パル建設ってどうですか?
実際に建てられた方がいらっしゃったら感想教えてほしいです。
結露やら2階の床音といったことが昔あったようなのですが、今もあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-15 15:53:11
パル建設ってどうですか?
実際に建てられた方がいらっしゃったら感想教えてほしいです。
結露やら2階の床音といったことが昔あったようなのですが、今もあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-15 15:53:11
パル建設で建てられた方いらっしゃいませんかー?
パル建設でお話伺ったり、モデルハウス見に行ったりしていますが、いい土地がなくて違う会社にするか迷ってます。
パル建設自体はとても良いのですが、実際にたてられた方などお話ききたいです。
パル建設って、勝美住宅グループの店だけど、見た目の斬新さ・おしゃれさを売りにしているけど、家の構造・性能に難ありと、勝美住宅グループに出入りしている大工さん達が生々しい話を教えてくれまして、愕然としました、東播磨地域の地元工務店で、まあまあ名前がとおってて構造・性能もまあまあしっかりしているのは、あちこちの工務店を応援で出入りしている大工さん情報では、三建・明治住建(テクノ工法)・昭和住宅などみたいです。
明治住建(テクノ工法)のサイトは見たことがありますが、あちらは工法のせいもあるのか値段が高かった印象があります。東播磨地域だとその三社が有名なんですかね?個人的には地元で建てるなら地元の会社が良いなあと思います。それぞれの特徴が分かると良いのですが。
パルスタイルさんの方はフランチャイズ系なんでしょうか。モデルハウスや分譲地を色々出しているようなことがチラシにはありました。土地から探す場合には良さそうです。
パル建設は家としてのお洒落さ、斬新さを売りにしていますが、明治住建はパナソニック系の加盟店としてテクノストラクチャー工法による地震・台風に強い頑丈な構造を売りにしているから、共に東播磨地域で注文・分譲住宅をしていますが、両社のコンセプトは対極ですよね。
最後は家を購入する方が何にこだわった家を建てたいかだと思います。
こちらは自然素材を使ったぬくもりのある家づくりを売りにしているメーカーのようで、
公式ホームページでも施工可能な床や壁の種類を紹介しています。
床や壁はそれぞれの特性があるのでしょうが、結果的には(デザインなどで)住む人の好みになりますか?
また、選べるフローリングの中でも床材により価格差があるのでしょうか。
通りがかりさんの会社比較は参考になりました。
デザインも構造もどちらも満たしているのがベストなのですが
そうなるとお金がいくらあっても足りないってことになりそうです。
優先順位を決めて妥協する部分も必要だろうと思いました。
パルの住宅には、決められた形、デザイン・色合いなどは一切なく
自由度が高いということなので、自由にイメージ通りの家を建てたい人には
こういう会社がいいのかもしれないです。
匿名さんがおっしゃるところの、素材選びも自由ということですが
やはり価格はそれぞれ異なってくるのではないかと思います。
まあ、パル建設も勝美住宅グループの一社だから、勝美住宅の販売手法として、最初広告上はできるだけ安く表現しててオプションの掛け率は高く最終的には高い総額になりがちだから、その部分は気を付けた方がいいと思います。
天井がおしゃれとの10さんのコメントが気になって写真を探してみましたけど、
なかなかみつけられませんでした。全体的に素敵な家が多いとは感じたんですけど。
デザインの自由度が高いということなんで、ちょっと変わったアイディアなんかも
実現してくれるんじゃないかと思います。建築デザイナーが専任で対応してくれる
そうなので、じっくり計画を立てられるといいなと思います。
20年保証ということなので、長く付き合いを続けてくれるのだなと思いました。
10年目の点検の際、有償で必要な点検をした場合に20年まで保証をしてくれるということなんだそうです。
こまかく点検をしてくれるということなんですが、
それだけ細かく本当に対応してもらえるものなんでしょうか…。
パル建設さんで商談した時、デザイナーズハウスとしての提案力はいいなぁと思いましたが、上記で記載されていたようにパル建設さんって勝美住宅グループの会社だから、ほかの勝美住宅系の場合は土地情報の多さが凄いだけで、拘りのない人にはちょうどよい何のへんてつもない家になりがちでオプションが異様に高い会社たちだから、パル建設さんもそんな工務店なのかなと邪推でみてしまいます。
コンセプトのところに、諸費用もコミコミ価格である、ということが書かれていました。でもここの建築条件がついている土地を購入してそこで建てる場合は、ということでした。
となると、気になるのは、普通に自分で土地を持っていてお願いするときにはどうなるのかなぁということですよね。この場合はまた別の料金体系になってくるのでしょうか。
建築条件つきの土地ってよく知らないのですが、家を建てるまでの期間が(何ヶ月以内に建築するなど)限定されるんでしたっけ。
そもそも建築条件つきの土地は販売価格が安いなど、施主側に何かメリットがあるのですか?
