横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー向ヶ丘遊園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 登戸
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. アトラスタワー向ヶ丘遊園
契約済みさん [更新日時] 2016-10-25 23:39:07

<アトラスタワー向ヶ丘遊園>入居予定のみなさん、こんにちは!!
掲示板を見て、住民掲示板を知りました。スレッド作成しました。
今は、契約も無事に終了し、ホッとしてるところです。
まだ入居まで1年半ありますので、その間に入居予定のみなさんと色々な情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-11 10:14:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 321 入居前さん

    内覧会の日にエレベーター時間を計測してみました。
    我が家はやや高層階なのですが、1Fから約30〜40秒かかりました。
    朝の通勤ラッシュがありそうですね。
    5分前〜10分前に出たほうがいいですかね。

  2. 322 契約済みさん

    村上健氏のブログ読みました。
    みなさんキッチンの蛇口が360度回転することに気づかれました?
    うちは水平方向に回転する蛇口なんて見たことも考えたこともなかったので、チェックしていませんでした。
    これは「かし」だと思うのですが、どうでしょう?

    小さなお子さんやペットがいたりすれば、万が一熱湯が出ているときにいたずらされたら大変なことになってしまわないでしょうか?
    そもそもなぜ回転させる必要があるのかさっぱり??です。

  3. 323 316

    318さん、自転車屋さん情報、ありがとうございます。
    今、地図でだいたいの場所を見てみました。近そうですね。
    近々、図書館に行ったときにでも散策してみます。

    話題に出ているエレベーター数ですが、検討時からいちばんのツッコミどころでした。
    どういった年齢層の方が多いかにもよりますが、余裕を持っておいたほうがよさそうですね。
    あと、遊園の「急行停車」にも夢を見すぎないほうがいいと、ご近所さんからは伺っています。
    こちらは、時刻表をしっかり頭に入れることになりそうですね。

    あと、ラグジュアリールームなんていらない人もいる、の話題ですが。
    管理規約案で、使用料を取る方向になっていたと思います。
    使用頻度が高いマンションでは、よくよく検討した使用料にすることで管理組合の資金が増え、全体の益になった事例を新聞で読んだ覚えがあります。
    みなさんがどういう頻度で使うかにもよるので、このへん、いちがいにも言えないのだろうと思うのですが、うまい方向に転がるといいですね。

  4. 324 入居前さん

    みなさま

    ちらほら、1Fの店舗がオープンしているようですが、
    東急ストアって、いつオープンするか、ご存知ですか?

  5. 325 入居予定さん

    322さん

    内覧会ですぐに気が付きましたよ<回転する蛇口

    私が契約した部屋は、シンクの背面にカウンターが設置されている有る部屋なので、
    カウンターに鍋等を置いて水を出す時に便利です。
    しかし、シンクの背面が壁になっている部屋については、このメリットが無さそうですね。

    あとこの蛇口
    困ったことに、ディスポーザーを使ったときに自動的に水が出るという仕様のため、
    蛇口がシンクの方向から外れてしまっているときにディスポーザーを(誤って)動かしてしまった場合には、水浸しになってしまいます。

    内覧会の時に指摘しましたが、建築屋さんは仕様ですの一点張りでしたね。

  6. 326 322

    >>325さん
    そうですか、気づかれましたか…
    うちもシンク部分はオープンなので、カウンター側から水を注ぐケースを
    考えたんですけど、うちの場合は使うなら浄水器の方なんですよ。
    浄水器はお湯が出ないしディスポーザーとも関係ないし、こちらが回転する分には
    危険や事故の確率も少ないとは思うんですが…

    やっぱりうちも気になるので、問い合わせてみようと思います。

  7. 327 入居前さん

    自転車で多摩川のサイクリングをされるのでしたら
    今発売中のDIMEという雑誌にコースがわかりやすく掲載されていますよ。
    (90〜93頁、二子多摩川から羽田の近くまで)
    登戸から二子まではすぐですから。

  8. 328 契約済みさん

    >>320さん
    >>321さん

    他のタワーマンションの掲示板を見てみました。

    高層階からのエレベーターは相当ストレス溜まるみたいです。
    一度気になってしまうと雪だるま式にイライラしてくるみたいなので
    そんな目に会わないように早い時間するとかしないといけないかもしれません。
    321さんのように余裕を見て家を出ても各階止まりのストレスは大きいと書いてありました。

    駅前のメリットは朝の通勤・通学には発揮されないみたいです(悲)

  9. 329 匿名さん

    意外と知らない人が多いのは、
    セキュリティ上の観点から1階or2階のホールエリアから階段室へのドアが開かない、
    つまり「居住者であっても1階〜2階から昇り階段は使用できない」ということ。
    (1階or2階の階段室のドアは、階段室側からのみ開くので上階から下ってくることは可能)

    1階or2階からはエレベーターでしか上階へは昇れないので、
    忘れ物をして、最後の手段で階段をダッシュ!
    とか
    健康のために帰宅時は階段を昇ろう、ということも不可。

    これでエレベーターが1機/80戸、ということを考えると
    相当の渋滞が予想される。

  10. 330 匿名さん

    通勤・通学先も、始業時間も、いろいろとあると思うのですが、やはり朝のエレベータはラッシュになりますかね?
    ちなみに自分の場合だと8時15分ぐらいに家を出ることになりそうですが。

  11. 331 契約済みさん

    物件HPやパンフレットに書いてある以上に、あまりセキュリティの仕組みがわかる話を
    おおっぴらに書き込んで欲しくないのですが…神経質ですかね?

    朝のラッシュは都内勤務の方が多いと予想すると、8:30くらいに解消されるのでは?
    オフィスビルで勤務されてる方はおわかりと思いますが、タイミングによって上層階の方は
    待ち時間含めてエントランスまで5分かかると思いますよ。

    毎日ピークの時間に出かけなければならない方には残念ですが…

  12. 332 入居前さん

    こういったネガティブな話題は膨らませないほうが良いですよ。
    みなさん一斉に新居に住むわけですので。

  13. 333 契約済みさん

    >>332

    あなたの言ってる意味がわかりません。

    これは入居者にとって重要な問題だと思うんですけど?

