新築マンションのアクセスランキングで、
湘南地区で人気3位になっていました。
駅からけっこう遠そうで、坂道に建つようですが、
こちらのマンションってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-04 22:18:00
新築マンションのアクセスランキングで、
湘南地区で人気3位になっていました。
駅からけっこう遠そうで、坂道に建つようですが、
こちらのマンションってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-04 22:18:00
ここと同じように入居が既に行われている「レディアントシティ向ヶ丘遊園」のサイト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9070/res/601-610
も管理組合立ち上げや管理会社の監視などを通じて、マンションを良くする方法をいろいろと模索しているので、とても参考になります。
入居後半年を向かえ色々手直し部位が目立ってきました。
夏を迎えて床が盛り上がりフローリングが盛り上が踏むたびに
りパフパフとした違和感も手直し工事で修理してもらいました。
回覧でも回っていましたがキッチンカウンターの反りはひどいです。
松下電工製で問い合わせたら「許容範囲」とのこと。明らかに反っていて
鴻池の方の指摘で交換する予定です。
設備機器は松下製が多く松下の対応には不満がありますね!
皆さんはいかがですか?
先週、植木地区の運動会で植木小学校で頑張ってきましたが、参加者数
の少ない内容で寂しい地区運動会でした...
もっと子供たちや大人が楽しめるようにしたいと思いました。
今は筋肉痛でつらいですが楽しく参加したいです!!
ご無沙汰しました。
キッチンカウンターの反り、本当にひどいですね。
点検に来た松下の担当者に交換するのか聞いたのですが
交換しない方向で、これから協議します… と言っていました。
住民Aさんのところは、交換することに決まっているのですか?
でしたら我が家もぜひ交換してもらいたいのですが、
まったく同じものを納品されても、また反るのでは??
という心配もあります。
この件で鴻池と詳しくお話された方はいらっしゃいますか?
話は変わりますが、またまたカマキリの襲撃に会いました。
今度は駐車場側の裏口で…
キーロック解除して中に入ろうとしたら天井?から
落ちてきました。大きなカマキリが…
しばらく"にらめっこ"してしまいました。
キッチンカウンターの件で鴻ノ池の方に確認したところ設計範囲内との返事でした...
あんなに反っていて許容範囲とは、なんともあきれた返事です。
造作壁とカウンターのコーキングが切れて隙間が出ているのに!
私は製造メーカーに勤めていますが決して許容範囲内ではない設計不良の商品ですね。カウンターの補強や薄さから見て明らかにコストを重視した設計であり不良だと思います。
どうも松下商品は気に入りません!!
皆さんはいかがですか?
今日は消防設備の点検日でした。
業者の人が避難用ハッチの動作確認をしようとしたら、下の階のバルコニーで、避難用ハッチの真下にふとんを干していて、避難はしごを下ろすことができませんでした。
下ろすとどの辺まではしごが届くのか見てみたかったのに。。。
以前は、消防活動空地に、マンションのメンテナンス業者の車や、管理員の車が止まっていましたが、最近はコーンが3つ連結されていて、立ち入り禁止状態になっていますね。
管理員さん、車通勤辞めたのかな?
キッチンカウンターの対応結果が来ましたが、補強するなんて完成された商品なのになんで補強??
松下製品はどうも気に入らない。
欠陥商品なら商品を改良しなおしカウンター自体を交換するべきだと思います。
さすが鎌倉ですね!
除夜の鐘があちらこちらから聞こえてきました。
勢いで諏訪神社へ除夜の鐘を効きながら参拝...無料で振舞われた甘酒が美味しかったです。
翌日はえびす祭でお参り、久しぶり日本人を感じた年越しでした。
皆さんお年越しはいかがでしたか?
皆さんオープンエアバルコニーでのプライバシーはどのようにして守ってますか?
観葉植物を並べるにしてもかなり背の高いものにしなくてはならないし、
仕切り板のようなものを置くのはNGなんですよね?
左上、右上のお宅から見えてしまうのはしょうがないとして
せめて左右のお宅からは見えないようにしたいのですけどね。
>531さん
奥行きのあるバルコニーはお隣同士のプライバシーが気になりますね!
バルコニーの天井?に間仕切りができそうなフックが2コ取り付けてありますが
何のためにあるフックなのでしょうか?何かぶら下げて視界を妨げるような・・・
でも観葉植物はプライバシーを守るには180センチ以上必要であり、規約書
では150センチ以上の植物をバルコニーに置くことは禁止されています。
強風のときなど階下に落下して事故を防止するためだと思います。
プライバシーより事故防止が優先ですから背の高い植物はNGですね。解決策が
ほしいところです...
