住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

  1. 51 匿名さん

    >49
    コントレックスは強烈過ぎて日本で売ってる小麦粉には合いません。
    フランスから輸入したら別。

  2. 52 匿名さん

    日本で売っている小麦の大半は輸入品では?

  3. 53 匿名さん

    フランスの小麦粉はフランスの水で。
    日本で売ってる小麦粉にフランスからの輸入品は見たことないです。

  4. 54 匿名さん

    >>50
    かわいいなw

  5. 55 匿名さん

    >47
    ピンポ~ン。

  6. 56 匿名さん

    多分、52の言いたいことは日本で作付け収穫できているのは小麦全体の1割ぐらいだから、残りの9割は海外からの輸入品。
    小麦を小麦粉にする意味での生産は国内でしていても元をたどれば外国のもの、って話じゃないのかな。主な輸入先はアメリカだから、フランスではないだろうけど、輸入品として見たことなくても純粋に国内生産の小麦で作っている小麦粉は少ないと思います。

    40代なので、私の勉強したころより数字や輸入先がアメリカから中国やオーストラリア辺りに変わってるかもしれません。

    ちなみにはるゆたかの小麦など、パンを作るときにこだわりたいときにはちゃんと国内の作付け収穫されたものとわかるようにパッケージに書いてありますよ。

  7. 57 匿名さん

    45
    そう?
    4人世帯だと子供が2人。
    高望みも何もかなり頑張ってやりくり
    しないと子供を大学まで出して、老後
    を迎えられない収入だと思うけど。

  8. 58 匿名さん

    900万と1200万だと大分感想は違うだろうな。

  9. 59 匿名さん

    似たようなもの。同じ庶民。

  10. 60 匿名さん

    900万円の人が1200万円になってもほとんど生活感は変わらないね。
    貯蓄の額が少し増えるだけ。

  11. 61 匿名さん

    庶民にとっては300万の差は大きいのでは?

  12. 62 匿名さん

    300万円をそのまま可処分所得に回す余裕があるなら大きいけどね。
    実際は貯蓄に回る分が多いでしょ。

  13. 63 匿名さん

    年収が300万増えてもこのレンジは所得税33%だし保険や年金も増えてっちゃうから可処分所得は150万増ってとこじゃね

  14. 64 匿名さん

    58や61は、このレンジじゃないのでは?
    このレンジの殆どの人は、変わらね〜って思うはず。

  15. 65 匿名さん

    >56
    「国内で売っている小麦粉」とは国産小麦粉と言う意味ではありません。当然に輸入品ばかりです。
    アメリカ産がほとんどです。特に国内産と銘うってあるものもなかにはありますが高いです。
    ただ単にフランス産はないよ、と言いたかっただけです。自分で輸入しないと。

  16. 66 匿名さん

    58,61ですが、まぁうちは正確には1300ちょいなので、このレンジ以外と言えばそうですが、ほぼレンジ内でしょう。
    年間150万貯蓄出来るか出来ないかでは大きく違うと思いますけどね。
    この10年同じような年収なので、普通の貯蓄とは別に子どもの大学費用は私大へ進学したとしてもお釣りがくるくらいは用意出来ました。

  17. 67 匿名さん

    ↑いやいやレンジ内じゃないでしょ(笑)
    1200~のスレあるんだからそちらで叫ぼう。なぜそこに行かないの?

  18. 68 匿名さん

    66
    この人面白い。

  19. 69 匿名さん

    次って何故か1500万〜じゃない?

  20. 70 匿名

    皆さんこの年収帯で
    年間いくらの貯蓄とローン返済をしているの?

  21. 71 匿名さん

    69
    ちゃんと探せよ。

  22. 72 匿名さん

    見落としてた。失礼笑

  23. 73 匿名さん

    >>66
    年間150万円は大きく違うと言いながら、年収が100万円ちょい違うのに「ほぼレンジ内」という。

    頭がかわいそうなことになってる人なのかね。

  24. 74 匿名さん

    それを言うなら900万と1200万は大差なくて1300万だと大違いと言う…

  25. 75 匿名さん

    共働きの人でしょw

  26. 76 匿名さん

    >>74
    1300万円で大違いなんて誰も言ってないだろ。
    スレに書き込む資格がないから書き込むなと言ってるだけ。

  27. 77 匿名さん

    66じゃないけどウチも1,300くらいです。
    共働きだと1,300前後が結構多いんじゃないでしょうか。30台共働きだと。
    妻が定年まで働けるので将来収入が減ることはないんですが。なんとなくこの上の年収世帯は別世界という感じでここをみています。
    世帯年収が1千超えてる実感ないんですよね。改めて考えると1,300以上あるんですが。極めて庶民だし。
    まあ経済的な苦労は余り感じたことはないですけど。経済苦のない庶民、という感じでしょうか?