  14. 334 332

    >>333
    確かに重要な問題の一つだとは思いますが・・・・・
    そもそも、契約する前からエレベータが3基しかないって情報が有ったわけなんで
    そこから少し考えれば判るでしょ?
    何を今さら・・・・って事です。

    エレベータの話を引っ張るのならもっと建設的な意見の交換をすべきということ。
    エレベータの話題なら、朝のラッシュ時の停止階を制御するように管理会社に働きかけるとか?
    (待ち時間は変わらないが、上層階から乗る人にとっては精神的な負担が減るはず)

  15. 335 契約済みさん

    いよいよ本日から確認会ですね。
    内覧会で指摘した項目は、無事に直されてますでしょうか?


    個人的には、吹き抜けの落下防止用ネットがどうなっているのかが、気になりますね。
    事故が起きてからでは遅いですから。

  16. 336 契約済みさん

    >>334さん

    >そこから少し考えれば判るでしょ?
    >何を今さら・・・・って事です。

    みんながみんなエレベータ3基から
    タワーマンションに住むデメリットがわかるとは思えません。
    貴方にとっては「何を今さら」なことでも
    初めて気付く方だって大勢いると思います。

    そもそも>>320さんの書き込みだって「今更気付いたことが・・」です。

    ネガティブな話題であっても気付いたことがあったら出し合った方がいいと思います。
    入居後に気付く方が、私はよっぽど嫌です。

  17. 337 入居前さん

    >入居後に気付く方が、私はよっぽど嫌です。

    入居前だるが後だろうが、契約前に気が付かなければ
    意味がないと思うが・・・

    >>334の言い方は別として
    タワー購入デメリットの一つとして考えておかなければならない一般的ケースではないか?

  18. 338 契約済みさん

    そりゃあ契約前に気付くのが一番でしょうが
    意味が無いってことは無いでしょう。

    契約しちゃったのは譲れない事実なんですから

    じゃあ335さんの落下防止ネットの件も契約前に気付かなかったんだから
    掲示板で話題に出しても意味がないってこと?

    ネガティブであっても意見を出して
    みなさんでどのような対策が考えられるか意見出し合うのってとても意味があると思いますが

    それとも一般的なケースは話題にするなとおっしゃるのでしょうか?

  19. 339 契約済みさん

    338さんへ
    エレベーターと落下防止ネットの件は違うと思いますよ。
    私もエレベーターは、契約の時から3基しかないので、朝のラッシュは混むかも知れないと予測はしていました。(だから、334さんの言い分も理解できます。)

    でも落下防止ネットの件は内覧会で変更を聞きました。
    最初の図面では窓側まであるとのことでしたから、万が一、子供が窓際から転落しても多少なりとも死亡事故を回避できるのではないかと・・・。(その前に注意して事故を起こさないことですが)

    この掲示板では、331さんのおっしゃるようにセキュリティーなどの詳細を話題にするのはどうかと思います。
    入居後、マンション内のコミュニティーサイトにて取り上げたら良いのではないでしょうか。

  20. 340 契約済みさん

    一般的どころか、タワーを選択する際の、常識、前提、承知の上かと。

    ある意味、当たり前のことにそこまでムキになられても困惑しますね。
    引っ込みつかなくなったんでしょうか。

    私は入居後、実際の状況に応じて、皆で緩和策を検討するのが現実的だと思ってますが。
    取り越し苦労になる場合もありますしね。

    それよりネットの件は慎重に考慮すべきと思います。
    確認会の際、私も聞いてみようと思います。
    こーゆーことは最悪を想定し対応すべきです。

  21. 341 契約済みさん

    みなさんお顔を合わされてないから率直にご意見書き込まれているようですが…
    入居すればお互いすれ違えば挨拶もする仲ですよね。
    もうすぐご近所さんになるんですから、実際にお会いしながら
    お話してると思って書き込みませんか?議論が活発なのは住民にとって
    とても良いことだと思うのですが…穏やかさが足りない雰囲気になるのは
    荒れるきっかけをつくってしまうこともありますよ。
    入居前の貴重な交流の場になるスレなんですから!

  22. 342 契約済みさん

    341さんと同感です。

    熱くなりがちな方も、真面目な方のように感じております。
    「熟年夫婦」で入居予定の我が家は、時々この掲示板を読んで参考にさせていただいております。
    内覧会の事など本当に参考になり有難うございました。

  23. 343 契約済みさん

    >>340さん

    すみません
    >一般的どころか、タワーを選択する際の、常識、前提、承知の上かと。

    他に普通のマンションと違うタワー選択時の常識、前提をご教授いただけますでしょうか。
    入居後、なにかあった時に「そんなことも知らなかったの?」と言われたくないので

    わたしは盛り上がった書き込みを見てエレベータの件に気付かされた方になります。
    初心者で無知なので仕方ないですが実際に口頭で言われると気分はよくないので

    よろしくおねがいします

  24. 344 入居予定さん

    200戸でエレベータ3基
    特別少ないとは思わないが
    子供の通学時間帯は確かにエレベータ待ちは覚悟でしょうが・・・

  25. 345 契約済みさん

    >>343さん
    荒れるかも知れませんが、失礼します。

    そうやって、人の書き込みばかりを当てにするのではなく、得られた情報をご自分で解釈し、ご自分で考え、役立てる事が大事ですよ。

    初心者とか無知とかは理由になりません。人より少し知る努力をすれば良い訳ですし。
    図書館で調べるとか専門家に相談するとかインターネット以外にも方法は有りますので。
    これも繰り返しますが、得られた情報をご自分で解釈しなければ意味がありません。