>532さん
私は昨日大船駅から陣屋坂上で下車して帰ってきました。
結論は陣屋坂下車が正解でした...
バス停は坂を登りきって確か電気屋さんを過ぎたとんでもない所に帰りの陣屋坂上
バス停があります。
ちょっと利用するには無理がありそうです。
皆さんご存知なかったのですか?
あのフックはズバリ、プライバシーを守る為のすだれのような物を
掛ける為についているんですよ。
デベの営業マンがMDの見学のときに言ってました。
あのフック、すだれなどをかける為にデベがサービスとして付けたものです。
が、設計図には記載されていません。
奥行き4メートルにするには、バルコニーの両側に吹抜けを設置しなければならず
壁やすだれがある状態は、本来なら違法なんですよね〜
なので、大っぴらに宣伝しない状態であのフックが付いているわけです。
皆さんこっそり使ってプライバシーを確保しましょう。
そういえば、カウンターの補修詳細書類が届きましたね。
新築なのに継ぎはぎ工事ですか…
皆さまあの内容で納得されますか?
規約書によると植物は1.5m以下、ラチスなどはフェンスを越えない範囲
ということでした。天井のフックに何か掛けおろすのも構造上やはり違法の
ようですね(たとえ危険の少ない1階であっても)。
OALバルコニーにジャグジーがある「グランシティ葉山南」にお住まいの方は
どのようにプライバシーを守っているのか知恵をお借りしたいですね。
キッチンカウンターの件は確かに腹立たしいと思いますが
それ以上に入居当初から腹立たしいのはタッチパネルのラズィです。
我が家ではまったくの役立たず。
当初から来客との会話も出来ず、最近では来客があってもチャイムも画像も反応無し。
フリーズなんて当たり前。
調子悪いのは我が家だけでしょうか。
皆さんは快適に使えてますか?
我が家のRasiも最近調子が悪いです・・・
フリーズは初期化で復旧しますが、来訪者には反応しなくなりました。
家具が増えたりして電波の状態が悪くなったのかと思っています。
今度問いあわせようと思っています。
これからいろいろな問題は管理組合で皆さんの意見を収集して快適な
住環境にしていきましょう!
陣屋坂上のバス停のこと情報ありがとうございました。
私も帰りに陣屋坂上まで乗ってみましたが、陣屋坂から坂を登らなくていいけど
距離はありますね。
ところで26日の総会は結局延期なんですか?決定の書面を各戸に配布しておきながら、
理事長の都合で変更。その変更は掲示板に張るだけ。。。。というのはなんだか
おかしい気がします。みなさんはどうお思いですか?
うちは初めてのマンション暮らしなので管理組合がどうゆうものなのかよくわかりませんが、
理事会で決定してしまうことはおかしいと思うのは私だけでしょうか?
アンケート等をおこない、多数決するなどするべきでは?
理事会の報告も開催日からだいぶ遅いのもどうかと思います。
Rasiの障害の件で管理組合に質問したところ、下記の内容でした。
「管理会社に確認しましたが、調査中との回答がありました。
詳細は未確認ですが、障害の切り分けができていないようです。」
入居当初に掲示板へアミューズィングコーポレーションから障害状況の掲示が
あってから、ぜんぜん進展していないようです。
ちゃんと調査を続行しているのか、あやしいです。
Rasiで来客者の応答をする機能がありますが、使ったことがあるかたいらっしゃいますか?
うちでは、以前、郵便局の人が来たときに、Rasiから応答してみたのですが、無視して
帰ってしまいました。
宅配便の配達の人聞いてみたのですが、応答がはっきり聞こえない場合があるそうです。
Rasiの場合、無線での接続のため、音声の送受信があまりよくないのかもしれません。
他のマンションと同様に、壁のインターフォンにカメラの画像が映るタイプのほうが
よかったです。(モデルルームはそうなっていましたね)
Rasiの件ですが、カタログやホームページに公表されている機能に
不具合があるのなら、なんでもっと交換なり改善なり、なんで素早い対応を
してくれないのですかね?なんか怒りを覚えます。
「入居当初に掲示板へアミューズィングコーポレーションから障害状況の掲示が
あってから、ぜんぜん進展していないようです。」
何ヶ月もたって進展してないなんて全くおかしいです。その間にこの会社は
他のグランシティやレイディアントシティにどんどん導入してますよね。
新規導入ばかりに力をいれて、アフターフォローは知らんぷりなのですかね?
それとアミューズィングコーポレーションの導入を決めた日綜にも責任が
あるのでは?
