携帯の電波状況についてコメント下さったみなさま、ご意見ありがとうございました。
SoftBankに乗り換えて快適になりました!
なんでずっとdocomoに固執してたのか(^_^;)
電波良好になりました〜
846です
847さん追加の情報ありがとうございます。
>各キャリアショップで電波確認用のデモ機を無償で貸し出しをしています。
知りませんでした~確認すれば良かった!!
せっかくの書き込みを拝見する前にauがiPhone爆安になっていたので、勢いでdocomoよりは
酷くは無いだろうと乗り換えてしまいました。
ダメ元だったのですが、結果、
(乗り換え前)docomo:圏外orアンテナ1本
(乗り換え後)au :アンテナ5本~ごくたまに4本
劇的に改善しました!!
入居以来5年も繋がらない携帯にイライラしていたのが嘘のようです。
断言は出来ませんが、どうも電波状況に問題があるのはdocomoだけのようですね~。
せっかく10年以上もユーザー続けてたのに変更するのは忍び無かったですが、これから先何年も
このまんまでは堪らないですし。
緊急地震速報が圏外で入らなかったり、ちょっとシャレにならないですから・・・
851さん。
softbankは今後プラチナバンド?取得とかで少なくとも良い材料しか聞きませんから、
今後も安泰でしょうね~。
847です。
846さん、良かったですね。
電波が入らないんじゃストレス溜まりまくりですし、
そもそも携帯の意味が… 無いですもんね…
しかし…
プラチナバンド帯ですが、当方は危惧していますよ。
このバンド帯自体は、確かにメリットが多いと思います。
が、
一般的に電波の通りが良いとされているDocomoが入りづらい当マンションのように、
このバンド帯が当マンションに良いとは限りません。
現電波帯で不都合を感じていない私にとっては、
プラチナバンド帯への移行はご勘弁ですね。
まぁ、
電波状況が良ければ問題なしではありますが。
こんにちは、最近気になるのが、敷地内に良く落ちてる犬のふんです。これは住民の方以外の外部の方が放置してるのでしょうか?以前から喫煙や子供のマナーが取り沙汰されてますが、私はこの問題が1番嫌な事です。ペット飼育可能であり、勿論マナーがある飼い主様がほとんどだとは思いますし、私自身はペットを飼ってはおりませんが、犬猫は大好きです。ただ、あまりの頻度の多さに非常に嫌気がさします。この掲示板をご覧の方でペットを飼われてる方がいらっしゃいましたら、是非周りの方への注意喚起お願い致します。
最近思うこと。
次回の総会で質問をしようと思っていますが、震災によるタイルの貼り替え工事、
ちょっと時間かけすぎだと思うのは私だけでしょうか?
我が家も玄関前を数枚貼りかえており、タイルこそ3月頃ようやく入ったものの、
目地をふさぐのがまだなのか、未だにマーキングのテープが貼られたままです。
貼り替える枚数が予想より多く、タイルが足らなくなったために時間がかかっていることは
管理組合の掲示で存じていますが、もともと、今回の工事に関する臨時総会での説明によれば、
ヒビの入ったタイルを放置しておくと、タイルの下のコンクリートの劣化を早くするからという
理由で工事を行ったはずなのに、タイルを剥がしたまま放置した状態が何カ月も続いたのは
どうなんでしょう?この間に劣化したりしなかったのでしょうか?タイルを剥がした部分を
仮に何かで塞いだりしておくべきではなかったのでしょうか?
しかも今もまだ、工事は終了していない。臨時総会に出席された方や議事録等をご覧に
なられた方はご存じだと思いますが、この工事には数千万単位のお金がかかっています。
この工事、これでいいんですかね?
私はシロウトなのでよく分かりませんが、こんなもんなのでしょうか?
>857さん
856です。
そうですか、まだひび割れて残っている部分もあるんですか?
