賛成です。
お互いマナーを重んじて暮らせばいいと思います。
少し気をつければいいと思うんですけれどね。
カリカリしないで暮らしましょう^^
末永く宜しく御願いします m(__)m
こういった掲示板は顔が見えなかったり、匿名で書き込めるので
過激な発言が飛び交いがちですが、皆がより快適に暮らせるように
情報交換できたらと思います。
部外者の方が書き込みに加わると確かにどんどんエスカレートして
いきますから、住民専用掲示板はいいですね。
(部外者が書き込んでもわかりませんが…汗)
みなさん宜しくお願い致します^_^
音の問題はもうしょうがないですよね。
マンションではどこでも問題になっているし。
mixiのコミュでも問題になってました。
ちなみに我が家はDINKSなので家にいる時間が短いので
まぁ〜いいか〜ぐらいに思っています。
でも結構響きますね。
上の住人の足音。子供の泣き声。共用廊下を子供の
ひきづるような車の玩具?でガーガーする音など(笑)
下町?長屋っぽくていいかもね〜^^ははは。なんて☆
ちなみに、私は川崎に勤めています。
先日はじめてラゾーナの脇からでているバスに乗って
帰ってきました。ぴったり40分で川崎駅から上宮内
に到着するのですが一時間に一本しか走ってません・・・。
もっと本数増やして欲しいですね〜。
残業、飲み会で帰る時を想定しても22時台が最終です。
もっとあるといいのに・・・。
そうそう、前に4万5千円でアリさんに引越しを
頼んだのですが値段のわりにすごい良かったです。
親切だし、16歳の男の子が元気よく働いていました。
思わず会社でネタにしてしまい、若い男の子が来てくれて
よかったね〜なんて同僚に言われちゃいました^^v
皆さんの言うように、お互い気をつけながら楽しく過ごしましょう!
質問ですが、各部屋の携帯電波状況は、どうですか?我が家は通路側の部屋が圏外(ドコモ)です。
うちはauですが通路側は圏外です。
音の問題は結構ありますね。まあファミリー世帯が多い事と
ここの環境が静かって事もあると思います。
夜はびっくりするくらい静かですしね。
以前は小杉駅周辺に住んでいたので駅から離れると
こんなに違うものなのかと思います。
音の問題、まだ特に気になってはいませんが、
私は小さい頃からマンション育ちでしたので、最近のマンションは良く出来ているなぁ〜と逆に関心していました・・・。(笑)
子供のいる世帯にとって、音の問題は気になることかもしれませんが、
子供ですし、子供なのでと思いますが。
とは言っても、コレは個人の感じ方なので、みなさんで気をつけながら
仲良く暮らしましょう♪
そうですね。
子供だけじゃなくて大人でも歩き方によっては下にかなり響くようなので
スリッパを履いたりラグかカーペットをひいた方が揉め事にならずに
済むのかもしれないですね。
自分のうちに子供もがいても下の方にはまったく関係ないわけですし。
うちはウィルコムでホームアンテナを設置しているので
電波は届いています。
アンテナを設置しないと通路側の部屋ではかなり電波が悪く
会話がちゃんと出来ないような状況です。
他の部屋に移動したら全然問題ないのですが。。
事情があって今ソフトバンクの携帯に替えようか迷っています。
電波は階数にもよるかと思いますが、携帯電話の電波状況は
知りたいのでみなさん情報提供お願いします!
宜しくお願いします=^ェ^=
こんにちは。
府中街道沿い、日産の隣のローソンが閉店していましたね。
マンションからのコンビニはお寺を過ぎた向こうのセブンを使うだろうなあと思っていたので、個人的にはいいんですが。駅まで向かう途中にもありますし。
府中街道がもう少し綺麗になるといいですね〜。小杉の開発に伴ってか計画はあるみたいですが、実現するのは10年後かそれ以上か…。
角を曲がって、住宅街に入ると途端に静かになって空気も綺麗に感じるのがすごいです。
うちはまだ引っ越し前なので、入居したら携帯電話の電波状況を報告したく思います(⌒ー⌒)。
そうなんですよね〜。
うちも引っ越してきてローソンない!!って思いました。
この辺りって本当に静かですよね。
南側の道路も幼稚園児の送り迎えの時以外はひっそりしてますし。
うちの電波状況は圏外でした。でも通路側以外の部屋は普通に入ります。
こんばんは〜☆
さて、携帯の電波ですが私はソフトバンクの携帯を
持っていますが、どのお部屋でも使えます^^v
全然関係ないのですが、今年のクリスマスの飾りつけは
どうしようかなぁ〜なんて思っています。
早速180センチぐらいのクリスマスツリーを早速注文しました♪
素敵なリースも飾りたいなぁ、なんて思っています><
少しずつ友達を呼んでクリスマスパーティーしたいなぁ
なんて思っています。もう、今から会社の上司とか
同僚が「絶対呼んで〜!」って来る気満々です。
でも、この辺りってコインパーキングほとんどないですよね〜。
川のそばに少しあるのを発見しましたが・・。
各携帯会社で電波状況が違うんですね?我が家はドコモにてアンテナを購入しました、でも電波の有る所にアンテナを設置して線を引っ張り携帯に接続し使用する形です。問題は電波は入るけど充電が出来ないと言う事です、更に携帯台数分購入しなければならないのです(T_T)水盤付近にアンテナを設置出来れば解決出来るような?将来の事も考えればマンション全ての場所で全てのメーカーが電波良好になれば良いですね(^_^)
おはようございます!今日は朝から冷え込みますね〜。
ホントこの辺は静かですよね。空気がキレイな気がするだけにより寒く感じるのかも!?(苦笑)
No.14さんの言うように、確かにコインパーキング少ないですよね。
ウチは友人を招待するときは、等々力緑地に停めてもらうしかないかなーと思ってました。
他にどこかよいP情報あったら教えて頂けると幸いです。
あと、府中街道沿いのローソン閉まってましたね!ビックリしました。
No.12さんの言うように、中原からの帰り道にはセブン、新城からならローソンがあるのでそれほど影響はないと思いますが。
欲を言えばもう少し近くに新しく出来たりすると、よりコンビニエンスなんですけどね〜。
早速ホームパーティーの話が出ていますが、我が家の夢は
もちろん友人を招待してのそれもありますが、同じマンション内のご家族達と
仲良くなっていずれそういう事ができたらいいな〜と思っています!
