503
匿名
営業担当者が作ったプランがダメで、設計士が作ったプランが良いという考え方は、
必ずしも適切ではない気がします。
なぜなら、営業担当者は、施主側の意見を聞く機会が多いので、
その人のライフスタイルに即した提案ができることがあります。
また、設計士=建築士の資格を持った人というだけなので、
よいプランを作れるかどうかは、担当者次第だと思います。
センスと資質があって設計士になった人は、適切な提案をしてくれるでしょう。
一方、センスも資質も無いのに、教科書にかじりついて、でも合格できなくて、
大学院に行って、時間を稼いで、やっと資格を取ったような人は、
資格がとれたことに対する自己満足のもと、資格の上にあぐらをかいていて、
「HMの設計士は施主のためにプランを作る」という基本的な意識が欠如しており、
PCチェックに適合させることを目的とした自己中心的なプランを作り、
施主側とトラブルになることも珍しくないでしょう。
ただ、積水ハウスは、戸建件数が多くなればいいという考え方で、
お金を回収した後については、施主側のクレームは無視する体質があるので、
そのような設計士に当たる確立が高いことも念頭に置いておく必要があるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。