東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークコート千代田富士見ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. 【契約者専用】パークコート千代田富士見ザ タワー
契約済みさん [更新日時] 2013-05-19 23:24:27

パークコート千代田富士見ザ タワーの契約者専用スレを立てましたので
契約者の方はこちらよりお願いいたします。

契約者以外の方はご遠慮願いします。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:
JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


検討スレです。

パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/

パークコート千代田富士見ザ タワー その2(旧称 「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/

パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/



こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-23 10:51:45

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 142 契約済みさん

    飯田橋が通勤経路上なので時々見てますが、今18階くらいかな
    だいたい1週間に1階ずつ高くなっていくような感じです

    オフィス棟は無骨な鉄骨の骨組みだったのが、
    下のほうはガラスカーテンウォールがつき始めてシャープな外観がイメージできるようになって来ました

  2. 143 契約済みさん

    2年後にはこのマンションとプラウドタワー(2つ)きれいになった広場、オフイスビル、教会・・・飯田橋が大きくかわりそうですね。番町に20年弱住んでいたけれど、とても静かすぎたので、こんどは賑やかそうで楽しみ・・

  3. 144 契約済みさん

    あのパンケーキのbillsはいってほしいな。たまに食べに行きたい。

  4. 145 匿名さん

    イオングループが都心に積極展開をするという記事が出ていました。以前のご近所さんの書き込みも勘案すると、イオン系列かもしれませんね。

  5. 146 入居予定さん

    建つのが楽しみで昨日も現地へ行ってきました。南側で作業を見ていたのですが、エレベーターを使って柱を下から上へ運び、クレーンで持ち上げて既に建っている柱から出ている凸にクレーンで釣り上げた柱の凹の位置を合わせて組み立てていたように見えたのですが、あれってどうやってくっつけるのですか?例えば、凸凹を合わせた後、中心に穴が空いていて、コンクリートを流し込むとか?あのままはめ込んで終わりとか積み木みたいに乗せて終わりだったらおかしいねって冗談を言っていました。あの柱の接続方法ですが、例えば中の鉄筋を溶接したり、コンクリートで固めたりなど、具体的にご存知の方いらしたら教えてください。お願いします。

  6. 148 契約済みさん

    10年以上(震災の時も)タワーマンションに住んでますが、ゆっくり大きく揺れるだけなのでコップ1つ倒れません
    エレベーターも一時は止まりますが、長時間止まっているようなこともありません
    震災ではシステムキッチンが耐震ロックで全然開けられなくなり、それを解除するのが正直一番たいへんでした

  7. 149 さんさん

    非埋め立て地にある築10年以内タワーの30階に住んでます。3.11の時、固定していない家具が数センチ動いただけで被害は0。エレベーターも数時間の点検後に復旧しました。中低層マンションで多く見られた亀裂などの建物被害も0で費用負担もなし。簡単に地面に降りられないのが不安と言えば不安ですが、降りたところでどうするわけでもないし。家の中に飲料水などを備蓄しています。今回も30階以上を検討中です。日々の眺望は飽きませんし、私にとっては大事です。

  8. 150 匿名さん

    タワーマンションが震度5強以上若しくは6弱程度で、コップひとつ倒れないというのは、珍しい方に入ると思います。

    3・11では、多くのタワーマンションでは、乾式工法ということもあり、壁紙(下地のボードと共に)亀裂が入ったりするケースが見られました。タワーパーキングが数十日間使用不可になっていたマンションもあります。

    制震構造、免震構造などの振動制御の方法により、揺れ方(揺れ幅、揺れ戻しの時間)異なると考えるのが正確な認識です。

    また、構造体まで被害が及ぶのか、壁鴨などの内装材だけの被害なのかも同様です。

    ここ富士見町で震度6強以上の地震が起こったとき、どのようになるかは、地震の発生位置(方向)などによっても異なり、正確なことはわからないのが実情です。
    また、タワマン内の貯水タンク・発電機・エレベータ・緊急連絡網がはたして機能するのか・・・これは良く検証しておいた方が良いと思います。かなり厳しいのではないかと想像します。

    これは、以下のことも含め14階程度のマンションでもほぼ同様のことが言えると思います。

    また、建物は倒壊にいたらなくても(建築基準法の規定では、倒壊等により直ちに死に至ることがないようにという強度にしか作られていません)、しばらくしてから倒壊ということはあり得ます。