  28. 78 匿名さん

    それ言い出したらスレ分けてる意味ないでしょ。1300がいいなら1350だって、それなら1400だって…って、結局自分が庶民だと思うならいいよね、ってことだよね…。
    そもそも庶民と思うならそれが事実なんだから該当スレにそのまま書けばいいのでは?そこが同じ収入帯なんだから。いちいち年収発表した上で下のレンジに書き込む意味がわからない。

  29. 79 匿名

    いやいや77は、1200〜のスレで下の方だと思うより、
    こっちで上の方だと優越感持ちたいんだから仕方ないよ(笑)

  30. 80 匿名さん

    もう自分が庶民だと思うスレと庶民じゃないと思うスレに分けようよ

  31. 81 匿名さん

    そだね。このレンジでも庶民と思ってるグループとアッパーと思ってるグループとあるみたいだしね。
    私は庶民と思ってます。

  32. 82 匿名さん

    しかし、例の人が書き込まなくなっただけで随分と落ち着くものだな・・・

  33. 83 匿名さん

    5年や10年このレンジに入る世帯って言ったってそれは明らかに庶民でしょ。
    うちはせいぜい20年ぐらいなのでやっぱり庶民。
    最終的な資産も自宅と老後資金が残る程度。
    嫁さんがフルで働いてくれると違うんだろうけど、無理はさせたくないしね。
    海外旅行は子供ができるまでだった。家を買ったら倹約生活、定年後は質素に生活。
    車は小型乗用車かミニバン。2台目は軽。しょうがないね。

  34. 84 匿名さん

    あんまりやっかまない方がいいんじゃないかな。
    反応しすぎでみっともないから。

  35. 85 匿名さん

    ↑はいはい。まずスレタイってもんを理解してくれw

  36. 86 匿名さん

    >79
    ええ。まあその通りです(笑)
    1,300で上のスレ行ったって、面白くないでしょ?

  37. 87 匿名さん

    庶民の定義が分からないですね。平均ということ?

    世帯だと「700万」。個人だと「400万」です。

    であれば、庶民ではありません。中の上くらいでしょうか。アッパーではありません。

  38. 88 匿名さん

    年収1000以下は庶民。このクラスは下の上もしくはギリギリ中の下。中の上というのは少なくとも年収レベルだと最低3000万以上でしょう。

    ちなみに上中下の比率は1対10対100くらいかな

  39. 89 匿名さん

    88さん

    パレートの法則では対象を10等分します。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  40. 90 匿名さん

    88さんは、以前からここに粘着してる可哀想な人だから適当に同意してあげておけばおとなしいよ。

  41. 91 匿名さん

    庶民を10等分してるだけだよ

  42. 93 匿名さん

    そんなに中の下が気に入らないのか?

  43. 94 匿名さん

    まあ庶民というのはカツカレーみたいなもんだよ。
    年収1200万は例えればオークラ3800円ののカツカレー。
    カレーに4000円は高いよね。でも高くてもしょせんカツカレーなんだよ。庶民というのはそういうものだ。

  44. 95 匿名さん

    別に中の下でもいいよ。
    子供の受験とかでは、まだまだ上の家庭が多いことを痛感するしね。周りは金持ちばかりだな、と(笑)
    1,200超。とりあえずは満足すべきでしょう。

  45. 96 匿名さん

    あいつのカレーにはカツが入ってないとか、俺のカツは大きいとか、黒豚だとか品質を競うのが庶民。

  46. 97 匿名さん

    普通の生活をしている事が庶民であれば、このレンジは庶民でしょう。

  47. 98 匿名さん

    共働きだと1千5百でも庶民だよね。何年後かのウチがそうだけど。
    庶民かどうかって年収だけの問題じゃないよね。
    資産家の子供なら年収1千以下でも庶民じゃないし。
    どちらかと言えば親の年収では。

  48. 99 匿名さん

    年収1500単独だと、手取り月に約90万円。共働きだと、比率によって月に約100万円。それだけ使える金があれば、結構余裕あるから庶民とは言えないだろう。

  49. 100 匿名さん

    なぜか鼻息荒くうちは庶民ではないと痛いことを主張するのは共働きさんが多いですね

  50. 101 匿名さん

    で、あなたの年収は?
    税込、手取り細かく教えてください。

  51. 102 匿名さん

    手取り月収100万なら庶民ではないってか?
    随分ハードル低いんだね

  52. 103 匿名さん

    月100万円なんて、ちょっと贅沢すればあっという間に無くなるよ。
    ローン、生活費、付き合い、趣味、たまのレクリエーションetc.
    もちろん貯蓄もある程度はしなきゃいけない。

    うちは結構余裕かな、と思えるのは年収いくらからなんだろうね。

  53. 104 匿名さん

    99
    いやいや老後の為の貯蓄が増えるだけで、収入が増えても600万くらいの時と同じ生活です。庶民だと思ってますよ。このレンジの大半の人は同じ意見だと思いますし、1500万になっても大差は無いです。

  54. 105 匿名さん

    4000万くらいになると余裕がでてくるね。

  55. 106 匿名さん

    >>100
    そんなこと言ってる人いる?

