191万というのは一人じゃなくて子ども全員の在学費用だよ。小学生以上の子供の数は平均1.8人だから一人当たりだと100万ちょいだね。
    あと在学費用は仕送りや家賃は含まない。

  9. 429 匿名さん

    上位校は、世帯年収の高い生徒の比率がたかい。この傾向は強まるな。

  10. 430 匿名さん

    でも下位の医大とかも世帯年収高そうだよね

  11. 431 匿名さん

    名前だけの大学なんかに子供を入れないことだ。
    学費の無駄がなくなるし、大学の淘汰もすすむ。

  12. 432 購入検討中さん

    お詳しいみなさんの診断をお願いいたします。
    家の予算を親に相談したところ、「4300万!高っ!(姉宅)とこは全部コミで3800万やで」と言われ、自分なりには適正な予算(もうちょっとイケるぐらい)だと思っていたのですがなんだか不安になりまして…(汗)
    何でもよろしいのでご意見頂戴いただければと思います。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税控除前額約550万円、手取り430万 公務員(消防士)
     配偶者 税控除前額約500万円、手取り370万 公務員(保育士)
    昨今の景気減退で公務員給与もどんどん削減の方向にあります。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 37歳
     子供1 5歳 (女)
     子供2 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4300万円 一戸建て(土地購入済み)
     ※外構、諸経費含めた家の総額の予算です。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 2800万円
     ・ローン種類はまだ勉強中で決めていませんが、金利が安い変動でいこうと思っています。固定で借りた想定額を繰上げ返済していき、早めに返済し終えたい。でもどうなるかわかりませんが。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約500万弱の見込み

    ■昇給見込み
     両方とも定期昇給(内輪の噂では、これも危うくなってきていますが)

    ■定年・退職金
     両方とも60歳
     2000万超の程度見込みですが、昨今の情勢からまったく不明です。
     妻は、「住宅ローンを返し終えて、貯蓄がある程度貯まったら仕事辞めたいな~」なんて言ってますが。
     その”ある程度”ってどんだけやねん、と。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供が増える予定なし
     今のところ両親と同居する予定もない

    ■その他事情
     ・借金なし
     ・頭金1500万のうち、貯蓄の切り崩しは500万、残りの1000万は両親からの援助(ただし、余裕があれば小額でも返済していきたい。)
     ・お金のかかる趣味なし。年に1、2回の家族旅行も毎年国内のケチケチ旅行w
     ・車2台所有(国産ミニバン、軽自動車)

    よろしくお願いいたします。

  13. 433 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  14. 434 匿名さん

    親がかりのローンは、無謀じゃないだろ。

  15. 435 匿名さん

    432,433<<問題無し。取り合えず変動で借り金利上昇なら変更すれば宜しい。 以上

  16. 436 匿名さん

    仮審査も受ける段階の前で自分で下調べしてますが
    年収は800万弱ですが40代後半で零細だと意外と厳しそうな感じ。
    4000万の物件、最悪は色々解約してキャッシュかな。

  17. 437 匿名さん

    独り言は不要です。

  18. 438 匿名

    援助3000万て税金考えてます?

  19. 439 匿名さん

    親の援助受けても無謀なローン?
    自分の稼ぎに自信がないだけ。

  20. 440 匿名さん

    年内なら1500万円以内なら住宅資金の贈与非課税だよ。あとは小出しに生活費を出してもらったら?

  21. 441 匿名さん

    >433
    俺だったら配偶者が妊娠するまで待って予算を若干下げて別の物件をローン無しで買う。

  22. 442 購入検討中さん

    348です。アドバイスをふまえ、心苦しかったのですが親から贈与をあおいだ上、物件も遠いものに見直しました。再度お願いします。(今まで、もう少し教育費を節約して、頭金を貯めておくべきだったとやや後悔しています。)

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 正社員(手取り月60万円、ボーナス年240万円)
     配偶者 税込0万円 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 47歳
     配偶者 46歳
     子供1 20歳
     子供2 18歳
     子供3 8歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5900万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5200万円
     ・変動 32年・当初10年固定1.20%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     今後10年で300万円

