東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-05 10:56:10

移転した東京フランス学園の跡地に新しいプラウドが誕生します。5年前の再来はあるのか、そして三井の再開発など他物件とどういう違いが…。いかがなものでしょう。

<全体概要>
所在地:千代田区富士見1-16-20ほか
交通:東西線飯田橋駅から徒歩4分、有楽町線大江戸線飯田橋駅から徒歩5分、JR飯田橋駅から徒歩6分、半蔵門線都営新宿線九段下駅から徒歩7分
総戸数:137戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.54~100m2
入居:2014年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工:前田建設工業
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-24 19:55:40

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    PC買いそびれた人たちが押し寄せて来るから心配ないよ。

  2. 402 匿名さん

    PC価格でも買いでしょうね。高いと思えば買わず・ネガらず。
    コンクリ-ト会社に勤めている知人の話では、生コンが昨年末頃より5倍以上値上がったそうです。
    ス-パ-コンクリ-トに至ってはそれ以上で、会社側は、得意先以外まだ売るなとの指示が出てい
    るとのことです。消費増税、人件費・建築資材等々の高騰(中)、そして、何よりも都心の地価値上
    がりも考えると、今後の新規物件価格は軽くPCプライスを越えるでしょうね。
    PC完売後、他の千代田物件(ここで取り上げられている他の物件)も早期完売になるでしょうね。

  3. 403 匿名さん

    随分お詳しいんですね。
    野村さんの中の方でしょうか?
    野村以外にそんな事書き込むメリットが無いしね。
    本当に検討しているならわざわざライバルが増えるような書き込みしない。

  4. 404 匿名さん

    建築資材の高騰は半端ないらしい、とのウワサは聞いたことあるよ

  5. 405 マンション投資家さん

    大丈夫、資材が高くなっても下請けが吸収するだけ、価格は変わらんよ。

  6. 406 匿名さん

    >405
    生コンも人件費も半端なく値上がってるよ。
    何よりも、今までのような叩けば叩くだけ安く仕入れられた土地が叩けなくもなったよ。
    販売も、デベは強気だよマンション投資家さん。それでも大丈夫ですか?

  7. 407 匿名さん

    都心の用地代も上がってるようだし、ここに限らずマンション価格の上昇は避けられそうにないってことですか・・・

  8. 408 匿名さん

    株高を受けて、不動産の投資家も浮き足立っている。
    早く買わないと、乗り遅れるんじゃないかと。
    それでデベが強気になる。三井落選組は焦燥感に捉われるから
    高価格、殿様商売で売り切れると読んでいるのでしょう。

  9. 409 匿名さん

    >403
    申し訳ないというか残念というか業界人ではありません。ただ、身内に建築関係に勤務する者がいて、
    よく話を聞いている者であり、一マンコミファンの通りすがり者です。

    そうそう、建築資材(木材)もここのところの円安で、輸入材木の採算が合わなくなってきたそうで
    すよ。これは輸入木材に限らず、輸入コンクリ-トなど輸入に係わるもの全てのモノにいえることで
    はないでしょうか?※TPP参加後、果たして、どうなるのでしょうか?
    確か、ユニットバスも壁紙のクロスもフロ-リングの床材も、多くのモノが石油から出来ていると聞
    いたことがありますが、もしそうだとしたら、、、その石油も値上がりしておりますが、本当に下請
    けが吸収するだけで済むんでしょうか?まさに、あのバブル期のトイレットペ-パ-などの買いあさ
    りを思い出してしまいます。あの元日銀場課総裁の見栄野が日本国をデフレ国にして20年間余り、い
    つの間にか不動産(土地)神話も崩壊してしまったわけですが、この20間下がり続けた不動産も、近
    頃の株価のように元にとまではいかなくとも、20年前の価格にまで戻っても不思議ではないですよね?
    高い・安いなどと日本人同士が言い合っているうちに、都心が外国人達に買い占められていることを
    忘れないことですね。※PCは外国人に何戸販売したんでしょうかね?

  10. 410 匿名さん

    マンションの値段、上がるな。
    都心と郊外の差は、ますます開いていくんだろうな。

  11. 412 匿名さん

    土地の値段もかなり上がって来ているよ。
    金回りが良くなって来たので、資金力のある大手デベしか手が出なかったような土地を、
    新興デベが高値で落札している。
    デベは土地を仕入れられないと生きて行けないので、
    何とか土地を仕入れようと高値で仕入れる。
    また、価格計画道路が掛かっていたり、地型が悪い土地など、以前は対象に入らなかった土地も検討せざるを得ない。
    マンション用地の値段は2009年頃から1~2割上がっている感触。
    仕入価格が高かったのは2007、2008年前半で、その頃の水準にはまだ届いていないけど、
    その一歩手前くらいに来ている。

