東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その7)
匿名さん [更新日時] 2013-06-05 19:31:59

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市花小金井7丁目6番1(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.57平米~92.28平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-10-22 22:35:17

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 179 匿名さん

    普通に考えて、西向きは人気ないからでしょ。

  2. 180 匿名

    実際西向きバルコニーの物件てある?

  3. 181 匿名

    >177
    殆どのマンションは基本的に自転車は二台までとなってます。駐輪スペースを区画で設定してる物件もありますが稀ですね。
    駐輪総数が何台の設定になっていて、現在そのうちの何台が稼働してるか確認してみては如何でしょうか?
    台数に余裕があれば二台以上借りられる物件もありますよ。

    >178
    他の方が仰っている通りだと思います。
    ただ隣接する東側の農地は将来何か建つ可能性は有り得るので、眺望についてはご指摘以上に悪くなる可能性はあるかと思います。

  4. 182 匿名さん

    179さん、180さん、181さん
    でもここは近くの西向きが中心の物件に人気面(販売面)で完敗でしたよね。

    西向きより東向きが人気があるのであれば完敗の理由は何でしょうか?
    省エネ性でもこちらの方が勝っているのにね。

  5. 183 やっぱり戸建を検討します。

    家族3人で今後あと一人増える予定です。
    現地の物件もみましたが、自転車置き場と機械式駐車場の制限もありマンション自体、検討を辞めました。
    我が家の家族構成ではどう考えても戸建の方がメリットがあります。
    このマンションは夫婦二人の家族構成ならベストチョイスかもしれません。
    現地を見学してみて私たちのように辞退する原因がこの共働き家族を売りにしていることと現実が乖離しているからだと思います。
    この近辺で南側道路の戸建でも物件価格をあと500万上乗せすれば35坪程度の戸建が買えますよ。

  6. 184 匿名さん

    >177さん
    レンタサイクルが借りられても、通勤や通学で毎日利用しなければいけない場合
    使用料金が高くなり、あまり現実的ではないと思います。
    システムは時間制かと思いますが1日借りるとしたらいくらになるのでしょう。
    もしかしてここのレンタサイクルは無料なんでしょうか?

  7. 185 匿名さん

    レンタサイクルは無料ですよ。

  8. 186 匿名さん

    無料でも一人が通勤や通学でレンタサイクルを一日中独占的に使用するのはモラル的に問題がありますよね。

  9. 187 匿名さん

    たしかに、そうですね。

  10. 188 匿名

    >182
    近くの西向き中心の人気物件とは?オハナやグリーンコート、柳沢の物件を指して言ってるのでしょうか??

    これらに共通して言えるのは、立地・建物に対しての販売価格設定が適切だった(コストパフォーマンスが良かった)と言うことではないですかね?事実完売している訳ですから。
    一般的に東向きの方が好まれますが、東も西も人気を左右する程ではないですよ。

    あと完売した物件が必ずしもココより優れているという訳ではないと思いますので、悪しからず。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 189 匿名

    いずれにしろ南向きは今でも暖房要らずですから西向き、東向きは選択肢には入りません。

  13. 191 匿名さん

    この近辺に以前真南に住んでいて、富士山が見えました。夕方にはまさしくダイヤモンド富士か???って感じでしたが・・・。
    つまらない建物があるのですよねぇ、やっぱり。。。4階でしたが。。。
    この近辺で西側で富士山が見えるって、やはり限定されると思います。

    一方、東側物件についてですが、一般的なサラリーマン家庭だと
    朝、皆で揃ってご飯を食べますよね、その時には日も入る明るい時間です。
    日中、家に居る人間って限定されますよね。。。
    夜、ダイニング、リビングにいても日の入りは関係ないですよね。

    東向きだと、夕方、子供部屋にも西側から日が入るのですよね。。。

  14. 192 周辺住民さん

    南側東西道路の35坪戸建なら1日中 どこかしらの部屋に日が入ってくるぞ
    しかも、はやりのオープンスペースや天窓設置して星空ウオッチングや流れ星まで見える。
    ここらへんは低層住宅も多いのでベランダから富士山も見えるぞ
    なんで日当たりが限定され、上下左右の壁から生活音まで共有して生活することを選択するのだろうか?

