BLISSという文京区にある施工会社さんで建築を検討しています。インターネットで検索しても口コミ、評判など見つからず気になっております。BLISSを利用して建てたというかたいらしたら教えてください。
[スレ作成日時]2012-10-18 14:09:40
BLISSという文京区にある施工会社さんで建築を検討しています。インターネットで検索しても口コミ、評判など見つからず気になっております。BLISSを利用して建てたというかたいらしたら教えてください。
[スレ作成日時]2012-10-18 14:09:40
「株式会社秀城の建売り(施工会社BLISS)の評判について」に投稿しましたので、参考にしてください。
我が家は条件付き土地を買い、建築会社が株式会社BLISSでした。
不動産屋さんはオフィスランディックで、とても良く対応して下さいました。
でも煙草の香りは減らしてもらいたかったです(笑)。
現在、BLISSさんで建築しております。
仲介の不動産会社さんは、BLISSさんと同じグループ会社の「昭健」さんです。
「昭健」さんは、的確・迅速な対応で、恐らく都内屈指のお勧めする不動産屋さんです。
ただ、BLISSさんは、、、、。
以下のブログで、簡単ですが、
記載していっていますので、
ご参考にしてください。
狭小の森
http://blog.goo.ne.jp/tomotam5
設計士が『このオプションは20万円ぐらいです。』と言っていたのに、
後日営業の方が出てきて『30万円です。』と言われたりというような、
設計士と営業の方が言う金額が違う事がとても多かった。
(設計士が言った金額より安くなることはなく…)
最終的には見積については営業の方が言う事が正となってしまい…。
自分もノート等、証拠を残せば良かったと後悔。
今回は我慢しますが、
もう一度家を建てる機会があったら選ばないかな。
現在、建築中。さんのブログを見て参考にさせて頂きました!
続きが気になるのですがどうでしょうか?
時期的にはもうお住まいですよね?
一応、BLISSの建築済み(引渡前ではありますが)と建築中の物件を見せて頂きましたが
良いかなどはよく分からず・・・。
すでにお住まいの方のご意見や、注意点などありましたら教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
構造設計を引き受けましたが・・・設計者様は何が違法建築なのか認識の無い方でした。もちろん適法の構造計算を行い、確認申請済みになったのですが、その通り建てるつもりはなさそうでした。
狭小であまりデザインがいいところが少ないなと思っていたら、ここを紹介されました。
まだ口コミ程度でしか情報がないのですが、どうでしょうか?ハウスメーカーの知り合いから教えてもらったのでいいのかなと思いますが。
評判とか見てみたらなかなか良さそうだし、狭小も得意みたいですね。
予算のかけ方次第かもしれないですけど、イメージは近いかなと。
もしご存知の方がいれば品質的なこととか、実際の住み心地とか参考にしたいですね。
狭小住宅の専門家 BLISSをで見ましたが
敷地15坪(約50㎡)以下の比較的小さな土地に建てられた住宅
はどれも狭くて家族など多い人はとてもじゃないですが住みやすそうとは
思えません。ただ人気のある地域などに家を安く建てたいという人には
向いていると思います。
デザイン的には私個人としての感想は
斬新ではありますがデザインが良いとは思えませんでした。
都会だと土地が高いですからね。敷地15坪(約50㎡)以下で建てられるので独身の人とかなど人気があると思います。それにデザインだけでなく快適にくらせる仕様もなかなかですね。ただ住み心地となると仕様とかの問題ではなく狭いことでゆったり感などは感じられないと思います。長く住むことを考えると狭い家はいくら仕様が良いとしても買わないかな。
bliss で家を建設中です。
並みの家を建ててくれれば良いと思考転換してましたが
やはり不安要素が多すぎです。
*営業の対応がとにかく遅い*
これが目下の悩みです。次回やりますと言っていたことの半分もないし。
同じ営業職として有り得ないことばかりです。
業界的には普通でしょうか?
皆さんは順調に建設中ですか?