    下請けに持たせることも含めてコスト削減の努力はするけど、建築費用だって上がってる中、それには限界がある。
    やはり販売価格に転嫁せざるを得ない。

    そう考えると、ここ3~4年くらいは値段を上げて行かざるを得ないと思うけどな。
    リーマンショックのような経済問題が起きれば違うけど、アベノミクスも暫く続きそうだし。
    2010年・2011年頃にマンションを購入できた人は幸せだね。
    2015年頃に中古で売れば1~2割くらい抜けそうだな。

  12. 413 匿名さん

    リーマンショックだって突然起こったのに、
    アベノミクスの将来を予想するのは無理ですよ。
    夏の選挙まではともかく。

  13. 414 匿名さん

    アベがどんなに頑張ろうとも、結局ヨーロッパの選挙やFRBの出口戦略次第で日本の景気なんて簡単に左右されてしまう。。

  14. 417 匿名さん

    現代の格差社会ではないですが、不動産もまったく同様ですね。

  15. 418 通りすがり

    マンション投資家がこんな高い物件買ってもしょうがない。
    利回り悪すぎ。転売も厳しいだろう。

  16. 419 購入検討中さん

    倍率がない部屋で価格交渉は可能でしょうか?

  17. 420 匿名さん

    >419
    直接交渉したら。

  18. 421 匿名

    ここの敷地って最後の坂が結構きついですね。マンション内はフラット二なっていてエレベーターで上がれるんでしょうか?パンフレットで見ると、敷地の入口から、建物のエントランスまでかなり長いアプローチがあるようですが、

  19. 422 匿名

    坂がきついですよね
    高齢になった時にもし住んでいたら心配だわ
    タクシーも坂の下(小さい広場みたいな所)までの送迎だし
    荷物を持って登れるのかしら
    車椅子になったらもっと大変そう

  20. 424 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  21. 425 匿名さん

    駅前の三井は先週末で完売したはず
    500戸近くあったのに二期二次で売り切りました
    ここはどうなるか気になりますね

  22. 426 購入検討中さん

    >>423
    放送はそういう内容ではなかったのに、なぜ捏造するのですか?逆効果ですよ。

  23. 427 匿名さん

    ここの前から九段女子のほうへ上がっていく坂は二合半坂とか言うみたいですけど
    正直車椅子どころか自転車でも登れるのかどうか不安なレベルの急坂ですね
    アプローチの部分は何か工夫されているのでしょうか

  24. 428 匿名さん

    アプローチも坂です

  25. 429 物件比較中さん

    1期でどの位販売するのだろうか?
    周辺のプラウドは全戸同時に販売することが多いので
    ここもそうかな?

  26. 430 匿名さん

    この戸数で全戸販売は無いでしょう。

    希望が入った住戸は売るのが野村のスタンスなので景気がよければありえるけど、この土地でそこまで売れるとは思えませんね。

  27. 431 匿名

    アプローチ、フラットにしてエレベーターで上がれるようになってればいいのに

    坂があのまま反映されているなら、うちは無理だな。

  28. 432 匿名さん

    住戸二階で坂上と同レベルらしいですね。

    北側の低層階は要望書が重なっているらしいので
    そういう購入層が相手なら全戸販売はないでしょう。
    仕様等を見る限り、少し盛り過ぎの価格と思いました。

  29. 433 匿名さん

    今日価格表の入った封筒が届きました
    いや~高いですね
    パークコートなんかよりもっと高いですね
    南向きの上のほうなんかは坪500くらいですね

  30. 434 匿名さん

    考えてみれば当然だよ
    超都心の超一等地、日本国の中枢、御城の内
    松濤や田園調布のような僻地のド田舎とはワケが違うのだから

  31. 435 匿名さん

    思いあがりすぎ

  32. 436 匿名さん

    パークコートの販売も終わりですし、千代田区内の次の注目物件はここになりますよね。株高もあって、残念ながら野村が弱気になる理由なんてないでしょ。坪500位までならこの辺を考えている方達なら払いますよ。

  33. 437 匿名さん

    売り出しの時期が良すぎるw

  34. 438 匿名さん

    ここはいいよ。仕様は申し分ないし、高台で閑静で駅近。整形間取りが多くて、3LDK中心で賃貸の人も少ない。

  35. 439 匿名さん

    こうなったら全戸一斉に売り出してほしいね。一気に売れちゃうかも。

  36. 440 匿名さん

    角部屋はともかく、中住戸の行燈部屋をみんなどう思っているんだろう
    パークコートと比べたりしたら、とてもじゃないけど強気で売れるような代物じゃないんだよね

  37. 441 匿名さん

    よほどひどい値付けをしない限り、わりと早く売れてしまうと思うなぁ

  38. 442 匿名さん

    坪550でも売れるだろうな
    千代田区の大規模タワーマンションでこれだけ立地のいいのは当分開発予定ないもんね
    アベノミクスでニューリッチがかなり生まれたし外資の役員クラスが日本に送り込まれてきてる
    そういう連中にとってはこの物件に住むのはステータスだろうし1千万程度の値上げなんて屁でもないだろう

  39. 443 匿名さん

    下手するともっと上がるよ。信じる者は得をする。。。
    分譲会社としては、人気の立地物件(新築)は、今、売りたくないだろうね。

  40. 444 購入検討中さん

    プレミア住戸は厳しいと思うが12000万以下の部屋ならサラリーマンでも買えちゃうからね。完売するでしょう。
    パークコートの抽選で外れた人や出遅れた人が流れてきてるし。
    プレミア住戸はどうかねぇ。17000万に見あった物件には思えない。これ位出せる人は麻布広尾エリアを考えるのでは?