  15. 193 匿名さん

    管理がわずらわしかったり、防犯上戸建ては心配だったりと色々と事情があると
    思いますよ。
    町内会の仕事の役割分担もありますし、これがまた管理組合以上に面倒です。
    祭り準備、募金や清掃活動、今の時期ですと防災パトロールがありますよね。

  16. 194 匿名

    う〜ん、183さんの意見はかなり的を得たコメントだと思います。確かにこの辺りは戸建てエリアで、比較的安いですからね。
    確かにココは若干価格設定が高いと思います。

    ただ193さんの仰る通り、マンションにはマンションなりの良さがあるので、個々のご家庭のライフスタイルを考慮して検討する必要はありますね。

    因みに今月はお買い得時期だと思うので、戸建てとの価格差も広がるかもしれませんね。長谷工に長々と在庫抱える余裕はないんじゃないかな。
    もし折り合わなければ他物件か戸建てを検討すれば良いだけのことです。

  17. 195 匿名さん

    そうですね。

  18. 197 匿名さん

    全く関係無い書き込みが入ってるけど?(上)

  19. 198 匿名さん

    突然予言めいた内容がアップされていますね。
    マンションの話題に戻りますが、うちは現在このエリアで分譲されているD/リゾルテと比較検討中です。
    管理費と修繕積立金だけで比較すると、こちらの方が僅かに高く設定されているんです。
    規模が大きくなればスケールメリットで管理費が安くなる訳ではないんですね。

  20. 199 匿名さん

    違いは誤差だと思いますが?
    ルネでも部屋によって額が異なりますね。

  21. 200 匿名さん

    >194さん

    在庫は長谷工はあんまり関係ないですよ。売主は総合地所なので。長谷工アーベストはあくまで仲介に過ぎません。

    もちろん、長谷工にも売り上げノルマがあるでしょうし、いつまでもモデルルームに人を貼り付けるのも経費がかかるのと思うので、「もっと値下げしないと売れませんよ」という、現場の状況は説明するでしょうが、最終的な決定権は総合地所に委ねられているはずです。


    なので、値下げして利益が直接的に減るのは総合地所から、総合地所が値下げに慎重になっていると考えられます。
    長谷工も手数料や委託料のようなものが減るでしょうが、より影響が大きいのは総合地所のはずですからね。

    マンション販売も当然、営利事業なので、値下げをあまりせずに販売を継続することと、思い切った値下げをして売り切ることのどちらがより損益上有利かを考慮しているとでしょう。


    現段階では、3000万円台は約5%、4000万円台は約8%の値下げが妥当だと判断しているのだと思います。


    通常、同種類のモノの販売で、価格が安いものは利益が薄く、高いものは厚い傾向があります。マンション販売の場合は、全体の売り上げとかかった費用との兼ね合いでしょうけど、各戸で設定している利益の絶対額はもちろん利率も、3000万円のものよりも、5000万円ものものほうが大きいと考えられますから、高い部屋のほうが値下げ余地があるのかもしれません。


    いずれにしても、現段階では、売主は10%以上の値下げをするよりも、4%~8%程度の値下げ率が妥当だと判断しているようです。言い換えれば、売主はそれでも、売れるはずと見込んでいるということです。

    購入意欲のある検討者と価格の乖離が、より大きいと判断すれば、もう少し価格を下げるのでしょうが、その判断が下されるのかどうかは消費者にはわかりません。

    それでも、決算前には売り切りたいと思うので、決算近くまで売れなければ動きがあるかもしれませんし、値下げを希望する購入検討者が増えればその可能性は多少は高まるとかもしれません。

    ちなみに私も、現段階での販売価格は皆さんご指摘されているとおり、高いと思っています。
    具体的は、販売価格に応じて10%~20%程度は最低でも値下げ必要があると思います。

