住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その23

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その23

  1. 1251 匿名さん

    >>1249
    怖い怖いて煽られ、賃貸料払い続ければそうなりますね
    低年収なら

    低年収ならば、高年収なひとよりも、リストラ後の再就職時の給料削減リスクも低いですし、実は、早めに動いてもリスクは低いんだよね

  2. 1252 匿名さん

    >低年収ならば、高年収なひとよりも、リストラ後の再就職時の給料削減リスクも低いですし、
    >実は、早めに動いてもリスクは低いんだよね

    屁理屈。

  3. 1253 匿名さん

    >>1251
    低所得者層ほど家を欲しがるらしいからね。
    業者としても売りやすい。

  4. 1254 匿名さん

    >>1252
    ??

    どこが屁理屈?
    都合が悪くなったかな?

  5. 1255 匿名さん

    「住宅ローンは新築にしろ中古にしろ、関与している不動産業者が手続きをすることが多い。
     年収や勤務先、勤続期間、家族構成、自己資金等から借り入れが可能な額を算定し、
     その時点で金融機関が貸し出してくれればそれで不動産業者としての役割は終える。
     将来のライフプランやキャッシュフローなどは考えない。
     安易に住宅ローンを組む不動産業者にも責任があるが、彼らは売れればそれでよいのである。」

  6. 1256 匿名

    >>1250
    毎年贈与税を既に払っていたと?
    贈与税は贈与を受けた者が払う必要があるため、贈与を知らなかったと書き込みがしているこのケースの場合は、申告していなかったと考えるのが通常でしょう。

  7. 1257 匿名

    >>1250
    仮に毎年非課税として申告していたら、間違いなく贈与税の請求がきていますね。

  8. 1258 匿名

    >>1234
    起業を目指している方でしょうか?
    私もだいぶ前になってしまいましたが、都市銀行のFPとして提案営業に従事しておりました。
    今は子育てで退職してしまいましたが、あの頃は(現在もですが)たいした知識もなく顧客へ提案していたものだと恥ずかしくも懐かしんでおります。
    子育ての合間に、このようなスレを見て息抜きしているときに、あなた様のレスを読みどのような仕事をされていくのか興味が湧きました。 起業した際には、是非ともこのスレに報告してくださいね。応援しております。

  9. 1259 買い換え検討中

    >>1257
    贈与税は払ってませんよ
    >>1258
    なんで何だよ

  10. 1260 匿名

    >>1157さんは、毎年非課税範囲内で贈与されていたとしても24歳で総額が3000万にはならない(60万から110万に非課税贈与額は13年に変更になっている。)
    かつ0歳から贈与されていたとしたら、贈与されたという認識が本人にあったと税務署では判断してくれないため贈与税を追徴される可能性が高い。

  11. 1261 買い換え検討中

    >>1260
    そんなレアなケース出されてもねぇ。
    とにかく金持ってるじいちゃんがいてうらやましいんだろ?
    妬んでも仕方ないってば。

  12. 1262 匿名

    >>1261
    ご期待に背きますが、贈与の申し出が実際にあったのですが自分のために使ってほしいと断りました。
    このレスを最後にしますね、あとは税理士さんに確認いただくとよいかと思います。では。

  13. 1263 購入検討中さん

    連年贈与の話から、どうして「妬み」という話になるのでしょうか?
    また、最近あった住宅のための贈与の話も、税制的に有利という論理的な話から、どうして「半人前」という話になるのでしょうか?

    無知でまともな判断力がない人ほど、声が大きくて威圧的で話を理論的な世界ではなく矮小化して、感情論にすり替える傾向がありますが、その類ですかね?

  14. 1264 買い換え検討中

    >>1262
    1157の祖父は自分を犠牲にして無理やり出そうとする頼りないじいちゃんじゃないんだって。
    そんないい悪いの話をされてもねぇ。困った。

  15. 1265 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込770万円 正社員
     配偶者 税込500万円 地方公務員(育休中)

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万(注文住宅、土地3000万、建物2000万、諸費用・予備で500万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費など別途500万円用意有)
     ・借入 4500万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円程度と予想

    ■昇給見込み
     40歳でそれぞれ1000万、600万の見込み。これは今の40歳社員の平均値なので変動要素あり。

    ■定年・退職金
     ともに60歳。夫婦ともに早期リタイアの予定なし。

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は育休中だが、復帰は保証されている。

    月々の支払額を考えると余裕だと思っていたのですが、各種サイトとかを見ると
    夫の年収の5倍までが安全ラインと書かれている場合が多く不安になりました。
    無謀でしょうか?

  16. 1266 匿名さん

    1241ですが、自分の話じゃありませんよ。ちゃんと読んだら?
    断片的な知識ではなくて、本当にあった話を書いてますから。

    あなたの言うように毎年非課税で申告してたら、余計引っかかるでしょうね。

  17. 1267 匿名さん

    1266は>>1250あてです。

  18. 1268 匿名さん

    1265さん、奥さんの収入が安定的に長期保証されるなら問題なしではないかな。返済総額は5500~6000て処!?

  19. 1269 購入検討中さん

    >>1268
    借入額は4500万です。
    ちゃんと書いてありますが。

  20. 1270 1265

    >>1268
    勤務先の提携銀行使って、6500万くらいです。
    繰り上げして減らしていくつもりはあります。

  21. 1271 購入経験者さん

    1265さん

    大丈夫です。健康と夫婦仲に気を付けてください(笑)。

    「年収の5倍」は目安ですし、あなたの場合、昇給の可能性が高そうで、奥さんも堅いので、10年後は年収の3倍じゃないですか。

    楽勝。お子さんも「中学から私立」など贅沢言わなければ、3人行けますよ。私もそうですし。

  22. 1272 匿名さん

    今から着手して、来年の今頃完成引き渡しってな感じか

  23. 1273 匿名さん

    数年前までは年収の5倍は破綻レベルだったのに、いつから安全レベルなんて甘々になったの?

  24. 1274 匿名さん

    http://www.satotax.com/2011/03/post-199.html
    まぁこういう最悪のケースになる可能性もあるから気をつけろって事でしょ。
    現に1157はつい先日の家族会議で3000万の贈与があるって初めて知ったわけだし厳密に言えばアウト。
    税務署に突っ込まれないように気を付けるべきだろ。

  25. 1275 匿名さん

    >>1273
    年収の5倍程度で破綻するなんて
    「家計運営能力が極めて乏しい」
    「実は不安定な仕事で給与が読めない」
    「年収自体が相当低い、または低い年収なのに住むのは大都会」

    とかこんな感じでしょ。
    まあ、破綻するかもぐらい危機感を持った方が良いのは事実だが、
    ある種ビビってるアドバイザーの話は話半分かと。

    次スレ出来てますよ。

  26. 1276 匿名さん


    いや、少なくとも3年前の掲示板は総ツッコミだったよ。
    35歳800万一馬力、4000万ローンで。

    アドバイザーの方々が変わったの?

  27. 1277 匿名

    返済負担率を出して比較すると、上記一馬力800万の4000万借入との違いがはっきりします。

  28. 1278 匿名さん

    アベノミクスで金利も上がりそうなのでローン組もうと考えてる人は最低限、変動だけじゃなく固定の二系統でも考えた方がいいよ。他人事だが楽観バイアスを少しさげたら、

  29. 1279 匿名さん

    亀ちゃんが無理矢理作った借金返済延期の時限立法が4月で終わり、これから中小が結構潰れるかも、、

  30. 1280 匿名さん

    ここで相談してる段階で注文住宅なら増税後だろうね。

  31. 1281 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  32. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