  41. 445 物件比較中さん

    御茶ノ水、飯田橋、番町。
    どこを買っても、当たりですね。
    他物件をけなして、どれも買わなかった人、涙目ですね。

  42. 446 匿名さん

    立地は最高、角部屋ならいいね。

  43. 447 匿名さん

    テレビのどの局でも「土地」価格の上昇等が騒がれ始め、このまま行けば、都心の物件はヤパそうですね。
    今後、都心での大型再開発計画はあるんでしょうか?

  44. 448 匿名さん

    今日の地価公示の新聞折込にどーんと広告が出ていましたね
    やっと盛り上がってきた感がありますが
    PC販売中はいろいろ書かれましたが結局ここもあっさり売れそうですね
    ブランズ四番町もいろいろ書かれましたが売れそうですね
    こうなるとPC千代田富士見は大変お買い得でしたね

  45. 449 匿名さん

    そうなんだよ
    パークコート高いとか騒いでたのは買えないネガであって
    低層や北西側は@400程度だったから正直安かったと思う

  46. 450 匿名さん

    駅前プラウドタワーを販売してた頃も、プチバブルで土地価格が上がってた。
    そして竣工前にプチバブルは崩壊し、キャンセル住戸が幾つも出ていた。
    忘れてはいけない過去の教訓。

  47. 451 匿名さん

    そんなこと言っていると不動産は買えない
    買いたい時が買い時
    これも教訓

  48. 452 周辺住民さん

    キャンセル住戸なんて必ず出るでしょ。
    400戸の中から数件出たから何?って話だよね。

    西側低層がギリギリの予算だった自分にとって、パークコートが安かったとは未だに思えないです(汗

    こことも比べたんだけど、価格が同じならパークコートかなという感じで契約したのですが。

  49. 453 匿名さん

    PCキャンセル住戸は瞬間蒸発するでしょう
    それを待つぐらいならどうしてもここに住みたいなら高くてもここを買うしかないよね
    PCは安くはないがお買い得だっといえるね

  50. 454 匿名さん

    煽るね。販売関係者も混じっているのか?
    本気の購入希望者ならば抽選倍率を心配するから、人気があるような書き込みよりネガが多くなるのだが・・・

  51. 455 匿名さん

    人気がないのでは?

  52. 456 匿名さん

    買えるような人はこんなスレ見ないでとっとと買う。うだうだ言ってるのは、ギリギリか対象外の人ね…

  53. 457 匿名さん

    ここを買えちゃう人ってどんな人たちなんですかね?

  54. 458 匿名さん

    購入を本気で考えていたが、やはりあのアプローチの急坂はありえない。
    と冷静になり、やはりやめて、番町に乗り換え予定です。
    あの坂はリセールの際価格に影響するでしょう。

  55. 459 匿名さん

    私もあの勾配は気になります。
    営業にその点について聞いてみましたがやはりそれが高台の証だとのことでした。あと人間は足腰が大事だと。年をとってから寝たきりにならないためにもこれくらいの勾配が必要だそうです。リセールには影響はなくむしろプラスだと。

  56. 460 匿名さん

    住むなら高台がいいね。ここは将来のヴィンテージ候補だと思ってます。

  57. 461 匿名さん

    パークコートと比較しているひとがいるけどこっちの方が住宅地としては上ですよ。しかも駅近というおまけ付き。

    パークコートのあの立地は、直下型で地震大きく値を下げます。お堀沿いでいかにもイメージ悪い。売るに売れない。

  58. 462 匿名さん

    ほぼ完売したパークコートを今さらネガってもしょうがないと思うんだけど。
    こっちのほうが駅近とは誰も考えてないし。確かに東西線は近いけど、JR基準で考えるのが普通でしょ

  59. 463 匿名さん

    ヴィンテージかどうか分からんが、売るのに苦労はしなさそうだな

  60. 464 匿名さん

    プラウドブランドは強いからね~

  61. 465 匿名さん

    皇居により近く景色に惹かれましたが、あの坂、駅からの高級住宅街と思えない街並み、下がり天井、防災対策も気になりますし、エレベーターも非常用を含め2機のみ・・・考えますよね

  62. 466 匿名さん

    エレベーター、少なすぎますよね!
    毎朝エレベーター待ちで時間に追われるかと思うと。。。

  63. 467 匿名さん

    エレベーターの数は戸数比だとパークコートと同等ですよ。むしろパークコートは低層階と高層階で分けるだろうから低層階組は悲惨たね。ここを検討してる人はパークコートの低層なんて考えないだろうが。