現在、パル建設・パナソニックテクノの明治住建・アイ工務店で商談したけど、この三社をまわった結果、テクノの耐震・台風に強い構造の明治住建やアイ工務店の気のきいた建物仕様に対して、パル建設の建物って、斬新さだけで、家の強度を疎かにしてて不安でしたね。
今作っている現場を公開しています。参考になるかどうかは人によるとは思いますが、コレだけてがけているのか、というのはわかりやすくて良いのではないでしょうか。
家によってかなり広さも違うので、
工期も変わってくるのかな、というのが見ていて感じました。
建築士にあまりにもばらつきがあるように気がします。当たり外れ?見た目重視な割に、見た目が汚いものを提案してきたり一貫性がないのは疑問しかありません。あまりにも酷いので第三者機関に相談予定です。
日比谷花壇とコラボした「花のある癒しの住まい」は、家のイメージや施主の嗜好に合わせた花を選定して飾り付ける場所も含めてプレゼンテーションするそうですが、これは家に花を飾った状態で引き渡しするプランですか?日比谷花壇との契約で、入居後も継続されるものなのでしょうか。
建築士のレベルは疑問です。
結構ミスが多いし。ミスしたことを隠されてそれを指摘したら逆に脅されました。。
プロ意識あるのかなと?それで、客から高い金額を巻き上げる。
見える部分は言えるけど見えない部分は手を抜いてる?そんな気持ちにさせられました。
営業も売ったらフォローないし。
会社としてのレベルは低い。
でも、土地は中々悪くない。。
土地以外の理由で決めるのはよく考えた方がいいです。
最近建てたものですが、二階の床音と結露は結構してます。
結露はある程度は仕方ないかなと割り切っていますが。。
床音はいいように、言えばお互いの生存確認が出来るので床が落ちて来なければいいかと思っています。
そこまで気になるレベルではないですが、結露はしない言うてたのに?と思うことはあります。
ゆっくりとアンティークになる家っていうのはコンセプトはとても素敵だと思います
本当によいものを使っていけば、
年数が経った時、経年劣化ではなくて味わいになっていくんですよね。
そういうものを使って家造りするって
結構なお値段してきてしまいそうですが…目安とするならばどれくらいを考えておけばいいのですか?
2階が結露するそうですが、住宅の断熱性能の問題ですか?
それとも空気の換気システムがうまく働いていないとか?
断熱構造はウレタンフォームなんですよね。空調・換気はどのようなシステムを採用しているか教えていただければ幸いです。
使っている断熱材の発泡ウレタンは、劣化が少ないということらしいので、経年による縮などは殆ど無いということと、遮音性が高いというのが特長だということでした。
断熱性自体は大丈夫なのかなと思います。
窓ガラスは、ペアガラスなどは用いられているのでしょうか?
私も加古川でパル建設・アイ工務店・明治住建と他には昭和住宅にいきましたが、まず昭和住宅の営業はあまり家のことを知ってないみたいで昭和住宅の口コミで数日前から違法建築を特定行政庁から指摘されてるみたいだからやめました。あと、パルも提案力はまあまあと思いましたが、アイ工務店・明治住建より建物価格や申請費用が高いです。あと、上記記載のように明治住建のパナのテクノと建物坪単価43.5万円って割安でまあまあの建物仕様が良かったです。
それから、アイ工務店もまあまあの建物仕様で価格も明治住建ぐらいの割安でしたので、この四社の中では建物仕様内容・建物価格の割安さのバランスでアイ工務店と明治住建のどちらがいいか最終的に迷っています。
うーん、家って色々な事を考えないといけないから奥が深いし難しいね。
公式ホームページ上で現在建築中の家の建築工程を写真で公開する試みは
いいアイデアですね。
中には地盤改良から地鎮祭の様子までレポートされている家もあり、
これから家造りを考える者にとって大変興味深く参考になりました。
お勧めしません。
2年前に依頼しました。
営業もイマイチだし、なんせ建築士が微妙過ぎる。
一般人でも分かることを分かっていなかったり、こちらに対する配慮が全くない。
ほんとに建築士なの?
