好みや場所での差はありますが、
パークマンション>・・>パークコート、プラウド>シティテラス、ブリリア?,クラッシィハウス
>ブランズ、パークホームズ、シティハウス、グランスイート>ザ・パークハウス、ライオンズというイメージがあります。
ブランズは四番町や六本木や狸穴町を除いては億ションが少なく、あまり無理をしないんでしょう。
ついに外観が見えるようになったんですね。
@340以下はさすがに無理かと思いますが、@300台後半をつけてくるならば最低でもディスポーザー、
ポーチ、ダウンライト、カセットエアコン、食洗機etc.は標準装備でないときついです。
OP仕様でもいいですが竣工後の販売なのでカラーセレクトも含め希望が叶わないのが辛いところです。
それなりにお値打ち価格だと売れるでしょうが、立地にあぐらをかいた金額だと
柿の木坂エルドの二の舞になるのでは。
@390-400を超えるようであればもっと都心寄りを検討出来るのであえてここは選びません。
大手の三菱地所レジデンスですらそれなりに苦戦しているようですから。
最下階は地下です。日当たりに気を使っているのかバルコニーは広めですけど、隣家から丸見えです。工事中の柵越しに見えましたが、この階のは、賃貸はともかく終の棲家にするようなイメージではないですね。。
こちらの最下階は隣地とのスペースにも配慮があり、なかなか良い印象です。
まだ工事中ですが、外から見た感じは閉塞感はなさそうでした。
ご近所のパークハウス平町一丁目と見比べましたが、あちらは隣地と近過ぎて、
穴倉って感じでしたけど・・・
庚申塚が近くの神社に移ったなんて素晴らしいですね。
庚申塚自体はその場から移動されても、道しるべや村の境にあったものなので、
現在は歴史の一部として保存されていたのでしょう。
高度成長期は撤去されて行方知れずもあったとか。
近くの神社は八雲神社ですかね。
今度見てきます。
公式HPにマンションの場所周辺の動画が載っていましたが、
マンションの前の部分がありませんでした。
日当たりの詳しいことはよくわからないです。。。
街並みの紹介の動画だったのでしょうがないのでしょうけれど。
周りに高い建物がないようなので
1日中くらいということはないかなとは感じています。
一度天気のいい日に要確認ですね。
駅まで徒歩で10分と書いてあるということは実質15分くらいはかかってしまうのでしょうか?
皆さんはそれくらいの距離なら歩いて行かれますか?
夜道は割と人通りがありそうな感じなのであまり心配はいらなそうな感じだと思います。
マンションのごく周辺の情報も知りたいですよね
これから発表されていくと思いますし、実際に足を運んで要確認ですね。
内覧会とっくに始まってますよ。
現地で実際のお部屋を見られるので参考になります。
窓からの景色が抜けてないのが残念な立地ですね。
でも日はそれなりに入ってました。
それにしてもお値段が・・・高すぎます。
係の人は特別な立地だって強調してましたが。
やっぱ高いんだあ。いくらくらいですか?場所はいいですよね。大使館側は閑静で、高台で。ただ駅からは遠いですよね。抜けもないし、八雲もこだわる人がチープさに目をつむって住む、という感じですかね。個人的にセキュリティは気になります。
アベノミクスに便乗した超強気価格だよね
業者も景気浮揚を期待してるんだろうけど吹っかけすぎ
そもそもカラーセレクトやプラン・仕様の変更がきかない竣工物件をこんな高値定価で買う理由が見当たらない
ここは他のブランズシリーズと同じく大量に売れ残りコースになるだろうな
田園調布なんて竣工後1年以上経過して中古物件になっても全く売れない
坪350~400
奥の方の部屋からだと びよ~んと長い廊下を延々歩いて(もちろん人様の玄関前を通って)毎朝新聞取りに行かなきゃいけないのが辛そうだね
この物件の近くに 前は植木屋さんで今は駐車場になってる場所があるんだけど、あそこにマンション建てば検討したいな
三井が建ててくれないかな
内覧会行きました.ここの売りは立地環境だけね。エントランスも部屋仕様もフツー.極ふつう。 価格はふつうとは言えません。高いです。担当者の高姿勢にもビッツクリ!どっちが客かわからなくなりそうでした。
ところで、書き込みが増えないのがイマイチ気になりますが人気ないのかしら?
価格と仕様から考えると中途半端ですかね?、
担当者の高姿勢って、言われてみれば確かにそうかも。
環境は悪くないんだけど角地でもないし、駅からの遠さとか難点もあるのにこの価格ですから・・・
検討中ですが躊躇してしまいます。
修繕費のことは気が付きませんでした。
12年に1回50万円ってどこかに載っていましたか?