  64. 468 匿名さん

    神楽坂を通る活断層と、九段から三番町あたりの活断層が可能性があると言われてましたよね。直下という意味ではpcよりこちらの方が直下かつ疑いのある断層が2本ありますね。

  65. 469 匿名さん

    都心部は既に建物と道路に覆われていて、どこに活断層があるか調べられない、どこにあってもおかしくないと池上彰先生がテレビで言ってました。結局、都心部は不明なだけで、どこに住んでいても目糞鼻糞ですよね。

  66. 470 匿名さん

    新宿、本郷、番町、四谷、市ヶ谷あたりを活断層が通ってるとの記事でしみたが、一等地ばかりですよね。pc以外のスレでは話題にもなってないですよね。

  67. 471 匿名さん

    エレベーターは戸数比で同等なら低層の方が待ち時間少ないですよ。一階と目的階の平均距離が短いですので。

  68. 472 匿名さん

    48階建の場合は低層階用エレベーターは30階まで高層階は31階からになっています。低層階エレベーターを使うのは全体の3分の2なのです。エレベーターの速度も違います。

  69. 473 匿名さん

    まあまあ。今更パークコートと比べたとこでしょうがないでしょ。ここの良さは進学校至近、駅の喧騒から離れている、南側の皇居間近ビュー、生鮮品フロント預かりサービスなどですかね。

  70. 474 匿名さん

    地震を気にされる方は埼玉などいかがでしょうか。

  71. 475 匿名さん

    やはりこのマンションを購入される方はご子息を有名私立に通わされるのでしょうか?このマンションに住んで公立小学校というのはどうなんでしょうか?

  72. 476 匿名さん

    富士見小はごく普通の公立です。

  73. 477 匿名さん

    学校が近いと幼稚園や小学生の子を持つ親は朝の準備やお迎えなどが楽。母親がすぐに仕事にいきやすいメリットがある。ここの中心間取りをみても、子供のいるファミリーがメインターゲットでしょう。恐らくここの住民は非常に均一な家族構成になるのではないでしょうか。受験の失敗などでそこからはみ出てしまうと、住みにくくなるかもしれないですね。

  74. 478 匿名さん

    >>477

    このマンションに住まわれるようなご家庭で共稼ぎの方なんていらっしゃるのでしょうか?

  75. 479 匿名さん

    若い人だと共働き多いと思いますよ。一流企業の社内婚とか医者、士業などで同業で結婚したカップルとか。

  76. 480 購入検討中さん

    専業ママとキャリアママの派閥ができそうですね。

  77. 481 匿名さん

    派閥とかいやだなぁ。うちは専業主婦で子供は富士見小学校の予定だから肩身が狭いかなぁ。まだ買えるかわからないけど。皆さんいい人ばかりだといいな。もし買えたら宜しくお願いいたします。

  78. 482 匿名さん

    富士見小なら安心して通わせられます。小学校で私立に行かせる家庭もありますが、多数は小学校は公立で、中学校から私立だと思いますよ。

  79. 483 ご近所の奥さま

    富士見小は最近話題の子供園のモデル施設で、全国から各種自治体が見学に来ています。併設の児童館は広くて子供達は気に入ってます。

  80. 484 匿名さん

    うちは35年ローンで購入する予定なのですがローン組まれる方もいますよね?
    ローン、公立、専業主婦でも大丈夫でしょうか?

  81. 485 匿名さん

    うちも35年です。余裕はあるのでこまめに繰り上げしていくつもりで考えてます。

  82. 486 匿名さん

    そうですか。うちも頑張って繰り上げしていく予定です。子供が小さいのでしばらくは主人一人の稼ぎでやっていくので辛いですが。

  83. 487 匿名さん

    どなたか、モデルルーム行かれた方の感想はありませんか?

  84. 488 購入検討中さん

    戸数の大きなマンションを検討するのは初めてなのですが、ママ同士の派閥とか、そういうのあるんですか・・
    たくさんの人がいるので仕方ないのかと思いますが、なんか学校や仕事で差別(区別?)されるのはつらいです。
    気が弱いので・・ちょっと躊躇しています。
    現実はどうなんでしょうか、今お住まいの方とか教えてください!

  85. 489 通りすがり

    ここにこの値段出すくらいなら港区渋谷区でしょう。
    周りは会社ばかりで昼間なんてサラリーマンがランチでうよいよしていますよ。

  86. 490 匿名さん

    >>488

    戸数130って大きなマンションになるんですか?今お住まいの方ってまだ出来てないんですが…

    違うマンションと間違えてないですか?

  87. 491 匿名さん

    >489
    確かにそうですね。
    千代田区はオフィス街としては超一流ですけれど、住宅地としては港区渋谷区のほうが洗練されたいいイメージが強いですね。

  88. 492 匿名さん

    >490さん
    今お住まいっていうのは
    今富士見小学区にお住まいってことだと思いますが

  89. 493 匿名さん

    土日は静かですし、大通りから一本入ってますのでそこまで気にならないかと。港区渋谷区の良い所に住もうと思ったらそれこそここの値段じゃ買えませんよ。

  90. 494 匿名さん

    ここって安いんですか?
    坪500万って安いとは思えないんですが。
    港区でも大抵はそれくらいですよね?

