- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三井不動段販売の施主になっている物件があり、耐震構造等気になります。どなたか情報を教えてください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-02 22:23:00
三井不動段販売の施主になっている物件があり、耐震構造等気になります。どなたか情報を教えてください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-02 22:23:00
西武建設築7年
・昨年の大震災でサッシや梁が傾いてしまった。ここの震度は5.
・内装の接着部分が黄ばんでいる。
・リシンの外壁が目も当てられない。
・庭の土が酷い粘土で木の成長が芳しくない。
・土を替えているとジュースの缶や建築残土が出てくる。
・西武であれどこであれ、建売は手抜きが多いと分かった。
>>21
近所に築年数も同じ位の分譲地があるのですが、正に外壁は汚れまくっていますね。
道路を一本挟んだバブル期に建築された分譲地は汚れは目立たないのに、こちらは
水蘚が育ちやすい特殊なモルタルでも使っているのでしょうか?
新築物件も続々建築されていますが、依然として(見た目)同じ外壁。
建築地によっては問題ないのでしょうが、周囲が田畑の、この地域には向かない
外壁に思えます。
14さんが言う、梁の中古というのは、ちょっと考えられないのですが、ほとんどの柱が2枚、3枚を合わせたものというのは、集成材とはまた違ったものなのでしょうか?
こちらの建売に限らずですが、できれば建設中は見ておきたい所ですね。
建売の建築中の情報が入ったら、まず現場の確認、気に入った間取り、場所であるなら、普段からチェックをしておいた方が良いのかもしれません。
業者さんも見られているとなると、あまり下手なことはできませんので。
ここは注文住宅板ですよね?
西武建設の注文住宅部門のホームページはここです
http://www.seibu-group.co.jp/kensetsu/seibuhouse/index.html
施工例も掲載されています。
デザインも色々なのかな。
3例掲載されていますがどれも違ったテイストです。
施主の意見は反映されやすいといいですね。
注文住宅の別荘なども建設している会社さんなんですね
木造住宅の別荘は軽井沢に建設しているようですし、木の家ということでおしゃれです。
フルオーダーの自由設計で建設できるので、自分の好きなように自由に設計可能という点は魅力的でしょう
西武グループということで大手企業ですから安心できそうです
企業の規模からするととても大手の分類に入りますし、
つくる物件は比較的オシャレなものが多いですね。
フルオーダーが出来るというのは、やはり自分自身の好きなところを入れれて希望に沿った家を建てられますし、
信頼出来る企業だから、お願い出来るところはありますね。
みなさん、大手だから…ということで安心されているということなんですね。様々な部門がある中での住宅部門。どれくらい会社として力が入っているのかしら、とも思いますが。
ただ、土木の部門がありますので、そのノウハウが活かされたりということがあればよいなぁという期待もありますよね。
営業さんの対応ってどうですか?フレキシブルだとよいのだけれど。
公式ホームページの性能に、構造体や断熱材の種類まで明記されていて
懇切丁寧だと感じます。
断熱材ですが、外壁に2×4工法は厚さ50ミリのグラスウール、在来工法は
厚さ75ミリの高性能グラスウールと書かれていますが、そもそも2×4と
在来工法ではどのような違いがあり、価格はどうなんでしょう?
アフターフォローは最低です。
一年点検の補修作業が、いつまで経っても始まらず半年以上過ぎてこちらから苦情を申し立ててやっと作業がされました。
そして現在、2年点検の補修作業がなされないまま約10ヶ月が過ぎてます。
有料ではない無償補修等はやる気無しです。
担当が役立たずなだけかもしれませんが、とても不愉快な気持ちをさせられています。
家自体は可も無く不可もなくといったところです。
オーダーメイドのフル設計ということですので
施主側もなんとなく、ではなくて「こういう風にしたいんだ」という具体的なイメージがないと行けないのかなと思いました。
お願いする前に、
どういうことをしたいのかというのは家族で話し合わないとですね。
わからない部分は手助けしていただいて…。
標準基準が云々という文言が書かれていますが、
どういう数値を基準としているのでしょうね?