東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田淡路町
  7. 新御茶ノ水駅
  8. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2
匿名さん [更新日時] 2015-03-16 17:59:08

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179023/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/



こちらは過去スレです。
ワテラス タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-23 23:08:22

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワテラス タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 552 引越前さん

    549って住民?

  2. 553 マンション住民さん

    やはりエレベーターは狭いですね。直行EVは養生がしてあるせいもありますが7人で満員感があります。さばけるのでしょうか?

  3. 555 入居予定さん

    オリンピックの会員カード、やり方がカズン方式でしたね。<ポイントが一定数貯まるとある日にちにお金が戻ってくる方式

    カズンが得意とする海鮮と、オリンピックが得意とする雑貨の多さがちょうどよく混ざった良いお店だとは思いますが、いかんせん果物とかの数が少なすぎて、品薄なのが気になりました。
    バナナとか一種類しかないし、その割にスイカとか置いてあって、ちょっと…と思いましたが、それは今後改善されることを願うばかり。


    あと、オープン初日だからか、スタッフが一杯外にいて、無法駐車(自転車)を取り締まってる感じが好感持てました。
    オリンピックやミスドの歩道に自転車(と違法駐車)が溢れるんじゃないかとか懸念してたので、今後もこう言う風になっていって欲しいと思います。

  4. 556 入居済みさん

    気持ちよく生活するために些細な事は気にしないようにしようと思いますが・・
    すでに入居している人達のマナーが少し気になります。
    玄関前とはいえ、ベビーカーや子供のおもちゃを廊下にだしていると見た目にあまりきれいではなく気になります。
    また共用廊下の手すりに雑巾をかけているのを目にしてかなり驚きました。
    ゴミ捨て場もすでにゴミの分別がきちんとできていなかったり。
    住居階によって状況は違うとは思いますが、みんなのことを思いやってきれいなマンションにしていきたいですね。
    よろしくお願いします。

  5. 557 入居前さん

    ↑ 嫌ですね。
    確かタワーマンションなどでは玄関前に私物を置いてはいけないのでは?
    共用部やみんなの目につく廊下、きれいに使って欲しいものです。
    地権者やタワーマンションで共同生活をしたことがない人が多いせいかな。

  6. 558 入居前さん

    >556
    あらら、ただでさえ共用廊下が狭いのに、私物を廊下におくのは困りものですね。
    以前住んだタワーマンションでも、生協の箱やベビーカーが共用廊下に置かれていることもあり、注意したこともありました。
    今は、引越し荷物が廊下に置かれた状態でもあり、大変ですね(引渡の日に自分の部屋に行くと、廊下に延々と引越し荷物が並べられていました

  7. 559 入居前さん

    ベビーカーとか傘とかは玄関の外ではなく家の中にいれてほしいよな
    基本でしょ

  8. 560 558

    考えの同じ方が多く安心しました。
    タワーマンション2つ経験しましたが、同じ階で傘出しているところが多いマンション、1軒のみ傘出している程度のマンション、という状態でした。港区渋谷区でしたが、、、。

    私も共用廊下にモノを出すことについては反対派なので、ここで安心して住めると願っています。
    モノを出すのは、何かあった時の避難経路にさしつかえますよね。

  9. 561 匿名さん

    こういうのはなに区に関係なく、管理組合の理念と管理会社の腕次第だと思います。
    ただ地権者が多い物件だと、管理組合も・・・

  10. 562 匿名さん

    >561 ただ地権者が多い物件だと、管理組合も・・・
    →等価交換で入居される地権者さまであれ、当マンション(ワテラスタワ-レジデンス)に入居される以上は、皆、管理規約ならびに使用細則等に従わなくてはなりません。また、共用部分の廊下等へ私物を置くことは、管理規約ならびに使用細則で禁じられているばかりか、消防法上からも廊下や階段(踊り場)等へ物を置くことは禁じられております。
    入居者同士の最低限のマナ-であり、こういう事で入居者同士がギクシャクしないためにも、管理会社には管理規約ならびに使用細則に基づいた最低限の管理と指導を行って欲しいですね。
    ※管理組合は、区分所有者で組合員の意見を理事会に諮り、管理会社に伝えるとともに、管理内容の指示+要望をどんどん言うべきです。どうせ、管理元の安田不動産(株)は再委託先へやらせるだけなのですから。。。

  11. 563 契約済みさん

    >>562
    地権者が多いとそうゆう綺麗事が通用しない、という意味なのでは?
    いくら管理規約がとか組合がといっても結局住む人のモラルに委ねられてしまうのですよ。
    また賃貸が多ければ余計に。

  12. 564 匿名さん

    >>563、#562です。
    入居説明会の折り、②「入居にあたり」というファイルの中にあった「誓約書」を提出させられたばかりですよ。
    #563さんも「誓約書」を読まれ、合意の上、当該書面等を提出されたんじゃないでしょうか?もし、モラルだけに委ねられるのなら管理会社も、管理規約も使用細則も、極論、警察だってある意味不要ではないんですか?
    何れにせよ、何のための「誓約書」なのか、何のために提出させられたのか?その意味と内容を今一度認識されるべきではないでしょうか?※「誓約書」の見直しをお勧めします。
    元地権者であろうが賃借人であろうが関係なく、要は、レジデンスの「区分所有者」および「占有者」は、管理規約ならびに使用細則を遵守し、人様(他の占有者の方々など)に迷惑をかけてはならない・・・ということです。勝手な解釈(歪んだ解釈)で書かれると、管理規約ならびに使用細則を遵守すべく、「誓約書」まで提出させられた他の方々にも失礼ではないでしょうか?