  91. 495 契約済みさん

    488です
    言葉が足りずにすみません。
    今お住まい、とはここのことではなく、我が家は今は100以下の戸数なので、それ以上の場所にお住まいの方、という意味でした。
    130戸でも、などと食いつかれることで、こういうところを検討の方は派閥ありそうだな、とよくわかりました。もう来ません。ありがとうございました。

  92. 496 匿名さん

    角住戸は人気でそう。中住戸はどうだろうね。今の価格より安くするかな。

  93. 497 匿名さん

    坪500はびっくりですよね
    野村にとっては前回(駅前プラウドタワー)といい時期がよかったですね
    この時期を待ってたかのような販売ですからね

  94. 498 匿名さん

    皇居至近ながら割りと静かですし、住戸もファミリー向けオンリー。なかなかこの立地のマンションは稀少ですよ。

  95. 499 周辺住民さん

    >493さん
    土曜日は普通に授業がありますし、日曜も部活の子供たちで校庭は賑やかですよ。

    夜は良いですよね。
    周辺に安い居酒屋なんかも無いので本当に静かな場所です。

  96. 500 周辺住民さん

    >488
    ここはママの派閥以前に周辺住民にどうみられているか意識しておいた方がいいでしょう。
    少なくとも地元との関係は最悪状態だから。

  97. 501 匿名さん

    >>500

    この辺りの住民の方って陰湿な方が多いのですか?

  98. 502 匿名さん

    地域住民を悪く言わないでください。周りにはマンションはいくらでもあるのですから、けんかに行くはずもありません.対立を作って倍率を下げようとしているだけでしょう。

  99. 503 匿名さん

    建設に対して周囲住民から反対運動があったはず

  100. 504 匿名さん

    反対運動については承知してます。階数が低くなったのもそのせいだと。
    住民の反対運動があるマンションなんていくらもあります。ただ一度建ったのならそれはそれとして仲良くやっていきたいと思います。いじめや嫌がらせなんていやです。単なるネガキャンであるならいいのですが…

  101. 505 匿名さん

    反対運動なんてしてる?地元民ですが知りませんでした。普通の住人は気にしてないですよ。

  102. 506 匿名さん

    あぁやっぱり反対運動はあったんですね。
    営業の方は「ありませんでした!」と仰ってましたが(笑)
    あの場所でこの高さ、何か一言でてもおかしくないです。

    ほんの一角が商業地域でタワーマンションを建てた場合、
    固定資産税は大半が住居地域でも商業地域として徴収されるのでしょうか?

  103. 507 匿名さん

    たしかに周辺には反対運動の張り紙がありますね。
    いずれにせよ、周辺の雰囲気は高級住宅街とは言い難いですね。

    このマンションの利点は南が抜けていることと、バルコニーが広いこと、ぐらいかと思われます。
    子供が既に暁星や白百合に通われている御家庭にとっては魅力的な物件ですね。

  104. 508 匿名さん

    全然皇居至近じゃないでしょ、富士見は。

  105. 509 匿名さん

    反対運動があるのに、ありませんでしたと言い張るのは如何にも野村不動産営業って感じw 

    周辺住民に対してネガティブキャンペーンだと言うのも如何なものかと。

  106. 510 匿名さん

    私は営業から住民の反対運動があったと説明がありましたよ。

  107. 511 匿名さん

    たしかに皇居至近でもなければ、稀少立地でもない。
    富士見にはタワーマンションが建ちそうな土地がたくさん見受けられます。
    10年後にはタワマンが乱立していることでしょう。

    まあ、南が抜けているという意味では、南を買って将来的に眺望を心配しなくて済むのはいいことだね。

  108. 512 匿名さん

    商談の際にまず最初に説明がありました。実際にMRに行かれた方ならお分かりのはず。倍率を下げたい気持ちはわかりますがこれからご近所さんになる周辺住民の方をだしにしてあることないことを言うのはやめましょう。

  109. 513 匿名さん

    うちにはそんな説明ありませんでした。

    倍率を下げたい?そんなに高倍率になるとは思えないが。。。

  110. 514 匿名さん

    PCの反対運動は千代田区側では起きませんでした。しかし、神楽坂の商店や住民が、説明会で反対意見を言って、食い下がっていました。こちらのタワマンの周辺事情は知りませんが、大多数は反対してはいないと思います.積極的な賛成者は少ないと思いますが、反対運動をまとまってやっているという話は聞いたことがありません。

  111. 515 匿名さん

    まとまってる云々以前に反対運動がある地域であることが問題。

    こんな板で「大多数は反対してはいないと思います」って書き込む暇があるなら、契約者に迷惑がかからないように出来る限り地元住民を説得すべき。

  112. 516 匿名さん

    麻布、赤坂、豊洲、有明、麹町、白金、松濤辺りを検討しているけれど、ここはちょっと、、、。

  113. 517 販売関係者さん

    いやー、皆さんネガりたくて仕方ないようですね。よっぽど嫌いなマンションなんですね!

