東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart24
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-26 13:17:32
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263174/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-10-20 01:06:12

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart24

  1. 573 匿名さん

    君には所詮無理。

  2. 574 匿名さん

    >567
    他の地域を揶揄ばかりしてないで
    自分の街を魅力的にすることを考えたら?

    現状、何故選ばれないか考えましょう

  3. 575 匿名さん

    豊洲ニュータウンが理想的

  4. 576 匿名さん

    311じゃ、岩手県宮城県の海岸が東に4メートル移動して、地面が70センチ沈下した。

    同じような地震が来たらどうなんだろう?

  5. 577 匿名さん

    東京全滅だろうね。

    特に火災が怖い。

  6. 578 匿名さん

    >>574
    ごめんなさい、既に十分魅力的なので。

    価値を知る人が選んでくれれば
    郊外業者のでっちあげる情弱用の人気なんて
    全く要らないです。

  7. 579 匿名さん

    >574
    魅力はないけど、安いからお金がない貧乏人にはお勧めかも。

  8. 580 住まいに詳しい人

    郊外不動産が売れなくて寂しいね(笑)

    君の努力不足というよりは、街から魅力が失われたんだよ、諦めな!

  9. 581 匿名さん

    >580
    そうですよね。
    本所や深川みたいな貧民地域なんて話に出さないように。

  10. 582 匿名さん

    西武新宿線はまだ踏切があるんだね。知らなかった。

    西武新宿線でオートバイ接触、一部運転見合わせ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121106-00000989-yom-soci

  11. 583 匿名さん

    新宿線意外にいいよね。好きだな

  12. 584 匿名さん

    山手線だって踏み切りあるぜ

  13. 585 匿名さん

    さすがに無いだろ(笑)

  14. 586 匿名さん
  15. 587 匿名さん

    >>581
    やれやれ、郊外高値掴みの丸損業者は品がないねぇ

    正面から文化や歴史を絡めて街の品格も語れないような無能な輩が
    他人の土地を抽象的な悪口でしか罵れないのは、
    知能の程度が知れて、見ていて哀れになってくるよ…

  16. 588 匿名さん

    これは抽象的なんですか?

    1. これは抽象的なんですか?
  17. 589 匿名さん

    高卒地場業者が知能だとさw

  18. 590 匿名さん

    >>588
    >これは抽象的なんですか?

    その画像の元はどこにあるの?

    まさか何十も震源を想定した被害想定の一部のデータだけ取り上げてるなんて、ばかなことは、いくらいかれてしまった憐れなアワレーゼでもしないよな。

  19. 591 匿名さん


    国交省ホームページじゃないか?

  20. 592 匿名さん

    抽象的ってのはこういう画像だろ?

    1. 抽象的ってのはこういう画像だろ?
  21. 593 匿名さん

    地下鉄沿線に住みたいと願うのは贅沢でしょうか?

  22. 594 住まいに詳しすぎる人

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、吉祥寺と自由が丘では比較の土俵が全く違うんだよね

    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  23. 595 匿名さん

    購入者本人がどんなボンクラでも、保証人の担保能力さえあればなんでも売りつける。
    それが東京駅5キロ馬鹿みたいな悲劇役者を作り出す。

  24. 596 住まいに詳しすぎる人

    >>129

    豊洲5km圏内の円の面積のうち水の占める割合が50%を超えてるね。

  25. 597 匿名さん

    仮に自由が丘の半径5キロいれたら自由が丘の魅力が倍増するのでしょうか、街の特色がなくなってしまいます、距離云々は関係ない

  26. 598 匿名さん

    >>592
    サムネイルのままだと、水中に沈没するビルに見えたzey!

  27. 599 匿名さん

    >>598
    色んなところがお悪いようで。お気の毒。

  28. 600 匿名さん

    自由が丘五キロです

    1. 自由が丘五キロです
  29. 601 匿名さん

    戸建ては大した基礎工事できないからかえってマンションの方が地震リスクは低いよ。

  30. 602 匿名さん

    >>598
    予知夢

  31. 603 匿名さん

    丘とつくのは、盛り土造成地が多いから止めておけとどこかに書いてあったが、自由ヶ丘は大丈夫かい?

  32. 604 匿名さん

    >予知夢
    幼稚夢?