  22. 201 匿名さん

    長文どうもです。
    ここの意見を考慮して、実際の価格に反映されると良いのですが。

  23. 202 匿名さん

    即入居できる物件とのことで調べ始めました。完成後の期間としてはまだまだ新築扱いでいんですよね。買うとしたらモデルルーム住戸でもいいかなと思っていますが、その該当の部屋は何階でしょう。準工業地域とのことで周辺の環境変化の可能性を考えるとできるだけ上の階が、最高を求めると勿論8階がいんですが。

    月々10万円弱で払っていけるプランになっているのも家計に優しくてかなり前向きです。

  24. 203 匿名さん

    実際に、モデルルームを見た方が良いですね。
    いくつか選択肢があると思います。

  25. 204 匿名さん

    クリスマスパーティー楽しかったよ(^○^)

  26. 205 匿名さん

    23区は、義務教育までのの子供医療費助成があり基本的に無料ですが、小平市は所得制限がありますね。

    東京都は、小学校入学前までは基本的に子供の医療費が無料ですが、小学校に入学すると、23区と東京市部では差がありますね。市部では、多くの市で所得制限があるようです。

    今はまだ小さいですが、数年後小学校になったときには、おそらく所得制限に引っかかると思います。
    所得の上限はそれほど大きな額ではないので、超える人は結構いると思います。

    個人的には、上限を1500万円とかにあげてほしいと思いますが、まあ、ならないのでしょうね。

    そんなことも、ここの購入をためらわせています。医療費って、意外とかかりますからね。

    ちなみに現在の住まいの地域には義務教育終了まで所得制限はありませんが、家賃高いし、もったいないのですみかえを検討しているところです。

    それなら、23区に住めばいいといわれそうですが、そんなこといわないでください。一応、ここを検討しているので。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 206 匿名さん

    あなたのおっしゃる通りだと思うけど。

    23区と東京市部、どちらも良いところがあるし、
    あなたくらい所得があればどっちでもいいんじゃないの?

    私は貧乏なので、23区には住めない。
    うらやましい。

  29. 207 匿名さん

    どなたか、ここの土地登記簿で過去からの土地売買の状況を確認した方はいますか?

  30. 208 匿名

    そんなに23区が良いなら、足立・江戸川・葛飾区あたりの物件探したら?
    それなりに安いと思うけど。

  31. 209 匿名

    つうか
    1馬力でまる子やまる乳の所得制限にひっかかる年収ってたしか800万前後でしょ
    それだけあるのなら戸建にしろ
    しれがいやなら共働きにしなさい。

  32. 210 匿名さん

    やめさせられた政治家みたいな言い方してるね。

    大きなお世話だろうね。

  33. 211 匿名さん

    自分で調べるしかない!

  34. 212 匿名

    うちは1000万越えてますが所得制限引っかかってないですね。

  35. 213 匿名さん

    医療費の助成は、助成あり、助成なしの2段階が多いようですが、収入により、全額助成、一部助成、助成なしの3段階くらいにすれば、多少不公平感が和らぐような気がします。

    ただ、手間かかるし、その手間が増えた分のコストも税金でまかなわれるのでしょうから、実際は難しいのでしょうね。

    子供が病気がちだったりして、恒常的に医療費がかかる場合は、23区か、武蔵野市、もしくは200円の負担がありますが、所得制限は無い西東京市がいいのではないでしょうか。
    ほかにもあるかもしれませんが、私が知っているのはこれくらいです。

    おそらくですが、医療費の助成は、東京市部も今後増えることはあっても、減ることは無いでしょうから、拡大していくことに期待といったところでしょうか。

    所得が多くても、通常それに応じて支出も増えるので、よほど所得が多くない限り、余裕はそれほど感じないのでしょうね。
    5000万円とかあればまた別なのでしょうけど、600万円と1000万円では、実感的にはそれほど変わらないと思います。

  36. 214 匿名

    共働きの1000万と1馬力の1000万では雲泥の差。
    国が推奨しているワークライフバランスをうまく取り入れ、育児時期は育児短時間勤務をすることができる
    女性正社員共働き世帯が一番優遇されている世の中である。
    今のご時世、保育園0歳児クラス一人平均年間300万円の税金が投入されいているが、同じ世帯年収100万でも専業主婦世帯は利用できずフルタイム共働き世帯のみこの恩恵に預かれる。
    乳幼児医療助成制度もしかり、学童保育もしかり、将来の年金もしかり、所得税の基礎控除も専業主婦の倍であり、所得税の総額も専業主婦世帯より低い。
    最も恩恵を受けるのが共働き世帯