  13. 565 匿名さん

    まあ、なにもこんなところで熱弁しなくたって。。
    共有廊下にモノを置く行為に対して、管理会社ができることは張り紙で注意、それでも効き目がなきゃ管理組合に報告・・それくらいです。
    私物なので、勝手に移動・撤去したりはできないからね、残念ながらも。

  14. 566 558=560

    558=560です。
    以前住んでいたタワーマンションでは、先ほど傘が出しっぱなしのこともあったという話をしたものの、管理事務所に苦情を寄せると、その世帯に、管理事務所が直接出向くか、電話で注意や手紙が出されていました。
    私物を撤去できないと書いた方がいますが、私物とはいえ、スーパーのカートやてんやもの(みなさんお刺激するようで恐縮です)は、警備担当者や管理事務所の方が持っていてくれました。
    傘も、管理事務所で回収することもあります(何日か続く場合)。

    管理の怠慢なマンションでさえ手紙で注意や撤去は行われました。
    三井などは管理が厳しいので、直接注意することもあり、同じ階で傘を置くのは一世帯のみです(比較的守られているという意味)。

    私としては、管理事務所に言うつもりです。もう親と一緒に住んでいた学生時代から、何十年もこの問題と戦っています(笑)。
    ルールや規約、美観を前提にしてもいいのですが、避難経路の確保を強く訴えれば効果はあります。

  15. 567 匿名さん

    >>564さん
    以前のRY氏の件でも全力で抗議されてた方でしょうか?
    失礼ですが、集合住宅に住まわれたことが無いのではないですか?
    規約等は自主ルールであって法律ではなくあくまでルールです。
    一般常識で解釈すればそれは守るべきものであり、常識のあるほとんどの方は守ります。
    ただごく一部にはルールを守れなかったり解釈を誤ったりする人が居るのも事実です。それは結局モラルの問題になってしまうわけです。
    ルール違反でも強制退去させるほどの権利はありませんし。
    でなければ、世の中にこれほど集合住宅での住民の問題はありませんよ。
    もしかすると>>564さんは集合住宅に住まないほうが幸せのような気もしますよ。

  16. 568 入居予定さん

    こんなところでしか意見を言い合えないプライドだけが高く気は弱そうな住人が多そうですね。
    直接言えばいいのに。

    私は引越を明日に控えていますが、傘などは濡れた状態では一時的に外に置かせていただくつもりです。
    文句を言われたら都度ご対応します。


    こんな掲示板で自分の意見を一方的に言い合って、皆の意見を摺り合わせることの意味の無さにいい加減気づいたらどうですか。

    逆にこの程度のマンションで事細やかにブルジョワ風を吹かせている住人の多さに嫌気がさしますね。
    口うるさい近所のオバサン、嫁いびりが好きな舅姑の集団にしか思えません。

  17. 569 入居前さん

    まあ、わりと狭い廊下なので、傘置いたらどんなことになるか、、、。斜めに立てておいたら転ばすことになりますよ。
    >568の玄関は狭いのかな?新規購入の部屋の玄関は比較的広いと思うんだけど。
    普通は玄関か浴室に広げて、傘は乾かすはず。

    引越し荷物は作業上廊下に置かれるのは仕方ないけど、傘を開き直っておかれるとたちの悪さを感じますね。

  18. 570 入居予定さん

    >568さん

    569さんの言うとおり、通路がちょっと狭いし、通路に水が広がってしまいませんかね?
    傘立ては玄関内にもありますが、我が家は別個陶器の傘立てを購入する予定です。

    人に嫌がられることをしない。という思いやりの心がマナーの最初に来る訳で、他人に強要されるものではないですが、想像することくらいはたやすいと思います。
    傘が万が一倒れたら…?とか考えると、我が家ではシューズインクローゼットに仕舞うことにしました。

    広くて、奥まっているなら良いんですけどね。このマンション、通路狭いから申し訳なくて…。

  19. 571 入居前さん

    それにしても、スーパー、オープンしていたんですね。
    引渡の時にいただいたワテラスモールに関する情報を読み直したら、「地下1階、1階部分が3月29日オープン」とわかりびっくりでした。てっきり4月12日のグランドオープンの時だと思っていたので。

    週末は引越が多く、年度末にもあたり、大変だと思います。
    ご健康に留意していらだたず乗り越えましょう。
    お店も一部オープンし便利ですね。

    引渡日には、ラウンジに技術担当の方が待機されていて相談にのっていただけましたので、助かりました。今までのデベの不手際を忘れそうです。いい点も見つけたと思っています。
    (もちろんエレベータ問題は何とかならないかと思ってはいますが)

    私は4月以降、引越し業者のすいている時期に引っ越します。

  20. 572 匿名さん

    565>私物なので、勝手に移動・撤去したりはできないからね、残念ながらも。。。
    ずいぶんと法律にお詳しいようですね?確かに、法治国家の日本では致し方ないですね。(苦笑)
    余談ですが、(当方が所有する)他の分譲マンションでは、悪質な場合や再三の注意等に従わない場合、また、管理組合が他占有者の生活の安全が最優先・・・と判断したきは、管理会社または組合役員らが立ち会いのもと、デジカメで違反物をカメラに納め、違反物等を管理組合が一時預かり(保管)することが出来るように規約ならびに使用細則の見直しがはかられており、当然、一時保管された違反物の引き取りの際には、より厳しい内容の誓約書等を管理組合に提出させることになっております。念のため。

    567>ルール違反でも強制退去させるほどの権利はありませんし。。。
    ここで生活する以上、ル-ル(規則)=管理規約・使用細則を守るのは最低の「義務」です。※義務>モラル
    お言葉を返すようですが、567さんこそ集合住宅にお住まいになったことがあるんですか?集合住宅だからこそ、また、お互い気分良くマンション生活を送るためにも、管理規約や使用細則を遵守する必要(義務)があるんじゃないですか?