朝から長文失礼しました。
これから準備して会社に行ってきます^^;
みなさん、携帯の情報ありがとうございます!
14さんの一言でソフトバンクの契約(3G)してきました。
どの部屋でも電波良好でした。
試しに1台買って、大丈夫そうだったので夫婦共ソフトバンクにしました。
ウィルコムも悪いわけではなかったですが、乗り換えました!
ワンセグにかなりビビりました。ここまで多機能だと、もはや携帯電話では
ありませんね〜(…時代遅れ)
電波が悪い場合はホームアンテナという選択もあるみたいですね。
私も来客用パーキングがふさがっている時は等々力緑地のパーキングがいいかなと。
あとは多摩川沿いにある100円パーキングか。
マンション内の空いているパーキングも勿体ないので相場相当の価格、(或いは
ダイワさんが決めたパーキング料金の日割り)で、来客用のパーキングとして
貸し出してもらえても有り難いかも知れません。
管理人さんに負担がかかるなどの問題もありますので、いいアイデアとは言えないかも
知れません。
マンションの住民のみなさんで話し合って決めることなので、ここでどうこう言っても
仕方ありませんが、みなさんの困ったことが少しでも解決できたらいいなと思います。
コンビニはどうにもなりませんが(笑)
みなさんの洗面室にある洗濯機置場や浴室の排水溝から変な臭いが出ませんか?
通常換気・強換気によっても異なりますが、最近は臭う強さも減って来ましたがどうですか?
こんばんは〜♪
>No18さん
等々力緑地に駐車場ありましたね〜。
メモメモ・・・。友達が来るときは
やっぱりそこかなぁ。と思いました☆
朝から書き込みできるなんてすごいですねぇ〜。
朝はぼーっとしていてPCを開いて書き込みできません><
会社でも午前中は廃人です^^;
>No19さん
え〜〜マジですかぁ!買っちゃいましたかぁ^^
いいですよねぇ〜ワンセグ!
いつでもどこでも、テレビも見れるし、ネットもできるし
もう手放せません!
駐車場の件ですが、空いているスペース是非とも
活用させていただけると非常にありがたいですよね。
>No20さん
本当ですか!それはひどいですね。
仕事中はやめてほしいですよね。
旦那のところにはTOTOさんから携帯に
仕事中の忙しい時間かかってきたそうです。
かけるなら土日か、残業しているので夜10時以降にしてください。
と言ったらしいです^^;
こんばんは〜
夜、帰宅時にエントランスがタバコ臭かったのですが周囲には
誰もいなかったので東側のテラスで吸ってる方がいたのでしょうか?
テラスで喫煙てOKでしたっけ?うちは夜干しするので周囲の方が
テラスで吸うのは勘弁して欲しいです。
こんばんは〜☆
>25さん
タバコくさかったのですね!あらら・・。
今日思わずエントランスで深呼吸しちゃいました^^
今日はにおわなかったけど。
ベランダとかって火気厳禁じゃなかったでしたっけ。
記憶はあいまいですが・・。
でも確かそこまでは決められてなかったような気がします。
私はベランダよりも換気扇の下で吸われるほうがいやです。
においが部屋の中にはいってきたらと思うとぞっとします。
会社でもおっさんがタバコのにおいプンプンで、近くに寄ってこられる
と本当にムカつく!!><なんて私おもっちゃいます^^;
旦那と知り合うキッカケになった合コンでも、
幹事の女の子に条件をいくつかだしたときの
必須項目のひとつは絶対タバコを吸わない人でした^^;
(これは思いっきりマンションの話とそれちゃいましたぁ。失礼!)
mixiで「ベランダ喫煙 大迷惑です!」コミュニティーに
入っているのですがこんな情報もあったので
一応のせておきます〜♪
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20071004/512004/?P=1
おはようございます!昨日の夜は風が強かったですね〜。
リビングの通気口がポンポン鳴ってました(苦笑
気になる程の音ではなかったからよかったのですが。
あと、レンジフードからも何やら音楽が流れておりました。
最近お風呂場の浴室暖房機能を使ってみたのですが、快適さに感動です!