    ただ売り言葉に買い言葉のつもりでしたら、このかぎりではありません。

  26. 346 契約済みさん

    >そうやって、人の書き込みばかりを当てにするのではなく、得られた情報をご自分で解釈し、
    >ご自分で考え、役立てる事が大事ですよ。

    ありがたいご意見ありがとうございます。

    自分で調べる?当然そんなことやってます。
    【ばかり】と言われる理由がわかりませんし匿名の掲示板の書き込みを当てになんかしていません。

    ただ平然と上から常識・前提と言われた書き込みを見たのでおっしゃる常識とかをぜひご教授願いたいなと思っただけでした。

    もっともらしい横やりが入るとは思いませんでした。
    この掲示板もその情報を得る一つのツールかと思いましたがそうじゃないんですね。

    表現が下手なのでまたツッコミが入ると思いますが
    住民板が荒れるのは私も本意じゃないので書き込みはこれにて自粛致します。
    すごく立派な知識人な方が大勢住まわれるみたいで安心です。
    入居後はよろしくお願いします。

  27. 347 345

    このまま内容が無いのもナンですので・・・・・・
    タワー型と言う観点から、一般的なマンションと異なる点をいくつか示します。(アトラスタワー向ヶ丘遊園に当て嵌まらないモノも有りますが)

    ・耐震、耐風のための軽量化(普通のマンションより重くなるため)
     建物自体の構造(壁)、鉄筋の本数(特に上層階)

    ・耐火対策(消防車による消火ができない)
    スプリンクラ、ヘリポートの設置、オール電化(ガス禁止)、灯油ストーブ禁止


    一般的なマンションより高くなるため、そこから発想をしてみれば、答えが出て来ます。
    まだまだ有りますが(停電時の非常用電源等)
    本当ちょっと考えれば、思い付く内容だらけなんですよ。

  28. 348 345

    346さん
    >他に普通のマンションと違うタワー選択時の常識、前提をご教授いただけますでしょうか。
    入居後、なにかあった時に「そんなことも知らなかったの?」と言われたくないので

    >わたしは盛り上がった書き込みを見てエレベータの件に気付かされた方になります。

    まあ、ご自分でも理解されているみたいですが、これで十分【ばかり】に該当しますよ。


    ご自分で調べた?
    何度も書きましたが、数有る情報も解釈して自分のモノにしないとなんの意味も有りませんよ。
    無知は罪とは言いませんが、こういったネット上の匿名掲示板では、叩かれるものです。他人にはあなたがした努力が見えませんし。

  29. 349 契約済みさん

    みなさん…匿名掲示板と言っても、同じマンションに住まう方が
    集っているんですよ。感情的な書き込みや、相手を言い負かすまで
    一言書かなければ気が済まない方は、掲示板への書き込みは控えて
    閲覧だけにしていただけないでしょうか?


    引越希望日を幹事会社さんに提出する期限が近づいていますが
    みなさんいつ頃を希望されていますか?我が家は11月下旬の連休を
    考えているのですが、集中しそうなら再検討しようと思ってます。

  30. 350 契約済みさん

    349さんに同意します。

    345さんは結局ご自分で荒らしちゃってますね
     348の書き込みは余計です。一気に心象が悪くなりました。
    同じ住民になるかと思うとちょっと悲しくなりました。


    引越しですが一斉入居ですので一日に数件しかできないと思います。
    タワーマンションの引越しはよくわかりませんが引越しの手間に関しては
    そんなに変わらないですよね。
    一日4〜5件としたら2ヶ月以上かかりそうですね

    連休というか休日は申し込み集中必至ですね

    我が家は仕事の都合をつけて休日抽選外れ?の方が流れる前に
    早めに平日を押さえたいと思っています。

  31. 351 入居前さん

    引越しが落ち着くまで
    エレベーターは不便なんでしょうか?
    朝の通勤時間帯は、問題ないでしょうね?

  32. 352 契約済みさん

    幹事業者次第ですが、かなり朝早くから引越しが開始されるかと思います。
    引越しだけでなくエアコンだの家具だの荷物の宅配も多数です。
    更に余裕をもって出勤された方がよろしいかと思います。

  33. 353 入居前さん

    引っ越し屋さんはみなさん決まりましたか?
    幹事会社さんは、やはり高めでした(追加の段ボールも必要になりそう)。
    うちは、相見積りを何社かで出した結果、一番安かった所に決めました。

    引っ越し屋さんによっては、一斉入居だと断られる所も有るみたいですね。

  34. 354 契約済みさん

    >>353さん

    >引っ越し屋さんによっては、一斉入居だと断られる所も有るみたいですね。

    大手ほど断るみたいです。

    あと幹事会社以外の時は順番待ちになって追加料金が発生したって話もよく聞きます。
    幹事会社はどこ使ってもいいといいますが一斉入居の場合は幹事会社の方が無難かもしれません。
    だから高め(強気)なんでしょうけど
    普通の引越しと違ってやっぱり一斉入居は特殊みたいです。

    あと朝早くてもさすがに8時以降でしょう。
    できれば少なくとも通勤・通学のピーク(8:30)までは我慢して欲しいです。

  35. 355 契約済みさん

    我が家も何件かで見積もりを取りました。やはり、幹事業者のセンコー引越プラザは高めですね。
    メリットもいくつか有りますけど。(段ボール回収や家具の移動など養生している間はいつでも出来るようです。)
    またセンコー引越プラザから入居説明会の時に頂いた、お引越業者様へと言う書面とパンフレットが有ったはずです。
    そちらに注意事項として色々と記載がありますので、目を通した方がよろしいですよ。
    作業時間は午前8時から午後8時まで、1件につき、2時間以内とのことです。
    ちなみにセンコーさんに問い合わせたところ、センコーさんでも順番待ちはするそうです。
    また、トラックは2tロングまでということも書いてありました。
    参考になれば幸です。