    568>私は引越を明日に控えていますが、傘などは濡れた状態では一時的に外に置かせていただくつもりです。。。
    568さんが言われる「外」が、廊下かどうか判断つきかねますが、もし、濡れた傘などを廊下に置かれるとしたら、間違って蹴飛ばされ、壊されたとしても文句は言わないことですね。
    ましてや、子供やお年寄りがつまずいて怪我(突き刺して失明など)でもしたら、バルコニ-から飛ばされたモノが下の歩行者などに当たり大怪我でもさせたら、賠償責任のすべては568さんが負うばかりでなく、他の所有者の方々や管理会社にも迷惑を及ぼすことになりませんか?566,569,570さんらが優しく諭してくれておりますが、性格の悪ささえ感じます。

    この件につきましては、後は、他の区分所有者ならびに占有者さまのご判断に委ねさせて頂きます。(当方よりこれ以上の書き込みは控えさせて頂きます。)

  21. 573 匿名さん

    >572
    何十年も管理の件で戦ってこられただけあって手厳しいですね。
    規約を守るのは当然と思いますが、集合住宅なので色々な人間が居ます。
    もう少し肩の力を抜いたらいかがでしょう?

  22. 574 匿名さん

    でも572さんのおっしゃることは正しいし568さんが間違っているのは明らかですね。あとは言い方の問題でしょう。

  23. 575 入居前さん

    私は568さんに賛同です。
    色々な意見の方がいますからね。

  24. 576 入居前さん

    さて、本日夕方に引越し準備のためワテラスに行きましたが、懸念していたことはありませんでしたよ~。
    落ち着いた雰囲気でした。
    エレベータ内でも会釈しますし。
    私は、30階以下の2フロアに関係していますが、2フロアとも、共用廊下に私物置いた人なんかいない(蒸し返すようで恐縮ですが、事実です)。雑巾もベビーカーもなかったな~。

    何だか荒らしたくてマイナス情報を書いているのでは、と思うくらいです。
    それに反応してみんなついかっとなっていく、、、という感じ。

    中は落ちついていることを伝えたくて、、、。
    ただ、実際にマイナス情報を見た方を否定するつもりはありません。
    私もつい反応して書き込みをしましたので、認識を新たにした次第です。
    ヘンな遊びをしている子供もいませんよ。

  25. 577 入居前さん

    574さんに賛成です。
    どんなに正しい事でも、言い方一つでむっとする人もいます。
    でも基本的には誤りは、誤りです。「これくらいならいいでしょう」の解釈の範囲は人によって違います。
    いろいろな意見があります。だからこそ、管理規約にのっとって守っておいた方が良いのでは?
    玄関前は少し奥に余裕があるし、「一時的に濡れた傘を出しておくくらいなら…」という感覚が私自身にもありしたが、
    ここを見て、無駄なトラブルや非難を招くくらいなら、玄関にしまっておこうと思いました。
    自分の常識範囲だと思っている感覚が、人によっては違うのですね。
    大勢の人が集まって住むマンションでは多数の意見を聞いて、自分の感覚を修正していかなければ、と自戒します。

  26. 578 入居前さん

    568は自分も意見を一方的に言っていることに気づいていない?

  27. 579 匿名さん

    572さんの言い方だと、これからもビシビシやるよと脅されてるような気分になるんですよね。
    言ってることは正しいんですけど。

  28. 580 入居前さん

    今日、ぼんやりと報ステSundayを見ていたら、芦屋のUR住宅にて、数年前に亡くなった父親の遺体をそのままにして、その妻と息子が逮捕されたニュース。その部屋の前には、ビニール傘がおきっぱなしでした。
    蒸し返すようですが、この程度のお宅だと思ってしまいます。

  29. 581 入居予定さん

    私は某問題の40階エリア住民なのですが、共有の廊下はマット式になっているので、傘を置くとびちゃびちゃになっちゃうのが目に見えてる感じです。
    個々の出入り口が奥まっているので、濡れた傘を前に出しておこうものなら明らかに自分に迷惑が被るので(笑)そういうことをする予定はないですが、皆さん様々なご意見と意識を持っていらっしゃるのだなと改めて思いました。

    まだ引越しが終わってないのでなんとも言えませんが、昨日行った限りではエレベーターの中も譲り合いや挨拶が多く「引越し大変ですよねー」とお互いねぎらう言葉が多かったのが印象的でした。

    また、歩道に自転車を止めようとしている方をスタッフの方々が注意して誘導してるところも良かったです。
    ただ、この注意喚起がずっと続くことを願うばかり、ではありますが。

  30. 582 住人さん

    実際の動線を行き来してみると、あまりbaby welcome な設計ではなく、ベビーカーでの移動が多い我が家には暫くは不便さが否めない環境で残念です。。

    また、オリンピックには今のところベビー用品は一切なし、マツキヨには申し訳ない程度に揃えてあるくらいでした(泣)
    可能であれば、取扱していただけるよう責任者の方に申し伝えてみましたが、、やはり少数派なのでしょうか。。


    これから周辺をくまなく調べてみる予定ですが、周辺環境に明るい方で、ベビー用品の取扱がある近隣店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

  31. 583 入居予定さん

    >582さん

    千代田区は新生児の率が低いせいか、あまり乳児用品置いてないですよね。ちょっと離れていますが、神田和泉町のライフとかはまだマシ程度の品揃えです。

    保育園などが近くにあるので、もっと地元の人の声が上がればオリンピックさんも取り揃えてくれるかな…と思っています。

  32. 584 入居予定さん

    582さんと同意見です。スーパーからレジデンスに向かうときエレベータを利用すると、B1から3Fに乗ったら、
    エレベータの降り口からレジデンス方面に行くには階段を下りなければいけない構造ですね。
    ベビーカーでは非常に不便です。

    昔からこのあたりに住んでいますが、ベビー用品を売っている場所は
    皆無です。583さんが言うように神田和泉町のライフで申し訳なさそうに売っています。
    しかし、ワテラスからは距離があります。

    現状としては、錦糸町(赤ちゃん本舗)ORアマゾンがお薦めです。

  33. 585 住人さん

    582です。
    583さん、584さん、ありがとうございます。
    神田保育園も同じ再開発エリアに戻ってくるので、是非充実していただきたいです。
    マツキヨの責任者の方は、ファミリー世帯が少なくないことや、保育園も直に戻ってくることをお伝えしたところ、
    「そうなんですか!有益な情報ありがとうございます。現在は近くの秋葉原店舗の品揃えを参考に揃えているので、今後は乳幼児向けの用品を順次増やして行きます。」とのことでした。是非とも拡充願いたいです。