とにかく私たち住民がお金を払って買ったものですのでストレスなく
使いたいものです。(すいません、鼻息荒くて)
RASiのメール使ったことある方、いらっしゃいますか?
あのメール、RASiの問い合わせ先のメールアドレスに送信するとエラーになって
しまうんですよ。
アミュの技術者を呼んでみてもらったら、マンション側の設定で、送信できなく
しているそうです。何でそんな設定をしているんだろう??
問い合わせ先の電話は、ほとんど話中でつながらないし。
やっとつながったと思ったら、質問に対し即答できないので、「調べて連絡します」と
言っていたが、ぜんぜん電話がかかってこない。
サポートセンターもダメですね。
困ったもんです。
昨夜遅くにRasiの誤作動がありました
例の (○○番から呼び出しです) いつもあのベルの音にはびっくりさせられます
この誤作動は同時間に全戸一斉に起こってるものでしょうか?
いいかげんにしろ!!アミュージィング!!
このRasiの件は個別でクレームを伝えるより管理組合が対処すべき問題だと思うのですが…
連日ポカポカ陽気が続いてますね。
バルコニーでのんびりできる日が近づいた感があり、楽しみです。
さて、確定申告の時期ですが、皆さんもう出されましたか?
(ローン組まれていない方は関係ないですが…)
まだ書類を揃えていないので、そろそろ動かないと、と
思っています。
臨時総会、一年点検などが迫ってきて、
この生活も、もうすぐ一年経つんですね。
桜の時期に入居した日を思い出しているこのごろです。
入居して1年が経過しましたが、去年よりウグイスが減ったように思えます。
バルコニーが広いせいか、冬でも太陽の光が部屋まで入ってこないので、寒いです。
うちはエアコンを買い換えずに、引越し元から持ってきたので、省エネタイプじゃないから
電気代が気にかかります。
外見はかっこいいですけど、住んでみてあまりよい物件ではなかったと思います。
昨日、今日と天気が良くて気持ちがいいですね。
早速バルコニーでティータイムを楽しんでいます。
鳩さん、スズメさんの突然の来客もあり、にぎやかです(笑)。
他の階お宅から、かすかに聞こえてくる音楽(フラ?)も心地よく
得した気分です(盗み聞きしてごめんなさい)。
RASiについて客観的に調べてみました。
ご参考になれば。
■実績から見る問題点
全23社、48棟で採用されているが、同一デベロッパーが2棟以上手掛けた例は8社と少なく、3棟以上の導入に至っては2社のみである。
各社、システム全体の安定性が低さが原因となってか、継続採用を控えているような状況が伺える。
そんな中、果敢に導入を押し進めているのが日本綜合地所。
最多の18棟に導入している。(この時点で既に特異点…癒着?)
全RASi導入実績に占める割合は約4割で、その大半は同社の供給するブランド「GraandCity」での導入となっている。
何故か、同社の新ブランド「VERENA」では導入事例がないのも気になる。
障害やクレームの多発から、以降の採用を取りやめた可能性も考えられる。
追加情報です。
http://www.amusing.co.jp/news/080227.html
によると同等製品のアクロディアのものでさえ「システム導入費は一戸当たり十万円程度。」とあるので、RASiも同じ位の費用が掛かるとすると、コスト的に何故、一般的なオートロックドアホンと大差なく、しかも不安定な物を、日本総合地所は入れ続けるのか?
ここが分かりません。
他にも、掲示板や回覧板の運用がされていたり、いなかったりと、RASiで提供されているサービス内容も異なり、その価値自体、マンションによって違いがありそうです。
この辺も一律にすべきと思いますね。
そうそう、RASiはWindows CE .Net 4.2で動いていますので、不具合が起きたら、先ずはリセットが基本だと思われます。
しかし...不安定なドアホンってどうなんでしょうか...
Rasiに求める機能は、ただインターフォンの機能だけなんですけどね...
よくエラーになりますね!?
引き渡ししてから1年が経過して、みなさん何か工夫していますか?
我が家はバルコニーのウッドデッキを水性塗料で塗装しようと思いますが
どなたか良い方法を知っていたら教えてください。
たしかに駐車場は少しうるさいです。
夜に帰った時など、ピーピー音がなると
近隣の方には申し訳ないと思いますよ。
駐車場はコの字型で通路になってる訳ではないし
危険も少ないです。
というか、どんな場所でも注意を怠れば
事故は起きますしね。
あの音は必要ないんじゃないかと思います。
スイッチ一つで消せるものなら消したいのですが・・・
スレ主様
まだこの掲示板必要ですか?