これで冬場もお風呂に入りながら寒い思いしなくてすむな〜と思いました。
ところで、みなさまの家庭のお風呂場の水量ってどんな感じですか?
自分は勢いよく体を流さないとスッキリしない派なので、ちょっと物足りなく感じています。
3ヶ月点検の時に指摘すれば調節してくれるのでしょうか?
またまた朝から長文失礼しました。
(引越してきてからやたら早起きになりました。。まだ落ち着かないんですかね^^;)
水圧がダイワサービスでも直せない又は変えられないならば、シャワーヘッドを市販されている物(低水圧でも威力が大きくなる)に変えるしかないですね(-_-;)以前住んでいた賃貸マンションでも弱かったので変えてました。もし変えるならばシャワーのメーカーを調べてからにしましょう!
買ってからつけられないとショックですから(T_T)
最近、騒音についての話題が増えてるし、ポストにも管理組合から生活騒音防止についての紙が入ってましたね!
ここまで話が広がると自分の音はどこまで平気なのか心配です、難しい問題ですね?正直気になると言えば気になるし、気にならないと言えば気にならないし?どうにか解決する方法がないですかね?
このままだとお互いに生活しずらくなりますねm(__)m
確かに今のシャワーヘッドはかなり大きいので替えれば効果ありそうですね。
音の問題は感じ方人それぞれですがうちは気になるほうなので
スリッパ着用&遮音カーペットを敷くことにしました。
子供がいることもありますけど皆さんせっかく購入したマンションですし
気持ちよく生活したいと思ったのが第一です。
シャワーについてですが、先日お風呂掃除の時にシャワーを
3段階のうちのマッサージモードに切り替えたら、反動があるほどの
水量に驚きました。私も、水量少なめと思っていましたが、
結構ものスゴイ水量なんだな〜と知りました。
ヘッドが大きく、穴が多いので分散されて少なく感じるのかも…
と思いました。もしまだでしたら試してみてはいかがでしょう。^^
それでも物足りない方はヘッドを小さいものに替えるのも一案かなと思います。
音のことですが、どこのマンションでも問題になっているみたいですね。
最近のマンションは外からの遮音性がすごく高いので、逆に室内の音が気になって
しまうということもあると聞きました。
ただ、集合住宅を選んだのですから、一人一人が上下左右に人が住んでいるという
意識を高めていかないといけないなとは思います。
私達も小さい子供がいますが、精一杯神経を使って暮らしています。
最近では子供も「そっと歩く」が身に付いてきました。もしかしたら
つま先歩きで運動神経が良くなるかも知れません(笑)
それでもついドタドタと歩く時もあるので、(その都度注意はしますが)
「お互い様」に甘えすぎず、下の階の方にはこまめにご挨拶にいき、
どんな風に聞こえているか様子を伺うつもりです。
どうなんだろうと考えているより、どうですかと少し腹を割って
話してもらえるような関係を築いていけたらと思っています。
28です。シャワーの件が思ったより反響が多かったのに驚きです^^;
まず、、、水量ではなくて水圧でした。失礼しました…(恥)
シャワーヘッドを付け替えるという手もあるのですね。
ダイワサービスに確認してみて、水圧の調整が困難なようであれば検討してみようとも思いますが、
嫁は今のままでも十分だと言っているので、無駄な出費はダメと怒られそうです。。(苦笑)
ちなみに自分は浴槽を洗う時にはマッサージモード(水圧が強いやつはこの名称なのですね!)、
顔を洗う時はミストモード?に、と用途によって使い分けています。
でもやっぱりノーマルモード?でもう少し水圧が欲しいです・・。
34さん他皆さんがおっしゃるように、お互いに気遣う心を忘れずに、より快適な生活をするための努力は大事ですね。
そうすれば、自然といいお付き合いに繋がると思いますし。
ここをご覧になっているのは一部の方々かとは思いますが、この場で意見を交わし合うことでなんだか一体感が芽生え始めました(笑)
これからも有意義なものにしていきたいですね。改めて宜しくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
住み始めたばかりなので色々と問題もあると思いますが
少しずつ解決していけばいいのではないでしょうか。
引渡しからそろそろ1ヶ月が過ぎますがどのくらいの方が
未入居なのでしょうか。
というのも友人が遊びに来た際にやはりエントランスやエレベーターの
引越しのカバーがない方が綺麗だと思うので気になりました。
引越しカバー気になりますね、
更に気になるのが駐車場入口のシャッターが開いたままの状態って事です、いくら業者さん・その他の為とはいえ夜間も開いてれば防犯上良いとは言えませんね(ToT)
やはり気になるところは皆さん同じなんですね。
駐車場のシャッターも気になってました。
住宅地とはいえ空き巣注意とデカデカと貼ってある地域なので
防犯面が気になります。
管理人さんは夕方までなのでそれ以降に引越ししてくる方も
いるかもしれないのですし両方とも引越しが終われば解決する
問題なので待つしかないかもしれません。
引越は今週末でだいたい終了するそうです。
その後も引越の日程を申告していない人の引越はあるかも
知れないとのことですが、今週末にはカバーも外されるのでは
ないかと思います。
青いカバーは見ためがよくありませんが、引越時期にはよくある光景なので
仕方ないかなと思います。
でもシャッターの方は確かに心配ですね。
シャッターは引越関係ないでしょう。
酷かもしれませんが業者が作業している間は、管理人さんが
立会いしてもらわないと、勝手に作業させていいものでもない
ですよね。
でも、もうすぐですから辛抱しましょうか・・・
こんばんは〜☆
皆さん入居が終わり、片付けもひと段落したところでしょうか。
そろそろ安心感からか疲れが出てくるころかもしれません。
どうぞ皆様、お風邪など引かないよう気をつけてください。
ちなみに、私は気が抜けたのか風邪を引いてしまいました。
栄養ドリンクを飲みながら、「働きマン」のように
出勤しています^^;
シャワーの水圧も最初、あ〜すっきりしないカンジ・・。って
思っていたのですが、慣れてきました。
うちはお風呂の排水より、トイレが若干水の流れが悪いのが
気になりました。
あ、私も風邪っぽいです。流行ってるんですかね?