    ■定年・退職金
     60歳
     4000万程度見込み
     定年後、3年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

    ■その他事情
     ・第1子大学卒業まであと1年、第2子大学卒業まであと4年

  23. 443 匿名さん

    >442さん
    子供もすぐに独立するだろうに、戸建にしなくても。

  24. 444 匿名

    そういう発想もあるな。

  25. 445 匿名さん

    しかし、しゃないんだろうが、人生の大半が借金に追われる生活も精神的にゾッとするね。

  26. 446 匿名さん

    子供との同居期間はせいぜい15年程度でしょう。
    あとは夫婦だけの生活。ローンは20年?35年?
    何のための家か考えてローンを組みませう。

  27. 447 匿名さん

    その15年が重要なんだよね
    特に赤ちゃん時で泣く時期にね

    子がいない人にはわからないでしょうね。残念です。

  28. 448 匿名さん

    15年くらいなら賃貸にすべし

  29. 449 匿名さん

    あ、戸建の賃貸ね。
    転勤しちゃった人とかで駅から遠いとアホみたいに安いよ。

  30. 450 匿名さん

    ローンの30年後、国民全体の65才以上が1/3になるんだってね。
    年金は減り、医療、介護保険、大変だな、ゲンナマを残すマイホームを選んだ方が良いかもね

  31. 451 購入検討中さん

    442です。皆さんアドバイスありがとうございます。

    >443
    >446
    戸建てにこだわりがあり、お許し頂ければと。末子を戸建てで育てたい、4LDKが必要なのでマンションは限られる、自動車を持ちたいのでマンションの駐車場代や管理費は避けたい、子の就職も就職難でどうなるかわからない上に独身寮は少なくなっているのでしばらくは自宅から通わせた方がよいのではないか、などです。

    資金計画的には行けそうでしょうか?

  32. 452 匿名さん

    引退して収入なくなってからの15年20年も大事。

  33. 453 匿名さん

    物件選びも余力残して選ばないとな。年金なんか受けとる数十年後は月20万行かないんじゃないか?その頃はだからーいったじゃないの◯♪自助自助と言われそうだ。消費税も15%位に成ってるだろう

  34. 454 all ways

    50才、いや、55才より歳が上の程、逃げ切れる。

  35. 455 匿名さん

    >451
    60歳まではいいとして、定年後やっていけるの?
    退職金4000万でも生活レベルとその時のローン残債からしたら少ない。
    子供が援助してくれないと老後生活できないと思うよ。

  36. 456 ねんきん定期便

    5200のローンで総額6270から2.2%になったら7250万。年収があるから重くないんだろけど。老後を迎えるときには3300万以上手元にあればOk

  37. 457 匿名さん

    >>456
    年収1200万以上で貯金がない人ですよ。
    定年時に金融資産がそんな額では生活レベルが維持できる訳がない。

  38. 458 匿名さん

    >447
    末のお子さんは、もう8歳だし夜泣きしないでしょ。
    よく見ようね

  39. 459 匿名さん

    老後夫婦二人で必要な費用はざっと1億円。
    公的年金でまかなわれる額(6000万円くらい?)を引いた額プラスアルファが、引退までに必要な預金額。
    4000万から5000万円もあればいいんじゃないか。

  40. 460 匿名さん

    >子がいない人にはわからないでしょうね。残念です。

    夜泣きのために家を買うという発想はなかった。
    赤ん坊がいる若い時期に、家を買う必要も感じなかったし。
    子ども二人が小学校のときに家を建てたが、二人とも大学出たあと就職して家を出て独立。
    10年少しで夫婦二人の生活になり、空いた部屋をもてあましている。

  41. 461 papa

    都内に住んでいても子は子のライフスタイルがあるから親の建てた家を継承する場合もあれば、
    違う場合もある。コジンマリした間取りで充分

  42. 462 匿名さん

    初めてのマンション購入なので大変不安です。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円(ボーナスなし) 勤務医 
     配偶者 なし            専業主婦(産後のため)

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
     5900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     合計21000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5200万円
     ・変動 35年 0.77%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     10年後、1500万くらいまでが上限