    ちなみに私もスーパーから3階までエレベーターで上がって、ベビーカーを担いで階段を下りました(笑)
    2階で降りても登らなくてはですし、淡路町駅方面からは不便ですよね。。
    ただ、私は2階でエレベーターを降り、駐車場のある内部を通ってレジデンスのあるタワー棟に入り、そこからエレベーターで20階に上がっています。
    たしか昔、営業の方が「2階からなら雨に濡れずアネックス棟に入り、そのままスーパーへ行ける構造です。」と説明してくださったのを辛うじて思い出しました。
    出来れば3階からも行きたかったですけどね(苦笑)

  34. 586 入居予定さん

    583です。
    ご近所(御茶ノ水界隈の別のマンション)の子さんがいらっしゃるご家庭の方は生協宅配を活用されていらっしゃいました。

    子供に手が掛かるときは、多少割高でも玄関先まで配達してくれるのが助かるそうです。
    ライフさんも千代田区内であれば有料ですが宅配してたと思います。

    オリンピックにもそういうのあるんですかね。あったら便利そうですよね。お子さん連れの方だけじゃなく、お年寄りの方とか…。

  35. 587 匿名

    三井デザインテック経由のインテリア設置作業員の一部、今回レベル低すぎです。

  36. 588 入居予定さん

    何があったのですか。

  37. 589 契約済みさん
  38. 590 入居予定さん

    今日ワテラスからソラシティを通り地下鉄乗り場に行きましたが、階段等を使わずにそのまま行けました。不思議な感じがしました。ワテラスは3Fなんですからねぇ・・・ 途中に作っているフード関連ショップは結構充実してますね。前にあったらいいなと書かれていた方がいましたが、成城石井もあるじゃないですか。 オリンピックもあるので一気に買い物楽勝地域になっちゃいましたね。(ベビーものは×ですが・・・)

    はやく引っ越し日がこないかなぁ。

  39. 591 引越前さん

    ベビーもの、私も気になりマツキヨをのぞいてみました。
    うーん、今住んでいるところの近くの某ドラッグストアの品ぞろえと変わりなく、特に気になりませんでしたが(粉ミルクは2つのメーカー、ベビーとステップと両方ありだったので)。
    やはりアマゾンかな、、、。

    私はよくドラッグストアでも取り寄せをお願いしています。

  40. 592 匿名

    床に深いキズをつけられてしまいました。
    三井デザインテックに依頼したことを心底後悔しています。
    みなさんも床を改めて見てみられてはいかがでしょうか。

  41. 593 入居予定さん

    すぐにクレームを入れ、補修を請求されるといいですよ。 うちも指定業者の脚立で傷ができましたが、すぐに修理対応してくれました。 お菓子ももってきましたよ(笑) 業者のレベルには閉口しましたが、その後の対応には満足しています。 

  42. 594 匿名

    ありがとうございます。
    クレームします。
    直るといいんですが。

  43. 595 匿名

    引越しの祭には同じフロアーの方に何かちょっとした物をお持ちしてご挨拶に伺ったほうがいいのでしょうか?

  44. 596 引越前さん

    昨日の強風、ワテラスではどんな感じでしたでしょうか?周辺ではビル風がすごいですか?部屋の中でも音は聞こえますか?

  45. 597 契約済みさん

    すでに引っ越された住人の方にお尋ねしますが、
    上下左右からの音はどの程度聞こえますか?

    今住んでるマンションは某財閥系ですが「騒音マンション」
    と名付けられるくらい響き渡りまして・・・。
    ここは期待しているのですが・・・

  46. 598 入居済みさん

    全く聞こえません、、、
    まだ引っ越してきてないんですかねー。
    挨拶に伺っても、いらっしゃらないから。

  47. 600 入居済みさん

    引越で忙しく、久々にここ掲示板に来ました。
    いやいや、とにかく住居や環境が素晴らしすぎて
    掲示板なんて見るのも忘れているという感じです。
    引越で忙しいのもありますし。
    外部公開されていない住人専用の掲示板も始まっていますしね。
    つまりここで色々ネガる方々はついに住人ではないということが
    ばれる日が来たということですw
    住人の方であれば住民専用の掲示板で語り合いましょう!
    素晴らしいワテラス生活、本当に最高です。

  48. 601 入居済みさん

    窓を閉めてると何も聞こえない。先日は開けると凄い風でしたが、、、
    また今日の震度3の地震も、事前に緊急地震速報で身構えていましたが、
    何も感じられませんでした。制振の効果でしょうか。
    何より、オリンピックができて良かったです。品切れ気味は困りますが。


  49. 603 匿名さん

    隣の成城石井のほうは品揃えいかがですか?

  50. 604 匿名さん

    また1Lの中古でてますね。800万くらい分譲時よりのせてますけど売れるのですかね?

  51. 605 マンション住民さん

    郵便ポストコーナーに張り紙があります。
    ひとつは、生活音の注意。ひとつは共用部へベビーカー・傘などを置いていることに対する注意喚起。
    よいことだとおもいます。
    ただ、自分の家から出ている音が隣家(上下を含む)へ対してどの程度影響しているのか分からないので
    すこし不安です。

  52. 606 引越前さん

    >共用部へベビーカー・傘などを置いていることに対する注意喚起。。。
    →やはり張り出されましたか、、、イエロ-カ-ド。
    ワテラス管理規約ならびに使用細則書が存在するのに、モラルの問題などと判ったような全く判ってない意味不明のことを言われていた方が居りましたが呆れますね。また、一人二役になって擁護?していた方も居られたようですが、、、(笑)
    そもそもカ-ペット(廊下)上に濡れ傘を置くこと自体、モラルの問題では?自分の部屋のカ-ペット(ジュウタン)上で濡れ傘を乾かすことを考えれば判ることですよね。
    ここの管理組合は、何回のイエロ-カ-ドでレッドカ-ド(ベビ-カ-や傘の退場)を出すんでしょうかね?今からこんな調子じゃ、資産価値にも影響大です。管理組合運営前から、役員の方々のご苦労が目に浮かびます。
    余談ですが、管理規約ならびに使用細則書に従わない悪質住戸(人)は、管理組合の議案(審議事項)にかければ、後日、議事録の中で区分所有者全員に部屋番を含む名前まで公開することが可能です。当然、その住戸人らは住みづらくなるでしょうね。