  33. 605 匿名さん

    >>601
    今でも新築マンションの8割以上は耐震等級が1。
    耐震等級3のマンションなんてほぼ皆無。

    戸建ての場合、耐震等級2どころか、
    一般の戸建てでも耐震等級3が増えている。

    なぜ違いがでるのか、君の頭ではわからないだろうね。

  34. 606 匿名さん

    >>603
    州と付くところは埋立地だから避け・・・

  35. 607 匿名

    自由が丘はむしろ窪んでんじゃなかった?

  36. 608 匿名さん

    谷、池、色々あるよね。

    目くそ鼻くそにならないようにね。

  37. 609 匿名さん

    >窪んで
    たら、盛り土するのでは?

  38. 610 匿名さん

    天王洲、八重洲

  39. 611 匿名さん

    日比谷

  40. 612 匿名さん

    数寄屋橋

  41. 613 匿名さん

    人気があるのは、湾岸ですね。

  42. 614 匿名さん

    耐震等級は建物のみの耐震強度を示すもの。基礎工事の程度や地盤の質までカバーするものでない。

    地盤調査に応じた基礎工事は集合住宅の方が盤石。掛けることができるコストが違うので当然だが。

  43. 615 匿名さん

    恵比洲

  44. 616 匿名さん

    こういう説明もあるようですね。

    ------
    耐震性の基準は、「強い地震が1度だけ発生する」、という前提です。
    木造であるかぎり、変形に対抗するのは面材であり、これを構造体に止めつけるのは鉄釘です。

    地震は大きければ大きいほど、余震も大きく、数も多くかつ長期間にわたります。最初の地震は耐えたとしても、2度・3度と強烈な余震があれば、釘は確実に緩み、耐震性も大きく低下します。
    ------

    http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1296073692/

    所詮、釘で最近の頻繁な余震の後の大地震に耐えようというのは、無理があるように思いますが、如何でしょうか?

  45. 617 匿名さん

    どんなものでも繰り返し衝撃が加われば弱り、いつかは壊れる。
    だから軟弱地盤ゆえ杭が長くとくに見えないダメージ蓄積の大きい湾岸タワマンの震災前のものは避けるべき。

  46. 618 匿名さん

    >613
    マンコミのスレの上位半分を常に都心部湾岸関連が占めている事実がその人気をなによりも物語ってますね。誰も放っとけないって感じですね。

  47. 619 匿名さん

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318

    こういう記事が、湾岸の注目度を高めてますね!


  48. 620 匿名さん

    地盤ネタを繰り返し使って人気を下げて何としても手に入れようとする輩のいかに多いことか(笑)近郊郊外が将来資産価値を失うのが分かっているだけに、必死のネガ。でも、なかなか手が届くまで下がらないね。

  49. 621 匿名さん

    普通に考えてローム層の地盤に戸建ては危ないやろ。

  50. 622 匿名さん

    台地からすぐローム層だから、南東部も堆積層ですよ。

  51. 623 匿名さん

    地震とか大雨の時に地滑りのリスクが高いってことですか?

  52. 624 匿名さん

    住みたい街が湾岸ってことは、今、湾岸よりひどい街に住んでるんだ?

  53. 625 匿名さん

    埋立地を含めて、造成地はダメってことです。

  54. 626 匿名さん

    http://yashio.ddo.jp/reki-navi/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E...

    これ見りゃ、どこも一緒だろう。久喜市ですら液状化被害があったわけだし。

  55. 627 匿名さん

    普通に考えてゴミ埋立地の上に団地タワーはないやろ。

  56. 628 匿名さん

    今日もNHKは液状化地域をディスってたよ

  57. 629 匿名さん

    浦安の話題は、東京23区と関係ないように思います。

  58. 630 匿名さん

    浦安は吊るされたが、東京の埋め立て地の被害には、売れ残りがよけいに売れなくなるとふんで、メディアにも箝口令しいてダンマリこいたもんな。

  59. 631 匿名さん

    >629
    今度来るかもしれない大震災では液状化しないといいね、埋立さん

  60. 632 匿名さん

    >東京の埋め立て地の被害

    具体的にどんな被害があったの?

    工事前の空き地とか公園、駐車場が傷んだとかは、憐れすぎるから止めてよね。

  61. 633 匿名さん

    タモリさんの名言「地形は変えられない、変えても土地は覚えている」

    自然災害が多い日本においては大事な言葉だと思うわ~

  62. 634 匿名さん

    >>631
    液状化被害は内陸でも起こるとされているんだが?