マンション内の問題をこのような誰でも自由に閲覧や書き込みが出来る掲示板に書くのはどうなんでしょう
個人情報を漏らしているような気がしてなりません。
他のマンションではパスワードでログイン?して意見交換しているところも
あるようですが(悲しいかなPCには詳しくないので)住民でない人さん
苦情は管理人に伝えてみてはいかがでしょう?
そうすれば管理組合に伝わると思います。
マンション内から苦情が出ない限り議題にも上りませんよ
個人的には音を無くす事は安全上無理かと
小さくできれば良いのですが…
見ている方がいる以上、ここを削除する予定はありません。
あくまでも「住民専用板」なので、節度ある利用を求めますが
誰でも見られる以上問題はあるのでしょうね。
駐車場の件は何度もこちらで上がってきていますが、このような掲示板で苦情を言っても
まったく意味のない発言に感じられます。
(騒音だと感じる方には申し訳ないですが)
ヒルステージと比べる方もいらっしゃいますが、そもそも駐車場の
形も規模も違いますし、こちらも意味のない比較だと思います。
住民の方でパスワード式の板を設けたい方がいらっしゃれば
ぜひお願い致します。
…無責任なスレ主で申し訳ございません。
どうも574&576です。
話の腰を折ってしまうようで申し訳ありません。
じ、実は掲示板運用ルールに住民板は
「マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。」とありました…
すんません、RASiの件は興味本位で書いてみましたが、当方、本マンションの住民では無いので、近日中に自主削除させて頂きます。
スレ主さん、住民のみなさん、誠に申し訳ございませんでした。
ここの物件は機械式駐車場が多く、各住戸に決められた場所を与えられる訳ですが、
住民の中には勝手に空き物件の場所に停めてるアホな住民がいました。
そこはゲートが開けばすぐに出入りし易く待ち時間が少ないからです。
他にも車を二台所有していて一般の駐車場を契約しないで、空き物件の駐車場に停めたり、
敷地内、マンション周辺に路上駐車を繰り返してるアホがいます。
そのアホな方は子供(小学生)がいる親ですよ!いい大人がモラルを守れないで子育て出来るでしょうか?恥ずかしいです。子供はそんな親だと気づいてない様ですがですが...。
ちょっと脱線しました。
駐車場の鍵が共通なので好きな番号を入れて停める事が出来てしまうのも問題です。
そして、どの住民がどこに割り当てられているか分からないのも問題です。
他にもミニバイク置き場があり、本当に賃料払って停めてるのか分かりません。
その辺の管理をしっかりして欲しいです。
静かな環境だけに音は気になりますね...
反響などは特に当事者でないとわからないと思います。
db調査したほうが良いと思います。せっかく近隣で住まう者同士気持ち良く過ごしたいです。
私としては坂道を爆音で走る車の方が気になりますが、みなさんいかがですか?
『どの地域のもこの手の精神異常者はいるものです』
住民版とはいえ何て酷い言い方・・・悲しいです。
顔が分からないからって表現が下品。。。
我家では、自然豊な場所に引越しさせて頂き満足な生活を送っています。
また子供を安心して遊ばせられるのも環境の良さと感じております。
これも地域の方達のお陰でもあります。
確かに住民版で訴えられても困ってしまいますが、
他の周辺住民の方からも騒音の苦情が出る(思っている)かもしれません。
皆で住み易い環境づくりに協力していきましょうよ。。。
595さん
やはり管理員あてに宜しくお願い致しますm(__)m
他掲示板に載っていました。ほんとうですか?
「猛毒六価クロムが問題となったグラン□ティ鎌倉植木の杜を、営業に中古で売れば新築購入時より高く売れると吹き込まれて買ってしまった人を知っているので、胡散臭いところだなとは感じていました。」
来年、幼稚園の入園を考えています。
玉縄幼稚園は園バスがないそうですが
送迎はどのようにされるのでしょうか?
もし通われてる方いらっしゃったら
情報をお願いします。
しろやま幼稚園ものびのびとしていて
良さそうですね。
これから見学に行って考えたいと思います。
住民の方にお聞きしたいのですが、窓を開けているとたまに生臭い?ドブくさい?臭いが
しませんか。我家はわりと上階の方なのですが、特に夕方以降に臭うことがあるます。
何の臭いなのでしょうか?
北側(通路側)の部屋のエアコンから、隣の部屋の換気扇からの空気が入ってきてしまいます。
隣は換気扇を最大にしているようで、脂っこい臭いがいきおいよく出ているようです。
エアコン停止状態でこのようになってしまうのですが、何か対策はありませんか?
