秀建で一戸建てを購入したいと思ってます。
どんな会社なのかしりたいです。
教えてください。
[スレ作成日時]2008-03-18 13:10:00
秀建で一戸建てを購入したいと思ってます。
どんな会社なのかしりたいです。
教えてください。
[スレ作成日時]2008-03-18 13:10:00
第1町内会ですが、偶然今日回覧がまわってきました。
2月1日現在で、289世帯で25組あるそうです。
あまりに多いので、1人の会長がまとめるのが大変ということで、第1町内会を2つに分けるらしいです。(質問がなければ、気にもとめませんでしたでしょうけど。)
それと、環境の方は、1年あまり住んだ感想では、いい線いっていると思いますよ。
かしわ台の残りの二つは確かに難しいですね
ここはどこかみたいに売れなかったら100万単位で下げることはまずなさそう
少しの値引きプラスオプションをつけてもらうかですかね
キャンペーンの品物は10万から20万程度ですからね~
国分南の方がまだ選べそう
なるほど、オプションの選択肢もあるますかね。
国分南は家畜気にならないけど、急な坂が気になるのと、1番上の更に上に割りと大きな空き地ありましたよね。仮に家建ったら圧迫感あって怖くないですか?
丘の住人様
自治会、ゴミ情報ありがとうございました
まだ新しい街なんでいろいろ変わりそうかな
後、二つでかしわ台も完売なんで一段落ですね
環境はいい線との感想なんで安心しました
あうんの予定地の前の道路を毎日車で通りますが、交通量が多くて住宅街に向くのかな。排気ガスも気になるし。渋滞がこれ以上ひどくなると困るんだけど。私ならパスかな。
レミコン跡地のさらに前は軍事施設の倉庫と聞いております。何かまではわかりませんが・・・3つの鉄道が走っていた海老名域は戦時中、各軍事関連施設へ燃料などを輸送する拠点として大きな役割を果たしたという資料もありました。
建ててますよ!
社家は完売しましたか?建売の場合未完成で購入するのは失敗しないか怖いです。値引きもしてくれませんか?
建売りの魅力は、みてから買えるところにあるんですが、人気物件だと
設計段階で契約してしまうことになるので心配ですね。
自分もそうでしたが、注意ポイントは、イメージパースや間取りを確認して、似たような物件
を数多くみせてもらうとか、現地に行って、日当たりや眺望、周囲の環境(隣に気になるものはな
いか、駅や学校はとか)、あなたの気になるところをしっかりと確認して、最後はあなたの決断です。
でも、決断できなくて、他の人に買われたら縁がなかったということで、他に切り替えましょう。
営業に声にかけとけば、商売ですから、希望に近い物件がきっとでますよ。
かしわ台はまだ土地はありますが地主さんがもう手放さないみたいですね~あそこの地域は海老名では子育てに最高ですよね。
国分とか座間とか出ているようですがどうですかね?
建物からはいくら粘ってもないです。
土地からいくらいけるか?
期待しない方がいいです。
値引きなんてしてくれませんでしたよ!
かなり悪ですよ
のびませんね~
今回、塗装をお願いしましたが…素人みたいな業者で出来上がりで、最悪。
秀建の対応も、問題あり。とてもじゃないけど、人には薦められませんね。
次、何かする時は他の業者に頼みます。
営業はどんな人にあたるか運だと思います。
私の担当の方は若くて真面目で印象はかなり良かったですよ。でも他の担当している営業を見たら確かにチャラそうな人はいましたね。
生活するなら海老名か座間あたりが良さそうかな。
海老名に関してはこれから「発展し過ぎない」ことを期待したいです、今でも充分だと思いますからこのベッドタウン的カラーを守っていって欲しい。
特にここから出ている座間の土地と国分南の住居は魅力ありますね。
駅から近めですし価格もお手ごろ。
秀建は、営業的には静かな感?がありますが、
ハウジング部(リフォーム部門)が活動的ですね。
以前、入居後は全く音沙汰なしという悪評が多かったんですが、
改善されつつあるんでしょうね。
戸別訪問も多いし、結構いろいろとサービスしてくれますよ!
以前、駅からバス30分のところに住んでいたので思いますが、
できるなら、駅からいざとなったら歩いて帰れるところがいいんですけどね。
でも、バスで10分程度で、バス便が深夜まで何本もあるところなら問題ないですよ。
綾瀬もどんどん戸建てが増えてますね。
綾瀬タウンヒルズの周辺とか便利ですよね。
いずれ、ICもできるみたいですし。地方ではよくありますが、車があれば問題はないですよ、
秀建でフリープラン検討しております。
実際に秀建で建てられて、居住中の方に伺いたいのですが、住み心地等いかがですか?
秀建で建てて良かったですか?
それとも、後悔してますか?
宜しければ、教えて下さい。
これから一番寒い時期になりますから、そのあたり知っておきたいですよね。
暖房で光熱費がどれだけかかるのかなども気になります。暖かい家だといいな。
海老名や厚木あたりだと県内でも寒い地域になりますよね。太陽光パネルなども
設置してもらえるのかしら。床暖房も欠かせませんよね?