それはまずいですよね。
今回の業者は長谷工コミュニティー手配の業者だったと思うのですが、
私も更に付け加えて言わせてもらえば、タイルをはがした際に出たと
思われる粉じんが、玄関扉に付着したまま放置してあるのもどうかと
思いました。うちだけ?とも思いましたが、マーキングテープの貼られている
お宅の玄関扉は全て、うちと同様の汚れ方をしていました。
まぁ、玄関だから勝手に拭き取る訳にも行かず、そのままにしたのかもしれませんが、
あれも本来であれば、作業中だけでも養生するなどの措置が取れた気がします。
それから細かいようですが、A棟側に車を止めて作業をやっていた業者は、帰る際に
車を遊歩道にある背の低い街燈に軽くぶつけて少し曲げてしまっていました。
あわてて直してましたが、その後もバックする際には、複数の人間が居たにもかかわらず、
車外に出て車を誘導するなどの行動は取らず、後部座席に乗っていた作業員が車から
顔を出して、”危ない!!ストップ、ストップ・・・”などとやっている場面も目撃
しました。遊歩道の方に、バックでいったん向かって切り返していたので、あの状態で
もしも子供でも走って来たらと思うと、ちょっと配慮が足りないのではと思ったりもしました。
私が細かいことを言いすぎなのでしょうかね?
まぁ、私もよく分からないので、このことも含めて総会で質問して、真意を確認したいと思います。
私は防犯機器などの施工管理(工事に立ち会ったり先方に工事の了解を取ったり)という仕事をしています。
基本的に現場施設内に工事車両を駐車できるのは大変まれな事で、大抵は外の大変遠いところでも100円パーキングに
停めてもらうことが多いです。現場、ビルに駐車場が在ってもです。まあ道具の積み降ろしで一時的に停めるのは致し方ないというか許可してもらわないと仕事になりませんけど。
856さん
細かい事言い過ぎではありませんよ。
オフィスビルの工事ですら胃に穴が開きそうなくらい注意緊張します。
まして住居なのだからちょっとヒドイですね。完全に長谷工さん内輪の手配で緊張感が無いですね。
最近子供が生まれて妻は実家に戻ってますが、こちらに帰って来るまでに工事完了してもらいたいものです。
856さん。
857です。
とにかく気になる事があれば指摘しなければならないので、多少細かい位で
良いと思います。言わなければスルーされてしまうだけです。
このマンションはうるさい住民ばっかだな・・・と業者に認識してもらう位
他の人にも頑張ってほしいです。
しかし、あまりにもそういう所が多くて指摘ばかりしていると、何だか自分
がクレーマーっぽく思われそうで嫌ですね。
何も言わなくてもしっかりやってくれるのが一番なのですが。
ちなみに、今期?いや前期の理事会当たりから随分良くなって来てるような
気がします。
ラウンジの子供使用制限(賛否あるでしょうが、何もしないで先送りしてた
過去の理事会に比べれば大変な進歩)は前期でしたっけ?
あのまま放っておいたら、もっと小さい子供達もそれで良いのだと思って、
無茶苦茶な子が量産されかねないので私は適策だったと思います。
色々頑張ってただけに今回の震災がなければ他の懸案事項がもっと進んでた
かも知れず残念です。
逆に2・3年前の理事会だったら今回の震災補修の臨時総会等も収拾がつい
てたかどうか怪しいものです。
アクアスから徒歩5分のブリマーブルーイング、久地に誕生したビール工場、いよいよ工場見学開始ですね。連休の本日5日も12-15まで。見学は予約制とのことのようですが、飲めるようですよ。
>854さん
犬の散歩をしている方で、明らかに手ぶらの人を見かけます。
ポケットにビニール袋を入れてるのでしょうか。
人によってはペットボトルを片手に、犬のおしっこを水で流す方もいて”ふん”のことを考えると、モラルの差を感じてしまいます。
あと理解できないのですが、犬の散歩でわざわざ駐輪所を散歩コースに選ぶのってどうなんでしょうか?