掲示板に書き込みするか迷っていたのですが、思い切って書き込みします。
6日の月曜日の深夜3時半ごろだと思うのですが、ふと目が覚めたところ
何か外(陣屋坂側)で人の気配というか、物音が聞こえたような感じがしたので
窓から覗いてみたところ、黄色い旗?のような物を持った人たちが、落ち武者みたいな
格好をしてぞろぞろと雨の中、坂下へ向かって歩いているのが見えました。
住人の方で誰か見た方はいらっしゃいますか?
数えた訳ではないのですが数人ではなく十人以上はいたように思います。
なにか肩を落として疲れ切った様子に思えました。
深夜の遅い時間なので大変驚きましたが、好奇心もありしばらく覗いていると
一番最後に歩いていた人が、立ち止まって私の覗いてるほう(部屋は上階)をゆっくり見上げると
目が合ってしまったのでびっくりして隠れました。再度覗くとなんとその人(というか落ち武者)
がこのマンションのエントランスの階段のほうへ向かっているではないですか!
えっなに!?私の所へ来るの?みたいな。もう怖くて怖くて、出張中の主人に電話したのですが
連絡がとれず、よっぽど警察にでも通報しようかと考えたのですが、何かの間違いだったら
こんな時間なので住民の方に大変な迷惑が掛かると思い、とりあえず朝を待つことにしました。しかし玄関の前まであのいでたちの人が来てしまったらと考えるともう本当に怖くて寝れませんで
した。ようやく朝になり両親にも電話して夜中の出来事を話したのですが、父が言うにはこの辺で
時代劇などの演劇のけいこか何かの帰りの人達にからかわれたのではないかと。もしくは夢か何か
を見ていたのではないかと。ええ、わかります。朝から恐怖に怯えた声で落ち武者が攻めてきたなどと言い出すのですから。しかし到底夢を見ていたとは考えづらく、狐に摘まれた気分です。
あの日、その様な人達を見た方いらっしゃいませんか?些細なことでもいいので情報を寄せて
くださるようお願いします。
621さん
管理人さんにお話はされたのですか?話の内容が非常に気になったもので、もしまた目撃された時はすぐ大船警察署or同玉縄交番に知らせたら良いですね。それにしても、その人達は何をしてたんでしょうか?
621
自分は深夜(早朝?)3時半〜4時ごろにポストまで新聞取りに行くんですが、義母が「オートロックでも人気のない時間は危ないからやめなさい。」「夜はエントランスホールや駐車場には悪い気が溜まるものなのよ。」と言うので、まあ、なんとなく気味が悪くなり取に行くのをやめました。。。
626ですが
バス停名が『陣屋坂』ですし、近くには城跡やら史跡も多いからなのか、深夜は空気が重い感じがしなくもないですし(鎌倉特有でしょうか?)数年前に長谷にマンションを買った同僚が「地下駐車場で落武者を見た!」と騒いでたので、621さんの話なんか怖いっすw
621さん
随分早い時間に新聞を取りに行かれていたんですね。いくらオートロックと言っても、駐車場からマンションのポストまでは部外者が入ることが出来ますよね。城跡という事もあり、昔の玉縄城での戦で散った御霊もあるのではないでしょうか?
共用廊下側から見える清泉女学院がある場所は、かつて玉縄城がありました。
北条早雲が1512年に築城して以来、上杉謙信や武田信玄の攻略も退け、
難攻不落の城として名をはせました。特に2代目城主北条綱成は数々の戦いを
勝利に導いて武勇を響かせ、黄色の地に四隅に八幡の2字を墨書した旗を用いて
黄八幡と呼ばれ恐れられようです。
しかし1590年、ついに四代目城主北条氏勝が小田原攻めに来ていた羽柴軍家康勢に
降伏し開城することとなりました。その氏勝が家康勢に下るときがっくりして
渡れなかったという橋跡が関谷インター下にあるそうです・・・
621さんが見られたその光景はまさに黄八幡の敗れた北条軍の落ち武者が
がっくりと肩を落とし城を下るところなのでしょう。
科学で解明できないことなんてまだ無限にあると思います。
621さんが見たことは、一瞬の時代のトリップなのかもしれません。
630さんが言われているように、あの学校の辺りは名城玉縄城があったところです。
そしてこの植木の杜が建つあたりは、もの凄い切り立った斜面になっていて、地名"植木"の由来
にもなっているのですが、敵兵を簡単に攻め込ませない為に植木をたくさん植えたそうです。
駐車場に出てコンクリ壁の上の辺りを見るとわかりますが、急な斜面と鬱蒼と生い茂る木々が
簡単に攻め込む事を不可能にしている事がよくわかります。それでも城を落とそうと勇敢に