    我が家は検討の結果、他社に決めました。一斉入居だと言うことも伝え、順番待ちの追加料金が発生しないようにも交渉しました。

  36. 356 入居前さん

    引越しですが、うちが見積もったところは、「これは待つと思うから半日契約はお互いに危なくてできないよ」とはっきり言われました。
    また、トラックが待てる場所って付近にあるのか?等、結構デンジャラスですよね。
    エントランス前の道がいかほどになるのか(図面上の未来の話じゃなくて入居開始時に)、確認会にすでに行かれた方、現地状況ないしデベ情報、いかがだったでしょうか。

  37. 357 入居前さん

    >>356さん
    近所に住んでおりますが、現在周辺の地権者さんの店舗が一斉に取り壊されています。
    歯医者さんは元々有った場所には跡形も無く、すでにマンションの1階でオープンしている様子です。質屋さん・骨董品屋さん店舗が1階に入っておりました。
    これら地権者さんの土地の一部(マンションの西)が昨日の時点で更地になっていたみたいです。

    マンションに店舗を入れては土地を壊してという感じで、着々と地権者さんの店舗が1階に展開されているみたいです。
    鍵の引き渡し(=引越可能日)までは後1ヶ月半有りますので、マンションの北西方向からエントランスまでが道路化するのは問題ないと思います。
    そこから先、東方向に繋がる(図面上での将来予定道路)まではまだ時間が掛かりそうですが・・・・。

  38. 358 356

    357さん、ありがとうございます。

    内覧会では「まだまだ」感があったので心配していたのですが、その後は急ピッチなのですね。
    確認会の日に、下もよく探検してみたいと思います。

  39. 359 契約済みさん

    引越時間が8:00〜20:00で2H/1件の見積もりですが
    幹事会社さんは一日6件を予定してるのでしょうか?
    4〜5件ならいいのですが・・・

    おそらくですが2時間で1件の引越は終わらないのでは?
    2tロングだったら独身で1台、夫婦のみで2台、家族なら3台〜必要ですよね

    朝はともかく夜はいつまでもやってそうな予感(特に土日は)
    早期に引越された方は帰宅時も苦労されそうです。

  40. 360 匿名さん

    確認会にいってきました。
    専有部分はほとんど修正されていました。(汚れ残り1箇所あり)

    帰りにエントランスホールで上を見上げたときに、汚れだか塗装剥げみたいのがあり、
    気になるので、直すように指摘しました。
    わかりづらいかもしれませんが、写真も撮ったのでアップしておきます。
    (はり出ている部分のエッジの部分、写真で右側のほうです)

    この件、指摘した方いらっしゃいますか?

    1. 確認会にいってきました。専有部分はほとん...
  41. 361 契約済みさん

    センコーは1日8件まで入れるそうです。
    同じ時間帯に2件は作業できるとのこと。
    2時間以内の作業で、バッファをみて午前8時〜午後8時なんですね。
    朝の8時から引越し作業だなんて、通勤時が心配です。
    エレベータ3基あるから、と言っていたので
    基本的には1基は既に入居してる方用だとは思うのですが・・・

  42. 362 入居前さん

    360さんのご指摘関連

    そこよりも、自分は、入って右側(出るとき左側)のハリの裏側の黒い汚れが気になっていました。
    普通にまっすぐ通ったり手近な机に座っただけでは見えないところです。

    エントランスはどっちみち引越し養生を剥がしたあとじゃないといたちごっこだと思うので、内覧のときには指摘しませんでしたが、確認会で、「最終的にはきれいになりますよね」とお願いしてきました。

    道になる部分の二軒(質屋さんとか)、解体が始まっていましたね。
    東急ストアも棚などは設置が済んでいるようですね。
    店の自転車置き場の表にも自転車を並べられてしまいそうで、そこだけドキドキしています。
    (我々が通りづらくなるので)

    ところで、引越しのあとのダンボールですが、引越し業者の回収に間に合わなかった残りの分(と日常的に出る分)は、市は資源回収しないので、登戸小学校PTAか自治会の資源回収に出すことになるのだと思います。
    近隣に集積場所があるのは確認してきましたが、資源回収のトラックにマンションのゴミ積載所まで来てもらう(さらには、管理会社側の各階ゴミ回収の1つに組み入れてもらう)のは可能なのでしょうか。こういう、運営レベルの話題って、どういうタイミングでどうもちあげればいいでしょうかね。そろそろ気になってきました。

  43. 363 契約済みさん

    掲示板静かになってしまいましたね。
    確認会も終わり、引越まで、後二ヶ月弱になりましたね。
    もうすぐ、引越日確定のお知らせがくるのでしょうか。調整の電話がないので第一希望が通ったかなぁと思っています。
    共働きなので少しずつ荷造りしていかなければ・・・。

  44. 364 匿名さん

    皆さん、結構引越しの見積もりされているのですね。
    センコーのパンフレットによると引越し日程が確定するのが10/10ぐらいとの
    ことだったので、ウチはそれから見積もろうかな〜と思ってました。

    ローンやら火災保険やら引越しやら決定しなければならないことが
    目白押しで、少々辟易気味です(笑

  45. 365 契約済みさん

    確認会に行って来ました。
    内覧会で指摘した点は、全て希望通りに綺麗に直されていて、大変嬉しく思いました。

    南側の建物(線路とマンションとの間)も解体中でした。

  46. 366 入居前さん

    内覧後の手直しが終わりました。
    廊下の壁など結構汚れている気がしましたが、
    あれは指摘しなければならなかったのでしょうか・・・

    引っ越しどうしましょ。
    結構混みそうですね。

  47. 367 入居前さん

    >>366さん
    たしか内覧会の署名の注意書きにもありましたが、壁紙や床などの
    傷や汚れは、入居後は通常はアフターの対象外だと思いますが…
    うちは確認会の時に手直し部分の近くに新たな傷や汚れを見つけたので
    再度手直ししてもらうことになりました。ところでセンコーさんに頼んだ方、担当者さんの印象はどうでしたか?
    うちは見積もりをお願いしたのに、希望日までまったく音沙汰なく、
    当日の朝に突然「この後行っても良いですか?」と連絡がきて
    ちょっと驚いたのですが…ファーストコンタクトがこんな状態なので、
    当日までの段取りとか大丈夫なのか、不安を感じました。
    引越業者はみんなこんなものなのでしょうか?
    引越に不慣れなので、しっかりした業者さんに頼みたいのですが…