  53. 607 入居予定さん

    私は、そこまで厳しい注意勧告とよりかは、今は様子見…という感じだと察しています。
    以前どういう環境で暮らしていたかで共用部分への感覚は異なるし、それは住むマンションによって変化させねばなりません。

    以前戸建の家に住んでいたなら、家の前にベビーカーなんて当たり前でしょうし、傘を外に出す云々も外廊下だったり、共用部が広めのマンションなら問題無かった事だと思います。

    皆さんが「みっともなくならないか」「迷惑をかけないか」を新しいマンションで探り合わねばならない。そういう時期なので致し方ない部分があると思いますよ。
    以前「傘を出す!」と言い張った方(指摘されれば片付けるとは仰って居ましたが)が居られましたが、其の方も別に意地悪で言っていたというよりかはそれが迷惑をかけるのかどうなのかを探り合おうよという意味だったように取りました(書き方はきつかったですけど)

    逆になんでも規約規約と言って規約を前に押し出して決めつけて来られる方よりかは、話し合いをしようという心を持って相談事やこうしようと思っている~と書いてる方のほうがマンションの運営としては健全な気がしています。

    規約は、住人の思いや考えによって改変されていくものだし、それが全てではないですしね。
    そうやって思いやりにあふれた規約になっていけば良いなぁと私は思っています。

  54. 608 入居予定さん

    自己レスになりますが、お子さんが居られるご家庭であれば容易に推察できますが、赤ちゃんやお子さん、荷物を家に入れる際、一旦ベビーカーを外に置いておいてあれこれしてから、最後にベビーカを片付ける場合が多いように思います。

    以前赤ちゃんWelcomeな姿勢がマンションから感じられない…と書かれていた方が居られましたが、子育て世代にはほんの少しの心の猶予も与えてあげて欲しいなぁと思います。


    まぁ、うちはうちで犬持ちなので、別の意味で心配りが必要なんですが…。

  55. 609 入居予定さん

    私も近々引越しになりますが、引越し準備で部屋に行きました。
    幸いにして私の部屋のある階にはベビーカーを使われるような方がいらっしゃらないようでした。
    また部屋にいった日が雨の日でしたが、傘を外に出したままの方もいませんでしたね。
    そういった点については、安心したのを覚えています。

    ベビーカー等については、前の方が書かれているように本当に短時間であれば、逆に注意喚起等
    には記載されないのではないかと思いますよ。出したままになっている(もしくは日中などの長
    時間出しっぱなし)等の状態が見受けられたからではないかと思います。

    私は規約などについては、最初は厳しいくらいの方が良いと考えるタイプです。最初厳しい位の
    方が、基本的な内容についてしっかりと身に付くからです。子供の学校にも校則がありますが、
    やはり厳しく守ることを要求されています。でもそれが身に付いてくれば、自然とその中でも
    快適に過ごすことは出来ます。これは自分もそうですが、同じ環境で過ごす他人にとって、と
    いう意味では重要なことではないでしょうか。

    私はそういった意味では、共通のモラルとして、規約が存在するのだと思っています。せっかく
    ここに住めるのですから、快適に過ごしたいと願っています。

  56. 610 管理組合役員経験者

    ワテラス管理組合および管理会社の安田不動産は、管理規約および使用細則を基に管理運営していくわけであり、区分所有者一人一人の意見を聞き入れていたら、理事会の運営など到底出来ないと思いますね。
    #609さんが仰るとおり、管理規約および使用細則は区分所有者や占有者らが快適に過ごすためのル-ルと考えれば、守るのは当然であり、何も難しく考える必要など無いと考えます。
    ※注意勧告、様子見、何れにせよこの様な張り紙を貼られた理由を考えたら、自ずと答えは出ますよね。

  57. 611 引越前さん

    今回の張り紙の件は、管理がまともであることがわかって安心しました。
    ここのメールボックスは、場所的に、外部からのお客様はまずは入らない場所ですので、張り紙もそう恥ずかしいことではありません。
    三井系の管理のきびしいタワーマンション(Power Peopleなんてキャッチコピーで話題になった豪華マンション)も、張り紙だらけで、一時はロビーにも「犬を歩かせないで」など細かく貼られて、住人である知り合いが苦笑していました。
    それくらい他のマンションは厳しいです。
    普通クラスのマンションにも住みましたが、廊下に傘とベビーカーなんて置かれていなかったですよ。また、ベビーカーに赤ちゃんをのせて玄関に入るのではないですか。そとでおろす人もいますが、1時間くらいなら違反にはならないと思いますよ。問題は5時間を超えたり一晩という感じではないでしょうか。

    前にもコメントしましたが、いわゆる事件関係のニュースが流れると、加害者のお宅のドアの外には傘が置きっぱなしでした(マンションで)。親が数年前に亡くなってもそのままにしていた、というあのニュースです。セレブとかそういう問題ではなく、「きちんとした住人」なら廊下に傘を置きっぱなしにしないですよ。

    私が関係するフロアでは、おきっぱなしはありませんし、張り紙で管理が行き届いていると思い、前向きに考えています。

  58. 612 マンション住民さん

    内廊下物件で共有部に傘を出すのは私も良くないと思います。

    しかしそれを無関係の事件と結びつけて、
    傘を出すのはこのような人種だと言わんばかりの
    レッテルはりを行うのは論理の飛躍がありますし、見苦しいです。

  59. 613 引越前さん

    いよいよ、ワテラスがグランドオ-プンですね!
    今朝のテレビ(ニュ-スUP!)でワテラスならびにアネックス棟の学生住宅が紹介されてましたね。
    内容としては、御輿かついで家賃安く都心の新築マンション---神田に超高層住宅・・・という
    内容でした。また、紹介の中で、分譲住宅部分の購入者の多くが医師と弁護士とも紹介しており
    ましたね。

