東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? Part19
匿名さん [更新日時] 2013-02-05 15:28:16

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260251/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-23 22:55:34

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 642 契約済みさん

    年内完売するかもと言ってた一人です!
    一日一戸ペースだと思っていたのですが、最後はそうはいかなかったようです。
    年内販売分で、残りは14戸ですかね。

  2. 643 匿名さん

    なんとか入居前完売がやっとかな?
    でも大検討だよね。

  3. 644 匿名さん

    来年の今月も、もうすぐ完売って言ってるよたぶんw

  4. 645 匿名さん

    竣工後に、じっくり中を見て検討できれば、納得して判断できるんですけどね。

  5. 646 匿名さん

    人気物件は青田買いになってしまうのはしょうがないよ。
    不人気物件なら豊洲みたいに竣工何年後でも内覧できるが。
    しかも管理や住民層なども確認できてしまうオマケ付きで。(笑)

  6. 647 匿名さん

    静かで住環境も良いでしょうな。笑
    http://www.youtube.com/watch?v=r_w11DmBBoA

  7. 648 匿名

    638,639
    竣工前に完売するということは人気があるからで、竣工後だと人気がないのは一つの物差しだから、関係無くはないと思いますよ。
    竣工前だからとかよりも、人気がすごければ竣工前に売れるだろうし、人気がなけりゃ売れないのが多い。
    資産価値に影響あるというよりも、売れ行きが良くなかったマンションの資産価値が低かった!というマンションの竣工を見たら竣工後完売のマンションだったというところでしょう。

  8. 649 匿名さん

    青田売りは、信用できないなあ。

  9. 650 匿名さん

    なぜ、豊洲にしないでこっちを検討しているのですか?
    理由知りたい。

  10. 651 匿名さん

    豊洲は青写真が出来上がっている。

  11. 652 匿名さん

    ここは最寄が豊洲

  12. 653 匿名さん

    3桁の完成在庫を誇る豊洲のアレのお陰でここが安く見えるマジック
    野村はあそこに感謝すべき

  13. 654 匿名さん

    まあ、お金があれば、豊洲だね。

  14. 657 匿名さん

    免震だから安心
    耐震だから安心

    人を信じる心、priceless
    もしもの事は頭の片隅に置いておきましょうね

  15. 658 匿名さん

    本当に煽りでもなんでもないけど、プラウドとパークタワーだったらどれをとってもパークタワーじゃないのかな。
    プラウドを推す人はムキになっているようにしか見えない。その辺が新浦安ととても被るな。
    買った人も冷静になってもう一度見つめなおしてみるべきじゃないかな。

  16. 659 匿名さん

    あっちは価格がここより少し安いのと免震なのが良い点かなぁ。
    ここの方が運河沿いとイオン至近で豊洲駅も11分で使えるという立地と環境が勝っているかな。
    毎月のランニングコストや車使う人は自走式駐車場のほうが良さそうだし。
    あとはなんといっても部屋の広さじゃない? 70平米3LDKと80平米3LDKはかなり違うから。
    結局物件価格と購入層は比例するから、いい差別化できてると思うよ。

  17. 660 匿名

    >>658さん

    そうかな。
    私は、立地・共用施設・間取り・環境などプラウドに軍配が上がるけどなぁ。

    感覚の違いですかね。
    だから、他人と比べても意味がないのかも。

    どちらが?というのは愚問。
    自分の感覚を信じればよいのでは?

  18. 661 匿名さん

    〉660さん

    私も環境や広さを考えれば野村だと思ってますよ。
    三井は免震が唯一の取り柄だけど、不要な共用設備や立体駐車場や管理費等のマイナス要因が余りに大き過ぎ。
    一々658みたいな煽りを相手にする必要はないでしょう。

  19. 662 匿名さん

    明日、液状化していないか確認しに行こうと思います。

  20. 664 匿名さん

    免震は直下型がきたら装置が外れる恐れがあり、外れたら大惨事になる。

  21. 665 匿名さん

    662さん

    結果教えてくださいね。

  22. 666 匿名さん

    優位性?ドコに書いてありますか?
    取り柄≒アピールポイント程度の意味で使ったまで。
    相変わらず貴方は何が言いたいのでしょう?また三井関係者の方ですか?
    全く生産性の無い議論ですね。

  23. 670 匿名さん

    もうここは残り少ないのに三井君頑張ってますね
    年明けたら有明、新豊洲など近隣競合物件が本格的に動きそうだから大変そうですね
    共有施設は残念そうですが、狭いが安さを売りに差別化できてると思いますよ!

