匿名さん
[更新日時] 2013-01-21 22:18:38
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その23
-
1198
匿名さん
マンション購入時期に関して、早期購入(20代のイメージ)と遅めの購入(50代のイメージ)を簡易比較した場合、以下の考え方は概ね合っているのでしょうか?
(ここではローンに管理費・修繕費を含む)
【結論】
賃貸の費用が、ローン可能額の約3割以下で済む場合、早期購入の方が相対的に損とは言えないでしょうか?
早期購入を、遅め購入と比較した場合
メリット: 長期ローンが組め、毎月の負担額が少ない。
賃貸住居機関での“捨て金”が少ない。
デメリット:頭金少により金利相当分の支払額が多い。(支払総額が多い)
主人公Aさんは10万のローンが対応可能とします。(つまり、月6万の賃貸住まいであれば、将来のマンション購入のために毎月4万の貯蓄が可能。)
ここで、一般的にローン部分の、完済時の合計負担額は3割~5割弱程度(≒約4割)、増加します。
(例:2000万のローンの場合、完済までに計2600万~3000万弱の負担となる。)
つまり、ローン10万を払い続ける負担は、月約7万貯蓄(=将来の頭金)し続けることとほぼ同じ負担となります。
(10万 / 1.4 = 7.1万)
これは言い換えると、
【賃貸の費用が、ローン可能額の約3割以下で済むのであれば、合計必要額は早期購入の方が相対的に損】
とは言えないでしょうか?
(ローン(10万)に対して、賃貸は3割(3万)と安いですが、歳をとってからより便利な街中のマンションで住むことを前提とした時、その購入が早期or遅めのどちらがいいのか、等の目安にできると思います。)
もちろんここでは物価上昇や固定資産税等、細かい話は考慮していません。
(何か根本的な間違いをしていたらご指摘願います。)
-
1199
購入検討中さん
1193です。
>>1194の書き込みは私じゃありませんのであしからず・・・
私の場合中小の一般企業ですがおそらく、
40で年収400万~、50~60で700万~800万くらいです。(今の給与形態のままならば
役員にでもなればもう少し行くんでしょうが・・・
>>1195>>1196>>1197の方々ご返答ありがとうございます。
3人の方の書き込みで大体のニュアンスはつかめました。
現在の私一人の年収では足りないのでペアローンで考えてます。
3人は確かにきつそうですが、共働きで4人生んでもその時には何とかなるという知り合いも居るので頑張ってみます。
>>1196さんの仰るとおりで今もっとも懸念してるのはローン審査ですね・・・
-
1200
匿名さん
私のこれまでの大まかな年収推移はこんな感じです。途中、日系の伝統的な会社から外資系の会社へ転職があります。
23歳:450万
27歳:600万
30歳:900万
33歳:1200万
35歳:1400万
38歳:1700万
40歳:1900万 <- 今ここ
今後の希望:
45歳:2200万
50歳:2500万
55歳:2800万
60歳:3000万
65歳:3000万
今勤めている現法の本部長・役員になれればこんな感じ。まあ可能性はほぼゼロですが・・・
-
1201
契約済みさん
自分も公務員だけど1157さんの認識は甘過ぎ。絶対に先輩たちなみの昇給は無理。もしそれができた場合はインフレになったとき。その場合は金利上昇で詰む。
-
1202
1201
若いから生まれたときからデフレでわからんと思うけど、普通は物価って上がり続けるんだよ。
公務員ならインフレのリスクヘッジは必須。一番簡単なのはフラット。
-
1203
匿名さん
>普通は物価って上がり続けるんだよ。
過去は物価上昇の要因は賃金だったんだけどデフレを経て、リストラによる良質な労働力が
大量に余っているから当面賃金は上がらないね。
国際競争力も日本の人件費を下げないと強化されないだろう。
-
1204
匿名さん
近頃の若い人は車買わないで家を買う。
買うものがないから「家でも買ってみる。」とか、カジュアルに「ローン使えば買える。」感覚。
たぶん何千万円という金額や、固定資産を持つことのコストと面倒さを知らない。
安い年収なのに破綻リスク抱えて無理に買うより、
収入が上がり家庭として家が必要になったときに買えばいい。
業者の方は違う意見だろうけど。
-
1205
申込予定さん
皆様ご心配いただきありがとうございます。
>>1157です
祖父との家族会議でわかったことは、祖父は私と兄に誕生時より毎年100万づつの贈与をしてくれてました。それが現在3000万ほどありまして、それを住宅資金にあてます。不可能となった今でも、私自身としては自分ではらいたい意思がありますので祖父に返すつもりでいます。
祖父は自宅兼郵便局をやってまして比較的余裕があります。私は役場勤務で地方特有の安定職ですので年収は上がっていくと思います。説明不足で余計な心配をかけ申し訳ありました。
-
1206
匿名さん
個別にみんなフィールドが違うし他人には解らない部分があるから、自己で考察して決断するとかや家族で話し合って判断するしかないね。
-
1207
匿名さん
長い人生、想定外はあるからね。
尚、最近は若干男の寿命は下がったようだがそれでも79才強だから。
ガンにかかる人、2人に一人とか65以上の要介護6人に一人とか健常者でいることが第一。
-
-
1208
匿名さん
まあ、年収が低い人ほど、リスクヘッジで早いうちに家を検討したほうが良いですよね
ここで足を引っ張るような発言をしている人の中には、賃貸で50歳まで引っ張ってしまい、老後の家賃を含めた生活のメドが立たずに後悔してる人が多いようだから
家族がいる場合は、生命保険がわりに、最低でも住む場所は残せますしね
-
1209
匿名さん
-
1210
匿名
1157さんのドラマチックな後だしジャンケン。
いずれにしても一気に余裕の計画で
おめでとうございます。
-
1211
匿名さん
うちにもそういうお爺さんがいるといいのになぁ・・・
-
1212
匿名さん
-
1213
匿名さん
>>1209
どうでもよいと達観できれば良いですが
50過ぎて、賃貸で後悔するとならないように、若いうちに住宅問題は真面目に考えたほうがよいですね
考えた末の結果なら、悪い結果になろうが、少しは諦めもつくでしょう
何にしろ、高年収じゃないかぎり、リスクヘッジの一手段として若いうちに持ち家を考えるのは良いことです
-
1214
匿名さん
おじいさん自宅兼郵便局?ってことは地元の名士だね。 余裕じゃないですか。
-
1215
匿名さん
>まあ、年収が低い人ほど、リスクヘッジで早いうちに家を検討したほうが良いですよね
何のリスクをヘッジする?
低年収のローン破綻リスクのほうが現実的だな。
サラリーマンなら海外も含めた転勤リスクは常にあるから、
若く低年収なのに自分が住めない家をローンで買うリスクは大きい。
ここは転勤のない自営業や地方公務員ばかり?
-
1216
匿名希望さん
子供にあまり残さず孫に残すってすごいですね。
しかも家とピッタリ同じ額を。
-
1217
匿名
110万ずつの贈与額であっても、贈与税がかかる可能性があります。
知り合いの税理士さんに、相談してくださいね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)