    国際化が急速に進む中、外国人投資家や在留資格者の方もワテラスタワ-レジデンス(分譲住
    宅部分)を購入していることと思いますが、国によってモラルの差があることは否めず、この様な
    面からもワテラス管理規約と使用細則の遵守は当然であり、避けられないと考えます。

  60. 614 入居前さん

    >600さんが書かれている掲示板というものを、私の持っている書類あさりましたが、それらしいものが見つかりません。
    契約者専用サイトは4月末で閉鎖されるし、コンシェルジュのサイトはゲストルームの予約くらいで何も訳に立たなさそうだし…。

    もしかして、またどこかで書類もらい忘れたんでしょうか、我が家…。←毎回書類が届かなくて再配達を依頼してる



    今日はワテラスとソラシティオープンの日ですが、少しお天気が心配ですね。
    にわか雨が降るかもとか…。

    人が沢山集まる、良い場所になってほしいなぁと思います。


    ただ、夜になると無法駐輪とかが酷くなってきてるので、取締は根気よく続けて欲しいところです。

  61. 615 引越前さん

    >614さんへ

    まだ利用していませんが、お答えしますね。
    例のコンシェルジュのサイト(ゲストルームの予約につかうサイト:614さんが言及されているのでご存知ですよね)のところに、SNSのコーナーがあるので、そこだと思います。
    >600さん、そこですよね?)
    ニックネームや素性を登録して使うようになっていることもあり、私は引っ越し後にSNSは登録して使おうと思っています。
    なお、コンシェルジュのサイト自体は登録して使うことになっており、今のところはゲストルームの空き状況を調べるのに使っています。

    コンシェルジュのサイト(居住者様専用サイト)のことは、ここではURLは書きませんが、入居説明会で配布され、資料が行きわたっているかきちんと確認が行われましたし、運営事務局からきちんと説明が行われました。
    説明会欠席の場合には、すべての資料は郵送され、そこには「資料チェックリスト」があり、番号で確認できるようになっていました。

  62. 616 入居済みさん

    >#614さま、
    入居説明会の折り、戴いた資料の中にあるはずですよ。
    あえて、ここでは業者名は伏せさせて頂きますが、前記業者のHP/「個人情報の取り扱いについて」の中の
    2.「個人情報の第三者への提供について」は電話で具体的に内容を確認の上、申し込まれる(デ-タ入力
    される)ことをお勧めします。 いろいろなサ-ビスを取り扱い、便利な反面、サ-ビスといってもすべて先投
    げですので、保護の方はどうしも緩くなりがちと考えるべきでしょうね。

  63. 617 入居前さん

    >615さん

    仰る通りの場所に登録するところがあり、すっかり見落としておりました。
    教えて頂き感謝しています。ありがとうございました。



    しかし、このサイト…本当に使い勝手が悪く個人的に最初に一瞥したくらいで全く見向きもしていませんでした。
    SNS登録したら、もう少し使い勝手よいのでしょうか…それも疑問ではありますが。

    花サービスがワテラス内に出来たHana-koyomi8890などではなく、日比谷花壇だったりと、正直ワテラスをもり立てる気あるのかなぁ?という内容だったので辟易してたというのもあります。


    SNSに登録して個人情報が流出しないと良いなと願いながら使う予定です…。

  64. 618 契約済みさん

    もうしばらくすると引越しです

    ジェイアールさんで大丈夫でしたか
    何か問題が生じた方はいらっしゃいますか

  65. 619 住人さん

    覚悟はしていましたが、千代田区はゴミの分別がかなり厳しいのですね。
    分別が比較的簡単な区から転入して来たため、苦労しています。
    行政によってこれほどまで分別方法が異なるのですね・・・。

  66. 620 引越前さん

    千代田区はゴミの分別がかなり厳しいのですね。。。
    通常、分別の種分け認識が出来ているかどうかだけの問題ではないでしょうか?

    分別が「厳しいと」思うか、「当たり前」と思うかは、先の共用部分(廊下)の一時使用問題と同様ではないでしょうか?一時的であれ、多少の分別ゴミの混じりであれ、"No"は"No"ということですよね。

    ゴミの分別にしても規則=きまりがある以上、常識人(社会人)として守るのは当然のことであり、守らない者が居るから厳しくなるわけで、何方かも書かれていたようですが、厳しくするぐらいの方がいいのかも知れませんね?(笑)


  67. 621 引越前さん

    >619さん
    私は、今はこの程度の分別は驚きませんが、2年くらい前まで住んでいた渋谷区はもものすごくアバウトでした。
    おそらく、619さんはそのようなところからの転入かと思います。
    かえって、他の区から渋谷区に引っ越してきた時、ものすごく驚いたくらいです。
    渋谷区批判ではないのですが(笑)、区によって違い、アバウトだと私みたいにかえって驚くこともあります。
    ビニールごみが、「燃えるごみ」扱いでしたので、燃えるごみ用の袋がすぐいっぱいになり、1日に何度もごみを捨てに行きかえって疲れました。

    千代田区のような分別の方が、小さい袋での分類で済むのでかえって楽ですよ。
    このようにポジティブに考えていただけるといいかと思います。

    また、発砲スチール(?)の区別も、昔は、分類して、スーパーの回収箱に入れていたこともあったので、マンション内でリサイクルできれば楽だと思います。

    10年以上、渋谷区在住でしたが、ビニールごみを燃えるごみ扱いというのは最後まで慣れませんでした。

    そうそう、港区ではペットボトルのキャップを別に回収していました。ワテラスは違うような気がしましたので、千代田区はそうしないのかな?(現在引越し準備中のため、たまに行く程度ですが)

  68. 622 住民さんA

    >620さん  619さんは621さんのおっしゃるように分別の違いに戸惑っていらっしゃるだけで、「細かくて面倒だ」とも「適当にしてしまうつもりだ」ともおっしゃっていません。そう読み取れる部分もないと思います。

