物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-22 |
交通 |
https://saitama-kyosai.or.jp/jutaku/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
建売業界存続の危機、埼玉県民共済の注文住宅の価格破壊
-
62
匿名さん
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
>共済事業が民間企業を巻き込んで
要は県民共済住宅のせいでうちの商売が・・・ってことなんでしょ。
話が失業者云々まで飛躍するとは相当必死。
まぁ注文住宅が建売価格並に下がれば仕事無くなる香具師もいるんだろうな。
-
65
匿名さん
-
66
匿名さん
まあ、いずれ自分の仕事がなくなったときに初めて分かることじゃないかな。
-
67
匿名さん
-
68
匿名さん
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
-
71
匿名さん
-
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
> 土地探しの成功体験でも
フツーに中古の建売を安く買って、10年ほど住みつつ金貯めて、
県民で建替えをしただけです。
10年前はまだ土地は値下がり途中だったから、もう数年遅ければ
もっと総費用は抑えられたけどね。結果論だから仕方ない。
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
-
76
スレ主
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
-
79
匿名さん
>>75 〜 >>78
不動産屋は建設業者とつるんでいるからね。
素人が良い土地をなかなか安く買えないんだよな。
県民の費用対効果は認めるけれど
誰かも言っていたように、土地代金を含めると
現実には建築条件付の他メーカーとあまり変わらないんだ。
これが悩み。スレ主さんがいかに県民の魅力を説いても
78さんの言うとおりだと思う。
また誰かも言っていたように、このスレは建売検討者向けというよりは
建替する人向けのスレでしょ。スレタイトルに違和感を覚えてしまうね。
県民に戦々恐々としているのは建売業者ではなくローコストメーカーだと思う。
-
80
匿名さん
県民は建て替えの方が多いよ。
いくら高品質低価格でもトータル(土地・価格)では建売には勝てず建売はあまりライバルにならないでしょう。
-
81
匿名さん
いい土地が個人より先に不動産屋に話が回るのは当然。一度きりの付き合いの
個人とは違うからね。売主からしたら、やはり個人に売るよりも不動産屋の方
が安心だし(信頼度も金払いの面からも)ね。
土地は難しいよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)