  56. 107 匿名さん

    >>104
    うちの父親が定年間近のころ、たしか年収が1800万円くらいだった。
    ローンもなく、子供も独立していたので、夫婦2人、結構いい生活だったと思います。

    当の父は現在退職して、悠々自適の生活。
    「年金暮らしは貯金が減る一方!あのころ贅沢しないで、もう少し貯金しとけばなぁ」と
    言っています。

    年収1500でもローンが無く、教育費がかからない環境であれば、余裕なんじゃない?

  57. 108 匿名さん

    106さんに同意。
    むしろ共働きは1千5百でも庶民だ、と自ら認めている。
    レス読めないんでしょう。お利口だから(笑)

  58. 109 匿名さん

    共働きだと割りと楽に1,200超えるからね。
    役職にもつかず、歳も未だ若い。
    庶民という感覚しかないでしょ。

  59. 110 匿名さん

    単独と共働でそんなに意識が違う?
    手取り額が違うの?

  60. 111 匿名さん

    立場じゃないいの?
    600×2=ヒラ(庶民感覚)
    1,200×1=役付き(セレブ感覚)

  61. 112 匿名

    言えてますね。

  62. 113 匿名さん

    そうだね、使える交際費も違うし。

  63. 114 匿名さん

    107
    ウチの父は一馬力2300程だが庶民だね。

  64. 115 匿名さん

    この帯で庶民と思わない人はいないですよ。

  65. 116 匿名さん

    まあ年収1200万もらえる人は大手企業でも部長か部長一歩手前の課長クラス。
    年齢だと40~50代だろうし子供も高校生とか大学生あたり。

    一方年収600万だと30前後、金融とかなら20台で到達する金額。
    夫婦ともに大手企業の正社員で600万もらうのは結構レアだが社内
    結婚だったり、奥さん看護士とからなら30前でも世帯収入
    1200万は余裕と思われる。

    このスレは一馬力、二馬力は問題にしないとのことだが、前者が一馬力だとすれば後者と生活観が異なるのは当然だろう。

  66. 117 匿名さん

    30前はともかく、30代なら共働きで1,200を簡単に超える。
    ヒラで庶民の1,200超え。私の周りにはたくさんいますよ。ウチもそうだけど。
    働く女性も、女性が働き続けられることもどんどん増えてるから。基本一馬力の固定観念がある人にはわかんないかもね。

  67. 118 匿名さん

    同じ会社でも1馬力の部長より2馬力のヒラのほうがいい車にのって
    高い店で飲んでいいマンションに住んでるなんて珍しくないからね。
    サラリーマンのヒエラルキーは崩れている。

  68. 119 匿名さん

    いい車に乗って高い店で飲みたいと言う気持ちが理解できない。
    そんな身分じゃないだろうに。

  69. 120 匿名さん

    今は過渡期なんだろうね。女性が働くことについて。
    昔は一馬力が当たり前。何年後かには、おそらく二馬力が当たり前。

    二馬力だとホント千二百なんてすぐだよ。役職もない、年齢も若い、なぜなら一人では600だからね(笑)
    一馬力で千とかマジで偉いと思うわ。

  70. 121 匿名さん

    結局、一馬力か二馬力かの違いは気持ちだけで、実際の手取り額は変わらないってことでいいの?

  71. 122 匿名さん

    >>121
    1馬力は妻の扶養控除が使えるが、2馬力は基礎控除がダブルで使える。

    所得が900万円を超えた部分については一気に税額が上がるので、
    世帯年収1200万円クラスだと明らかに2馬力の方が手取りが多いだろうね。

  72. 123 匿名さん

    うちは子供も働いており3馬力で1000万ですがこのスレに参加資格はありますか

  73. 124 匿名さん

    同じ世帯だから…、でも息子さん財布は完全に別でしょ。弱冠家計に入れるくらいで。

  74. 125 匿名さん

    同じ世帯でも両親と子供でかなり生活観が違いそうだね・・・

  75. 126 匿名さん

    >>122
    なるほど。
    ありがとうございました。

  76. 127 匿名さん

    >>122
    他にも年金も2人分になるし、住宅ローン減税も共有名義にすれば両方とも受けられる。
    これは大きい。

    逆に食費や小遣いなんかは2馬力の方が出費が多いだろうね。

  77. 129 匿名さん

    >128
    で、君の妄想年収は?