駐輪場所によっては”ふん”や”おしっこ”のスポットになっているんじゃないかと思います。
この前、駐輪エリアに堂々と”ふん”がありましたよ。。。
狭い歩道だから、危うく踏むところでした^^;
それ以前に、”おしっこ”をして水を流したとしても、自分の駐輪エリア付近だったら不快ですけどね。
>854さん
>863さん
当マンションで犬を飼っています。
仰る通り、マナーが無い飼い主さんがいるみたいですね。
散歩に行こうと、抱きかかえエレベータに乗ると、
大量のオシッコがあったことがありました。
あまりの量に処理できず、スグに管理人室に処理をお願いしましたが困ったものです。
共有部分は抱き上げるのが規則ですし、ましてやエレベータ等の館内で…
敷地内にも糞が落ちているのも見かけます。
この辺りでノラ犬は皆無ですし、放し飼いも同様と思いますので、
まず間違いなく、リードを付けた散歩中での糞ですね。
とすると、犬の糞に気が付かない訳は無いので、故意に放置していると思われます。
ただ、住人以外の方の犬散歩もいるようですが。
ともあれ悲しい現実です。
私は散歩に行く際は手ブラ派です。
ポケットにティッシュとビニール袋、オシッコ用に小さいペットボトルは携行しています。
これはマナー以前に犬を散歩させる人間の義務だと思いますよ。
犬を実際に飼っている人にとっては、可愛いですし癒しになると思いますが、
飼っていない人にとっては、吠えるなど迷惑な行為が多いのが犬だと思っています。
見るのもイヤだという人もいらっしゃいますしね。
なので、
エレベーターに乗る際も同乗する人に、
『犬一緒でもイイですか?』と声を掛けています。
ここは犬OKのマンションだとイイ気ならないように心掛けています。
一度だけですが、『怖いので』と遠慮された経緯がありますが、それは仕方が無いことです。
また、お年を召されたご婦人からは、『こういう風に言われると気持ちがイイですね』と言われたこともあります。
ともあれ、
『ラウンジの子供使用規制』ではありませんが、
1人でもマナーの悪い人がいると、どんどん規制され、住みづらいマンションになりそうです。
長々と書いてしまいましたが、
私は親が居ても子供に堂々と注意しますし、マナーの悪い飼い主にも注意します。
もちろん、出来うる限り言葉遣いは気を付けますが、
皆様も堂々と優しく注意しましょう!!
ご教授ください。
昨夜、突然IHクッキングヒーターの主電源が入らなくなりました。
ブレーカーを上げ直してもまったく反応がありません。
このような現象が起きた方いらっしゃいますか?
修理業者を呼ばなくても直る方法をご存じな方はいませんか?
また修理業者は製造元に連絡して、明日来る予定になっているのですが、
近所で安くやってもらえる修理業者をご存じな方はいませんか?
宜しくお願い致します。
以上
私の家のIHも昨年末に電源が全く入らない現象が発生しました。
やはりメーカーに問い合わせ、業者が修理しに来ましたが、
有料(¥16,000-程度)だったと記憶しています。
原因はお湯の噴きこぼれで鍋感知センサーが壊れたとの説明を受けました。
それでもすぐに同様の現象が再発した為、同じ業者に再訪してもらい
ましたが、その際は無料で部品交換してもらいました。
一度業者を呼んで修理してもらった後に具合が悪くなった場合は
出来るだけ早めに同じ業者へ連絡することをお勧めします。
何度かここでも話題に上ったかも知れませんが、バルコニーでの喫煙は禁止にできないものでしょうか?非常に困っています。
これだけ張り紙などで注意喚起されているのに、喫煙を続けるとは全く信じられません。
洗濯物があまり干されていない夜間なら許されるとでも思っているのでしょうか?