挑み、城上から弓などで射ぬかれ朽ち果ててしまった武者が数百とこの地に埋もれていること
でしょう。開発の時に無数に出た人骨がそれを物語っています。
私はここの住民ですが、怖いというよりも深い歴史とともに生きている喜びの方が大きいです。
あの学校の右側に見える少し高くなっている丘に諏訪壇と呼ばれる場所があり見張り台などの
役割をしたそうですが、そこから今も北条の兵が見守ってくれているような感じがして一人
ロマンを感じる今日この頃です。
考えてみれば、火葬以前の土葬の時代では、死因が戦争であろうと自然死であろうと、
必ず住民の人数分の遺体が出るわけです。昔から人が住んでいた地域で人骨が出るのは、
仕方がない事と言えるでしょう
635さん、こんばんは。清泉女学院のある場所に玉縄城があったことは事実です。
ただ、玉縄城が廃城となる1703年以降、清泉女学院が移転してくる1963年(昭和38年)
の間に、その土地が誰の所有になっていたかはわかりません。玉縄城で検索されれば色々と
わかることと思います。
鎌倉に住むのに土地の歴史を調べない人がいるんですね。
和田塚は言うに及ばず、由比ヶ浜一帯なんてそれこそ「ザックザク」ですよ。
でも歴史が長いってのはそういう面も包含した価値だと思うんです。
腹切りやぐらあたりの住宅地だって落ち着いた雰囲気ですよね。怖がりな私には住めませんが。
621です。
色々と情報を寄せていただいて有難うございます。
630さんの書き込みを見て背筋が凍りつき、チキン肌がしばらく消えませんでした。
私すごく怖がりなので・・・
でもあの日から夜中に眼が覚めてしまい、怖いのだけど窓からちらっと陣屋坂を覗くのが
習慣になってしまいまいました。しかしあれ以来落ち武者たちは見ていません。
皆さんの書き込みをみてこの辺が歴史深い場所だというのも恥ずかしながら初めて知りました。
でもそれを知りなおさらあの日自分が見たとものは夢ではないと確信しました。
今日も3時に眼が覚めようやくこれから寝れそうです。
ひとつまた気持ち悪いことを言うのですが、このへんにたくさんいるカラスってなんか
玉縄城にいた人たちの生まれかわりじゃないのだろうかと、先日ある光景を見て思って
しまいました。皆さんの書き込みをみて、あらためてあの女子高を見たのですが
おびただしい数のカラスが校舎上にとまっているではないですか。皆さんあの光景はご覧になり
ましたか?あの場所が玉縄城だったのですよね?あのカラスって兵隊の生まれかわりなんじゃ
ないだろうかって思ってしまいました。今も見たのですがもう兵隊にしか見えません(笑)
まぁまた頭が変だと思われそうなのでこのへんにしておきます。
またなにかあったら報告しますね。
カラスも今では一般的に嫌われ者ですが、それは西洋文化の影響で明治以降の話です。
古来日本では、神武東征のときその道案内をしたのがカラスだとされていることからもわかる通り、賢いものとされてきました。地方によっては「おからすさん」と呼ぶ所もあります。
少なくとも鎌倉武士たちにはカラスを見て不吉に思う文化はなかったはずで、ご心配は無用かと。
それより、夜中に何度となく目が覚めるとおっしゃっていることのほうが気になります。1か月以上続くようだとうつ病の可能性がありますから、一度お医者さんに相談されたらいかがでしょうか。
他のマンションの住民サイトから、偶然たどりつき、623さんたちのお話にひきこまれて読ませていただいています。
私は藤沢市民ですが、中学生の娘が、清泉女学院に通っています。しかも毎朝植木のバス停で降りてから、陣屋坂を登りついた上の方にある裏門から通学してますが、小さな門を入って山を上って校舎にたどりつく前に、立ち入り禁止の変な階段道があったり、不思議には思ってました。
娘に確認したところ、異常なまでのカラスの大群が屋根に停まってるのは確かだそうです…キリスト教の学校という観念しかなかったのですが、玉縄城の話はなんか、無視出来ない気がします。普通の生徒は大船までのスクールバスに乗るので、周辺を歩いたりすることもまずないので、話題にもならないと思いますが、なんか怖いです…。
陣屋坂上のバス停(大船駅行側)を右に曲がり、清泉女学院の裏門をさらに右に曲がり50mほど行くと、急峻な「七曲坂」があります。この坂を見る限り、北条氏が堅固な城廻りにしていたのが頷けます。歴史ロマンがあの辺りには多くあるのではないでしょうか?621さんもあまり気になさらずに七曲坂を歩いてみたらいかがですか?