みなさんも気をつけてください。
ところで、バルコニータイルを敷かれた方はいらっしゃいますか?
私はホームセンターで購入したいと考えているのですが、
バルコニーには蛇口もないので、掃除が大変かなと迷い中です。
まめに掃除しないと、害虫(あの黒い虫)の住処になるとも聞くので、
ちょっと心配です。
こんにちは。当部屋の状況としては、
・携帯auで全部屋繋がります
・シャワーの水圧は私はマッサージモードをひたすら当ててます; 家族はノーマルモードでいいと言っています。
・お風呂の排水は遅いといえば遅いけど、こんなものかなあ?
・うちはトイレはドカドカ流れます。45さん、トイレの水流れが悪いって不都合だと思うので、深刻なようならすぐに連絡した方がいいのでは…。
総じて専有部分は結構快適です。
先日の台風の時に、雨風がかなりアルコープ内まで吹き込んできて、自転車及び玄関が野ざらし状態になってしまいました(^^;) お部屋の位置的に仕方ないので次回の台風時には気をつけたいです。通常の雨天くらいなら吹き込んではこないみたいですし。
私の気になるところは、正面玄関に郵便や新聞を取りに行くと自動扉が開いてしまうことです。郵便受けエリアに入る時に出かける訳でもないのに扉がガーと開いて、戻る時にもガーと開くのが、なんだか不用心な気がします。自動扉のセンサーに引っかかっちゃうんでしょうが、あれはやっぱり変えられない…ですかね。
あと今更なんですが、ライフがけっこう大きなスーパーで嬉しかったです。
みなさんお風呂の排水の件ありがとうございます。
私も気にしないことにします(笑)
>46さん
私もバルコニーにタイルを敷きたいと思っているのですが悩むところではあります。
雨風を回避できる狭くて暗い空間は虫は大好きでしょうから下の隙間は虫の巣になる
可能性は高いと聞きました。虫は大嫌いなので先送りしています。
>47さん
私もエントランスの自動扉は反応が良過ぎて、郵便受けに行く度に毎回開閉するのが
嫌だなぁと思っていました。
でもやっぱりどうにもならなさそうですよね。
気になることと言えば、東側の道路の左側1階の壁が茶色いこと。
建設中には真っ白でしたが、植栽を入れる際土を入れた時に茶色くなりました。
最後に綺麗にしてくれるのかと思っていたらそのままでした(T_T)
折角の白い壁が汚く、なんとなく新築らしさが薄れてしまうような…。
台風の雨風にも負けず汚れが落ちなかったので、残念!
気にし過ぎでしょうか^_^;;
住戸はとても快適で満足しています。窓を閉めると静かですね。
隣近所の方やマンション内でお会いする方みなさん感じがよく幸せだなぁと感じています。
うちだけでしょうか…
窓枠(サッシ部分)にたくさんの傷やへこみがあります。
ベランダにエコキュートを設置する際にできたものかと思いますが…
今のところその傷で怪我をしたということはないのであまり気にはしていないのですが(^▽^;)
玄関センサーは私も気になりますね。
はっきり言って、うっとおしいですよね^^
帰宅時にポスト覗くと何度も自動ドアがあきます。
話は変わりますが、早くも自転車置き場の自動ドア
壊れましたね・・・
階段室のドアのキー部分もあんまり耐久性なさそうです。
共有部分も大事に使いましょう・・・・・
55さん
お礼なんてとんでもないです。たいした事してないですし
私も気になっていて連絡しただけなんで。
でも無理かなと半信半疑くらいで聞いたので解決して良かったです。
それと管理会社の方の対応も凄く丁寧でしたのでその点で安心する事も
出来ましたしね。何かあった時に放置だったら嫌だなと思っていたので。
共有部分の事ですし今後も皆さんで良いマンションにしていきましょうね。
遅れましたが、54さんありがとうございます!