    実際に埼玉県久喜市に起こっている。

    どこが震源になるかわからない地震で煽っても、湾岸の安全性はお墨付き。

    湾岸こければ、皆こけてしまうから、アワレーゼももっと憐れになるだけだよ。

  63. 635 匿名さん

    >>633

    名言ね。

    http://yashio.ddo.jp/reki-navi/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E...

    を見れば、目くそ鼻くそを笑うの意味がわかると思うよ。

  64. 636 匿名さん

    >634
    でも日本国民は湾岸埋立地の方が液状化しやすいと思ってるよ

  65. 637 匿名さん

    >634
    いろんなスレで久喜久喜うるせーよw

  66. 638 匿名さん

    >でも日本国民は

    あら?アワレーゼ独立宣言してなかったっけ?君はアワレーゼ国民だろう?

  67. 639 匿名さん

    何でみんな都心部湾岸にこだわるんだろう?
    そんなに欲しいもんかね。

  68. 640 匿名さん

    >>637
    人間イライラしちゃあだめよ。懐深く構えないとね。

  69. 641 匿名さん

    >638>640
    埋立離島の人ですか?

  70. 642 匿名さん

    >>641
    しっかりネガするならネガしろや。離島なんて書いても、一般人がみれば、君を憐れむだけだぞ。

  71. 643 匿名さん

    地盤に問題があっても、基礎工事でカバー可能。
    基礎にお金を使えない物件こそ、リスクが高い。

    もちろん戸建てであっても地盤に問題ないところも、中にはあると思うよ。

  72. 644 匿名さん

    >>643

    既存物件はどうにもしようがない。

    建物にその補強ができても、液状化危険は地域全体の問題だから、局所的に対策してもどうにもならないでしょ。

  73. 645 匿名さん

    基礎にお金を使えない物件こそ、リスクが高いことには同意だね。

    どうにもしようがない。

  74. 646 匿名さん

    同じ城東でも錦糸町や門前仲町の方が東京大手町新宿渋谷といった主要ターミナルにはるかにアクセスが良いという。

  75. 647 匿名さん

    >>641
    お前、これのどこが離島なんだよ!?

    1. お前、これのどこが離島なんだよ!?
  76. 648 匿名さん

    >>647の写真眺めて思った。

    マンションの際が羽田アプローチと東京ヘリポートのルートなんだもんな。
    東京ヘリポートのアプローチは豊洲のほぼ真上。
    静かとかよくぬけぬけと言うよな。

  77. 649 匿名さん

    写真眺めても何も聞こえてこないよ、頭大丈夫?

    1. 写真眺めても何も聞こえてこないよ、頭大丈...
  78. 650 匿名さん

    やっぱり江東区湾岸の人工埋立孤島は不人気なんだな?

    あちこちでの書き込みが必死過ぎていい加減ウザいよ。

  79. 651 匿名さん

    このスレって住みたい街ランキングじゃないね。
    売りたい街ランキング、とか、もっと直球で、豊洲の話をしましょう、とかに変えたら?

  80. 652 匿名さん

    タイトルそうなってるよ

  81. 653 匿名さん

    都心や湾岸のコンクリート街には絶対に住みたくない

  82. 654 匿名さん

    >>648同意。

  83. 655 匿名

    世田谷は舗装路はほとんどないからね

  84. 656 匿名さん

    この掲示板の成りすまし検討者は面白い。

    上がれ上がれの念仏ばかりで、下げる話題皆無。(笑)
    つまり売り手が検討者に成りすましてるだけってこと。(笑)

  85. 657 匿名さん

    653
    郊外や田舎に行けばいくらでも安い戸建があるよ(笑)
    貧乏人は無理しないほうがいいよ(笑)

  86. 658 匿名さん

    資産価値の維持考えたら東京駅から半径5km圏内らしいよ。

  87. 659 匿名さん

    私としては東京駅と新宿駅両方に5キロ以内を推奨したい。

  88. 660 匿名さん

    西高東低とは言うが。

    都内支持率は西低東低になりつつある。

  89. 661 匿名

    やっぱり、青山、渋谷、代官山とかに住みたい!

  90. 662 匿名さん

    カッペ登場!