みなさん「玉縄城」の話題で盛り上がっていますね。戦国ロマンが感じられます。陣屋坂を深夜歩いている人達がいる話は私も聞いた事があります。ただ実際に見た事は無いので621さんの話は非常に興味があります。他にも、どなたか目撃した方がいたら是非書き込みして下さい。
このマンションの前を走る陣屋坂は、明治の初期に切り開かれたそうです。したがって
玉縄城があった約500年前、本丸に通じていた道は「七曲坂」と「ふわん坂」
だったと考えられます。
この写真は昭和29年の陣屋坂上付近だそうです。面影がありますね。
住民Kさん 653も621も私じゃないですよ…
話はまったく変わりますが、管理人さんが本日をもってクビになったみたいですね。
住民からの苦情か何かあったようですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
まだ1年半なのに、随分人が変わりますね…。
その方って、このマンションに対しての発言権が強い権限があるとか、
何か優待されてる方かなにかなのですか?
だんだんエスカレートして、子供達の声までもが『騒音』なんてことにならないと、いいのですが・・・。
管理人Sさんが辞めさせられたんですか。
入居当初からいた、気さくのよい人だったのに。残念です。
一人だけの苦情で辞めさせることができるのですかね。
入居者全員に好かれる人って、そんなにいないと思います。
日綜ももうちょっと我慢して欲しかったです。
先日、Sさんのネームプレートが落ちていたのは、クビが言い渡されたときだったのかな?
みなさんでSさんを辞めさせないよう、活動しませんか?
管理人は一応講習受けるそうです。
印象としては前管理人は住民の中に少々首を突っ込みすぎた感もあったかも…
住民に個人的相談事なんて少々勘違いですよ。
ただ仕事ぶりはそんなに悪くなかったと思います。
特にゴミ捨てに関してはかなり苦労されて現在のようにまでになったのは
あの方のお陰だと思ってます。
今でもマナーを守れない方がいるようですが今後もマナーが守れると良いですね。
話題の人物は管理人を辞めさせて満足かもしれませんがその後の事どう考えてるんでしょう
先が思いやられます。
中階のご主人、どんな方かちょっとわかりませんが、
一人の意見で辞めさせられるって事はないと思いますよ。
昨年、バイクを停めたり私物を置いていたりと問題が重なった時に
日綜から「次に何かあったら辞めてもらう」という話がでていたそうです。
なので、何か大きな問題でも起きたのかな〜?と思っていたのですが…
663さんのおっしゃるとおり、「管理人さん」としていきすぎな面も多々ありましたが
仕事は一生懸命して下さってましたよね。
もう一人の女性もまだ日が浅いですし、次の方と二人できちんと切り盛りして頂けるのか
少し不安です。
マンションと言うのは、多くの世帯が一軒家に住んでいる様なもので、共有部分も「自分の家」なのですから、ごみ出し等のルールやマナーを守り、清潔な状態を維持してほしいと思いますが、ここの住人は、ルールやマナーを守れない人が多く、とてもガッカリしています。
しかも、噂話程度で他人を中傷し住人同士を相互不信に陥れるとは学校の裏サイト並みの低レベルです。
住民の質と言うのは、マンションの住環境や管理に直結してくる問題だと考えます。
これ程までに住人の質が低いようでは、定期的なメンテナンスや将来の大規模修繕時に住人同士のトラブルが起こるのではないかと心配です。
まあ、ここが嫌になれば引越せばいいだけの事ですが・・・
665さんへ
お話している事はご最もと思いますが、少し言い過ぎのような感じもします。最後の「引越」についても、一生懸命苦労してやっと手に入れたマイホームを引き払う事が出来るなんて人は、沢山の資産をお持ちの方しか無理だと思います。少々不快なスレだと思いました。
マンションは色々大変だよ。たくさん人が住んでるんだからね。。
でも、こっちもそれを覚悟で買ってるわけ。
マナーにメンテや修繕の事で住民同士がトラブルのはどこでもあるし、そんなの日常茶飯事だからね。
ここの住人はホント変な奴多いな。
やっぱり郊外のマンションには底辺が集まるんだね。
同じ鎌倉でも御成や由比ガ浜のマンションの様にはいかないか・・・。
郊外のマンション
立地の悪さゆえ、底辺の人間しか買わない
↓
ルール・マナー守れず、管理も悪くなる
↓
雰囲気がすさんでくる(住民もすさんでる)
↓
売却時の価格が下がる
↓
雰囲気悪い+立地の悪さが効いて買い手付かず…
↓
さらに値が下がる
↓
やっと買い手が付くが…
↓
**の底辺家族で、以下ループ
672さんへ
随分言いたい放題ですね。郊外のマンションに住んでいるあなたも同じ事が言えるのではないでしょうか?御成や由比ヶ浜に住んでいる方々と植木に住んでいる方を比較して一体何になるんですか?非常に不快なスレだと思います。
1階と5階が売りに出されてるけど全然売れないなあ
中古でこの立地は厳しいか…
それに、購入希望者がこのスレ見たら絶対買わないw
中古マンションは「管理」を買えと言われるぐらいなのに、管理はダメだし
「落武者の行列が…」とか言い出すメンヘラが居るし
住人同士がいがみ合ってるのもここ見ればすぐわかっちゃうんだからね
スレ主様
以前にもこの掲示板は必要か疑問をぶつけた者です。
まだ必要ですか?