  114. 518 匿名さん

    倍率下げたいのでしょうね。すでに高倍率になってる部屋もたくさんあるようですし。これで坪500万って安すぎるよ。完売するでしょうね。

  115. 519 賃貸住まいさん

    当初価格より下げたそうですが、どれくらい下げたかご存知の方教えてください。私がMRオープン間際に行った時は82平米南西角の中層階で1億2000万くらいでした。

  116. 520 匿名さん

    駅前のパークコートは仕様も高級だったし、駅前で便利だったので、人気が出て当然と思ったが、こっちは何故倍率がつくほど人気なのかわかりません。
    仕様も別に特別高級とは思わなかったし、駅からは遠いし、アプローチは急坂だし。
    しかも、プラウドは人気だとか言う人が多いが、この物件も含めプラウドは収納がすごく少ないと思いますね。
    カラーセレクトも微妙だったし、なぜ人気なのだか。。。

    うちは富士見に住むつもりはないので、倍率を下げたいなんてまったく思ってませんけどね。

  117. 521 匿名さん

    単に、都心人気でしょう。

  118. 522 匿名さん

    皇居そばのこの立地でプラウドは稀少ですよ。売れて当然でしょう。

  119. 523 匿名さん

    なぜプラウドは人気がでるんでしょう?
    どのモデルルームをみても高級感を感じないのですが。。。

  120. 524 匿名さん

    安いからです。早期完売のため相場より安くしているので割安感があり売れるのだと思います。決して人気があるわけではない。価格に釣られつい買ってしまうのでしょう。

  121. 525 匿名さん

    たしかに割安感はあるね。

  122. 526 匿名さん

    低層階でも8千万もするマンションを、あっさり買ってしまえる方がこんなにいるんですね、東京には…。

  123. 527 匿名さん

    あっさりではありませんよ。ローン組まれる方がほとんどだと思います。
    安いというのは相対的な話であって1億の物件を気軽に買えるわけではありませんよ(笑)

  124. 528 匿名さん

    タワーと言いながらも20階位しか階数がないので、タワー敬遠派にはいい物件ですね。低層物件は都心3区の駅から遠いし、管理費が高いですので。

  125. 529 匿名さん

    そうなんですよね。私も本当は低層マンションが良かったので、ここいいかなと思っています。低層階でも将来周りに高い建物が建ちにくい土地だといいですよね。

  126. 530 匿名さん

    確かに南側は前建の心配はないですね。
    その点はいいと思います。
    あとは既存不適格の問題ですかね。実際に問題が浮上するのは何十年後でしょうがリセールに影響する可能性もありますね。

  127. 531 買い換え検討中

    このエリアにファミリータイプというのは珍しいなと思って見ています。
    都心でこの広さは憧れますね。
    いよいよモデルルームがオープンですが、予定されてる方はいらっしゃいますか?
    さすがに千鳥が淵や靖国神社の桜は見えないですよね。

  128. 532 匿名さん

    それほど広くもないと思うが

  129. 533 匿名さん

    ぜんぜん広くない。

  130. 534 匿名さん

    郊外のマンションならともかく、この立地で間取りも整形で、立派な広さでしょう。2L以下の間取りがないのもファミリーには嬉しいです。住民層が均質化されるので。

  131. 535 匿名さん

    >>531

    とっくにMRはオープンしてますよ。

  132. 536 匿名さん

    既存不適格って何ですか?

  133. 537 匿名さん

    >>531

    向きと階数にもよるかと思いますが靖国の桜は見えるかもしれません。
    当方も前向きに検討してますよ。
    MRも行ってきました。設備や仕様も申し分なく広さに関してはいろんな意見もわるでしょうが都心ということを考えれば致し方ないと思います。
    ただ価格が…

  134. 538 匿名さん

    不動産に高い安いはないから、欲しい物は買えるなら買うべき。超都心で希少性のある物件はすぐなくなってしまうから。

  135. 539 匿名さん

    クラッシイのスレに書かれてる学生やら酔っ払いやらの話はこちらには該当しないでしょうか?

