東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう70」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう70
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-22 00:36:53
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんのレスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276083/

[スレ作成日時]2012-10-13 13:26:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう70

  1. 630 匿名さん

    それでその時他の地域はどうなってるの?

  2. 631 匿名さん

    まだ話してるの。

    地震は、うちらが実際に経験したことでしょ??

    この液状化の×3までの被害を想定してればいいんだよ。

    豊洲 液状化」
    http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=my-top-cm_sa&p=...

  3. 632 匿名さん

    それでその時あなたはどうなってるの?

  4. 633 匿名さん

    聞いてどうするの?

  5. 634 匿名さん

    トヨネーゼの頭の中では、なぜか液状化しないことになってるからな。笑える。

  6. 635 匿名さん

    結局首都圏で大地震が起きたら、危ないのは、下町と密集地であって、豊洲とかは軽微な液状化が起きるだけように思うな。


  7. 636 匿名さん

    確か浦安の断水はその日のうちに復旧、マンションの被害はそれほど大きくなかったんじゃあなかったっけ。

    豊洲が被害を受けるときは、都内に火災が発生したり、旧耐震の建物が倒壊、電柱が倒れて消防車が入らない、古いインフラは軒並み破壊されるのでは?

    安全・安心なのは防災拠点があって防災対策が十分にとられている湾岸だよ。

  8. 637 匿名さん

    豊洲のマンションを見に行くと、デベの担当者から>>636みたいな説明を受けますね。

  9. 638 匿名さん

    騙し売りも合法ですからね、マンション業界。

  10. 639 匿名さん

    日経ケンプラッツ
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20121015/587309/?...
    によると

     江東区は2011年6月、官民が連携して災害に強く、環境に最大限配慮したまちづくりを目指す「豊洲グリーン・エコアイランド構想」を策定した。この構想では、豊洲新市場が開場し、一部の周辺市街地が街開きを予定している2017年度までを「始動期」、その後2022年までの5年を「既成期」、2027年までの5年間を「成熟期」として、策定からおおむね15年後の街の姿を展望する。構想では6つの方針と防災対策を掲げ、実現に向けて、地権者、住民、事業者、江東区で環境まちづくり協議会を設立。環境ロードマップなどを作成しながら、相互の連携・協働の体制を整備していく。

    豊洲グリーン・エコアイランド構想6つの方針
    1. 緑あふれ人とふれあう緑環境の実現
    2. 水を生かし人とふれあう水域環境の実現
    3. 環境負荷を低減する最先端技術の導入
    4. 環境と人に優しいエコモビリティの導入
    5. 安心安全な暮らしを支える生活環境の実現
    6. 環境コミュニティによる持続発展的な仕組み

    と、災害に強い街づくりをうたっているんだけれど。

  11. 640 匿名さん

    災害に弱かったからね。。築地移転問題では、汚染に液状化まで加わったし。

  12. 641 匿名さん

    まぁ、避けておくのが賢明だろうね。

  13. 642 親同居さん

    今週号の週刊ダイアモンドにトヨネーゼの皆さんのことが特集されておりますわよ!大爆笑

  14. 643 匿名さん

    ダイ「ヤ」モンドと言えば、これが参考になるだろう。
    東京23区「安心・安全な街」~あなたが住む地域の真のリスクと防災力」の江東区について、「江東区――地盤が弱い「埋め立ての街」に見る、直下型地震への脆さと意外な防災力」
    http://diamond.jp/articles/-/13210?page=3

     関東大震災でも戦災でも、甚大な火災の被害を経験した江東区だが、首都直下地震による予測焼失面積の割合は7%と、23区平均(14%)の半分に止まる。東京消防庁のシミュレーションによると、江東区の延焼危険度は23区平均の約半分。たとえ出火したとても、燃え広がる危険性は低い。

     実際の火災発生状況を見ても、面積1km2当たりの焼失床面積は22位、人口1万人当たりの罹災人員数は18位、1火災当たりの焼失棟数は20位、火災100件当たりの死傷者数は22位など、火災に強い街であることが示されている。

     その最大の理由は不燃化率が高いことだ。建築面積ベースで見た不燃化は第4位。4位といっても、1位~3位はビルが建ち並ぶ都心3区だから、不燃化に向けたまちづくりの成果がうかがえる。

     もう1つは道路。道路率は20位ながら、平均道路幅員はこれも都心3区に続く4位。幅員13m以上の道路の全道路延長に対する割合は、千代田区に次いで2位を誇る。幅員13m以上と言うと、2車線(片側1車線)以上だ。防火帯として十分機能するだけでなく、もしもの時の避難路にもなる。

     犯罪と交通事故にも触れておこう。面積当たりの刑法犯認知件数は23区中最低、人口当たりでも19位。



    でも豊洲は、江東区でも別格なのはいうまでもないけれどね。

  15. 645 匿名さん

    予想をしてもしょうがないですね。
    豊洲には、マンションが破損して、液状化したデータしかないので。

  16. 646 匿名さん

    液状化したら、トイレは?
    電気がないとエレベーターは?
    室内の空気は?