非常に醜いです。
非常に不快です。
この掲示板をまったく知らない人は穏やかに暮らしているんですよ。
他の住人の方の事考えてください。
皆さんの隣の住人かもしれない人、仲良しグループの仲間かもしれない人が
醜い書き込みをしているんですよ。
今後も続けたいのでしたら削除依頼など責任持って管理してください。
世間にプライバシー晒してるようなものですからね。
井戸端会議で済むような内容ばかりですし極一部ですがどのような考えを持った人が
暮らしているか大体分かったのではありませんか?
もしここの書き込みが売買に影響与えるのならば責任重大ですね…
16日の日曜日の早朝4時半ごろだと思うのですが、外のほうで人の気配を感じたので
窓から覗いてみたところ、刀を持った落ち武者たちがぞろぞろと坂下へ向かって
歩いているのが見えました。落ち武者の行列なんて夢に違いないと思っていたのですが、
意識ははっきりしていたので間違いないと思います。家族に話しても信じてもらえません。
他に住民の方で見た方いらっしゃいませんか?
管理組合の方で徐霊の為に霊能者を呼んでもらうのはどうでしょう?
もしくは、お寺さんに頼んでお経をあげてもらいますか?
あと、マンションの入口などにお札を貼るなどして落武者が中に入って来ない様にするなどの対策も必要だと思います。
信じてもらえないかもしれませんが、風車を持って走り回る昔風の着物を着た子どもたちの集団も
1週間ほど前の早朝4時頃に見かけたのです。
管理組合の方に霊能者を呼んでもらうというのはぜひお願いしたいです。
管理費を払っているのだからこれくらいやってくれて当然ですよね。
私の部屋の四隅には塩を盛っておきましたので大丈夫だと思いますが、
念のため、エントランスにも目立たないように塩を盛っておきます。
もうマンション掲示板じゃなくて、マンション居住者専用に別の掲示板を立てたほうがいいんじゃないの?
これじゃ、このマンションの悪いところを宣伝しているみたいじゃないか。
ここには一切書きこまないようにして、スレ主さんからマンションコミュニティへ削除依頼してもらったほうがいいよ。
680さんへ
マンションのエントランスに盛り塩は置かれたのですか?どこにも見当たりませんが・・落ち武者だの風車を持った子供たちなど本当に自分の目で確認されたのですか?どうしても信じられません。実際に彼らの写真を撮って1Fエントランスのマンション掲示板にでも貼っていただけると本当かどうかわかりますよね。どうも信憑性がもてません。
きのうのNHKクローズアップ現代見ました?
全国で集合住宅の空室が240万戸、空家増加に伴う管理費の滞納で修繕などが出来ないマンションが続出。
ここがそのような惨状になる事は当分は無いでしょうが、こんなトコでいちいちクレーム付けなくても、資産価値は駅からバスの郊外マンションと言う時点で…
まあ、コーナンが近くにあるのがせめてもの救いでしょうか…
入居して2年が経過しようとしています。
みなさん住まい心地はいかがでしょうか?
私はとっても満足しています 皆さん気持ち良く挨拶してくれますし気持のよい日々です。
インターホンについて皆さんはどのように考えているのでしょうか?高額な投資をするくらいなら
多少使い勝手は悪いかもしれませんが、現状維持が望ましいような気がします...
気持ち良く過ごしたいですね!
バスが少ないとは言え通っているし、坂の上の方に住んでいる人達に比べれば、眺めは良いしまだまだ緑が目に入るから良いかな?ただ、飲んで帰ってきた時にバスがすでにない時には歩くにはさすがにきついですね。最近、近所で何か変わったことってありますか?