細田工務店は注文住宅もやっているので、家なり会社なりを知りたければ
そちらに行くのも手です。横浜の平沼にあったと思います。
私の印象では、特に悪い印象はありません。モダンな家が欲しかったので
選択から外れましたが、在来も2Xもしっかりやる会社だと思います。
確かに「鷺沼」を謳うのはどうかと思う。
便の悪さが土地代に反映されてあの値段なのでは?
それで妥協できる人なら買えばいいと思う。
建物の構造は値段に見合った妥当な価格のような気がする。安くも無く、高くも無く。
建具のグレードはノーマル、やや安めのモノが付いてるかな。システムキッチンや洗面台、お風呂の設備が良くて買うって言う人は少ないのではないかな。
決め手は細田のネームバリューと手頃な値段といったところか。
モデルルームを見てきました。
帰ってきてからアメニティをパンフレットで確認してみたら、
ガスコンロの仕様が実物と異なってる気がします。
パンフレットでは多機能ガスコンロで「両面焼き」や「温調機能」
などが書いてありましたが、何も特徴の無いただのパロマ製
三ツ口コンロで、片面焼きだったように思います。
見に行かれた方、どなたか覚えてらっしゃいますか?
些細なことですが、気になります。。
この野川の区画整理は何時になるか?地主が死んで遺産相続問題が発生するまで、区は手を出さないでしょう、行政は汚いですよ、計画立案をしない鷺沼からのバス通りでさえ20年掛かってやっと稲荷坂付近まででもあの有様、本腰入れてやる気があるのか?処で開発土地に戻りますが、消防車は?救急車はどの道を来るのでしょうか?野川台へ抜ける道は起伏は無いが狭くて通れないでしょう、東側の山崎から来るのでしょうか?
18さんおっしゃるように本当に野川は道が狭い。
でもそれさえ慣れてしまえば、港北NT隣接(NTではない 笑)で
同じ生活圏内にいながら2000万以上安く住める。これに気づくと
野川って「買い」かなって思ってしまう。道、、、何とかなんないかね。
野川というか、この物件付近は道が狭いですね。
野川台は港北NT並の豪華なお家がたくさんあって、街並みも綺麗ですが。。
この物件周辺の区画整理って計画されてないのでしょうか?
18さんが仰る通り、相続で手放す地主さんが出てこない限り現状維持でしょうか。
まぁ、期待できませんかね・・
南側の森?林?があるところの開発はいつから始まるのでしょうか?
>23
お答えありがとうございます。
土地自体に難があるなら知っておきたいと思ったまでです!
そうですよね〜。やっぱりそこで皆さん二の足を踏んでしまうのですよね。
車で移動する分には都心にもアクセスしやすいし、第三京浜・東名も割りと
乗りやすいですから便利なところなんですが。。
野川南台団地(っていうんでしたっけ?)があるにも関わらず、坂の上までバス
を通していないって変わってますね。大抵、団地にはバス停を配置するものと
思い込んでいたので。
山坂ある生活は横浜近辺では結構当たり前のことなので、慣れてる人は19さんの
おっしゃるとおり”買い”かもしれません。
でも、港北NTが至近距離にあるからこそインフラの違いを顕著に感じてしまいます。。。
南側の空き地の造成を始めてますね。
広さの感じからすると15軒分くらいでしょうか?
細田でやるんですかね?
頑張れ!細田!ルコラ2.0?
ルコラがある分綺麗な**がある意味保証されているので
ルコラより少し高額になるんではないでしょうか?
ルコラが4千中盤から5千前半だったので
5〜5.5千くらい?
野川南もルコラみたいな綺麗な建物が増えると
少しは綺麗な町になるかな・・・?
土地は限られた良い場所のみ上がっていますが、
普通以下や、バス便などは下がり気味です。
ピ−クは過ぎました。
今後の物件で強気な設定なら私はお勧めできません。
最後の地上げ工作でしょう。