  48. 368 入居前さん

    引越し当日の件ですが、1日に最高何件位予定しているのでしょうか?
    入居説明会の時に担当の方が、「第一希望でなんとかします。」
    と言っていましたが、一件2時間程度ということで、集中した場合無理ですよね。
    複数件の引越しがある場合は、時間とかの指定はしてもらえるのでしょうか?
    現地に着いてから、何軒も待っているような事になると、困ってしまいますよね・・・。
    なるべく、スムーズに引越しができるように、ある程度の順番を事前に決めてもらった方が、お互いに良いのではないでしょうか。
    せめて、午前か午後かだけでも、決めてもらいたいです。

    センコーさんにもこのような話をした方いらっしゃいますか?

  49. 369 契約済みさん


    いままでの書き込み見られてますか?

    最低でも最近の書き込みぐらいは見て同じ話がないか確認した方がいいと思います。

  50. 370 契約済みさん

    8月の説明会でセンコーさんから聞いた話では、
    引越しのトラックが着いた順に搬入の順番を決めて待つとのことでした。
    同じセンコーの引越しが重なった場合は、後着のトラックの係りの人たちも
    先着のトラックの荷物の搬入を手伝うなどして、協力するとのことでした。

    年内の入居を希望している方が多ければ、引越しが混むのは仕方ないでしょうね。

  51. 371 匿名さん

    センコーに確認の電話してみましたが、まだ日程は調整しきれていないようです。
    11/14, 21,22,23あたりに希望が集中しているとのこと。
    (私の希望は見事にここに重なってます。)

    着いた順で待たされる可能性があるといわれると、やっぱりセンコー以外の業者は躊躇しますよね。
    某中小業者に見積もりを依頼しましたが、「着いた順に」はやっぱりイヤみたいでした。

  52. 372 匿名さん

    >某中小業者に見積もりを依頼しましたが、「着いた順に」はやっぱりイヤみたいでした。

    でしょうね。
    何時間待たされるかわかりませんからね。
    中小どころか大手でも嫌がるでしょう。

    受けても追加料金は必至だと思います。

    アトラスのまわりは道が細く一方通行とかバス通りとかなので、
    手際が悪くて混んでしまうとまわりの住民にも迷惑をかけてしまいそうでそれも心配です。

  53. 373 入居前さん

    確かによそで頼むと待機場所に困りますよね。
    特に、引越自体、土日祝祭日に集中するだろうから
    なおさら大変そう。逆に案外平日に引越をされる方は
    そんなに気にしなくても良いかも知れませんね。
    まずはうちの引越日が希望通りになるか、
    ほかに何件入ってるか確認してみます。

  54. 374 匿名さん

    新築のタワーマンションならば、
    こういった引越しの渋滞は珍しくないはずです。

    引越し業者にもある程度のノウハウはあると思うのですが、
    他のタワーとかはどうしているのでしょうかねえ。

  55. 375 契約済みさん

    他のタワーは知りませんのでコメントできません。
    (私は車を持たないので個人的には普段の生活に支障はありません。
    車所有者の方はどのように感じたかはわかりませんが)
    このタワーのまわりの道路環境はマンションのそばの道としては現時点では最悪と感じてます。
    引越時だけじゃなく渋滞を作ると思われます。
    そこまでセンコーさんがちゃんとやってくれればいいですが・・・

  56. 376 入居前さん

    私が見積もった業者は
    「タワー1本のみでエントランスが1つなのがネックだ」と言っていました。
    もっとすごいメガマンションでも、棟がわかれているとまた状況もかわるそうです。

    センコーどうしで巻く話も、センコーとセンコーの間に1件はさまれば、センコーばかりがすごく有利というわけでもなく、間の業者もそれなりに「先の積み下ろしが早く終わる」という恩恵にはあずかれるはずです。
    このひどい道路状況の中で待ちスペースをどこに誘導するのか?は、見積もり時点で問いただしたときにははなんの策も見出せていないようでしたが、10日ごろ(過ぎましたね)の日程配分お知らせの時にはオペレーションするとのことでした。

    平日も、土日に落選した人が順次送られることになるので、劇的にすいているということにはならないでしょうとのこと(これは他の見積もり業者の読み)。まあ、計算すればそうですね。

    ★ところで、ラグジュアリールームの予約お知らせが届きましたが、ラグジュアリールームにある備品(テレビとかDVDとかどんなものがあるのか(ないのか)等)の資料って、どこにありますっけ? 探せないので(探すつもりですが)、さくっとわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  57. 377 入居前さん

    >>376さん

    ラグジュアリールームの件、私も見つけられませんでした。

    ところで、管理会社からくる書類は、宛名の下に
    物件名や部屋番号を明記するし(ご丁寧に「分譲」ってまで書き添えて!)
    書類の内容も表にデカデカと書いてくるし、親切でしてくださって
    いるんでしょうけど、うちはこのやり方あまり歓迎できません。
    物件名は百歩譲っても、引越先の部屋番号まで書かれるなんて、、、

  58. 378 匿名さん

    センコーから引越し日程が郵送されてきました。
    何日に何件の引越しがあるという一覧表が添付されてましたので、
    自分の引越し日がどれぐらいの混雑になりそうか、検討つけられそうです。
    (各ご家庭で物量も違うので、件数が少ないからといって安心できないのかもしれませんが)