  78. 130 匿名さん

    >>128
    私は今は一馬力で1200万円なのでこのスレにいますが、
    もうじき妻が育休から復帰すれば1800万円になりますよ。

    あなたは何を威張ってるのですか?

  79. 131 匿名さん

    うちは3馬力で900マンです。いばっていいでしょうか?

  80. 132 匿名さん

    3馬力ってサンバルカンみたいだな。

  81. 133 匿名さん

    同じ世帯年収どおし仲良くしましょうよ。
    争う程金持ちでも貧乏でもないはずです。我々は。

  82. 134 匿名さん

    同じ扱いをされると一馬力の人は不満でしょうね。
    この半人前が!って思う気持ちもなんとなくわかります。

  83. 135 匿名さん

    年収が半分なだけで別に半人前でもなんでもないでしょう。
    その理論だと、このスレ年収の倍ある人から見れば一馬力も半人前と定義づけられますよ?

    やっとこさ、一馬力でこの年収に到達した人は初老の方が多い。
    若くして二馬力でもこの年収に到達した人たちを妬んでるんでしょうが。

  84. 136 匿名さん

    130

    予想通りの間抜けな書き込み。
    だから、二馬力で威張ってるんだな。

  85. 137 匿名さん

    >134
    私は二馬力ですが、その気持ちはわかります(笑)
    でも私は一馬力の人を素直に立派だと思いますよ。その人が威張らない限りは。
    一方で、経済活動っていうのは非常にシビアなものです。二馬力はずるい、という感覚はわからなくもないですが、学生的というか、本気で言っているとしたら子供っぽいと思います。
    結婚した時点で世帯勝負、だと私は思いますけどね。

  86. 138 匿名さん

    やっぱり1馬力、2馬力、3馬力など前提条件が違う同士が世帯収入だけで生活感を語り合うんなんて無理じゃん

  87. 139 匿名さん

    一馬力って言っても、年齢によるかと。

    私は20代で二馬力。世帯年収は1,100万ぐらい。

    一馬力でこの年収稼げるなら単純にすごいなと思うけど、
    じゃあ、あなたが私の年齢の時の年収はいくらなの?って話。

    多分、一馬力で稼いでいる人(奥さん専業)の若い頃より
    よっぽどいい暮らしをしている自信はあるんだけどね。

  88. 140 匿名さん

    2馬力はずるいと感じるのは本人の年収が同じ場合でしょう。
    例えば職場の同僚で同じ年収600万同士だと思っていたら
    実は奥さんの稼ぎがよくて実は相手は世帯年収1200万で
    ローンも完済しちゃったケースとかね。

    一人で二人分稼ぐほうが効率が効率がいいからずるいなんて
    思わないと思いますよ。

  89. 141 匿名さん

    139さんの言っていることは核心をついていると思います。
    うちは30代2馬力で1,200(正確にはいくらか超えてますが)
    20代で1千の人と、50代で1千の人では、生活感はだいぶ違いますよね。

    まあでもスレは遊びですから。適当に楽しくやりませんか?
    社会では競争、競争。運良く?この年収を確保しているもの同士。ここでも競争する必要はないと思いますが。

  90. 142 匿名さん

    >>136
    悔しがりすぎw

  91. 143 匿名さん

    >136はいつもの荒らしですね。

    あれだけ叩かれて、また懲りずに戻ってきたか・・・。

  92. 144 匿名さん

    結局、威張ってるのは>>128>>136だけか。
    スレ荒らしの本領発揮だな。

  93. 145 匿名さん

    そもそもなんでそんなに2馬力が気に入らないの…?

  94. 146 匿名さん

    スレ主が二馬力だから

  95. 147 匿名さん

    一馬力でも二馬力でもいいじゃん。

    10年後20年後の保証なんて誰もできない。団塊の世代もまさかバブルが弾けるとは思わず、贅沢して痛い目にあってる人も多い。

    少なくともビジネス人生を終えるまで、成功者かどうかなんてわからない。まあ、成功するだけが全てでもないけどね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  96. 148 匿名さん

    >147

    つまらん長文を投稿した割りに、結局よくわからんってことだろw

    そんな抽象的で中立的な意見ってほんと無駄。
    会議でただただマイナス意見を述べて全く結論を出そうとしないタイプだね。

    将来なんてどうなるかわからんのだから、今の時点で裕福ならそれでいいじゃないか。

  97. 149 匿名さん

    サンバルカン、ナイスだったよ。なつかし~ぃ。

    いまはゴーバスターズだ。ちび達が見てる。

    宇宙刑事ギャバンとかね。若い人は知らないかな。

    魔空空間に引きずり込め~~・・  フホィィ!!  すいませんでした。

  98. 150 匿名さん

    ギャバン、いい。
    よろしく勇気だもん。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