    ■定年・退職金
     定年なし(元気だったら65までは働きたい)
     退職金なし

    ■将来の家族構成の予定
     3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助なし


    教育費や貯金を考慮するとギリギリかな・・と思ってます。
    ご教授いただければ幸いです。

  43. 463 購入経験者さん

    462さん

    笑顔でどうぞ。楽勝です。
    それより、お子さんが小さく、お二人目もお考えなら、今、購入する必要があるか、ゆっくり冷静になって考えたほうが宜しいかもしれません。

    もうそのロケーションと物件しか考えられない(エリアの幼稚園・小学校・中学校の質も考えて)なら、問題ないでしょうが。
    高給取りだから、消費税アップに対しては慌てない方が得策ですよ。不動産価格は需給の点から、右肩下がりですから。

  44. 464 匿名さん

    463さん

    ありがとうございます。

    職場まで極めて近いのとお互いの実家に帰りやすい点、また現在の賃貸と比べかなり広くなる点から、半ば勢いで決めてしまいました。
    幼稚園・小学校の質はまずまずのようなので、中学から受験かな・・と考えています。

  45. 465 匿名さん

    その近い実家は将来誰が相続するの。、?

  46. 466 匿名さん

    教育費子供一人あたり1000万円、老後資金4000万円を確保して、残りを生活費と住宅ローンにまわせばいい。
    不況の長期化で家を買うこと自体が無謀になりつつある。
    手元流動性を確保するために賃貸が増えるだろうね。
    不動産の所有に価値はない。

  47. 467 匿名さん

    持つなら価値がある都市部などの不動産

  48. 468 匿名さん

    >466
    生活レベルによって老後に必要な資金は大きく異なります。
    4000万じゃ全然足らない人もいれば、2000万でも足りる人もいます。

  49. 469 匿名さん

    老後資金が2000万円でいい世帯は、生活レベルが低いの?
    それとも年金を年400万円以上もらえる恵まれた世帯かな。

  50. 470 匿名さん

    価値がある場所に不動産を持つのはいいが、無理をしないことが重要。
    見栄張って無理なローンを組むと確実に破産、一家離散となる。

  51. 471 購入検討中さん

    初めて不動産購入なので。。。
    ここの方々にご助言お願いしたく。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 会社員 (額面 月50/ナス300)
     配偶者 税込400万円 会社員 (不明

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 28歳

    ■物件価格・種類
     7600万円 中古戸建て

    ■管理費・修繕積立金
     戸建なのでなし。
     ※定期的に行うリフォームはありますが。。。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6600万円
     ・変動 35年 0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人  来年は1000万くらい。(その後40歳で1200万)
     配偶者 考慮なし

    ■定年・退職金
     65 ※将来どうなるかは不明
     2500万

    ■将来の家族構成の予定
     2人ほど子供ほしい

    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助なし
     ・嫁は子供ができたら仕事やめる可能性あり
     ・都心近くなので物件価格高め(おそらく6000万ほどは土地の値段かと)

  52. 472 匿名

    厳しいだろうね。今急いで買う必要あるの?無理して今買うより少しでも頭金貯めて3年後を目標にしたほうがいいよ。あと都心じゃなきゃダメなの?通勤1時間目安で都下も候補に入れたら?
    何れにせよ物件価格は分相応にしよう。子供出来たら破綻します。

  53. 473 購入経験者さん

    471さん

    基本は472さんと同意見です。

    転勤はないのですか?その年齢で単身ですか?家族崩壊しますよ。そして一軒家で、その値段だと、賃貸家賃も高額になり、なかなか借りて見つからないと思います。

    家族構成も分からない状況で家を買う必然性はないと思います。残念ながら、子宝に恵まれなかったら、だだっ広い一軒家に二人はぞっとします。

  54. 474 匿名さん

    なぜ無理して都心に住むのですか?一生共働きならいけると思いますが、年収に対してローンが多すぎると思います。

  55. 475 匿名さん

    都心でその金額だとたぶん中途半端な家になるかな。

  56. 476 サラリーマンさん

    >>472-475
    そんなに厳しいかな?