    表をみると1日10件が最高みたいですが、こういう日はかなり混雑になりそうですね。
    引越しの荷物以外に家具や家電をお店から配送してもらう日は、
    引越しの少ない日を指定して、混雑を助長しないようしたいと思います。

  59. 379 契約済みさん

    >表をみると1日10件が最高みたいですが、こういう日はかなり混雑になりそうですね。

    >>361さんの8件でギリギリと思ってましたが増えてますね(苦笑)

    家具や電化製品の搬入やその他の急なトラブル?を考えると
    正直10件は詰め込みすぎかと・・・・

    机上だけの計算で当日大変なことにならなければいいのですが・・・

  60. 380 入居前さん

    >引越しの少ない日を指定して、混雑を助長しないようしたいと思います。

    うちも、鍵の引渡し後に内装業者さんを頼もうと思っているので、この件数表は参考にしたいと思います。
    10件のところは、暗に「動かない?」って訊かれているようなものですね。

    ところで、12月中に145軒…あとは投資・資産用っていうところなんでしょうかね。

  61. 382 入居前さん

    この掲示板は 不特定多数の方が見ることが可能なわけですから

    入居予定の方の情報を このように公開されるのは いかがなものかと・・。

    何か 意図があるのでしょうか?

  62. 383 引越前さん

    いにしあ向ヶ丘遊園の住民板でも引越時に新聞勧誘員の方が玄関まで上がり込んでいる
    という苦情が書き込まれていますが、悪用されないといいですね。

  63. 384 契約済みさん

    >>382さん
    意図は381さんが書いてるように見えますが、、
    私は住戸が特定されてるわけでもないし、かまわないと思いました。

    11/30は日曜なのにゼロなんですね。うちの予定日は混み合いそうだから変更しようかしら。。

    ところでこのデータってセンコーさん、定期的に更新してくれるんでしょうか?
    これを信じて納品など手配するので、変更があれば更新してくれないと困りますよね。

  64. 385 入居前さん

    こんなデータがあろうがあるまいが、新聞の勧誘や
    怪しい業者の飛び込みは新築マンションの宿命でしょう。
    ましてや駅前の目立つ建物なので、避けられないと思います。
    いかに減らすかは、一斉入居の期間に、センコーさんや管理会社が
    どれだけしっかり運営するかにかかってると思います。

  65. 386 契約済みさん

    新聞業者の件は、勧誘に来て欲しい住民の方もいらっしゃるでしょうから、我が家では玄関先に「新聞業者決定済み」のノボリを立てておく予定です。

    ところでインターネットのプロバイダーについて質問です。すでに旭化成経由で「テンフィートライト」と「J:COM」という会社のパンフレットをいただいるのですが、我が家では今まで使ってきた「USEN」を希望しています。しかし現況のアトラスでは「USEN」は利用不可のようで、集合住宅で使えるようにするには住民の意見一致が必要(?)なようです。何かプロバイダーのことについてお考えの方はいらっしゃいますか?

  66. 387 匿名さん

    >>386さん

    私はウェブへアクセスできる環境であれば、プロバイダにこだわりはないので、
    西華産業あらためテンフィートライトでいいと思ってます。
    (管理費に込みなので、使わないと損な気もしますし)

    入居説明会でJCOMの人も「JCOMでもインターネット接続サービスがありますが、
    このマンションの場合は、はじめからテンフィートライトさんが用意されて
    ますから、JCOMのサービスは必要ないですよね…」なんて言ってましたし。

    逆に質問で恐縮ですが、このマンションの環境でUSENなりどこかなりの
    他のプロバイダを使うメリットってあるのでしょうか?

  67. 388 入居前さん

    >>386さん
    >>387さん


    プロバイダはテンフィートライトで問題ないと思います。


    他のプロバイダを使うメリットというか、そのほかのプロバイダを継続して使用したいと言う人は
    メールアドレスが今まで使っていたモノが使えなくなることを心配しているのでは?

    その場合、
    一旦メールの契約だけに変更したうえ(リモートメールが使えるのなら余計な料金がかかりますが、そのままの契約でもかまいません)で、
    新しい(アトラスの)メアドに変更したとの連絡メール等を流してから、そのメール契約を止めれば良いと思います。


    USENがメール契約だけ行っているか?どうかは知りませんが・・・・

  68. 389 匿名さん

    インターネットといえば、
    速度がマンション全体でベストエフォート100MBなので、
    混雑している時の動画再生・ダウンロードなどは
    かなりネットが重くなる可能性があります。

    将来的には1GBになるわけですが
    早く取り掛かってもらいたいものです。

  69. 390 匿名さん

    >>389さん
    将来的には1Gbってのは、その将来はいつになるか判らないみたいですよ。
    (いわゆる予定は未定という奴)


    パンフレットやMRの説明資料とかだったか?のオプションに1Gb対応Hubが有ったのに、入居説明会のパンフレットには存在してなかったので確認したら、
    ご担当の方は、1Gbの話自体何それ?と言うことでした。

  70. 391 入居前さん

    1GBの話が遅くなるぐらいであれば、
    NTTやKDDIなどの、プロバイダと多数むすべる光接続を導入する方向で
    とっとと住民採択したほうがいいかもしれませんね。
    いまどき、ネットがろくに繋がらないのは、「テレビ映ってないんだけど?」級だと思うんですよ。

    ただ、上の年内入居者数な感じだと、「困る人」数が採択に足りないかも?