  24. 671 匿名さん


    よく名前が出てくる近隣物件の事です

  25. 673 契訳済さん

    正直言えば、地下鉄を跨いで地中連続壁でも打って、厚さ10mぐらいのマットスラブを載せて、正方形のタワーにして、3割ぐらい減衰効果のある制震装置を組み込んで欲しかったね。180m級建物の免震はいまひとつ信用してないけど、本番が来て、内装がひどくやられて、お隣りとか三井がそこまでひどくなかったら、耐震オンリーだったことを後悔するでせう。

    時々今日みたいな大きめの地震があると、そういう一抹の不安が常に甦ることになる。
    ふたを開けてどっちに転ぶかは分かんないけどさ。

  26. 674 匿名さん

    超高層タワーマンションは免震効果は大きくないのは最近の常識となっているんじゃないかな?

    長周期地震動に対応したダンパーなんて机上の理論。6個ついてる8個ついてるとか言ってるけど、何個ついてればいいのかな?

    超高層では免震自体長期周期を助長する効果があるという議論もあるからね。

    ただ、免震は躯体の頑丈さを落としているのだけは間違いない事なんだよね。

    超高層タワマンでは巨大な直下地震に対しては免震より耐震が安全なのは当然でしょう。

    低層マンションならば免震効果は絶大だと思うけどね。

  27. 675 匿名さん

    超高層の耐震建物は実は高層階より中層階のほうが被害が大きかったってのが311の時にあった。これは耐震の建物だけの特徴で高層階を買えない自分としては恐い。
    免震は確かにアスペクト比の関係で向く向かないというのはあるがだったら何故、この物件は制震にしなかったのか不思議。
    実際に大林組はスカイツリーで採用したDFS工法の制震ををここより後の物件では採用してるのに。

  28. 676 匿名さん

    それは、大断層帯付近のマンション等危険度が極めて高い物件に限られているんだけどね。

    大林組が全てのMSに採用しているという事実はないですよ。

  29. 677 匿名さん

    近くだと川崎のリヴァリエというのがあるけどここと似たような地盤だよ?

  30. 679 匿名さん

    >674
    パークタワーのオイルダンパーは16本。
    免震装置は、鉛プラグゴム24台、天然ゴム35台。
    清水建設によるとプラウドの営業は嘘を言っているらしいよ。

  31. 680 匿名さん

    679
    それが77メートルだかある杭の上に載っているんだね。
    もっと地下部の基礎をしっかり作って杭が短かったら良かったのにね。

  32. 681 匿名さん

    >677
    え?
    ここは東雲なのに杭の長さが30メートル程度なのですか?
    てっきり60メートルくらいあるのかと思ってました。

  33. 682 匿名さん

    >675
    耐震の中間層は層間変形角が大きくなるので、壁が壊れたりしやすいみたいですね。

  34. 685 匿名さん

    60メートル以上あるよ。

  35. 686 匿名さん

    ここは構造体を公式ホームページに公開していませんよね。
    探してみましたが、バンドルチューブ構造について少し触れられているだけのようです。
    コンクリート強度やコンクリートの水セメント比、かぶり厚、地下杭の長さなどが
    知りたいのですが、MRで詳しい資料を見ることができますか?

  36. 687 匿名さん

    >686
    コンクリ強度や地下杭長さについてはホームページに記載されていますが、それ以上の情報となるとMRなどで聞くしかないでしょうね。わざわざ行かなくても電話しちゃうのが手っ取り早いと思います。

  37. 688 契約済みさん

    MRで設計書は見れますよ。
    一部はサイトにも出ています。
    コンクリート強度は一番強い柱がオール150Nで、地下杭の長さが67mです。

  38. 689 匿名さん

    構造体のお話に便乗してお聞きしても良いでしょうか。

    "4本の柱でオール150N/mm2"というのは、他と比べて"たった4本で"実現していることと解釈して良いですか??

    検討者の1人としては、こちらのマンションにどれほどの技術が投入されているかも個人的に評価の対象にしたいと思っております。

    無知な私ではありますが、物件への信用はこの部分から見ていきたいと思っております。

  39. 690 匿名さん

    普通そこまでも高強度のコンクリートを使う柱は1階か地下の柱の数本だよ。
    150ニュートンを超えるコンクリートを採用してるのは確か武蔵小杉と大橋とここの3物件程度しか知らない。
    あとここはPCa部分も150ニュートンの強度を持っているのが凄いらしく、産業界の新聞にも大林組が住宅への採用として記事に書かれていたなぁ。

  40. 691 契約済みさん

    四本でオール150Nの「オール」とは、四本だけで全ての構造体が150Nになるという意味ではありません。
    通常の高強度コンクリはプレキャスト部分だけの強度を示すのですが、本物件ではプレキャストコンクリをつなぐモルタル部分も含めて「オール150N」というのが特徴です。

  41. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