    大地震の時のもう一つの大きな問題は、都市インフラ(電気・水道・通信・道路・鉄道・行政機能などが数日間から数十日間機能しなくなることです。さらに東京の場合、民主主義、倫理、遵法精神が機能しなくなる恐れもあります。これも念頭に入れるなければならないのではないでしょうか。

    尚、私はこれらを承知で、購入を決めています。

  9. 151 契約済みさん

    築35年マンションの2階に住んでいます。とにかく1日でも早く完成してもらって引っ越したい。一戸建てや築年数古めのマンションより新築のタワーの方がよっぱど精神的に安心です。

  10. 152 さんさん

    >タワーマンションが震度5強以上若しくは6弱程度で、コップひとつ倒れないというのは、珍しい方に入ると思います。
    珍しい?そんな揺れを経験したタワーマンションがあったのですか?

  11. 153 匿名さん

    倫理や遵法精神とこの物件が何の関係があるのですか?

  12. 154 契約済みさん

    >>145さんの言われていた
    >イオングループが都心に積極展開をするという記事
    はこのことででしょうかね。

    「ピーコック」をイオンに300億円で売却
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00000554-san-bus_all
    イオンは首都圏の店舗展開が手薄なことあり、ブランドが定着しているピーコックを戦力化していく。

    ピーコックなら小型スーパーでそこそこ高級志向なので
    まいばすけっとよりは歓迎かな

  13. 155 契約済みさん

    城東地区、築10年以内、タワーの20階台在住です。

    震災の時は、外出中でしたので、タワーでの揺れは体験しませんでしたが、
    「さぞひどいことになっているだろう」と思って帰ってきたら、
    拍子抜けするくらい、何事もありませんでした。

    キッチンのスパイスラック(引き出し)が開いていたのと、
    キャスター付きのテレビが30㎝ほど前に移動していたくらいです。

    マンションは免震でも制震でも無く「耐震」です。
    食器棚などに、地震対策もしてありませんでした。

    同じフロアの方に聞いても、壊れたものは無かったようですよ。

  14. 156 匿名さん

    地震時における建物の揺れ方は、基本的には一戸建てでも、集合住宅でも同じです。
    肝心なことは、普段の用心と準備です。

    3.11時に知人から聞いた話などでは。
    一戸建てで、帰ってみたら、本箱が倒れ、本が飛び出した方もいました。

    14階のマンションの高層部で、箪笥や本箱が倒れたという方もいました。

    25階の制震マンションの中層部で、壁紙・下地のボードにひびが入り、ボードの白い破片が飛散した、という方もいました。この方は大変恐怖に感じたそうで、移転してしまいました。
    近くのタワーマンでは、タワーパーキングが数十日使えなかった所があったとのことです。

    4階建ての耐震(制震・免震など無し)低層マンションで、何一つ移動も落下もなかったという方もいました。テーブルの上の丸い印鑑だけが転がった。
    ただし、20分程度の間に三段階にわたる大きな地動きに今まで感じたことのない大変な恐怖を味わった。

    50階程度の湾岸地域のタワーマンション。制震装置付き(2から3種)で、固い地盤に杭基礎でなく直接基礎の40階台では、ゆったりとした1から2メートルほどの横揺れがあって、トテモ怖かった。
    ただし物の転倒など一切なし。それでも家族が帰宅した時に、エレベータが使えず、歩いて上がって来て疲れ切ったと言っていました。

    いずれも親しい方から聞いたはなしです。震度で言うと、住んでいる場所から見て、5弱が多く、一部5強と考えられます。

    事実は事実として考えないと、遭遇した時に、対処できないことになりかねません。

    どこにいても、建物の高さなど無関係に、震度6弱程度以上の地震に合えば、大変なことになる可能性があるということです。
    建物がどうなるか。周りのインフラがどうなるか。特に強風時など火災の危険性はどうなのか。食料や水は本当にあるのか・誰が配るのか。復旧にどのくらい時間がかかるのか。治安は維持できるのか。平素からの対策・演習が大切です。油断は禁物です。

    20階以上の超高層集合住宅のほとんどは、未だこのクラスの地震に遭遇していないのです。意外と小さな被害にとどまるのか、そうでないのか。特定はしがたいようですね。

    一般論で、また「概ね」という言葉をつけるならば、集合住宅の方が戸建より安全性は高と私は考えています。

    いずれにしても、日常の準備が大切だということですね。

  15. 157 さんさん

    はい、備えます。
    いつも長文ご苦労様です。

  16. 158 匿名さん

    地震が怖くては東京に住めない

  17. 159 匿名さん

    地震がこわかったら日本に住めないよ。

  18. 160 匿名さん

    そうは言っても、高層マンションで3.11を経験した方々は「もうこりごり」は確かだと思う
    未体験なら「そんなこと言ってたら・・・」は分かりますが、知り合いは引っ越しましたから