  71. 392 匿名さん

    いずれ1Gとは言わず10Gにしてくれたら嬉しいですね。(基幹側)

    これなら各住宅までは100Mのままでも幸せでいられます。
    まあ、妄想です。

  72. 393 入居前さん

    >>380さん

    遅くなりましたが、今回送られてきていた引越件数の集計は
    「わかっている範囲」のもので、回答がきていない契約者がいるとのことでした。

  73. 394 入居前さん

    ラグジュアリールーム、問い合わせてきました。
    28型のテレビはあるが、テレビに繋ぎたいものは各自で持ち込みのようです。
    プレステ2を捨てようとしていた手がひとまず止まりました。

    テレビのある部屋(1階)は、椅子8脚あり。
    ダイニングは4脚。ここは椅子を移動すれば5人以上でもなんとかなるかな。
    キッチンまわりは、包丁以外は、食器も含めてひとまず4人分はあるようです。

    ドライヤーも1つあり。

    あ、栓抜きはあってもコルク抜きはないようですので、各自、ご準備を。

  74. 395 一斉入居経験者

    消去覚悟で…

    わたしは、先日他の大規模マンションに入居したものです。

    引っ越しについて、多少でも参考になれば…と思い
    経験したことを書いてみます。
    (そちらの引っ越しとは、条件が違ってくると思いますが)

    うちは一斉入居の一番多い日(もしくはそれに近い日)に入居しました。

    昼過ぎに荷物を積み込み開始(指定業者で朝一の搬入後に荷物を積みに来る)の予定が、
    来たのは3時過ぎ。(時間が遅くなる可能性ももある旨聞いていて、当日、事前に連絡あり)

    その後、荷物の積み込みをして(家の荷物がとても多くて、ものすごく時間がかかった。)
    出発したのは6時位だったかな。

    で、マンションについてから、他の引越しが長引いているとのことで
    さらに待機(8時くらいになると言われたので、その間に外食しました)

    8時過ぎに搬入開始(連絡が来た時は食事からの帰宅途中でした)の連絡があり、
    私達がついたころには、廊下部分まで荷物を少しずつ搬入してくれていたことと
    他の引っ越しグループの人が手伝いに来てくれて(合計5名)
    終了は10時前でした。

    ちなみに、私たちは

    ・指定引っ越し業者
    ・安いプランにするため(引っ越しシーズンだったためどこも高かった)
    (引っ越し作業を朝一で終了した班が、その日2回目の作業をしに来る。人数は3名)でした。

    また、エントランス数か所、EVは多くはないですが、階段がたくさんあり
    大荷物以外は業者さんは(頑張って?)階段を使用してくれていました。

    ほかの業者への見積もりも頼みましたが、私たちの条件と金額、希望をすべて
    満たしてくれたのが指定業者だっただけです。
    (他の業者だと、トラックの台数が1台余分にかかると言われたため)


    ちなみに、朝一で搬入する場合は、業者さんによっては追加料金なし(これは交渉次第?)で
    前日に積み込んで、そのままトラック内で荷物は夜明し(当然ですね)して、翌日はかなり
    早い時間に引っ越し搬入口へ業者さんがいってくれるという所もありましたよ。
    これは、引っ越しシーズンということもあり時間が読めない引っ越し(指定業者ではないが大手)
    だと、一日拘束されてしまうが、こうすることによって、午後の引っ越し(うちみたいな)を
    引き受けることが可能になるからだそうです。
    (このタイプのプランも結構安かったです)


    あと、引っ越し期間中は買物等で出かけるにも大変でした。
    EVが占領されますので…
    家は、引っ越しが落ち着いたころ(夜)に買い物に行っていましたよ。

    なんだか、見にくい文章になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

  75. 396 匿名さん

    旭化成に電話で聞いてみようと思ったのですが、火水と定休日だったので、
    わかる方いらっしゃったら教えてください。

    火災保険ですが、入居説明会のときに旭化成に紹介された三井住友海上の
    プランは高そうなので、他社のもいろいろ探しています。
    当たり前ながら補償内容も各社で微妙に違うのですが、今回のマンション
    入居にあたり補償内容について必須条件みたいなもののはあるのでしょうか?

    入居説明会のときに火災保険への加入は管理規約で義務付けられてます、
    みたいな説明を受けたのですが、管理規約をみても(私の探し方が悪いのか)
    そういった内容の文言を見つけることができませんでした。

    引渡しの案内も届きましたが、火災保険については、「引渡し日までに
    手続きしておいてね」ぐらいにし書かれてませんでしたし…

    ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    P.S.
    規約集とか重要事項説明とか電子ファイル版ってないんですかね?
    紙文書から探し物をするのはしんどいです。

  76. 397 入居前さん

    火災保険については 私もよくわからないので困っています。

    愚問かもしれませんが 地震保険は必要なのでしょうか?

    必要最小限で少しでも安くと考えています。

    アドバイス お願いします。

  77. 398 サラリーマンさん

    >地震保険は必要なのでしょうか?

    地震保険の保証限度は、火災保険の半額と聞いています。
    火災保険の再建と云う意味合いよりも
    地震保険は、生活一時金の意味合いが高いと聞きます。
    保険料も割高で、保証内容が火災保険の半額しかないと考えると
    後は、個人の判断なのではないですか?

  78. 399 入居前さん

    住宅ローンを組まれるなら、銀行さんに確認した方が良いかと思われます。
    万が一のことがあったとき、困るのは売主ではなく銀行なので。
    例えば、旭化成の提携のノンバンク(旭化成モーゲージ)には
    借り入れに当たり火災保険の条件が明記されていました。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/mortgage/product/k1.html
    (「 11.火災保険」の項目を参照してください)

    我が家が借り入れる銀行では「ローンの完済まで、保険に加入していない
    日がないようにしていれば特に問題ありません」と言われました。

  79. 400 契約済みさん

    一定の補償内容を満たすものに加入する必要があるなら、
    入居者説明会の時に、管理会社や売り主の火災保険担当から
    説明があるのでは?
    うちが説明を受けたときは、他社で入ってもOKとは言われましたが
    その際の条件などは特に言われませんでしたよ。

  80. 401 匿名さん

    今日駅前を通りかかったら、東急ストアの入り口右脇に

    OPEN10:00〜CLOSE11:00

    と記された大きな幕(スクリーン?)が設置されていたのですが、
    24時間営業ではなくなってしまったのでしょうか…。
    ご存知の方いらっしゃいますか。

    他のテナントさんの表示とも思えなかったのですがね。

  81. 402 通りすがり

    自分達も今日遊園に行く用事があり 東急ストアが気になっていたの様子見に行ったら 6日オープンとありお店の前には東急のカート会社の方がいらっしゃいました。営業時間は11時閉店間違いないですよ