気になることがあったら、まずは相談のつもりで連絡してみることって大事ですね。
これからもより良いマンション生活の為に、皆様よろしくお願いします。
今日駐車場に出るドアのところに、シャッターが壊れたので開けっ放しにしておきますという紙が貼ってありました。
夕方に帰宅した際にはもう閉まるようになっていたみたいですが。
どういったトラブルだったかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
人為的なものでないことを願いますが・・・。
駐輪場のドアも一ヶ月経たないで故障が発生していましたが
何か関連があるのでしょうか?
ゴミ捨て場にも放火の恐れがあるので朝8時に捨てるように
張り紙がしてありましたし気になります。
こんばんは〜☆
なんか、知らない間に色々と壊れたりとか
していたんですね〜。
駐輪場・・。引越しの時に自転車を置いて以来
使ってないデス・・・。ははは・・。
でも、私はどの故障や不具合も人為的とは思えないです。
たまたま初期故障だと思いますが・・。
ゴミの件は、結構皆さん夜な夜な出されるようですが・・。
うちの旦那に朝会社へ行く前にゴミを出してもらうのですが
早出のとき、(5時30分とか)すでにゴミが結構出てたよ。
と報告を受けてます。
放火のことを考えると、ちょっと怖いですね。
でも、それより最近の不安は会社で遅くなって帰るときです。
結構暗いし、人通りがないので引ったくりとかに襲われるのは
嫌だなと思います・・。
これから忘年会シーズン等で会社の付き合いが増えるので遅い時間
の帰宅が怖いです。
この辺りで友達が数年前に襲われているので
女性でお仕事をかかえている皆さんお気をつけください。
川崎市といえば、みなさん新築引越しの記念樹はもらいましたか?
川崎市では「思い出記念樹の配布」というのを行なっていて
出生、結婚、新築などに苗木をプレゼントしてもらえます。
いろんな種類の中から選べてますので、楽しいです。
何よりも記念になりますよね。
中原区役所で申込み用紙をもらって、投函するだけです。
参考までに↓
http://www.city.kawasaki.jp/guide/kankyo/ka_6.htm
街灯のことは私も市民の声として投稿してみます^_^
みなで住み良い街にしましょう!
おはようございます〜。
我が家も早速区役所に行って申し込み書をもらってきました!
2つ出せるので、何にしようか悩み中です。
街灯の件ですが、小杉町の1区画(医大の近くです)で、ブルーライトというか、
ブラックライトのような明かりを試験的に街灯で使用しているみたいですね。
確かに以前この近辺で不審者が出て被害にあったという話も何件か聞きますので、
こういった施策をこれからも広げてもらい、安全の面でも住みやすい地域になって欲しいと願っています。
こんにちは。
夜は道を歩いているとうちのマンション前の明かりにホッとします(^-^ )
街灯の数は少ない…のかな。間隔を見てると普通にある気がしますが、街灯以外の明かりがあまりないので暗くは感じますね。当マンション前と同じく戸建の玄関の明かりがありがたいです。
ところで、少しお聞きしたいのですが、
シャワーを使用時に「ガーガー」という音が蛇口付近から聞こえますでしょうか?
シャワーを止めると音がやむので、水道管の音かなと思うのですが。
うるさいというほどの音でもないしシャワーの出が悪いということもないので、不便はないですが、この音が普通出るものなのか、うちだけなのかが気になりまして…
ガーガー音、入居してからかなり気になってたましたが
水量をマックスじゃなくてちょっと手前にすると音が小さくなるので
今はそうしてます。
他はクロスが縮んだのが隙間が出てきたので、その辺を3ヶ月点検で
まとめて言おうかなと思ってます。
管理人さんがエレベーターや駐車場に貼り紙するのは
やめて欲しいなと思います。
賃貸アパートとか公団みたいで。。。かっこわるい。。
お知らせの類いは、掲示板だけで十分だと思うのですが。
でもなかなか言いにくく、どうしたものかと思っています。
こんばんは〜☆
エレベーターや駐車場の貼り紙は我が家にとっては
非常にありがたいです。
エレベーターはうちの旦那のように、朝も帰りもそのままエレベーターに
直接乗って掲示板を見ない人には必要かなと思っています。
そういう人は他にもいるかなぁと思うので。
駐車場は72さんもおっしゃるように、やっと友達をよべる
環境になったけれど、土日はいつもお客様駐車場に車があり
他のあいている駐車場がわからない。管理人は日曜休みだし
どうしたらいいものか悩んだときあいている駐車場の
場所を貼り紙で教えてもらえたら非常に助かります。
フセンも置いてあってむしろ親切だなぁと思ってます。
ぶっちゃけ、ホテルのようなラグジュアリーなマンションなら
貼り紙ってそぐわないかなぁ・・。と思いますが。
そういうマンションって大体24時間コンシェルジュサービスが
あるから貼り紙なんて必要ないか?!