  136. 540 匿名さん

    不動産に割高割安はあるよ。
    割安は完売が早い。

  137. 541 匿名さん

    大学生の通り道という意味では、九段坂の東京理科大、二松学舎大、途中の所にある日本歯科大になると思いますが、学生数が多くないですし、ここの所在地の前は通りません。クラッシィの場合は、飲み屋街に隣接していることが問題なのです.問題の学生については、法政大とは限りません。あまり心配はないと思います。

  138. 542 匿名さん

    花見シーズンだけ要注意です。

  139. 543 匿名さん

    ここは繁華街からは少し離れてますしそれほど気にしなくて大丈夫だと思います。クラッシィスレの話は子供の教育上も心配になりますよね。

  140. 544 匿名さん

    このあたりの社宅に住んでましたが、学生が暴れるようなのとは別世界の良い所でしたよ。
    持ち家で住めるのはうらやましいです

  141. 545 匿名さん

    明日明後日のMRは凄そうだね。
    一期で売り切っちゃいそうだね

  142. 546 匿名さん

    この値段、この仕様で即日完売?
    プラウドは安いから人気だと思っていたが、こちらは珍しく高いのに。何故人気?
    しかも広さ、間取りも中途半端。エントランスは急坂。駅からも近くない。休日も正面の男子校がうるさ過ぎる。

    確実にパークコート落選組が流れていますね。
    それを想定して価格吊り上げたんだろうけど。
    野村の思う壺だ。

  143. 547 匿名さん

    落選組というか、わざわざ線路脇に住まなくても。

  144. 548 匿名さん

    逆でしょ?
    ここが高過ぎて買えない人がパークコートの第2期に流れたって聞いたけど。
    パークコートの方が安いし。
    パークコートの落選組は予算的にここは無理だよ。

  145. 549 匿名さん

    平日に現地に行ったことあります?
    隣の学校の騒音は、神経の細かい人だと無理ですね。
    閑静な地と言うなら、学校の移転を待たないと。

  146. 550 匿名さん

    汽車の騒音よりはましだと思うが。

  147. 551 購入検討中さん

    パークコート落選組です。
    日経新聞の記者が選ぶベストマンションなどでNo.1になったパークコート、是が非でもと思いましたが、やはり倍率が凄まじかったですね。共用施設や全戸トランクルーム完備、隣接する商業塔、桜の木々など魅力的でした。。
    営業さんにプラウドタワーも素敵な物件と勧められ、予定価格から大きく価格も下げたし倍率はあまりつかなそうなので、賃貸用ですが第一期でここの獲得狙います!!

  148. 552 匿名さん

    そもそも現地に行かずに不動産を購入する人がいるのか?

  149. 553 匿名さん

    暁星が移転するわけは無いでしょう。その前にあなたが消えてしまうのでは。

  150. 554 匿名さん

    >>551

    倍率ついてますよ。1期販売住戸はほとんど倍率ついてるし条件のいい部屋は4倍ついてる部屋もあったよ。
    パークコートも人気だったけど倍率のついてない部屋も結構あったよ。ここを検討してるということは予算は15000万以上なんでしょうから。パークコートの抽選いきましたが2億近い部屋は1倍が多かったですよ。本当に落選組なんですか?

  151. 555 匿名

    パークコートの落ちこぼれを拾う。
    滑り止め、二番煎じマンション。

  152. 556 匿名さん

    パークコートの4分の1の販売戸数なので最高倍率は80倍くらいまでいくかと予想していました。

  153. 557 購入検討中さん

    利回りが期待できる9000〜12000万円あたりを検討しています。4倍ならまだいいです。パークコートは南側皇居ビューで10倍以上でしたから。。。

  154. 558 匿名さん

    昨年末に問い合わせたら、北向低層の一番安い部屋で8000万代中盤を予定してると言ってましたが、結局、7300~に下げてきましたね。人気が無かったのでしょうか?

  155. 559 匿名さん

    ネガが増えてきたのはいい傾向ですね。人気が出て倍率上がると困っちゃいますからね。

  156. 560 匿名さん

    ネガって野村君をおちょくってるだけじゃないの?

  157. 561 匿名さん

    プラウドの物件は野村君が書き込むことで有名ですよね。

  158. 562 匿名さん

    そうです。野村が自作自演するほど人気ないんですよー

    今日は小雨でMRは閑散としていました。

  159. 563 匿名さん

    人気出そうになってきたね。一期即完は確定的でしょう。あとはどれだけ一期に回せるか。

  160. 564 マンコミュファンさん

    ここは惜しいですよね。。。

  161. 565 購入検討中さん

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/topics/130326/index.html
    飯田橋のランドマークに盛り上げて欲しいですね!

  162. 566 匿名さん

    パークコートは名実ともに飯田橋のランドマークですね。ここは富士見のランドマークとして位置付けられるのでしょうね。日曜日のMR凄そうだね。登録前最後の日曜日だからねぇ。ネガも増えてきたし抽選必至の1期即日完売は確実だね。

  163. 567 匿名さん

    MR混んでるね。

  164. 568 物件比較中さん

    野村さんは売れないと判断したときは結構値段下げて在庫持たないようにやりますから よっぽど三井さんに取られてしまったのでしょう

  165. 569 匿名さん

    ここを検討している人でパークコートと比較検討している人は意外と少ないよ。
    ここと競合したのはブランズ四番町がほとんど。

  166. 570 匿名さん

    最終的にはどれくらいの坪単価で販売されたのでしょうか?
    当初はブランズよりかなり高かったと記憶していますが、ブランズより安くしたのでしょうか?