今はどんな段階なのか聞かせてくれたら有り難いです。
bliss 仲間がほしい…
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
単身で戸建を購入する人は確かに少ないかもしれないですね。
狭小住宅になると、よくHMにある標準仕様と言うのが通用しなくなると思いますので
サイズだけ指定して、あとは、施主が選ぶようになってくると思われます。
外観のデザインとかも、施主の好みがよく表れているのかな?と言う感じがしました。
ステップフロアの家とか、狭小住宅なりによく考えられているなと思いました。
25
>ステップフロアの家とか、狭小住宅なりによく考えられているなと思いました。
不思議な人ですね。
スキップフロアは昔から超狭小住宅によく見られる間取りですよ。
よく考えられてるなんて、オツム大丈夫ですか?
>ステップフロアの家とか、狭小住宅なりによく考えられているなと思いました。
私はプレゼンは4~5社受けましたが、この辺のノウハウは他のビルダーでも特に変わらない気がします。「ブリスさんは極小住宅が得意」、みたいな営業をしている仲介業者がいますが、具体的に何がどう得意なのかよくわかりません。
>営業の対応がとにかく遅い
私も同じ経験をしました。推察するに、経営者がイケイケドンドンで仕入れをやり過ぎて、ちょっと業務がオーバーフローしているのではないかと思います。
土地を仕入れ決済する前に広告して、駆け込みで契約させたりしていますけど、こんなことしていて問題にならないんですかね?? 去年の夏ごろにチラシを出していて売れた物件、先週たまたま通りかかったら、まだ基礎工事すらされていませんでした。大丈夫なんですかね。
No.27
ありがとう。blissの書込み少ないから忘れてました。
年間280棟であの少人数だからオーバーフローなのはよく分かります。
昔から言われてる事だけど、工務店を選ぶというよりは、担当者をご近所の紹介で。これが正解。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
blissで建てた者です。
念願のマイホームでいろいろこだわる方だとすると、施工や仕上げの品質が微妙であるため
ダメなところに目が行って不愉快になる可能性があります。
契約上、気に入らなければ、とことん修正させれば良いのですが
担当と電話がつながりにくいです。そして対応も遅めです。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
↑こちらの口コミ大変参考になります!
ネットがある時代は素晴らしい。
条件付きの土地を検討中です。建設会社はブリスです。
30さん、差し支えない表現で詳しく教えて下さい、
>施工や仕上げの品質が微妙
とは??
例:
□石膏ボードがみえてる
□棚やニッチが曲がってる
□トイレが右寄りでセンターに配置されなかった
□クロスにむらがある
どんな感じでしょう?
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
間取りの打ち合わせが進むにつれて残念な感じがしています。
私のケースでは
・外壁はニチハの14ミリの仕様→ちょっといいものに変えようとすると追加オプション料金(20~30万)
・トイレは1つしかついていなくて、増設すると20万。
・ガス管に1か所3万
・トップライトや3階の老化の窓なし。照明の追加、床暖で70~80万。
・近隣との話し合いが終わっておらず、老朽化したカベを新設したいといっても話が進まない
ただ、風呂やキッチンは比較的いいものが選べるので、この点だけはよかったと思います。
とにかく最低限のものしかついていない。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
狭い土地を有効に使う技術は、BLISSの特徴です。変わった家や費用面不足なら、BLISSを件寸する価値はありそうです。
近年は、個性を出した家を希望する人が増えているので、狭小住宅も魅力的と言えるでしょう。
もし自分が、BLISSに依頼するなら1階からの吹き抜け住宅を建ててみたいです。
吹き抜けは、狭い間取りを感じさせない施行の1つになるので
開放感ある住宅としてオススメになります。
BLISS住宅会社では、今後どんな家を建てていくか注目したいですね。
家を建てる時、まず考えるのは土地、建物、費用になるのでBLISSの狭小住宅は、市街地に有効と言えます。
でも、建てる時は、駐車場の確保を考えないといけないので問題点になるでしょう。
ゆったりとした敷地面積を望み、庭が欲しい人にはBLISSは、オススメできない会社と言えます。
依頼を考えている人は、施行技術が、どのくらいか分からない部分もあるので
体験者の意見を参考にするのも1つの方法になります。
狭小住宅は、見た目的に立派とは言い難い部分がありますが
都心部などの住宅街には、マッチした住宅になるでしょうね。
blissで建てたました。
とにかく、営業さんの対応が遅すぎます。
遅いだけでも困るのに、打ち合わせ内容や仕様が現場に反映されておらず、
結局後から手直しばかりでした。
構造部分は見えないのですごく心配です。
【一部テキストを削除しました。管理担当】