  82. 403 はい

    かあた

  83. 404 契約済みさん

    多分、オープニングから24時間は大変だからではないでしょうか。入居者も11月中旬からですし。来年から、24時間とか!?
    あくまで、私個人の意見ですけど。

  84. 405 入居予定さん

    計画(予定)変更だと思います。今年に入ってから小売店の終夜営業の見直しの風潮があります。
    結局 採算が合わないのと、治安の問題だと思いますね。東急ストア(神奈川県)30店舗のうち
    24時間営業は5店舗ですから・・。個人的には朝九時からにしてほしい。

  85. 406 入居前さん

    私はむしろ、24時間営業でないことでホッとしています。

    夜は静かに過ごしたいです。

  86. 407 入居前さん

    スーパーの営業時間の情報ありがとうございました。
    小田急線の終電前に閉店するなんて、非常に残念です。
    うちの近所の駅前スーパーも24時間営業に一時的に拡張したのですが
    すぐに戻ってしまいました。といっても7:00-26:00なので不便は感じません。

    24時間営業のスーパーが入るのも、この物件の大きな魅力に感じていたので
    せめて7:00-26:00くらいの営業時間は確保して欲しいです。

  87. 408 契約済みさん

    いつも現地の近くを通って帰宅してますが、各階の部屋の明かりがポツポツ見えます。

    今日から地権者さんが住まれているみたいですね。
    はやく鍵の引き渡しが来ないものか、うちも楽しみにしてます。

  88. 409 匿名さん

    396です。

    火災保険の件、いろいろとご助言いただきありがとうございました。
    本日旭化成に確認したところ、年数や補償内容などとくに条件はないとのことでした。

  89. 410 入居前さん

    住宅ローンを借りられた方、引き渡しは今年ですか?来年ですか?
    住宅ローン減税の拡充が想像を超えていたので、できれば
    引き渡し日を来年に延期したいと思っているのですが…
    旭化成と交渉して来年に延期された方はいらっしゃいますか?

  90. 411 入居前さん

    No410さん

    詳しく教えてください。

    今年入居だと、新しい住宅ローン減税対象にならないのでしょうか?
    控除額が過去最大の600万というのは大きいですよね〜。

  91. 412 契約済みさん

    >>411
    今年入居では現状のが適用で、新しいのは来年からなので、
    過去にさかのぼって適用されることはないと思います。

  92. 413 契約済みさん

    長期金利も利下げになりそうですし、引き渡しを延期しても
    ローンの利上げのリスクも少なさそうですよね。
    新生活への期待か、減税か、どちらをとるのか…

  93. 414 契約済みさん

    >引き渡し日を来年に延期したいと思っているのですが

    って無理でしょう。
    デベは一日でも早く金が欲しいはず
    1ヶ月でも2ヶ月でも遊ばせたら(しかも年変わりなんて)大変でしょう。

    しかも もし特例を認めたら、みんなそうしちゃうんじゃないですか?
    やっぱり認めてくれないと思います

  94. 415 入居予定さん

    407さんのおっしゃるとおり、24時間営業のスーパーが入るということだったので、この時期になって10時から23時に変更ってひどいと思います。
    私もせめて7時から26時にして欲しいです。
    こういうことって交渉することはできないんでしょうか?

  95. 416 407

    東急ストアに直接電話をして経緯を確認してみました。

    当初の計画では確かに24時間営業を予定していたそうなのですが、
    地元の方々との話し合いで、「24時間営業だと青少年の非行化が懸念される」との
    意見を受けて、10:00-23:00に変更されたそうです。
    東急ストアの他店の営業形態を確認し、7:00-25:00で営業しているところもあったので、
    「7:00-25:00にはできないか」と確認したのですが、すでにこちらの案も地元の方々との
    話し合いにも出た上で、現在の時間になったとのことでした。

    とりあえず、早朝は非行化への影響は少ないと思ったので、
    早朝営業(7:00-)の希望は伝えました。

    正式に営業時間が決定したのは、半年ほど前のことだそうです。
    これから入居する住民が「地元の方々」として意見を尋ねられなかったことは残念です。
    ただ、営業していって要望が多ければ当然検討の対象にはなるとのことでした。

  96. 417 入居予定さん

    416by407さん、情報ありがとうございました。
    半年も前から時間変更が決まっていたんですね。確かに青少年の非行の懸念があって、24時間営業は難しいのでしょうけど、うちは子供も私も23時過ぎに家に帰ってくる勤務なので23時までというのは正直ショックです。

    今後要望を出していって検討の対象にしていってもらえたらと思います。

  97. 418 匿名さん

    私も23時を越える日が多いです。非常に残念ですね。

  98. 419 入居予定さん

    うちも23時以降に帰宅することが多いです。

    ここのマンションを購入した人は
    東急ストアさんの24時間営業に期待していた人が
    多いのでしょうね。

    残念です。

    しょうがないので、やむなく、南口のライフを
    利用することにします。

    ネットで調べたら、25時まで、営業しているようなので…。

  99. 420 匿名さん

    駅前物件ですから、利便性を重視した方が購入されてるケースも多いはずですよね。
    うちも仕事柄終電どころかタクシーということもしばしばなので
    こんなんじゃ平日スーパーをほとんど利用できなくなってしまいます。
    ライフもあるけど仕事でヘトヘトのときに遠回りなんてしたくないからここに決めたのに、
    なんのために駅前物件にしたのか、非常にショックで正直契約をキャンセルしたいぐらいです。
    地元住民の意見に耳を傾けてくれるスーパーの姿勢はありがたいですが、
    これから入居する住民の要望も聞かずに変更するなんて不平等です。

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