    「分別がかなり厳しい」という表現をされたのを読んで、今までの勢いで「ルールは守るのが当然」という主張を繰り返されたのだと推察いたしますが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。


    >通常、分別の種分け認識が出来ているかどうかだけの問題ではないでしょうか?
     そもそも「可燃ごみ」を「燃えるごみ」と解釈するのか「燃やして処理するごみ」と解釈するのかこれは自治体によってバラバラです。「燃えるごみ」と解釈すれば高性能の焼却施設を使用する自治体ではプラスチックもビニールも
    「可燃ごみ」です。(もちろん焼却性能以外の要因も考慮していますが)


    >厳しくするぐらいの方がいいのかも知れませんね?
      賛成です。ただ杓子定規に完璧を求められるのも、きまりを破られるより住みにくいと思います。

  69. 623 入居予定さん

    前の方は、分別が違うから「厳しい」と感じ「苦労している」といわれておりますが、それは、分別が大変と
    いうこと(ネガティブなニュアンス)も含まれているように私個人は感じました。まぁだからといっていい加減
    にするということにはつながらないことも、分かってはいますけれど。
    私は、ゴミの分別も一つのルールに違いは無いと感じています。その中で、620さんは「厳しい」と感じるか
    そういうものとしてとらえるかの、受け方の違いを言われただけではないでしょうか。
    また、621さんのようにポジティブにとらえている方は、「厳しい」とは感じないということなのではないで
    しょうか?

    私も今住んでいるマンションでは、9割が購入している人達なのですが、分別のいい加減な入居者もいて、そ
    のことで問題になることも多々あります。意外と「長く住まわれている方のほうが」ということもあり、対
    応が難しいといったこともありました。
    そういった点からは、厳しくしていただいた方が私としては、後々も良いのではないかななぁと感じています。
    きちんと覚えてしまえば、その後は楽だと思いますよ。

  70. 624 引越前さん

    620です。
    今回の分別ゴミの件につきましては、#623さんのご発言と同意です。
    #621さんのご発言も参考にさせて頂き、改めて、千代田区の分別ゴミの種分けをチェック、分別させて頂く
    必要がありそうです。

  71. 625 引越前さん

    ポジティブに考える621です。
    ま、ゴミ置き場の奥の方があいているのに、入口のど真ん中に大きいゴミを置かれなければ大丈夫です(笑)。
    重くて疲れますが、入口の足元にどっしり置かれると、つまずくし、後に続く人がごみを置けないか、奥の分別用の回収箱までたどりつけません(笑)。

    「いえ、それでも私は、ゴミ置き場の入口近くから置かせていただきます。奥が空いているときに、入口正面に置かせていただきます。話し合いましょう」のような人が登場するのかな(笑)(笑)。
    荒らさないでね。

  72. 626 匿名さん

    なんかこのマンション、日本中の面倒くさい人を一堂に集めた感じがするねw

  73. 627 入居済みさん

    住民じゃない方もかきこみされてますからね、
    掲示板を荒らすような方は実際は住んでいないようです。

    そういえば中古で出ていた部屋は、もう売れてしまいましたね。


  74. 628 契約済みさん

    ↑  ↑  ↑
    あなたが面倒くさいだけですよ。
    PS.
    住人でないことを願うだけですね。
    住宅部会の方から、また、イエロ-カ-ドを出されないようにしましょうね! by #606

  75. 629 契約済みさん

    627さん、628です。
    書き込みが食い違ってしまい申し訳ありません。(笑)

    新古で売りに出ていた1Lは内見させて頂きました。
    地権者住戸の仕様ですが、皆さんが書かれていたほど悪くはなく、予想以上に良かったですね。

  76. 630 契約済みさん

    地権者住戸の仕様を確認しておきたく、私も1Lの売り物件を見せて頂きましたが、仕様は悪くなかったですね。価格的にも地権者物件のせいなのかリ-ズナブルに思えたのは私だけでしょうか?
    上層階の地権者住戸で売りが出たら、是非、前向きに検討したいと考えておりますが、いまだ売りが出てこないところをみると、きっと市場を様子見している(お高くなる)んでしょうかね?

  77. 631 入居済みさん

    知人がワテラス地権者住戸の賃貸に興味をもち、一緒に内覧しました(この掲示板でもその旨書いたことがあります)。
    昔の再開発マンションとは異なり、地権者住戸の仕様はよかったです。
    せいぜい、ウオッシュレットが異なるくらいで、新規分譲はカフェや美容院に見られるオシャレタイプ(銀色)、地権者住戸は普通のもの(通常の数年前の分譲マンションと同じ)という違いくらいです。人感センサー(この字でよいかしら?調べるヒマなし)もありました。

    あと、注意するとしたら、リビングを拡大するなどメニュープランを変えていた場合、ダウンライトを増やしていないということがありますので、購入の際は工事の必要があるかもしれません(新規分譲の方でも、リビング拡大したけどダウンライトを増やさなかったケースもありえますので、ケースバイケースですね)。

    地権者住戸の仕様を見る限り、全体的に資産価値を維持しようという工夫がみられています。
    もともと、このあたりは法人の所有でしたので、そのような法人あるいはその経営者一族が地権者というイメージですね。

    引っ越し前、改め入居済みとなりました。
    レストランは充実していますし、ソラシティのお昼は満員、成功しているほうではないでしょうか。
    近隣のオフィスワーカーも丸の内タイプの方々で、昼の行列でもマナーのよい方が多く、安心して過ごしています。

  78. 632 入居済みさん

    >リビングを拡大するなどメニュープランを変えていた場合、ダウンライトを増やしていないということがありますので、購入の際は工事の必要があるかもしれません(新規分譲の方でも、リビング拡大したけどダウンライトを増やさなかったケースもありえますので、ケースバイケースですね)。
    →その通りなんですよね。私共の場合、眺望を優先しバルコニ-側全てをリビングとした3LDK→2LDKタイプの方にしたんですが、#631さんが仰るとおりリビングを拡大した分、ダウンライトの増設や設置位置まで気付かず、ただ間仕切りだけを取り除いただけで、後は、最初(3LDK時)の儘でガッカリさせられた次第です。私共の不注意?とはいえ、3LDK→2LDKタイプの方にする時点で、プロのデベさんやゼネコン(設計)さん側からアドバイスや助言が戴けてもよかったのではないかと思った次第です。