    首都圏直下型の大地震が来る確率↑や備えについて(原発も含め)
    日本人って〈人間って?)、忘れる動物なんだろうね

    私もタワマンに住みたいと思っていますw

  19. 161 働くママさん

    そだね

  20. 162 匿名

    たいして揺れなくて何も倒れなかったとか、コップ一つ倒れなかったとか言っても、エレベーター止まったでしょ。
    復旧するまでのあいだ高層階は大変だよね。
    買い物から帰ってきてエレベーター止まっていたら・・・エレベーター止まっても自家発電システムがあります。って言っているマンションってみんなが普通に上がったり降りたりしていたら、すぐダメになっちゃわないんだろうか





  21. 163 契約済みさん

    安全確認がなされるまではどのエレベーターも止まるね。3.11のときは都内某タワーマンション高層階だったけど数時間は止まってた。別に部屋を出る用事も無かったから階段使わなかったけど気がついたら動いてた。タワマンを多く扱う不動産屋の話しだと3.11では復旧までの時間はマンションの管理体制によってすごく差が大きく、ダメなマンションは数日使えなかったらしい。
    ここのマンションは管理が良いと良いね。

  22. 164 契約済みさん

    ここのシステムキッチン、竣工後IHクッキングヒーターに変更できるかどうか、わかる人いますか?

  23. 165 匿名さん

    出来ますよ
    でもガスコンベックを入れてるなら電子コンベックに変更が必要だと言われました

  24. 166 契約済みさん

    情報ありがとうございます。始めから設置すればガスコンンベック+IHヒーターの組み合わせも可能だけど後からだと変更が必要ということでしょうか?
    担当の人に聞いて見るのがいいのでしょうが、三井のリフォーム会社の返事がなかなかこないらしくいつも時間がかかるので・・・

  25. 167 匿名さん

    僕が三井から説明されたのは
    ガスはガスの組み合わせのみで
    電気は電気のみの組み合わせです
    つまりガスコンベックにIHはダメだということです
    後々交換するときもだめだと言われました

  26. 168 167

    =165です

    165の説明を補うと
    最初にガスの組み合わせを入れた場合上をIHにする時、下のコンベックも変える必要が出てくるという意味です
    少なくとも僕はそういう説明を受けました

  27. 169 167

    ついでにいうと
    コンベックは使う方にもよると思いますが
    料理が趣味なような人にはいいかもしれませんがそうでない人には別置きの電子レンジの方が使い勝手がいいかも
    と思い、自分はデフォルトのガスコンロのみにしました
    ほぼ電子レンジの機能しか使わないのに使うたびにかがんで使う必要がありますので使いづらいかなとも思いました
    そのぶん電子レンジが食器棚のスペースを埋めますが…
    オーブン機能をフルに使われたいならコンベックも検討してもいいとは思います

  28. 170 167

    ちなみに
    最初にすべて電気にしてもガス管は来てるのでガスへの変更は可能です

  29. 171 契約済みさん

    今日の朝刊に
    マンションの入居が来年4月以降は消費税が8%だと書いてありました
    しかし注文住宅は今年9月までの契約だと5%だそうです
    マンションの場合は内装を変える(建具など)と注文住宅扱いになるということですが
    オプションの注文を一切しなかった場合は8%になるという判断なのでしょうか?
    あるいはオプションの注文が注文住宅と同様の扱いになると考えていいのでしょうか?

  30. 172 契約済みさん

    今回の物件は、内装の一部をセレクトできるので、オプションを注文しなくても、戸建の注文住宅と同様5%の扱いになると理解しています。

  31. 173 匿名さん

    ありがとうございます
    つまり無償のセレクトが注文住宅と同じ扱いとなるというわけですね
    しかし低層などはもう選択の余地がないところもありますけどそれはどうなるのでしょうか?