A棟下のほうのとある住居、ご主人がバルコニーで吸っていることは分かっています。
煙が昇ってくることもあれば、流れて他の住居に吸い込まれているときもあります。
夏は窓を開けていることも多く、南風、東風に乗って、煙はすべて部屋に入ってしまいます。
喫煙者のかた、これを見たら即刻やめてほしい。自室で吸えば良いのにと思います。
家族に嫌煙の人がいるのでしょうか。子供のためでしょうか?
それと引き換えに、他人・近隣住民に煙を撒き散らすとは、言語道断。
禁止といっても、そうした後に、禁止されているのを違反している人を、どう特定し、どう注意するのでしょう?
特定できたところで、その後、その人がどう対応するか。想像に難くなく、同じことしますよ。
我が家でも、気持ちよく布団を干しているのに、匂ってくる香り多々有りです。
そうした時、嫌みっぽく、とても大きな声で、「バカが、ベランダで煙草吸っているよーー!」というのが、関の山。
当人のモラルの問題、ということでしょうか。
厳重な罰則を設けること、できないし、実質意味ないでしょうし。
私目も、あまりに気になるときは、向かいの津田山の山から、拡大写真撮での証拠撮ってやろうか、とも思うこと多々有りです。
これは駐輪場での乗車走行や、ゴミ置き場での川崎市指定方法を無視した放置、すべて同じです。
階上の騒音とかも、同じところに行き着くように思います。
最近は、こう思うようにしています。
それなりのマンションには、それなりの住民が住む。
私もそれなりなんでしょう、きっと。
お互い様だと思ってたのですが、荒れてますね。
すみで見ていて、高いマンションにすればよかった。
今更後悔してもしようがないけど。
安いマンションだとそれなりにモラルのない人が入って来ます。
つき合って行くしかないのでは。
喫煙者です。
タバコを吸ってる人は犯罪者?なぜ写真を撮られるの?
ここら辺は謎ですが・・・
同じ喫煙者として、不快な思いをさせている方には申し訳ない。
でも正直、ここに愚痴を書いてもしょうがないと思いますよ。
本当にどうにかしたいと思っているなら行動したほうが早いと思います。
というか、勘違いなさっているようなのでひとつだけ書かせていただきます。
自室や換気扇の下でタバコを吸っても、残念ながら排気口が廊下付近になります。
結局どこでも匂ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・
ケンカ腰で読んで欲しくはないですが・・・
排気口から出てくる他の匂いで、自分の嫌いな臭いがした時って文句って言いますか?
香水のキツイ人がエレベーターで乗り合わせて文句言いますか?
臭いだけでなく、生活音にしろ他の事にしろ、子供たちの件にしろ
これだけの人数が暮らしているのだから仕方ない部分もあるでしょう。
本当に嫌なら不平不満ばかり言ってないで行動すべきなのではないかと思います。
きっとこのマンションに住む方々は伴侶のいらっしゃる方だと思います。
全く違う環境下で生きてきた人間が一緒になったのですから
お互いに納得いかない部分や、相手を尊重しつつ間をとったりという経験はあるはずです。
身内ではないですが、戸建てではないので同様に上手く付き合っていく方法を見出したほうが得策ではないでしょうか?
はじめて投稿させて頂きます。
私も№871さんに賛成です。
私は今はタバコは吸いません。昔は吸っていました。だから吸いたい人の気持ちも理解してあげるべきだと思うのです。
小さな子供さんがいらっしゃる家庭なら、どんなに注意しても子供達には理解できないこともあるでしょう。
性善説すぎるかもしれませんが、そう云う人たちも、その家族の人たちも、このままで良いとは決して思っていない
と考えます。そこまでモラルの低い人たちが住んでいるマンションではないと思いたいのは、私だけでしょうか?
これだけの大規模マンションです。いろいろな方々が住んでいます。ある程度お互いの理解が必要ではないでしょうか?