  79. 633 入居済みさん

    最近3階などですれ違う時挨拶をしない人が増えた気がしたので、昨日少し大きめな声で挨拶したところ二組のご夫婦に完全無視されてしまいました。最初の頃は皆さん挨拶してたのに、全体にしなくなったんでしょうかね。ちなみに以前住んでいた所ではマンションによって、ほぼ全員が挨拶しないマンションとするマンションでくっきり別れてました。全体でしないマンションでは逆に挨拶する人がいると誰??…って感じでした。まあどちらでもいいんですが、一人だけ挨拶するのもむなしい気が…

  80. 634 マンション住民さん

    たまたまですよ。それに返されなくてもいいじやないですか。
    私は挨拶しますし、返されるかたのほうが明らかに多いですよ。

  81. 635 マンション住民さん

    仕事場でもそういう事もありますよね。
    でも、挨拶した方が良い事が絶対多いと思って、どこでもするようにしています。

  82. 636 匿名

    同じ船に乗った仲間ともいえますし、適度な関係キープでいきたいですね。

  83. 637 入居済みさん

    このマンションは、比較的みなさん挨拶しているほうだと思います。
    結構声に出していますし、会釈程度を含めるとほぼ全員という感じです。

    挨拶が返ってこないケースは、ご夫婦や親子の場合、何らかの打ち合わせを小声で行い夢中になっているときだと思いますよ。自分もそうなってしまって、後で後悔したこともあります。
    また、20階でコンシェルジュに挨拶されても、こちらが聞こえなくて挨拶できなかったケースもあります(家族にそのこを注意されたこともあります。別に耳は遠くないアラフォーです)。

    1人で行動されている方は、男女を問わず、老いも若きも比較的みな挨拶されていますね。

    633さんも、挨拶を続けていただければ嬉しいです。私は挨拶しますよ。
    もしかすると、挨拶しなかった人というのは、案外お客さんかもしれませんよ。
    気にしないでください。

  84. 638 マンション住民さん

    コンシェルジュの女性微妙です。
    業務に慣れてないだけですかね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  85. 639 入居済みさん

    コンシェルジュさん、一人の時がほとんどのようで、あれなら忙しすぎる感じ。2人体制か、プラス専門的なことがわかる人もたまに立つくらいでないと、、、。

  86. 640 入居済みさん

    マンションの規模からいって一人で十分だと思います。
    ただ、今の時期となると話は別ですよね。
    皆さん入居してまだ間がないので勝手がわからず(もしくは入居後に気付いた不備等で)尋ねている場面もよく見ますし
    これから引っ越してくる方もまだまだいらっしゃると思います。
    もうしばらくは複数体制&詳しい方で対応していただけたらと思います。

  87. 641 引越前さん

    引っ越し前の者です。
    コンシェルジュ(女性)の対応については、未だ、よく判りませんが、20Fでの出入りの際にはきちんと「挨拶」してくれておりますよ。と、いうよりも一連の「挨拶」を含め、何故か私の方から先にしているようにも思えますね。ま、お互い様ということで、、、(笑)

  88. 642 入居済みさん

    マルシェ、良かったです。
    今後も期待します。

  89. 643 入居予定さん

    642さん
    私もマルシェ行きました。土曜日だからか、人はややまばらだったのですが、金曜はもうちょっと賑やかだったんでしょうかね…。

    毎月開催されるということで、今後も期待したいところです。
    牡蠣とか美味しかった~(^^

  90. 644 入居済みさん

    ワテラスの学生賃貸については、テレビにもいろいろでてますね。

    4/12 NHK
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/20130412.html

    4/13 WBS
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_37211/
    動画は、6分から後半にでてます。

  91. 645 入居済みさん

    ゴールデンウィークのジャズフェスタ楽しみですね

  92. 648 入居済みさん

    都心の眺望は最高ですね!

    以前、濡れ傘の件が取り上げられておりましたが、オフィス棟のエントランス部には濡れ傘の除水機?が置かれている(雨の日だけ?)のを確認しておりますが、レジデンスの方にも同様の除水機を設置出来ないものでしょうか?
    エレベ-タ-に乗る前・入室する前に、濡れ傘を除水出来たら良いかと思うのですが、、、理事会役員さんご検討願えないでしょうか?

    PS.
    理事会の開催ですが、以前、ここの書き込みの中で、今月末までに行われるようなことが書かれていた記憶がありますが、20Fの掲示板の方にも理事会開催の告知は無く、例の不審者Yの件(説明)を含め、どうなったのでしょうか?

  93. 649 マンション住民さん

    >>646
    マンション住民専用の掲示板も出来ましたし、こちらに書き込む必要が無いという事だと思います。

  94. 650 入居予定さん

    >649さん

    全く動いてない住民専用掲示板より、こっちのほうがまだ活性してますよ…。

  95. 651 ご近所住民

    投稿失礼します。近所の一年前にできたマンションに住む者です。

    この地区にワテラス、ソラシティが出来本当良かったです。

    交通の便はよいし、地方出身の自分には理想的な場所です。
    周りには神保町書籍街.須田町老舗飲食店.神田明神.カレー中華豚カツ喫茶楽器名店……などなど
    そこにここのモダンな施設が出来、トータルで一層文化的な地区になりました、。
    スーパーは神保町のフジヤまで行かなければならなかったのですが、
    オリンピックが出来助かります。
    あとは唯一靖国通りの街宣車がたまにウルサイぐらいかな〜。
    5月11.12日には4年振りの神田祭りもありますよ!

    本当に感謝してます、宜しくどうぞ☆

  96. by 管理担当

  • スムログに「ワテラスタワーレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