  32. 174 契約済みさん

    工期の関係で、無償セレクトが選べない時期に契約した場合には、原則的には注文住宅の請負契約と同等と考えにくいのではないかと思うので、正しくは8%になってしまうのではないかと思います。でも、ここらへんはかなり微妙なのではないでしょうか?購入する階数によって、セレクトできる時期が異なるわけですし、このあたりの工期に関する情報は、販売サイドしかわからないので、三井が個々の状況に合わせて消費税を請求するかどうかは、三井次第か、税務署の指導次第なのではないかと思います。マンションの規模によっては、ここらへんの線引きをきっちりせず、一律従前の消費税比率にしたというケースも前回(3%~5%の増税のとき)はあったときいたような気がします。

  33. 176 入居予定さん

    第1次抽選でダメでしたが、2次で合格しました。大昔、受験生だった頃の様です。5年前まで九段に住んでいましたが、また千代田区に戻って来ます。今後はいろいろな手続きがある様ですね。遅れ馳せながら、宜しくお願い致します。

  34. 177 契約済みさん

    私も二期組です。遅ればせながらお仲間入りさせていただきます。
    今年は桜の開花が早いですね。
    入居まで楽しみに過ごしたいと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  35. 178 入居予定さん

    合格おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします!

  36. 179 匿名さん

    今日の様子
    青いシートの一番下が18階
    なので今は20階
    桜は来週、再来週くらいでしょうか

    1. 今日の様子青いシートの一番下が18階なの...
  37. 180 入居予定さん

    写真、綺麗に取れていますね。昨日、土手沿いに飯田橋駅まで歩きましたが、風が強くて。桜も、もうツボミが大きくなっていますね。もうシートを敷いてお花見もどきの学生もいました。日曜日は人が少なくて散歩するのが、楽しみです。

  38. 181 契約済みさん

    >>179さん
    写真有難うございます、
    なかなか見に行けないので助かります、
    又機会が有りましたら投稿宜しくお願いします、

  39. 182 契約済みさん

    いつも近くに行って見てばかりいたので、こちらからは見ていませんでした。
    飯田橋のビルの間に文京シビックセンターと東京ドームホテルが丁度写っている面白いアングルですね

  40. 183 契約済みさん

    春一番の毎日ですね。でも、桜の時期が近いと思うと、とてもわくわくします。
    そんな豊かな気持ちが、このマンションで住まうことで、さらに高まりそうで、とても楽しみです。

    管理組合が立ち上がったら、コミュニティでの花見大会など、何かイベントができればいいですね。

  41. 184 入居予定さん

    お花見良いですね。今のマンションではそういった企画がほぼ無く、人間好きとしては寂しい感じです。住民の方々とのイベントなど、楽しみです♪ 趣味など共通な方々が集えば、○○ルームなどに先生を招いて、習い事なども楽しそうですね。音楽、語学、ダンスや運動、等?ぱっとは思い浮かびませんが、憩いの時間を住民の皆さんとシェアできたら楽しいかも。なんて考えています。

  42. 185 179

    多くのレスありがとうございます

    カメラアングルは不作為でスマホカメラの画像です
    この倍の高さになると考えるとまるで巨大な壁のようです
    このスレのマンションのCGよりも高いイメージでしょうか
    (若干アングルは違いますが、お隣のプラウドタワーと比べてそう思いました)

  43. 186 契約済みさん

    やっと理想に近い部屋をゲット出来て、良かったです。春はお花見を外に出なくても観賞出来ますし、体重が増えたらビル内のフィットネスを利用すれば良いし、防犯も万全ですので旅行も安心して出掛けられますし、体調が気になれば、お隣・徒歩1分に病院も在りますし、神楽坂のお気に入りの鰻屋さんも近いですし、コンセルジュさんに雑用をお願い出来ますし、皆様と共に、楽しく暮らしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  44. 187 契約済みさん

    浮かれて内覧の時に撮影した動画を安易にネットにUPなんかしないように気を付けましょう
    ワテラスがちょっとした騒動になってます

  45. 188 契約済みさん

    初めて載せます。
    今日の様子です。
    住居棟は20階を作ってました。
    桜は3割ぐらいかな。
    また満開の頃撮りたいと思います。

    1. 初めて載せます。今日の様子です。住居棟は...
  46. 190 匿名さん

    朝日新聞の2面にこの物件らしき記事が出ていた様ですが
    どんな内容かご存知のかた教えてください、
    当方は新聞とっていないので、

  47. 191 匿名さん

    飯田橋駅近のマンション
    買っているのは医者弁護士経営者
    2億のマンションが売れている
    といった内容です
    マンション名は書かれていませんが425戸ということでこのマンションのことです

  48. by 管理担当

  • スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