問題提起をしている方は、是非よい方法を理事会で提案したり、ぜひ自ら積極的に理事に立候補して効果的な施策を実施して頂きたいと思います。この掲示板だけでは問題は解決しないと思います。
・・・というか、喫煙者の方々。
お部屋に空気清浄機を付けてお部屋で喫煙されればいいのではないでしょうか?
最近の空気清浄機は本当に性能いいですよ。
我が家も喫煙者が居ますがそうしています。
喫煙者の方々の主張も分からなくはないですが、香水や換気扇からの生活臭は
体に害は無いですが、タバコの煙は体に害がありますよね?
そういう意味では、ベランダ喫煙は非難されても仕方ないと
私は思います。
”自分の家族には害のある煙は吸わせたくない、でも他人ならいいや”
それはやっぱダメでしょ?
>タバコを吸ってる人は犯罪者?なぜ写真を撮られるの?
>ここら辺は謎ですが・・・
ルール、を守れない人だから、では?
撮られて、後ろめたくないのならば、そんな事言わないのでは?
社会生活はルール(法律だけでなく、モラルのもとでも)のもと、成り立っています。
どうして、そのルールが作られたのか?
自分の都合からではなく、いろいろな立場の人が居る・・想像力を働かせて考えてみては如何でしょうか。
意味の無いルールだと、”自分が”思うから、破るのでしょうか?
No.873の方の意見に同意です。
理解が必要・・とは、他人に我慢をさせる・・という理解でしょうか?
自分が我慢すれば良いのでは???
以前、書き込ませていただいたのですが…
みなさんに質問です。
今まで掲示板に書き込まれている件で
何一つ自分には当てはまらない方っていらっしゃるんでしょうか?
気付いてないことや、これくらいなら…
と思っていることも実はあるはずです。
まずは人の振り見て我が振り直せからはじめませんか?
871です。
>撮られて、後ろめたくないのならば、そんな事言わないのでは?
>社会生活はルール(法律だけでなく、モラルのもとでも)のもと、成り立っています。
いやいや、後ろめたくなくて言っているのではなく・・・
撮ってどうするの?という素朴な疑問です。
喫煙者の写真を撮っても、何の得にもならない(=謎)のではないかと思っただけです。
社会ルールというのであれば、成年になってから煙草は非喫煙者が支払っていない高い税金もちゃんと支払っています。
皆さんの言っているのはモラルの方ですよね。
私の場合は、皆さんが活動している昼間は避けて、夜寝る前にだけベランダで吸っています。
そういう気遣いだけではダメなんでしょうかね?
節電のためなるべく窓を開けているように心掛けてます。
夜寝る前に風の向きによって煙草の臭いが入ってきたらただちに窓を閉めてエアコンを付けます。
電気代を払ってくださいと言いたいですね。
871さん 時間は関係ないですよ。
今まで覗くだけでしたが書き込みします。
煙草関連の話に係わっていんし第三者立場で言うと
正直どっちもどっち。
永遠にこの話は終わらないですよ。
>節電のためなるべく窓を開けているように心掛けてます。
喫煙者があなたと同様に
節電しているので換気扇も空気清浄機も使わないために外で吸っています
とか言い出しそうです。
節電は良いことだと思います。でも、節電ってあなたの都合ですよね。
喫煙も、喫煙者の都合ですから、お互い様?って思えてきました。
煙草も1時間とかずっと吸い続けているわけじゃないし、
寝る前に1本くらいなら、外の空気を吸いながら喫煙してもいいんじゃないかな?