    単に自分の月給を基準に脊椎反射してない?
    >>473なんか、どさくさにまぎれて、転勤話しを持ち出しちゃうし
    この人の理論だと、サラリーマンのほとんどは、定年まで家を買えないし、だだっ広い という妄想発言からして、嫉妬して書き込んでいるんでしょうね。賃貸さんが

  57. 477 匿名さん

    >471さん

    今は二人だけの生活ですので月約18万円のローンでもやっていけると考えられますが、子供ができて配偶者の収入が0になると途端に厳しくなると思いますよ。

    子供費もバカになりませんし、だいぶ都心のようですので、ずっと公立でいくと考えられてもまわりの生活レベルに合わせるとなると、大変になると思いますよ。

    変動というのも気になります。

    うちは世帯収入8ケタですが、こんなローン怖くて背負えません。
    でも不動産屋さんってこんな重そうなローンも「絶対大丈夫。余裕です。」と言うのですね。怖い怖い…

  58. 478 匿名さん

    >471
    サラリーマンなら昇給をあてにしない方がいい。
    結婚何年目か不明だが、2馬力を想定しなければ厳しいローン金額ではないですか?(単体だと7倍超)
    他の人と同様にもう少し物件価格を落とすか
    3年で貯蓄と生活スタイルを確立してからでも良いのでは?

  59. 479 匿名さん

    30で900万ということは金融かな?
    なら余裕じゃね。

  60. 480 匿名さん

    変動幅の大きなボーナスをあてにしないのが、会社員のローン返済セオリー。
    中古の7600万は、敷地80坪ぐらいありそうだけど必要?

  61. 481 サラリーマンさん

    >>477
    都心にコンプレックスがあるようですね

  62. 482 サラリーマンさん

    >>480
    7600万で、敷地が80坪あるとおもつちゃった理由は?

    あなたの住んでる地方の都心(?)基準?

  63. 483 匿名

    476は収入が少なすぎて現実がわかってないみたいだね。子供つくらないならまた別だけど、、厳しいけど単独で手取り1000万あればなんとかやってけるかな。。

  64. 484 匿名さん

    キャッシュが回っている限りは年収900万あればローンが20万だろうが25万だろうが問題はない。
    問題はなんらかの理由で売却したいときだね。
    これは物件によるけど頭金が少ないので担保割れする可能性が高い。

  65. 485 匿名さん

    金融機間は前年の年収で評価するから今年ましてや将来の年収等当てにしません。
    そして年収も課税所得で審査します。

  66. 486 匿名さん

    変動金利で長期の見込み立てる自体、笑えるよ

  67. 487 匿名さん

    固定3パーセントだと月25万弱。ま余裕とは言わないが車なければはらえるんじゃね?

  68. 488 匿名

    なんか収入ない人達がテキトー言ってるみたいだけど年収900万たって手取り40位だよね?20万25万もローン払ってたら単独じゃ余裕なんてまったくなく節約していかなきゃ厳しいよ。

  69. 489 匿名さん

    月収75万なら60とか63万位,家族により控除が違うので誤差はあるけど

  70. 490 サラリーマンさん

    >>488
    と、収入が少ない人が自分を棚にあげていっちゃう件

  71. 491 住まいに詳しい人

    >>490
    確かにここの人は厳しすぎる一面もあるけど、
    おそらくあなたは「妻収入依存型ギリギリ性借入症候群」ですね。
    今の所得を維持できているのは妻のおかげ。
    しかもこれから産み育て先行きが不明。

    単独ベースで考えるとどうみてもありえへん借入額です。

  72. 492 匿名さん

    まともなこと言ってるから棚にあげるのは構わないと思うが笑
    あなたも頑張ってフリーターじゃなくちゃんとしたサラリーマンになろうね。

  73. 493 匿名さん

    年収900万で月収75万なわけないじゃん。それともボーナス無い計算?
    ボーナスを月収に組み入れちゃうの?