  167. 571 匿名さん

    知り合いは皆さん、パークコート落選して、こっちに来たよ。

  168. 572 匿名さん

    ブランズと同じ位の価格だと思いますよ。

  169. 573 匿名

    ここ3週間毎週土日になるとその日からモデルルームオープンっていうの送ってくるけどなんで?

  170. 574 匿名さん

    その日「から」オープンじゃなくて
    土日もやってますよ!来てね! っていうことだと思います

  171. 575 匿名さん

    パークコートは今日も夕方ニュースで紹介されていた。

  172. 576 匿名さん

    価格表、間取りによってはかなり下がっていて迷いますね。

  173. 577 匿名さん

    価格下げたの?

  174. 578 匿名さん

    で、当初の書き込み通り、即日完売できた?

  175. 579 匿名さん

    どれくらい下げましたか?南向きで。

  176. 580 物件比較中さん

    結局 坪単価いくらですか?

  177. 581 匿名さん

    Eタイプで坪500万です。一番高い部屋でも坪600万程度なので少し割安感は出ましたね。当方はEタイプ以外考えてないので他のタイプはわかりませんがEタイプが一番人気で希望の部屋はすでに3倍です。
    ネガっても抽選は避けられないのであとは祈るのみです。

  178. 582 匿名さん

    そうですね、Eタイプが一番いいですね。私もここですが、抽選漏れるか心配です。

  179. 583 匿名さん

    ついに土曜日から登録開始ですね。
    1期で6割販売ですからセオリー通りですね。1期即日完売かな。
    倍率はどんな感じかな?

  180. 584 匿名さん

    現地の雰囲気は大通りから一本離れていいですね。少し歩くと広い北の丸公園があるのも魅力です。

  181. 585 通りすがり

    600万で「割安」とは言わんだろう。
    とにかくここは番町とは違う。静けさなどない。周りは昼間人がうようよいる。
    パークコートとも違う。あそこは大規模本格タワー(それに伴って施設も充実)

  182. 586 匿名さん

    パークコートと比べるのはどうかと。
    線路沿いのマンモスマンションだし価格も安いし仕様もそれなりだし。客層が違うでしょ。ここを検討している人は番町との比較になるはず。確かに坪600万は高いように思えるが番町に比べたら割安でしょう。番町だと坪600万じゃ買えないよ。

  183. 587 マンコミュファンさん

    即完するからは別にしても、この立地で130戸なら割高でも売れちゃうんだろうな。

  184. 588 匿名さん

    1期は即日完売するでしょう。要望書が入ってる部屋を売るわけだから。2期はどうかね。ゴールデンウィークで勝負するんだろうけど。2期は3次とかやるんだろうね。しかし3月中に1期やってしまえば良かったのに。4月ってマンション販売厳しくないのかね。モデルルーム見に来るのかな?

  185. 589 匿名さん

    そうですね。私もブランズ四番町をパスしてこちらにしようとしています。
    どちらも良いのですが、アドレスをとるか中身を取るかなのだと思います。

  186. 590 購入検討中さん

    記録的な盤石人気のパークコートの抽選漏れの小生もここで妥協することにしました!三井ではなく野村でも同じ前田建設で最寄飯田橋だしいいでしょ。

  187. 591 匿名さん

    >>589

    ここは倍率凄いのでは?最近ネガも増えてきたし。
    ブランズの方が坪単価安いし悩みますよね。

  188. 592 匿名

    ありえない話ですね。

  189. 593 匿名さん

    パークコートで飯田橋が注目されたのは間違いないので、ここを検討している方は結構多いのでは?
    南側の角部屋ならいいと思います。

    ただ行燈部屋の中住戸と眺望が悪そうな北側の角は高額を出して買う意味があるのかどうか

  190. 594 匿名さん

    >>593
    しかしながら、そういう部屋に要望書が固まっている、と営業の方が仰ってましたよ。
    南側高いですもんね。。。

  191. 595 匿名さん

    南側の角部屋って高いし高倍率なんじゃない?

  192. 596 匿名さん

    南西の角住戸が一番人気かね。Eタイプだね。南東より南西の方が人気あって高いのって意外だよね。

  193. 597 匿名さん

    建物が正確に東西南北じゃなくて少し傾いているので、
    Ctypeのリビングが北東向きになるからじゃないでしょうか
    そちら側の正面にガーデンエアタワーとかありますし

  194. 598 匿名さん

    589さん

    アドレスをとるか、中身をとるか。中身とは?

    こちらの物件のほうが仕様はチープだと思うが。

    飯田橋をとるか、市ヶ谷をとるか、では?

  195. 599 匿名さん


    西向き住戸の夏のつらさ、わかっていないですね。
    西側は開かずのカーテンになりますよ、確実に。

    質の良い家具で揃えている人はまず西向きは選びません、家具が陽で驚くほどやけるから。

    これだけの出費をするなら、東南を選ばないと。

    西向きはリセールバリューも下がりますよ。

    後悔先にたたず。。。

  196. 600 匿名さん

    ここ西日対策に、Low-Eガラスではないんですか?
    高級物件なら当然かと。

  197. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー千代田富士見レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