このマンションならありかなと思います。
別件ですが、音の問題・・。ややあきらめてますが
子供の夜泣きまですごい聞こえますね・・。
我が家は子供がいないので余計気になるのかなぁ・・。
先日は夜中の2時、明け方とずっと泣いてました。
おかげで寝不足。本当に仕事中眠気に襲われて参りました。
でも、マンションという集合住宅ですし、ここは我慢ですね・・。
思わず愚痴っちゃいました。。
68でシャワーの音について聞いた者です。
69さん70さんご報告ありがとうございました。他のお宅でもやっぱり音がするんですね。
私も次の点検の時に聞いてみたいと思います。
時にはお風呂上がってから「あれ今日ガーガー鳴ったっけ?」って忘れるくらいなんですけど;、でももし改善されるようならその方がいいですね。
エレベータ、駐車場のお知らせ張り紙自体は私も特に気になりません。
ただ普通に「お知らせ」であってほしいという思いはあります。今貼られているゴミ出し時間と駐輪場番号確認の紙は、もしかしてこのままずっと貼られているのだろうか…と思うと、そこの所は何か別の方法がないものかなと思います。
75さん
こんばんは〜☆
音の問題ありがとうございます。
寝室ですが・・。オプションでいろいろと照明とかつけたので
子供の騒音ぐらいで本当は変えたくない!というのが本音です。
前の賃貸はそんなに音しなかったのにと悲しくなります。
ファミリー世帯が多いので仕方ないのですが・・。
一応、仕事でぐったりするほど疲れているので
なるべく深い睡眠につけるように、アロマやポプリを
置いたりしてリラックスできるように努めています。
音楽もいいですね!アドバイスありがとうございます。
それでも駄目なら、医者に行って睡眠薬もありだなと思います。
昔使っていたので、最後本当に眠れないぐらいなら
薬を使おうと思います。
睡眠薬なんてそんな・・・お大事になさってください。
うちも前に住んでた賃貸の方が静かでしたね。
夜、引き戸の開閉音や多分浴室の椅子を引きずる音等細かい物音が
響いてくるのが気になります。多分外が静かな分室内の音が
気になるのかもしれないです。
音の問題がなければあとは完璧に近い住み心地なんですけどね〜
私は耳栓して寝ています。
たまに、睡眠導入剤も使用してしまいます。
それでも、うとうとしていた時に起こされてしまうことも・・・。
睡眠導入剤って、ちょっと飲んでいるとすぐに効かなくなるんです。
本当、前の築20年の賃貸の方が音が全然しませんでした。
皆さんのように温厚になれず、ちょっとイライラしてきています。
最近は本当に体調も悪くなってきてしまい・・・。
まあ、あんまり寝れない日が続いているのでそれも当たり前ですが。
うちも今さら寝室変えられないんです。
引越しレベルに大掛かりな模様替えをしなければならなくて。。。
本当に、音の問題さえなければ・・・・・・。
下のブログにここの内覧会での様子がでています。
やはり工法自体に問題があるようなのでダイワが充鎮材の対応を
してくれるのがベストだと思いますけどどうなんでしょうか。
住民版に移る前にダイワに交渉した方のレスがありましたけど
内覧会の時に指摘していないとやはり難しいのかも・・
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200709/article_7.html
こんばんは〜☆
77さん、本当におやさしいお声がけありがとうございます。
本当に音の問題さへなければいいんですけどね。
これじゃ、資産価値もどうなんだろう・・。と不安になりました。
78さん、本当にお気持ちがよくわかります。つらいですね。
本当にお大事になさってください。
お部屋なんて簡単にかえられませんよね。
それにあったインテリアや家具だって買い揃えて
オプションや間接照明等だってお金かかってますし!
睡眠導入剤は本当に慣れてしまうとこれと離れられなくなって
しまいませんか?私も以前使っていた薬は量もですがこれを
減量していき、薬をやめるまでに年単位かかりました。
もちろん、薬の量がふえれば朝など薬の効果なのか
フラフラになったり・・・。また、今度は音の問題で
同じようなことになったらと思うとただただ悲しくなってしまいます。
せっかく買った家なのに・・。家にいて安らげないって
本当に悲しいことです。
79さん
たぶん無理ではないかと思います。
なので知り合いの工務店を経営している友人に
ちょっと防音対策等聞いてみようと思います。
少しでも音を遮断できる方法とかないかなど・・。
なんだか暗い書き込みで申し訳ないです。
>>79さん
わ、ホントにこのマンションのことですね。
健さんに内覧同行をお願いした方がいらっしゃるのか…。
この報告では内覧会までのレポートなのでここまでですが、結局のところこの世帯の方はダイワさんから空隙部分に充鎮材の対応をしてもらったのでしょうかね?