  37. 217 匿名

    専業主婦世帯で、0歳児を保育園に預けよう、学童保育を利用しよう(=何で専業主婦世帯は利用出来ないの!?)…なんていう発想出てくるか??そもそも「恩恵」という発想もいかがなものか。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ジェイグラン国立
  39. 218 匿名さん

    友人にいましたよ
    本当は専業主婦なのに、御主人が自営している会社の経理として働いていることにして、子供を保育園に預けていました
    一番かわいいときなのに何故??と思いましたが、結局3人の子供全て同じ手法で預けていました
    いろんな人がいるのですよ

  40. 220 匿名さん

    >>214さん
    この辺は正社員でも保育園の預け先が見つからず苦労されていますよ。
    保育園にいくら税金が投入されていようが、利用できなければ意味がないと思います。
    乳幼児医療助成制度は共稼ぎと専業主婦でどのような待遇の差が出てくるのでしょう?
    (勉強不足ですみません)

  41. 221 匿名さん

    モデルルーム使用されている部屋が少しだけ安くなっているようですね。
    Clgtype 4LDK 4640万円→4290万円と350万円の値下げ
    B6type 3LDK 3450万円→3280万円と170万円の値下げ
    ちなみにどちらも家具はついていません。

  42. 222 匿名さん

    やっぱり年内完売はできませんでしたね。

    もっと値下げすればいいのにね。

  43. 224 匿名さん

    適正価格は、市場から決まりますね。
    デフレがここまで来ると、厳しいですね。
    売れないなら下げるしかないので、さらに進むでしょうね。

  44. 225 匿名

    確かに総合地所と長谷工は需給予測を少々誤ってしまったのかもしれませんね。

    余りにもこの状況が長く続くと、最終的には格安で他業者に一括売却もありうるかもしれませんね。
    もっとも8割位売れてるんだろうから、ペイしてるとは思うけど。

  45. 226 匿名さん

    需給予測できれば、誰も苦労しないからね。
    需給予測は難しい。

  46. 227 検討中の奥さま

    何戸残っているのでしょうか?
    80平米程度あれば

  47. 233 匿名さん

    別に価格はいくらでもいいんじゃない?
    どうせ3000万でも買わないでしょ?

  48. 235 ご近所さん

    とはいうものの毎週引っ越しのトラックはみます。

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    アージョ府中
  50. 237 物件比較中さん

    MRいって本気で検討している姿勢を見せればさらなる値引きを引き出せるのでしょうか。

  51. 238 ご近所さん

    236現場に張り付いてるんですか?

  52. 239 匿名さん

    張り付いていませんよ。

  53. 240 ご近所さん

    どう考えたら週に一件も売れていないと?

  54. 241 匿名さん

    さ~、ネットだから何とでも言えるし~。
    考えるだけ無駄かと。

  55. 243 いつか買いたいさん

    ここの大浴場ってどんな感じですか??
    すごく気になっています。

  56. 244 匿名さん

    温泉あるの?マジすか?

  57. 245 匿名さん

    温泉どうですか?

  58. 247 匿名さん

    温泉ではありません!

  59. 248 匿名さん

    へ~。

    言わなくても、みんな知ってるぞ!

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    サンクレイドル国立II
  61. 249 匿名さん

    電気風呂ありますか?

  62. 250 匿名さん

    あるのか?

