東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その62)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その62)

  1. 801 匿名さん

    地震災害の時は非常用エレベーターも運転できないんだよね。
    ついでに、マンションの発電機は小さくてエレベーターは動かせません。

  2. 802 匿名さん

    地震の心配より毎日の通勤の方が大事だろ。
    特急は笑える。

  3. 803 匿名さん

    多摩直下地震、ってのもあるから
    新宿から西は心配しなくちゃ。

  4. 804 匿名さん

    >地震災害の時は非常用エレベーターも運転できないんだよね。
    >ついでに、マンションの発電機は小さくてエレベーターは動かせません。

    あらあら、すごい理解ですね。湾岸の大規模マンションだと、メインのエレベータだけでも48本位あるような物件もあって、そのうちの1/3が非常用および消防用を兼ねているようだよ。消防用だから、当然停電時でも非常用発電機で動作するようになっている。ただし震災の時はやはり、安全確認が必要なようだけれどね。ご自分のマンションのものから類推されても・・・。



  5. 805 匿名さん

    >797
    災害時の燃料補給訓練をテレビで見ましたが、本当の災害時にマンション1棟だけに燃料補給船が隅田川沿いに着岸するとは限らないと思います
    備蓄もできない燃料が必要なマンションってどういうマンションなのか?

  6. 806 匿名さん

    5時間分の備蓄があるとなってましたよ。ただし消防法の関係でそれ以上は無理なようです。これって他でも一緒のようですが。隅田川ではなくて、天王洲アイル近辺で、川崎の契約燃料会社から万が一陸路での補給ができなかった際だったのではないかな。youtubeか何かで見たので、はっきりとは覚えていないので、間違っているかもしれません。

    のちほど調べてみますね。

  7. 807 匿名さん
  8. 808 匿名さん

    多摩地震でも多摩より揺れる埋立地。

  9. 809 匿名

    >807
    発電のための燃料でしょうか。災害時となると大パニックになるので訓練のようには難しいのではと按じてしまいます。

  10. 810 匿名さん

    だから訓練するんじゃあないの?訓練すらしない、発電機もないというところが、ほとんどでしょう。防災意識が高い管理組合や自治会って素晴らしいと思いますよ。それと広報活動も。

  11. 811 匿名さん

    体力づくりしないとタワーには住めないということだよね。
    だからジムやプールが付いてるのかな?

  12. 812 匿名さん

    >>811
    グッドポイントだね。

    体力作りも居ながらに出来る。健康・安心・安全。文句あっか?

  13. 813 匿名さん

    でもここしばらくプール閉鎖のままな件。

  14. 814 匿名さん

    ここまで我田引水の提灯記事を出すとは、
    東急もよほど困っているんだろうな。

    東急リバブル(東京都渋谷区)がこのほどまとめた、2012年4~9月における『東急沿線』定点観測データによると、住宅地と中古マンション共に価格が前期(2011年10月~12年3月)比で上昇したことが分かった。中でも川崎市での上昇率が高く、武蔵小杉エリアなどで進行している駅前再開発の影響とみられる。

     価格変動率は、住宅地の全体平均が前期比で0.5%上昇。一方で中古マンションの全体平均は、前期比0.2%上昇した。

     同データは同社が半期ごとに年2回調査しているもの。東急沿線の住宅地33地点、中古マンション34地点を観測ポイントに定め、同社の不動産鑑定士が周辺の取引事例に基づき算出した価格推移をまとめている。

  15. 815 匿名さん

    埋立人は、ネガは世田谷の業者だと思い込んでるらしい。
    それがそもそもの間違い。

    早く避難しなくていいのか?って言ってるだけだよ。

    救助不要なら話は別だが。

  16. 816 匿名さん

    >>815
    世田谷も杉並も、どこも湾岸より危険度が高いはずだけど、理解していない?