それで音の問題がなくなるという保証はないにしても、できれば全戸にやってほしいですよね…。上階からの音はあまりしないという見立てにはちょっとホッとしましたが。
睡眠剤まで使わないと眠れないなんて、出るとこ出ても良さそうなくらいの問題に思えます…。
全くどうでもいい情報ですが、ローソンが無くなった後にソフトバンクが出来ますね。
出来れば何かお店が入ってほしいけど、でもどこかの会社の事務所になっちゃっても仕方ないかな…なんて思っていたので、個人的には良かったなと思いました。ソフトバンクユーザーではないので使わないとしても(^.^; 、店構えが綺麗なところが入ってくれて嬉しいです。
上記81の自分のレスを読んでみて、出るとこ出ても…などという言い方をしてしまって申し訳ありませんでした…。反省…。
>>80さん
参考になるかどうか分かりませんが、我が家は造作家具を付けるために、ある部屋の壁一面にベニヤ下地を入れてもらいました。感覚的なものですが、その部屋では自分たちの音以外何の音も聞こえたことがなく、何も施していない部屋では時々赤ん坊の声や外で何かを叩いているような音が響きます。聞こえてくるというより響きます。
その二つの部屋は位置も違うので断定はできませんが、ベニヤ1枚入れただけでも違うものなのかもしれません。今思えばベニヤくらい他の部屋も入れてもらえば良かったです。そしたら好きな場所に釘が打てるし…(未だ打ったことはありませんが)
工務店さんに相談なされて、何か改善されるといいですね。
>82さん
眠いのに寝れないつらさは分かります。音の問題以外は住環境、
設備にしても素晴らしい住み心地だと思いますので残念でなりません。
検討版で音の問題を書き込んだ者ですが音の問題が分かった時に
ダイワに充鎮材対応の件を聞きましたが断られました。
担当者(健さんの内覧会時に対応していた人と同じ人です。)の話だと
健さんに依頼されたお宅や同様に音のチェックをされたお宅も
納得して(充鎮材対応無しで)入居されたそうです。
他のお宅も我慢してますし充鎮材での対応は出来ないとのことでした。
本当かどうか確認する術がないのでその場は引き下がるしか
ありませんでした。
恐らくダイワに対応させるには騒音を録音、専門計測器でチェック等
数字で証拠を見せないと対応してくれないのでは、と思います。
うちもベニヤ板での補修を検討してみようと思います。
情報ありがとうございます。
我が家も音の問題に悩んでいます。
マンション販売時のHPを保存していたので確認したところ
戸境壁についての説明部分がありました。
工法などに関して、素人なりに調べたのですが
イラストを見る限り、戸境壁は直壁工法のようです。
S1工法とは、外壁断面図のようなものを言い、
コンクリートとクロスの間にブラスターボード(?)が
含まれるものを言うのではないでしょうか。
(間違ってますかね!?)
なので戸境壁にS1工法で施工し
販売時と異なる施工をしているって
問題じゃないですか?
更に、直壁工法の方が音の伝わりはかなり少ないようです。
だとしたら、納得いかないですよね。。。
私は、資産価値も気になりますが
それ以上に、何十年と住むと決めたところなので
誰もが気持ち良く過ごせると良いなぁと思っています。
HPを保存していなかったので知りませんでした。
別の工法を使ってるのって問題ですね。
S1工法はコンクリとクロスの間にボードを中空無しで入れる工法です。
ここにS1工法の問題点が出てます。
http://www.obayashi.co.jp/technology/shoho/64/64-12.pdf#search='S1工法%20問題点'
うちはS1工法ではない部屋も隣の音が聞こえてきます。
おそらくS1工法の部屋の隣の部屋なので空気振動で
聞こえてくるのかも知れません。
健さんのブログでダイワの他の物件の様子が書いてありましたが
不具合箇所を指摘すると問題はありません、そんな事を言われたのは
初めてです。といった対応が書いてありましたが
内覧会でうちが言われた事とまったく同じで正直唖然としました。
http://www.melma.com/backnumber_63026_1484247/
>不具合箇所を指摘すると問題はありません、そんな事を言われたのは初めてです。といった対応が書いてありましたが
うちも全く同じこと言われました。
こちらのダイワスレを読んでみたことがあるのですが、ダイワはクレームをいれる入居者をまるでモンスターペアレントのように扱うのだとか。
まあ、ダイワに限ったことじゃないみたいです。
友人の三井のマンションも同じ状況でした。
デベなんてどこもこんなものなのかもしれませんね。
やはり騒音問題の書込みが多くなってきましたね。
うちも上の階から子供の足音が聞こえてくる度にタメ息が出ます。
駅前の騒がしい物件を避けて、ここを選び、
静かな生活を夢見ていただけに残念でなりません。
ダイワが考える「将来品質」って。。
個人で苦情を言っても取り合ってもらえなそうですが、
3ヶ月点検では指摘してみます。
以前ダイワに住んでいたという知人が親の周囲にいたので、親に聞いてもらいました。
音の問題はやはり酷かったとのこと、何度も指摘したがどうにもならなかったとのことでした。
実際に担当者が来た時もかなり音がしていたそうですが、全然聞こえないと言われたのだとか。
しまいには「皆我慢しているのだから我慢してください」と言われたそうです。
