- 掲示板
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
>>332周辺住民さんへ
全くわかっていないようなので解説いたします。
主開閉器契約は、実際に使用している電流量から、メインブレーカの容量を決めます。例えばエレベーターがある場合は、その実使用量に合わせ、無駄なく電気の契約容量を決定することができるのです。ただ、この契約方法も曖昧な動作をする熱動式ブレーカでは、意味がありません。電流を正確に測定できる電子ブレーカがあるからこそ、電気料金の削減ができるのです。
マンション共用部には、エントランスやエレベーター、駐輪場の照明、水道用ポンプなど大量の電力を必要としながらも、実働時間の短い設備があります。そこに電子ブレーカを導入すれば、大きな削減効果が得られます。
電子ブレーカーの導入で大きな効果が得られる可能性があるのです。電気料金にお悩みの組合は、一度管理会社に確認してみてはいかがでしょうか。