877さんに賛成、
873さんにも賛成、
868さんにも全面的に賛成。
たったいま、ベランダで吸っている奴を外から見ました。
風はベランダ側->部屋の向き。煙はほぼ全部他の部屋に入って行きます。
部屋の中で吸えば、吸う奴が窓を開けていたとしても、他の部屋にU字の流れで入っていくことはない(あったとしても、程度は少ない)と思います。
どこで吸っても匂ってくる、というのは合っているけど、程度の問題としては間違っていますね。
ベランダ喫煙は、モロに来ますからねぇ。
程度から言って、やっぱりだめでしょ。
873さんの書かれているように、自分の家族に害を与えたくない、とか
自室を汚したくない、というような理由で、ベランダで吸うやつは、やっぱりだめでしょ。
喫煙者は絶対自室で吸うべき。
>自分の家族に害を与えたくない、とか
自室を汚したくない、というような理由で、ベランダで吸うやつは、やっぱりだめでしょ。
別にそんなつもりは一切ない。外の空気を吸いながら一服したいだけ
例えば嫌煙者さんも夜風に当りたい時だってあるでしょう?それと同じ感覚。
普段室内で吸ってても、こんな感じでたまには外で吸いたい。それすら許せないのかな?
それはそうと
・車寄せに長時間車を停める・場所を考えないで駐停車し迷惑をかける・長時間エンジンストップしていない
・エントランス付近(自動ドア前)で周りを気にせず子供を野放しにして立ち話する主婦達
・親と一緒にいながらエレベーターが開いた瞬間飛び出してくる一輪車・ストライダー・乗用玩具乗った子供
・共有施設を使い、同様に子供を野放しにしている親
・ペットの落し物
いたるところに貼られているが、こっちのモラルもどうにかして欲しい。
884さん
>別にそんなつもりは一切ない。外の空気を吸いながら一服したいだけ
>例えば嫌煙者さんも夜風に当りたい時だってあるでしょう?それと同じ感覚。
>普段室内で吸ってても、こんな感じでたまには外で吸いたい。それすら許せないのかな?
なるほど。
しかしやはり、ダメなんですよ、本当は。
当マンションの共用部分って、禁煙なの知ってますよね?
マンションのベランダって、専有部分では無いの知ってます?
当マンションの管理組合や管理会社は、なぜちゃんとにダメと言わないのか分からないけど、
マンションのバルコニー、専用庭は、専用使用の認められた共用部分に当たります。
そう考えると、やっぱダメなんですよ。
884さんの言う通り、エントランスなどでのモラルの無い態度、ペットの糞云々、
あれも大きな問題です。みんなが気を付けなければならないこと。確かにその通りです。
だから管理組合でも注意喚起を行っている。
でも、ベランダでのタバコも同レベルということをお忘れにならない方が良いです。
885さん
>なるほど。
読んでいただきありがとうございます。
>マンションのベランダって、専有部分では無いの知ってます?
>当マンションの管理組合や管理会社は、なぜちゃんとにダメと言わないのか分からないけど
共有部分ではあるが購入時の専有面積・購入額にベランダも入っています。ご存知ですよね?
だから強く言えないんじゃないでしょうか。
今回の流れは、ベランダ喫煙にフォーカスが当てられているが
それこそ共有部分という面では、先に私がNo.884で挙げた件も変わらず適応されるはず。
嫌煙者が、それらを全部守ってるとは思えない。
共有部分である廊下に個人の自転車・玩具・食材宅配etcも置かれているが、こっちはむしろ見逃されている。
・・・と、お互い言い出したらキリがないんですよ。わかりますよね?
No.872さんが言っていますが
>問題提起をしている方は、是非よい方法を理事会で提案したり、
>ぜひ自ら積極的に理事に立候補して効果的な施策を実施して頂きたいと思います。
>この掲示板だけでは問題は解決しないと思います。
本当にそう思う。
このマンションは大規模で、この掲示板を見ている人間はごくわずかだと思われる。
私個人は気をつけようと思うことができても、他の喫煙者には全く響かないはず。
しかも、この掲示板は一般公開。第三者からみた愚痴はみっともない。
そういうのはお友達と仲良くやってください。
最後にひとこと。これは喫煙者どうこうではなく書かせてもらいます。
mocaさんが行っていますが
>まずは人の振り見て我が振り直せからはじめませんか?