冬は寒いです。雪も大山に守られている厚木に比べると大雪になるような気がします。
断熱材は秀建の設計がなんと言っても標準より多くいれましょう。
床暖はあなたが電気代気にするかだけど。
わたしはスリッパと安い石油ファンヒーターで十分ではないかなと思います。
太陽光なんて秀建がウハウハ喜びますよ。すぐ飛んできます。
ちなみに、うちは、オール電化ですが、秋冬は1万円未満だし、夏冬でも1.5万円は超えない。光熱費は削減できました。
秀建は、売ったら売りっぱなし…
など、アフターになんて
来ませんね。
うちは、戸建で
建ててもらって、
リフォームもしましたが、
後は、放置ですね(笑)
アフターなんて、全く来ません。
アフターになんて来ないし、
戸建ですけど…
建ててもらいましたが…
売ったら売りっぱなし、
リフォームしてもそう。
アフターに来ませんよ。
普通ならあり得ないですから。
117さんは注文だったのでしょうか、建売だったのでしょうか。
物件情報を見ると今は半々で出ているようですね。評判がいいのはどちらなのでしょう?
外観の印象は建売も悪くない感じ。無難なデザインですね。
和風の家とかはやってないのでしょうか。
たまたまそうだったとしても匿名で企業の姿勢が専らそうかのように書き込むような掲示板は問題ありませんか?もちろん匿名だからと書きこむ人も・・・。怒りは直接相手にぶつければ済むことだと常識的に思いますがね。普通ありえないでしょうね、逆に。
最近分譲を購入しましたが、担当してくれた営業さんも他の部署の人もローンの事など色々丁寧に教えて下さったので気持ちよく購入できました。
東栄住宅茅ヶ崎営業所の営業マンとは全く違いますね。
マンションのリフォームを見積もりを取って依頼しましたが、それまでの営業のいい加減さもあって結局止めました。理由は、希望の風呂ユニットが入るかどうかを施工業者を連れて来て確認して入ると言ったから依頼したにもかかわらず、依頼したら、ユニットメーカーが今の風呂を撤去しないと入るかどうかわからないと言っており、工期が予定の一週間では終わらすいつになるか分からないと無責任なことを言ったからです。こちらが止めたことで秀建は、見積り段階で製品型番を間違えたり、価格を見積りの度に変えたりしたミスを帳消しに出来て内心
喜んでいるのでしようね、本当に時間を無駄にしました。
担当してもらった秀建の営業担当さんは若い方でしたが、とても親身に相談に乗ってくれました。
他の不動産も何軒か回りましたが、個人的にはここの営業さんが一番信頼できます。
私は建て売りで検討していたのですが、他の建て売りに比べしっかりとこだわって建てている印象を受けました。
人それぞれ相性があるかとは思いますが、秀建は良いですよ!
購入したのは自分なんだから、、、そうやって何でも後悔する人って全てにそうなんだと思いますよ。言わば性格かな。今後の人生あまり高いものは買わない方が良いですよ。戻れる人生なんて無いから悔やまないように皆生きてるのに。後悔しない自分を作れるよう頑張って下さい。
経営が迷走中みたいですね。
我が家の担当さんは退職してしまいました。
建物は可もなく不可もなくです。
パワービルダーよりもしっかりした作りだけど、
その分、価格は気持ち高いかもしれません。
不動産は同じものがないので、比較は難しいけど、個人的には満足しています。
リフォームしている隣の部屋に住んでいる者ですが、作業時間を全く守らず、早朝から平気で工事をしています。
近隣との騒音トラブルを避けるためにも、この業者はやめたほうが賢明です。
壁がズレたり壁紙が剥がれたりと初めの1年目はいろいろとトラブルがありましたが全部無料で直して貰いました。ちなみに知人も秀建で建ておりやはり、壁がズレました。こちらは新築注文で建てて7年目くらい。
入居後4年目くらいで屋根のスレート?が割れはじめて屋根の3分の2くらい張り替えました。(勿論無料)この時修理の方に他の家には言わないでいて欲しいと言われました。分譲住宅地で他の家も割れてる所があったようです。言われない限り直さないようです。
設計打ち合わせ時にこの時だけは呼んで欲しい、立ち会わせて欲しいとお願いし、了承を得ましたが呼んでもらえませんでした。建物のことではなく、水神さまのお祓いです。事後報告に神主さん呼んでお祓いした所を写真で、確認しました。
このお祓いのトラブルで、担当営業マンの上司の方が出てきて買主は関係ないし、法的にも問題ないと逆ギレ気味に言われました。(設計、担当営業マンの方はものすごく親身になってくれる方達でした。上司は最悪)
と、長文になりましたがここまでが私が経験した12年間です。最近は秀建も良くなった?かもしれませんがその上司はまだいるようです(担当営業マンの方も付いていけなくなり現在は退社
建物の方は見た目は悪くないと思いますが、高い割には的なことも多々あります。私がまた建てるなら違う所で建てるかと思います。今までの流れを読んで頂いて参考になればと今回投稿致しました。
>私のようにモヤモヤされないことをお祈りします。
素晴らしい工業製品を作る日本の製造業の中にあって、相対的に住宅会社の品質に対する意識は低いと思います。ですから、どこで建てても、いくらお金をかけても、きっとモヤモヤは残るでしょう。出来れば建てない。建てるならあまり期待をしない。現状はそれくらいしか対応策がないように思います。残念です。