    液状化する前に高層マンション自体が
    弱過ぎる。

  17. 647 匿名さん

    上記のサイトを読むと、どこの区とは書かないけれど、

    ------
     不燃化率19位、加えて平均道路幅員19位、幅員5.5m未満の道路延長比率3位と狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。

     首都直下地震が起きたら、それだけでは済まない。延焼を遮断するものが少なく、火は一気に燃え広がる。想定される焼失棟数は約3万棟、区内の建物の2割近くに及ぶ。心に油断があると、惨事は一層拡大しかねない。

     建物全壊の想定数は4000棟弱。都の予測では、建物倒壊危険度4以上のエリアは存在しない。だが、区が独自に作成した『危険度マップ』を見ると、○○川沿いなど区の南部には、建物全壊想定比率が10%を超える危険エリアが少なくない。これも油断は厳禁である。
    ------

    とあり、しかも刑法犯の総発生件数が多く検挙率の悪い犯罪リスクの高い区とか、放火が多く、

    -----
     首都直下地震発生時に想定される焼失建物数は、区内の全建物の21%にあたる約2万6000棟。もし、震源が多摩直下型だった場合には、焼失建物の想定数は3万3000棟に膨れ上がる。
    ------

    と言うような区も多い。こういう場所だと、火の手に向かって歩く勇気でもなければ、まず帰宅は諦めた方が良いだろう。

    その点、豊洲・東雲・有明近辺の安全性はピカイチのようですね。

  18. 649 匿名さん

    >マンションは液状化関係ないよ

    マンションは杭で支えてるから

    液状化関係ないのは当たり前だろに

    マンションのの周りが液状化して沈下するのよ

    だからポジは基本が分かってないから

    頭の悪さを露出しちゃうのだろうね

  19. 650 匿名さん

    せめて地震がもう10年あとだったら、もう少しなんとかなったのかもしれないね。

  20. 651 匿名さん

    もう印象操作はいいよ、池袋近辺の投資マンションの営業さん♪

  21. 653 匿名さん

    ネガ対策は無視することです。

  22. 656 匿名さん

    ネガを煽るのは止めてください。湾岸に住む人は、もっと、大人のハズ。

  23. 657 匿名さん

    まるたしね

  24. 658 匿名さん

    ポジさん、検討者さんに一言
    構造設計上も施工上も極めて重要なものです。
    タワーの縦と幅の比率は抑えた方が有利ですから

    タワーのメリットは火の見櫓と販社の数による儲けだけ

    要するにタワーは低層マンションより構造上不利だから

    よく検討したほうがいいよ

  25. 659 匿名さん

    液状化したら、トイレは?
    電気がないとエレベーターは?
    室内の空気は?

    液状化する前に高層マンション自体が
    弱過ぎる。

  26. 660 匿名さん

    >マンションは杭で支えてるから
    >液状化関係ないのは当たり前だろに
    >マンションのの周りが液状化して沈下するのよ
    >だからポジは基本が分かってないから
    >頭の悪さを露出しちゃうのだろうね
    ようやく、ここにたどり着いてくれて良かった。
    大規模災害時に道路や敷地の一部が液状化や沈下/隆起しても、建物自体が影響なければ万々歳じゃない?
    公道は行政が直すし、敷地内の液状化ぐらいなら補修して直すだけ。
    タワマン以外の杭無し物件ではそれこそ建物が傾いて生活できなくなります。

    そして、水道・電気・ガスのインフラも共同管などで耐震化されてればより安心。
    でしょ??

  27. 661 匿名さん

    さいたまにきなよ。福島の人たくさん受け入れたし。

  28. 662 匿名さん

    ブルジュ・ハリファに住みたい。

  29. 663 匿名さん

    「晴海」「豊洲」「有明」 液状化は全く問題なし ~現地ルポ~

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/

    なんて言うのも参考になるかな。




  30. 664 匿名さん

    >要するにタワーは低層マンションより構造上不利だから
    ですから、どう不利なのか論理的な指摘を待ちます。
    ただ「そう思う」だけなら「地球が丸いはずがない」理論ですね。

  31. 665 匿名さん

    豊洲は津波で街が破壊

  32. 666 匿名さん

    さいたまにきなって。

  33. 667 匿名さん

    豊洲は津波で街が破壊
    「地球が丸いはずはない」理論例に追加しておきます。
    たいへんだろうなぁ、そういう発想で過ごさねばならぬ日常生活。大変なのは家族や周りの人。

  34. 668 匿名さん

    検討者は、物件なんて見てない、地盤しか見てない。

    強固地盤の争奪戦が始まってる。

  35. 669 匿名さん

    彼の脳内では、燃えさかるタンクが豊洲に殺到するらしいですよ。

  36. 670 匿名さん

    >>665
    >>668
    そろそろ、泣き始めてます???

  37. 672 匿名さん

    えっ? 日の出村で土地争奪戦?

  38. 674 匿名さん

    豊洲は、大変な事になってますね。

  39. 676 匿名さん

    地球はまん丸ではなくて、ほんとは卵型なんだけどね。

  40. 677 匿名さん

    という脳内。

  41. 679 匿名さん

    >>675
    その改行の分だけ知性の低さを感じます。

  42. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