    アワレーゼと呼ばれないように、しっかりと危機意識を持とうね。

  17. 817 匿名さん

    地元愛を茶化しちゃダメだよ。

  18. 818 匿名さん

    地元愛
    度が過ぎて
    贔屓の引き倒し

  19. 819 匿名さん

    実際かなりの郊外でも売れているからね。
    地方の人が衰退していくのが分かっていても離れず地元に住み続けるのと同じ心理でしょう。
    暖かく見守りましょう。

  20. 820 匿名さん

    >>815の書いてる通りだよ。

  21. 821 匿名さん

    それにしても多摩NTの建替え高層化なんて、行政も無責任なことするなあ。買っちゃった人はどうなるんだよ。大きく資産価値が減った時はどうにかしてくれるのかよ。

  22. 822 匿名さん

    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン
    http://www.nomu.com/mansion/1149139/
     坪274万円 6,850万円 82.5m² 2009年 41階/48階建

    シティタワーズ豊洲ザ・ツインサウスタワー
    http://www.nomu.com/mansion/1158528/
     坪255万円 6,890万円 89.01m² 2009年 28階/48階建

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン ノースタワー
    http://www.nomu.com/mansion/1179211/
     坪234万円 5,250万円 73.87m² 2009年 21階/48階建




    ■ご参考
    広尾ガーデンヒルズ イーストヒルA棟
    http://www.nomu.com/mansion/1092506/
     坪388万円 8,490万円 72.09m² 1983年 1階/9階建       ←  築年・階数に注目!

  23. 823 匿名さん

    都心回避どころか東京都回避の様相。

    おかげで都内から隣県に延びる交通網がさらに混雑するようになった。

    IT系企業などはいち早く在宅型にシフトしたけど、一般サービス業や製造業、現業系は在宅じゃ仕事できないから難しい。

  24. 824 匿名さん

    家電、自動車等の工場が海外に移転すると工場跡地がさらに不動産下落圧力になる。郊外の本当の地価っていったいいくらまで下がるんだろう。

  25. 825 住まいに詳しい人

    >822
    売れ筋は東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後。これは永久に変わらないでしょう。

  26. 826 匿名さん

    パナソニック・シャープ・トヨタのネガティブ影響は計り知れない。

    この年末年始どうなるか?

  27. 827 匿名さん

    アワレーゼ、カネネーゼには、ほとんど関係なさそうだが。

  28. 828 匿名さん

    >823

    >IT系企業などはいち早く在宅型にシフトしたけど、

    IT系企業ってもほとんどヒラ社員や派遣でしょ。

    企業のトップは在宅なんて無理w


    そう簡単に田舎シフトは進まないよ。
    さいたま新都心なんて不便なまま。
    財務局がさいたまで不便極まりない。

  29. 829 匿名さん

    アワレーゼってウ メ タ テ ー ゼの別称なんだけどね。

  30. 830 匿名さん

    >826
    関西の家電メーカーでリストラになった人が大勢東京に出てきて、世田谷区あたりのアパートが賑わうと予想します。世田谷区は結構近いうちに人口100万人に達する可能性大です。

  31. 831 匿名さん

    さすが団地悩。(笑)

    GoogleやYahoo!の初任給知らないらしい。(笑)

  32. 832 匿名さん

    アワレーゼって、カネネーゼの別称、すなわちネガの蔑称だよ。憐れ。



  33. 833 匿名さん

    ライフネット生命が、全国の450人の20代独身男性を対象にした「今どき20代男子のライフスタイルと将来の備え調査 」によれば、現在恋人が「いる」22.9%、「いない」50.4%、「今までにいたことはない」26.7%となり、約4人に1人が「彼女いない歴=年齢」という結果だそうだ。
    将来結婚できると思うかを聞くと、「結婚できるかもしれないが、したいと思わない」15.1%、「結婚できないし、したいと思わない」20.2%を合わせた「結婚したくない」人は35.3%で、その理由を聞くと「自由に使える時間が減るから」59.7%に次いで、「経済力に不安があるから」45.9%、「自由に使えるお金が減るから」45.3%と、経済的な理由が大きい。
    また、「結婚したいが、できないかもしれない」という人に理由をあげてもらうと、「経済力に不安があるから」60.8%、とやはり経済面での不安が一番に上がる。

  34. 834 匿名さん

    7千万って35年フルローンすると、増額いくら払うの?

  35. 835 匿名さん

    >>833
    だからどうなの?

  36. 836 匿名さん

    >7千万って35年フルローンすると、増額いくら払うの?