  63. 252 匿名さん

    3月で完成後1年になるので、そのあたりをめどにモデルルームも撤去して、新築売り残り物件として他の不動産会社でも扱えるようにするようになるのでしょうか。

    もしそうなった場合、仲介手数料がかかってくると思うのですが、少なくとも、仲介手数料分プラスアルファーは物件価格が安くなるわけですよね。価格が変わらなければ、仲介手数料がかかる分、例えば3280万円の物件の場合、実質100万円以上の値上げになりますからね。

    ここは売れてない割りに、値下げ幅が小幅だし、もうこれ以上の値下げはせずに、売れなければ、他の不動産会社に任せるつもりなのかもしれません。

    もっとも、売れてないといっても8割くらいは売れているようなので、投資した分は回収できてるような気もしますから、このまま、強気?の価格でいくのでしょうかね。

  64. 254 匿名さん

    過渡な価格下げは、デペの信頼が損なわれるので難しい。
    なので価格大きく下げたいけど結局出来ないので、
    ある程度のところで決めざるを得ない。
    勿論、このことは、購入者側も分かるでしょう。
    販売側は、それなりに努力しているように見える
    (様々なキャンペーンを打ち出しているのは評価できる)。

  65. 257 匿名さん

    今残っている物件で、一番安い価格が3280万円なんですかね。

    花小金井という立地を考えると、3000万円くらいまでで買いたいという購買層は結構いそうですから、あと200万か300万円の値下げをすれば売れそうですけどね。

    ある意味我慢比べのような様相のような気がしますがどうでしょう。

    値下げは個別に交渉したら可能なのかな。
    でも、値下げ幅は小さいままだから、個別に交渉しても、ほとんど下がらないような気もしますね。

  66. 258 匿名さん

    大きく価格下げても、購入者はいないと思っています。

    価格下げれば必ず買うって客がいれば、
    考慮せざるを得ない状況だと思いますね。

  67. 259 匿名さん

    いや、価格下げれば買う人出てくるでしょ(笑)
    3450万円を2500万円にはまずならないけど、なったら即日完売でしょ(笑)

    まあ、そこまでいかなくても3450万円を2980万くらいに下げれば、すぐ売れるでしょ。

    さすがに、4640万円を3800万円くらいに下げてもすぐには売れないだろうけど・・・

    要するに、花小金井駅周辺で出していいと思っている価格は3500万円+αくらいまでで、よほど思い入れのある人を除けば、3000万円後半をだしまで買いたいという人は少なかったということだと思うよ。

    現に、売れ残っているのは花小金井では高価格帯の3000万円台後半が多いみたいだしね。

  68. 260 匿名さん

    2500万でも売れないだろうな。
    2000万なら、100パーセント売れると思うけど。

  69. 261 匿名さん

    2500万円なら買うよ!

  70. 262 匿名さん

    2000万円だと逆に怖くて買えないでしょ。

  71. 263 検討さん

    中古値段より安いね。

  72. 264 匿名さん

    売り切れてないマンションなんてあちこちにあるしなぁ

  73. 265 匿名さん

    確かに2000万でも売れる保証はないよな。
    もともと買う気ない人が買う気になるには、
    2000万でも売れるかどうかだな。

  74. 266 検討さん

    てか購入対象者外ですね。別のもっと西の物件を検討しましょう。羽村とか、瑞穂とか。

  75. 267 匿名さん

    温泉どうですか?

  76. 268 検討さん

    温泉なんてありませんよね。スパはどうなんでしょう。興味があります。自転車道路沿いにある棟がそれですか。露天はあるのかな。

  77. 269 匿名さん

    266さんは購入対象者外だね。

  78. 270 検討さん

    意味分かりません。

  79. 271 匿名さん

    266さんは購入対象者外だね。

  80. 272 匿名

    スレのレベル更に下がったね。

  81. 273 匿名さん

    スレのレベルって何ですか?
    下がったんですか?

  82. 274 匿名さん

    もともと低いよ。

    別に下がったわけではない。

    ボトムだからね。下がりようがない。

  83. 275 匿名さん

    関係のない書き込みはスルーするのが一番。

    というより、反応したら喜んでまた適当なことを書き込むからね。

  84. 276 匿名さん

    3430万円の3LDKが新価格になりましたね!
    240万円下がって3190万円だそうです。
    値下げしているのはモデルルーム使用住戸に限られるようですが、
    段階を踏みつつ、じわじわと下がってきていますね。

  85. 277 物件比較中さん

    交渉次第ではもっと下がるのかな?であれば検討するんだけど。

  86. 278 匿名さん

    必ず、個別交渉するはずです。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ルネ花小金井 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル成増
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