    488さんは妥当な線言っていると思いますよ。

    471さんはもう少し自分達のライフスタイルを確立させてから購入した方が良いと思います。
    子供がいるかいないかでは、住む場所の価値観って変わるものですよ。

    今の時代、不動産が右から左に売れる時代ではないですからね。「一戸建て、いつでも売れますよ~」なんて能天気なセールストークに乗せられないでね。

  74. 494 匿名さん

    「回答者に対し必死に煽り反論するのは既に買ってしまったからで止むを得ないこと」
    ってことでここはこれ以上やっても荒れますので次の話題に行きましょう。

  75. 495 購入経験者さん

    家を買う時に、サラリーマンなら、転勤の可能性とか、転勤時の対応策を考えとくのは当然だと思いますが。

  76. 496 匿名さん

    年収1050万ぐらいだが、月収手取り53万ボーナス各手取り90万ぐらいだ。住宅ローン月14万だが20万というのは相当すごいよ。20代の頃は1000万あれば何でも買えると思っていたけど、現実はそうでもない。

  77. 497 匿名さん

    あんたがた赤の他人のローンに必死だな

  78. 498 匿名

    赤の他人のレスに必死だね

  79. 499 匿名さん

    必死というか、バカみたいなローン組もうとしているから、考え直すように言ってるんですよ。

  80. 500 匿名さん

    収入に見合わない家を買った場合、破綻しないにしても生活レベルが下がるだけだからな~
    良い家に住んで貧乏生活って悲しくならないのかな?
    1点豪華主義?
    個人的には相応の家に住んで相応の生活レベルで無理なく暮らしたい。

  81. 501 匿名さん

    生涯収入を読みながら各自で背負ってるもんも違う他人には分からないし、そして銀行が貸してくれんなら各自で取得すりゃいい。

  82. 502 匿名さん

    年収350万(24歳)の時に、
    嫁と「これで年収倍になったら毎年300万以上金が余るね」
    なーんて冗談でいってたが、
    5年後現在倍の700万になった今全く余るどころかむしろ足らない。

    汚い1Kアパートから80平米の大手の分譲マンション、
    軽四から欧州車、
    年1旅行が国内旅行からグアム・ハワイ、
    嫁の化粧品がコンビニのから資生堂、

    そして家族が増えてる。
    小型犬も。

  83. 503 匿名さん

    子が老後の面倒を見てくれるなら持ち家もよいが、それでも将来、不自由な体になり自宅での生活が困難な場合、特養ホームに入る可能性も予測の1つに入れといて。

  84. 504 購入検討中さん

    471です

    色々な意見ありがとうございました。

    たしかに生活スタイルを確立できていない状態で、
    6600万という借入金は無謀かもしれませんね。

    もう少し頭金を貯めてから考えてみようと思います。

    ※なんていうか。。。一旦良い家を見てしまうと、
     目が肥えてしまってダメですね。ちょっと後悔してます。

  85. 505 購入検討中さん

    皆様よろしくお長いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込950万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員
         但し子育てに専念のため退職の可能性あり

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 35歳
     子供2 3歳 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5600万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     5万/年

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、3年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     増員の予定なし

    ■その他事情
     ・妻は現在育休中。
     ・上の子の保育園6万/月。

    そろそろ年齢的に物件を決めなきゃと物件探しをしたところ
    唯一気になる物件見つかりまして。ちょっと高いかなと躊躇しております。

  86. 506 購入経験者さん

    505さん

    多分、そのローン金額と金利なら、ローン返済+管理費+修繕積立+固定資産税+団体生命保険=約200万/年、くらいでしょうか。

    今後10年間は、奥様が退社されても特別なことがない限り大丈夫かと。贅沢しなければ。

    しかし、10年後から教育費が選択によって幅はありますが、かなりかかります。昇給=50万だけでは少し厳しいかも。もっとご主人が頑張って昇級するか、奥様がパートで支える必要があるかもしれません。お子様が私立中学などを希望なさる場合は特に。