  91. 663 匿名さん

    あたしも代官山住みたい!

  92. 664 匿名さん

    今どきキャバ嬢でもいわないね、代官山なんて。

  93. 665 匿名さん

    どれも買い物をしたり働いたりする場所であって住む場所じゃないよなあ・・・。

  94. 666 匿名さん

    きれいな街、これからもどんどん発展する街、都心にある街に住みたいな。
    色々悩んだけど豊洲が一番かな。

  95. 667 匿名さん

    豊洲についての客観的なレポート

    http://suumo.jp/premium/area/toyosu/index.html

    ■ 練りに練られた開発プランが生んだ快適性

     長く湾岸の工業地帯として発展してきた豊洲・有明にマンションが建ち始めたのはわずか5年前。人が住む街としての歴史はまだ浅いが、計画的な区画整理と大型再開発の賜物で、快適な居住環境が急速に整いつつある。この新しさに惹かれ、引っ越してくる世帯も少なくないようだ。

     「夫婦ともに土地に対して執着がなく、どちらかといえば新しモノ好き。だからここを選びました」というのは1年前、娘さんの小学校進学を機に豊洲にやってきた五明智子さん(仮名)。

    「きれいに整備された街並みは気持ちいいです。まず電柱がすべて地下化されていて、歩道もすごく広いのでたくさんの人が同時に行き来できる。緑はほとんどないけど、周りが水なので開放的です。だからなのか、ここに来てから夫が突然ジョギングを始めました(笑)」
    .

    ■ 子育て世帯大量流入でコミュニティが強固に

     新興住宅地だけに、若い夫婦や小さな子どもを抱える家族世帯が同時期に大量流入した。同じ価値観、世代間の人たちが周囲にいる安心感も五明さんは感じているという。
    「子どもが通う小学校のママたちはコミュニティがしっかりしてます。ガーデンパーティーなど盛んですし、仕事が忙しくて誘いを断ってもまた誘ってくれたり、みなさんとても温かいですね。家族ぐるみの付き合いなので、例えば『お宅の娘さんが男の子と手つないで歩いてたわよ』なんて報告が寄せられることも(笑)。監視の目があるということで、ある意味安心ですけどね」
     子育て世帯を受け入れる万全の環境も敷かれている。新興住宅地は子どもが一気に増えるため、保育所などの待機児童が問題になることがあるが、そうした心配も特にないようだ。
    「学童の受け入れ枠はすごく広いようです。親が働いていなくても受け入れてもらえる。民間の保育所も近くにありますので、枠がいっぱいで入れないみたいなことは聞きませんね」

    ■ 周囲は遊べる街の宝庫。ビジネス街も至近
     
     家族で休日を過ごす場所にも事欠かない。まずは「ららぽーと」の存在がやはり大きい。

    「ららぽーとのキッザニアとABCクッキングスクールは子どもに大人気です。また映画館がとてもすいていて、親子でしょっちゅう行きますね」

     また、買い物好きの五明さん一家は週末欠かさず銀座へ足を運ぶ。往復で20分という気軽さを何より魅力に感じているという。銀座だけでなく自転車圏内に築地、お台場などがあり、鉄道のほかバス網が充実していて、東京の各方面へのアクセスが至便。ビジネス街も近い。互いに忙しい共働きの夫婦にとっても、極めて都合のいい立地である。

  96. 668 匿名さん

    2006年ごろの話だね。

  97. 669 匿名さん

    (笑)
    忘れられないんだろうね。

  98. 670 匿名さん

    高級マンションのラ・トゥールシリーズを一部ご紹介

    ラ・トゥール代官山(月額家賃最高531万円で有名)
    http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/shibuyaku/latour-daikanyama/

    ラ・トゥール半蔵門
    http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/chiyodaku/latour-hanzomon/

    ラ・トゥール豊洲
    http://www.latour-toyosu.com/

    ラ・トゥール芝公園
    http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/minatoku/latour-shibakoen/

    ラ・トゥール三田
    http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/minatoku/latour-mita/

  99. 671 匿名さん

    2012年11月18日(日)東京都 ららぽーと豊洲
    OPEN 16:00 / START 17:00 
    エビ中文化祭
    http://official.stardust.co.jp/ebichu/

  100. 672 匿名さん

    豊洲のラトゥールにsumitomoと付いてない理由は内緒にします。笑

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