    カネの無い方にはすごい額になるでしょうね。

  37. 837 匿名さん

    >835
    東京近郊のアパート地帯も永遠に不滅です。

  38. 838 匿名さん

    >>834
    約一名場違いなのがいるな。

  39. 839 匿名さん

    住宅購入、消費増税の「駆け込みバブル」に踊らされるな〈週刊朝日〉
    dot. 11月6日(火)12時10分配信

     消費税の引き上げが迫っている。今回の増税でもっとも激しい衝撃を受ける商品は、価格も高く“一生の買い物”と言える住宅だろう。1994年9月、村山富市内閣で消費増税が内定すると、東京23区、首都圏ともにマンション価格は翌95年を底に上昇傾向に転じ、増税が実行された97年まで上がり続けた。ところが、増税後の需要の落ち込みに連動して、98、99年は価格が急落。なんと、値上がりが始まった95年以下の水準にまで落ち込んでしまった。不動産調査会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員が語る。

    「駆け込み需要で市場が盛り上がった95~97年は販売側も強気となり、価格は上がり続けた。ところが、実際はこの間に、その後の需要まで“先食い”してしまっていたため、98年以降は買い手が激減し、価格が下がったのです」

     言うなれば「駆け込みバブル」の崩壊。増税前に安く買うはずが、実は増税後よりも高い価格で買ってしまったという、笑えない事態が起きていたのである。

     経済ジャーナリストの荻原博子さんがこう警鐘を鳴らす。「不動産業者はどこも『増税前に早く買って』とあおるでしょうが、安易に乗るべきではない。需要が落ち込む増税後のほうが、値引き交渉の余地があります。住宅の値引きは100万円単位なので、増税分よりも下がることもあり得る。地価もローンの金利も当面は上がる気配はなく、もしすぐに家を買う必要がないなら、今は焦らずにローンの頭金をためておけばいい」。

     ちなみに、不動産を買う場合、消費税がかかるのは原則として建物だけ。土地にはかからない。

    ※週刊朝日 2012年11月16日号

  40. 840 匿名さん

    >834
    金利
    1%だと毎月約20万円の返済で支払総額8,300万円(元本超える部分が利息)
    2%だと毎月約23万円の返済で支払総額9,750万円(元本超える部分が利息)
    3%だと毎月約27万円の返済で支払総額11,350万円(元本超える部分が利息)
    4%だと毎月約31万円の返済で支払総額13,000万円(元本超える部分が利息)
    5%だと毎月約35万円の返済で支払総額14,800万円(元本超える部分が利息)
    6%だと毎月約40万円の返済で支払総額167,500万円(元本超える部分が利息)

  41. 841 匿名さん

    ごめん訂正 最後の6%
    >834
    金利
    1%だと毎月約20万円の返済で支払総額8,300万円(元本超える部分が利息)
    2%だと毎月約23万円の返済で支払総額9,750万円(元本超える部分が利息)
    3%だと毎月約27万円の返済で支払総額11,350万円(元本超える部分が利息)
    4%だと毎月約31万円の返済で支払総額13,000万円(元本超える部分が利息)
    5%だと毎月約35万円の返済で支払総額14,800万円(元本超える部分が利息)
    6%だと毎月約40万円の返済で支払総額16,750万円(元本超える部分が利息)

  42. 842 匿名さん

    需要の中心が首都圏出身者から上京者に変わるから、前回のような消費税上げ前の駆け込み需要は無いよ。上京者は家賃払いながら頭金貯めないといけないし、親元離れてしっかりした人が多いです。

  43. 843 匿名さん

    住宅ローンって、まさに足枷だね。
    アメリカみたいに放棄できないし。

  44. 844 匿名さん

    そうそう
    自力で買わなきゃいけない人は
    地域の将来性をちゃんと考えて買わないとダメだよ。
    下手するとローン>資産価値になるぞ。

  45. 845 匿名さん

    区分所有なんつー言葉のトリックに引っ掛かるとえらいことになるね。

  46. 846 匿名さん

    マンションは住む価値で決まる。
    1戸当たりの土地の広さは重要ではない。

    建替える場合も住む価値で決まる。
    だから地域の将来性が極めて重要になる。

  47. 847 匿名さん

    将来性も天災でどうにでも変わる。
    曖昧な夢物語は無意味。

  48. 848 匿名さん

    >>846
    つまり豊洲が理想ですね

  49. 849 匿名さん

    >847さん
    そう言った信念であるなら。
    家は買わずに賃貸が良いよ。

    でも買う気も無いのに何でマンコミに投稿してるの?

  50. 850 匿名さん

    善良な情報弱者が、うっかりオマエのような詐欺師に騙されないように、見張ってるのさ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