また、ダイワのマンション全てに共通するという噂すらあるそうです。
解決法としては、音が響く構造だということを住人に周知させること、
それでも状況が改善されなければ売却するしかないとか・・・・。
私としては、管理組合でとりあえず音の問題をとりあげてもらい、ダイワに上げるというのはどうかと思っています。
帰りがけにガソリンスタンドで閉店の文字を見たので調べてみると
大変なことになっているようです。
http://www.j-energy.co.jp/cp/release_new/2007/20071206_1430.php
>>90
ピンポイントで宮内ですね…
周辺住民としては、つい先走って、それでガソリンスタンドの後はどうなるんだろうと考えてしまいますが…。
音の問題ですが、ダイワさんにただ「どうにかしてくれ」と言うだけはクレーマーと同じ扱いを受けてしまいます。実際のクレーマーも「どうにかしてくれ」一点張りなので区別がつかないのでしょう。
3ヶ月点検の時に言ってみると言っても、「どうにかしてくれ」でどうにかしてくれるデベはいないと思います。残念ながら。
きちんと戸境壁の工法を建築士の方に調査していただいて、当初の図面や説明と全く違うという瑕疵の点で挑んでみる方がいいのではないでしょうか。
図面は確か管理人室にありますよね。
将来リフォームするお宅の管理資料としてあったと思います。
管理組合があって住民の賛同が得られれば全戸一斉調査もありでしょうが、全戸の方がそれを望むとは限りません。また調査費用はどこから出るのかいつやるのか等の諸問題もあります。
もし各世帯で調査してもいいと思われるのでしたら、調査資料と図面通りに直して欲しいというはっきりとした要求を持って、契約者と施工者という対等な立場での話し合いで挑むことをお勧めします。
こんばんは。
最近音の問題の書き込みが多いようですが・・・。
ウチの場合ですが、検討時に営業の方から「正直音は響くと思います」と釘をさされました。
でも、色々な物件と比較して、環境や設備面でココが一番だと思い、納得してここを購入しました。
幸いなことに我が家は今のところ音の問題には悩まされておりませんが、
内覧会の時に下の階で音のチェックをされている方がいるのをリンク先で拝見して、
ウチもやっておくべきだったなぁと思いました。(その発想はありませんでした・・・やはり専門家は違いますね)
下の階の方にご挨拶に伺った時は、全然音は気になりませんよとは言ってくれていましたが、
実際どれくらいの音がするのかは気になりますね。。。
ここをチェックして、より一層音には気をつけようと改めて思った次第です。
こんにちは。
富士通ビルのクリスマス壁面点灯が始まりましたね。
たぶん窓にセロファンのアナログな修飾ですが、それでもやってくれるのがありがたい。
我が家は南向きベランダなので、真正面に光るサンタさんとトナカイが見れてちょっと嬉しいです。いつもはベランダからどーんと壁のように見えるビルも可愛いく見えます。
ビルの反対側の面(中原駅や下小田中方面から見える面)には最新鋭の、ビルにも映せる巨大プロジェクターか何かを使って、近隣の小学生が書いたクリスマスの絵を順番に映していると、タウンニュースで読んだ気がします。確か宮内小学校も入っていたと思うので、こちら側にもやってくれるといいんですが、両面は難しいんでしょうかね;
まだそちら側から見たことはないので見てみたいです。
武蔵小杉も、まだまだ数年は工事中っぽいですがいつかは綺麗なイルミネーションが灯るのだろうなと将来を楽しみにしています。
ご無沙汰しております。
早いものでもうすぐ入居してから3か月近くがたちますねー。
我が家は仕事が忙しかったりして、3か月点検のチェックシートをちゃんとチェック
しきれずに出してしまいました。。まぁ、そんなに不憫を感じることもない訳ですが。
みなさま、どれくらいの指摘事項がでましたでしょうか?
管理組合のお知らせもきましたね。
小規模なマンションですし、どういう役員分担になるのか気になっていたところですが
普通に周期交替制のようで。こういうものは未経験で勝手がわかりませんので、
順番がまわってきた時のために説明会はちゃんと聞いておきたいと思います。
それではみなさま、よいお年を〜。
遅いですが、皆様あけましておめでとうございます。
私も3ヶ月点検シートは大したことも書かず出してしまいました…。
特に困っていることもないのでいいのですが。
お正月休みの間に初めて多摩川まで散歩に行ってみました。距離的にもちょうど良く、凧揚げをしている親子がたくさんいらっしゃって、清々しい気分で歩くことができました。夏の花火も河川敷まで歩いて行けるのが楽しみです。
今月の管理組合総会にはもちろん参加するつもりです。参加者氏名を書く欄が1名のようでしたが、夫婦で参加もOK…ですよね?
布団なんて干しませんよ。
布団乾燥機で十分です。
埃は、ブラシ状の吸い口を掃除機につけてとればいいですし。
布団は外で干すもの、という脅迫的な概念を、アジア人は何故か強く持っているみたいですね。
こんばんは。
我が家は物干し竿を延長して布団を干しています。
天気の良い日はお日様に当てたいなぁという気分になります♪
その代わり布団を干す日は洗濯物はお風呂場の乾燥機です!
両方外に出して干すのが理想ですが、お風呂場に乾燥機があるので
とっても助かっています!