この意見に大賛成。これが直近では1番の策なのではないかと思う。
掲示板で愚痴るのではなく、情報交換に利用するのは良いと思う。
そこから少しでも啓蒙されてより良い環境になって行けば良いと思う。
みなさんのやりとり見ていて思うのが、喫煙にせよ、騒音にせよ、何にせよ、少し心狭過ぎませんか?誰かも仰っていましたが、ここは大規模な共同住宅です。色んな人がいます。勿論、だからこそお互い気を遣い合う事を心掛ける必要はありますが、全員が全員共通認識を持つのは855世帯では現実問題不可能です。この掲示板はごく一部の人しか見てないでしょうが、みんなが見たらおそらく細かい人達の集まりだなぁと思うでしょう。
私自身も勿論嫌な思いや、気をつけてる部分は沢山ありますが、共同住宅に住むメリットデメリットはわかっているのであまり細かい事は言わないようにしています。例えば本当にタバコの煙が嫌でしょうがない、どうぶつが嫌い、子供がうるさくて嫌なら、戸建てに住みます。結果マンションを選んだのは大人であるあなたの責任では?発信する事による抑止力があるのは理解しますが、前提条件そこを考えずに家選びをした自分自身を省みましょう。あまり細かい事で正論を通したところで何もならないどころか、クレーマーの集団マンションになり、雰囲気悪くなりますよ。
ちなみ私はタバコ嫌いだし、動物飼ってません。
私だけがそう思うのか、聞きたいのですが・・・。
最近思ったのですが、A棟のエントランス前の車寄せのパイロン、
多すぎませんか?長時間停車や、他の車や歩行者の迷惑を考えない
非常識な駐車をする連中が居るから、必然的に増えてきているのは
分からないでもないですが、車寄せなのに車寄せの淵の部分、ほぼ全面にパイロンが
置かれてますよね?
”車寄せなのに車が寄せられない。どこで荷物の積み下ろしをすりゃぁいいんだ?”
なんて思うのは私だけでしょうか?
それから上記内容と全然関係ないですが、本日から東急バスが、武蔵小杉行(帰りは高津駅前発)を
新設してくれましたよね?誰か利用された方、居ますか?どれぐらい所要時間はかかりました?
一度利用してみたいと思っているので、利用された方いらっしゃいましたら、教えてください。
東急バスは増発や路線の新設を、ニーズに合わせて行ってくれるのでありがたいです。
それに引き換え、市バスはいつまであの小さいバスで、大した増便もせずに行くつもりなのか分かりませんが、
市バスも東急バスぐらいの機動力があればいいなと思います(オカミの仕事じゃ無理か?)。
溝の口駅で見てると、溝06系統は、他の路線より明らかに乗車率が高そうなんですけどね。
ぼや騒ぎ、たばこの不始末みたいですね。
このマンションはオール電化なので、火のでるものは基本的に使ってはいけないと
いう認識なんですが違うんでしょうか?
火事になった場合、保険おりませんよね?
石油ストーブやカセットコンロの使用、敷地内(中庭など)での喫煙は禁じられているのに、
共用部分であるバルコニーでの喫煙(火)の使用がみとめられているのは
おかしくないですか?
またタバコたばこ言ってますね。
皆さんが敬遠するマンション役員になって、総会で過半数が納得・同意するような意見を持ってタバコを禁止してください。
趣味嗜好品までは禁止できないと思いますけどね。
初めまして。
私は居住者では無いのですが、中古物件としてこのマンションの購入を検討しています。
6ヶ月の子供がいます。
物件に関しては見たら分かるのですが、ご近所付き合いは多いマンションなのか、子供たちが結構敷地内で遊ぶことが多いか、実際に住まれている方のお話が聞けたらと思い書き込みしました。
子育て重視で家を決めたいので教えていただけるとありがたいです。