しっかりとした計画であらかじめ決まっているのなら私は許容できますが、
次の12年目に100万円になるとか、200万になるとか、そんな感じのいい加減さでは困りますね。
内覧会に行ったとき、質問したら教えてくれました。次の12年目で値上がりするかは聞きませんでしたが、そんなむちゃくちゃな事はないんじゃないかしら。あまり親切な担当者ではなかったから、質問には答えるけどそれ以上は言いませんみたいな姿勢でした。
こちら、検討しているだけに担当者の姿勢が気になるんですよね。
同じ東急での管理会社になるわけですし、高飛車でいい加減な会社なのかと思うと今後の長いお付き合いはご遠慮したい気持ちです。
周辺環境では、南側の賃貸アパート?が気になりました。
だいぶ古そうですからそのうち綺麗に建て替わるとよいのですが・・・
それと、バスの便数が意外と少ないんですよね。
自由通り側でしたら11系統が10分ごとに来るのでちょっと期待しておりました。
タクシーも少なそうですから夏は競争ですね!
価格はこんなものかもしれませんが、上限が少し高めに感じます。
ここは八雲に戸建てを持てない方向けのマンションなんですよ!
と営業の方がおっしゃるのには、ストレートすぎて唖然としました。
マンションはやめて、やっぱり小さくても戸建てを考えようかと
思案中です。
あらら、ズバリ言われちゃいましたね。
私についてくれた営業さんはさすがにそこまでは言いませんでしたが、
慇懃無礼な感じで、心の中では同じように思っていたかも。
他のマンションと迷っていると話すと、そちらの悪口を言いましたし。
いくら売りたいがためとは言え、そんなことされたら引いちゃいますよ。
後で私の悪口も言ってるかもしれないなあ・・・と思った次第です。
どうしてもここじゃなきゃ、という人向けだと思います。
八雲はこんなに素晴らしいところ、イギリス(だったか?)の田園都市の考え方に基づいて東急が作った素晴らしいところ、町内会(?)で景観を保持しているところ。そんなようなことばかりを前面に押し出しています。
八雲はもちろん高級住宅地だと思いますが、そうでない建物もあるし(特に南側の汚い住宅はゴミ屋敷っぽくない?)、あんまりそればかり言われてもなあ・・・・駅からも遠いし。
きっと皆さん、わたしを含め、お金がない人だと思われたのでしょう。。。
八雲は5丁目なら、新築で一戸建てが同じ値段で買えるとの情報を頂きました。
わたしはそちらを検討してみます。
たぶん、景観の保持とは、大きな一戸建てを売りに出すと時に、
その土地を分割させない、という意味に私はとりました。
しかし八雲5丁目にいま新築が売りにだされていますが、
そこは70坪を2つに分割して売りに出されています。
ちなみに一戸建てで1億2千万円前後です。
そこから考えれば、近い未来相続によって売られ、
不動産業者がどんどん分割して売りに出すでしょう。
景観の保持はあまり期待できないですね。
でもゴミは落ちてないですね、近隣は。
東急の懲りなさにはあきれますね。あの建て方であの値段全く考えられません。八割売れ残りは少々かわいそうですが、何を基準に値段を設定しているのか?これがプロかと疑いたくなります。
どんな人が購入意欲をそそられるのか・・・・いろんな人がいますから何とも言えませんが一般的にはあまりの馬鹿さ加減に驚くばかりです。不思議なほどの驚きです。
富裕層が住むマンションにしては、床がボイドスラブで200mm~280mmだとしたら、結構階上からの足音等が響きますよ。
3階を購入出来れば問題はありませんが、どうなんでしょうかね?
住民にもよりますが・・・。
値段の割にとても安っぽい造りでした。
駅からも坂道を登らなければいけなく、通勤には不便です。
アドレスの希少性を推していましたが、駅徒歩10分、高級感を感じられない外廊下、狭い間取り、、リセールには向かないですね。
とにかく隣の古いアパートが気になりました。
一戸建てなら別格の4丁目に住む意味もあるかもしれませんが、マンションではそれほど関係ないと思いますよ。
むしろマンション用地として4方が道路に面しているかどうかなどの条件の方が大事のはず。
値上げは、7年に一回と私は聞きましたが?7600円から10000円の範囲です。他に修繕積立金は10年毎に50万円かかります。つまり月額3472円さらにかかるわけです。最初からプラスして計算してほしいですね。結局いくらかかるのか計算がややこしい。立地がいいから、マンションの質は落としてもこの値段で売れるだろう的な感じがしますね。東急の管理って良くないんですか?どなたか知っている方いらしたら教えてください。
東急はどこの物件も勘違い価格で評判最悪ですねぇ。
こんなこと続けてるとブランズのブランドとともに消えて無くなるかもですね。
こんなに悪名高いブランドにしちゃって、会社として大丈夫なんでしょうか?
106さんがケチなんでしょ。
4番町は売れてるし。
マンションは少し割高なくらいで買えないなら、
買わなければいいだけ。
最近相場+1割でブランズ買いましたが、とても住みやすいですよ。
東急コミュニティーの問題はきちんと管理できないことだけじゃない
修繕積立金の横領事件を何度も起こしてます
http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/241001-1.pdf
http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/220315.pdf
http://www.tokyu-land.co.jp/news/2010/pdf/100903.pdf
東急不動産係長が顧客に脅迫電話で逮捕
契約内容や支払いに関してトラブルになっていたホテル運営会社女性社長の携帯電話に番号非通知設定で、
嫌がらせ電話を繰り返した。嫌がらせ電話は、ほとんどが無言電話であったが、
「壊れろ、壊れろ」という呻き声で女性を畏怖させたこともあったとされる。