    まあ、あまり不安がるのも問題ですがね。あとは、あなた方夫婦の肚のくくり方次第。

  87. 507 匿名

    頭金がそれだけ入れられるなら大丈夫でしょう。

  88. 508 匿名さん

    一馬力でもローン3800で子2人、昔から親父ならやってるパターン、預貯金もあるし問題ないよ、多少のプレッシャなら糧にしないと。

  89. 509 匿名さん

    ただ、建て売りが気がかり、上物は1000万位だろうから耐震、耐火に不安あるかも
    補修、建て替えが早く来そう

  90. 510 匿名さん

    東京と地方で多少違うらしいが注文住宅の木造で本体のみの坪60万以上、鉄骨で80以上、それも軽量で。付帯工事含めたら坪100越すよ。因みに建て売りは坪40前後で仕上げるって言うのが相場。

  91. 511 マンコミュファンさん

    大手ハウスメーカーでトップセールスだったこともあり、
    現在は家もマンションも持ってるオレだが、
    大手の場合は特に建売も注文も主要構造は大差ない。
    中小の場合も大差ないことの方が多い。

    勿論同じ家なら客席との長期間の打合せプロセスもないし、
    その時に安く仕入れれる住設や資材を使うからダントツに建売が安い。
    しかも多くは分譲地とかで周辺建物と一気に工事をするから工事費自体も安くなる。
    ものに満足出来れば圧倒的お得だ。

    例えば注文で坪60万オーバーでも建売だと50万切ることもある。
    もっとも建売の場合は土地とセットなので、地価を高めに見せて
    さらに建物を安くしたように見せることも可能だが。

  92. 512 マンコミュファンさん

    ただ、建物の主な目的は安く売ることだから仕上げはショボいことが
    多いけどね。

    逆に協力メーカーとして割り当てられた分譲地にしぶしぶモデルハウス建てて、
    モデル期間終了後に事業計画的に早期に手放したい場合とか
    ビックリするようなお買い得物件(高仕様・低価格)もあるけどね。

    そこの立地で良ければだが。

  93. 513 匿名さん

    建売りなら見える所ばかりじゃなく縁の下と天井裏も見てからにしな。注文の軽鉄が80万前後なのは体外制震フレームを入れて外壁も良い物を使っているから高く成る。建売りはどの道、木造だろうけど注文の木造の部材とも当然違う。

  94. 514 匿名さん

    鉄骨の戸建とか夏は暑いんだよな。
    プレハブになるから外壁もサイディングで見栄えも悪いし。

  95. 515 匿名さん

    建売りは平均で土地代が七割ぐらいだ。残りが本体建物と付帯工事費。本体建物は40万以下だと思うけどな

  96. 516 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 0 再来年からパートに出る予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子供 7歳 4歳

    ■物件価格・種類
    4100万円 新築戸建て (土地 諸経費コミコミ)

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・0.95%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円


     
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
      



    ■その他事情
     ・車のローン 1台保有 ローン無し
     ・親からの援助無し


    よろしくお願いします


  97. 517 匿名

    月の手取りはいくらなの?昇給見込みは?やっていけなくはないと思うけど将来のことも考えるとけっこう節約生活が強いられるかな。
    ローンの支払いが10万強だけど今は賃貸?家賃は?

  98. 518 516

    >>517
    昇給は昇格でアップしますが、基本現状がベースでしばらく ですので微増程度
    現在 賃貸月7万
    手取り額25~30万 夜勤日数で前後します ボーナス40万以上☓2は安定している会社なので(過去の不況時も大丈夫でした)
    ボーナス年30万+月8万前後で、現状の家賃と変わらない程度で済むかと思いまして。

    しかし固定資産等の増加分があるので 相談させていただきました。

  99. 519 匿名さん

    地方都市の建売戸建ての建築費は、坪30万円以下。
    大規模な造成地の似たような家は、ほとんどそんな建築費です。

  100. 520 匿名

    ボーナス払いを組み込むの?あまりオススメしないけど、確実に貰える保証があるなら。。。
    固定資産等の増加分?固定資産税のこと?住んでる場所、広さによって違うけど都内じゃないと思うので年12、3万位みとけばいいんじゃないかな。。

    他に修繕費は月一万でも積立てていたほうがいいかな。

    あとはやっぱり教育費かな。今は習い事とかしてないのかな?子供二人いるとけっこう大変です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