知り合いに一切勧める気は無いし、安いわけじゃないし。
それならタマホームでもっと広い家建てればよかった。
詳しく全部書きたいけど特定されるからやめておきます。
パル建設とパナソニックのテクノ加盟店の明治住建・三建を比較したら、パル建設は提案力がイマイチなのに建物坪単価は50万円以上なのに対して、耐震・台風に強いパナソニックのテクノストラクチャーの加盟店である明治住建・三建さんの方が家が頑丈そうで、明治住建の建物坪単価は43.5万円で割安だけど、その他でも長期優良住宅申請料は明治住建が17万円ほどなのに対してパル建設は確か50万円以上でしたよ。あと、その他としてはアイ工務店も価格帯と建物仕様のバランスが取れていましたね。
パル建設って、注文住宅としてみたら、一条工務店や三建・大工産などに比べて圧倒的に建物の品質が劣るのではないでしょうか。嘘だと思うならこの四社を見て回るとわかります。
上記みてて、パル建設・アイ工務店・明治住建・三建神戸事業所をみてまわったけど、パル建設って建物坪単価60万円程になったけど、明治住建・三建は建物坪単価50万円程、アイ工務店は建物坪単価50万前半ぐらいで、建物仕様はパルが一番イマイチで、建物仕様が一番充実してたのはアイ工務店ですが営業がちょっといい加減な方でした。
パル建設とアイ工務店で商談しましたが、建物仕様・価格・柔軟性ではアイ工務店ですが、アイ工務店をやめた知人の元社員からアイの実態を聞いたらかなりヤバイらしいです。アイ工務店はこの十年ほどで全国に急拡大したけど、その反動で内部留保もなにもないから大工・職人への支払いが滞って賃金を削っているので大工・職人が多数さっていき、現場監督も一人で30件以上担当しているので、現場は雑になりトラブルが多くてアフターもまともにできてないので急拡大の反動で色んな矛盾・問題点をかかえているのがアイ工務店の実態です。
上記みて、パル建設とアイ工務店を比較したら、まだパル建設の方がいいんじゃないの。アイ工務店なんて売ったら終わりのドライな狼みたいな営業達のたまり場の掃き溜めみたいな組織だよ。なんではっきり言い切るかといえば、俺が元アイ工務店にいたから、ありのままを言ってます。
上記記載みたけど、私もパル建設と明治住建と三建で商談してたけど、建物坪単価はパルよりも明治さんの方が少し安く建物坪単価50万円ぐらいで、長期優良住宅の申請料がパルが50万円程に対して、明治住建は18万円ほどで明治さんの方が価格が良心的でパナソニックの加盟店みたいで建物がしっかりしてそうにみえます。
その明治さんのよりも三建の方がさらに断熱性能などが優れているのですが建物価格がかなり割高感(一条レベル)がありました。
まあ、この三社は地元有力ビルダーですが各社とも特徴があり参考にはなりました。
大きなグループのうちの一つという位置づけの工務店なんですね。
そうなると
スケールメリットが働くので
建材とかは安く済むということなんでしょうか。
その分、デザインとかにお金をかけられるといいと思います。
大きいグループの中だとしたら、
経営的にも安心と見ていいのかな?
家を経った後も、メンテナンスなどでお世話になることを思うと
会社自体、経営がしっかりしているところでおねがいしたいものですから。
建物の価格帯的には、どれくらいを見込んでおけばいいのでしょうか?
公式サイトを見ると、若干カジュアルよりなのかなというふうにも感じられますが、
実際の値段見ないとわからないですよね。。
見えないところにお金がかかっているケースもあるでしょう。
電話口で詳細を教えていただけないのはどのメーカーも同じではないかと
思います。
来店前に電話で要望を伝えるのはいいアイデアですね。
ちなみにですが90さんは実際どのような情報をいただけましたか?
先日、パル建設さんで何度か打ち合わせを行いましたが
営業さんと相性が悪かったのか、コミュニケーションが取り辛かったです。。
まず、約束を忘れられていたこと
前回と同じ話を繰り返されたり、家を建てる人なら知っていそうな単語を
ご存知無かったので、説明する必要がありました。
資料で見た物件で、比較的安く建てれるのであれば・・と思い伺いましたが
こちらで注文するのは、諦めようと思います。
いい土地があったので、実際に店舗で話を聞いてみたくて明石店に来店予約。
打ち合わせ数時間前にホームページから土地情報が消えていたので電話で問い合わせたら、その土地は昨日売れましたと。
打ち合わせのために店舗付近まで1時間かけてきたのに、無駄足。昨日電話してこいよ。
しかもその土地ありきで電話やメールで相談していたのに、「その土地が良かったんですか?」みたいな反応でした。
電話で色々話した時間は何。メモ取ってないんか?アホすぎて疲れる。
それまでのメールや電話でも配慮に欠ける人だとは思っていたし、ここで建てることにならなくて良かった。
口コミ見る限り建物もイマイチみたいだし。
みなさんが経験した対応面での悪い口コミは本当だと思います。
もっといい業者は沢山あるので、お勧めしません。
こちらの設計は専属の建築デザイナーが対応してくれて、打ち合わせ回数やプランの変更も制限なしなんですね。
そのような対応は珍しいと感じますが、価格はそれらにかかる費用が上乗せされているのですか?