東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その62)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その62)

  1. 623 匿名さん

    首都圏のなんちゃって大学はほとんどが首都圏出身者らしいよ。

  2. 624 匿名さん

    上京者は、東京生まれ東京育ちをなんとなくおもしろく思ってない人もいる。特に東京の金持ちをね。
    それで、上京者はうんぬん、と始める人も中にはいる。
    ルサンチマンかな。

  3. 625 匿名さん

    平成生まれを騙して共同住宅を売り付けるのは至難の技だぞ。(笑)
    物欲無し。
    所有欲無し。
    虚勢無し。

  4. 626 匿名さん

    >625
    相続する家がある首都圏出身者は家を買わなくなるだろうね。

  5. 627 匿名さん

    働いて稼がないといけない上京者と
    どうにかなるだろうと高をくくっている首都圏出身者、
    サラリーマン生活で大きな差がつくでしょうね。

  6. 628 匿名さん

    ネットあればできる職なら在宅で可能だから、田舎暮らしのままの人も多い。
    一ヶ所に通勤して固まって働く必要もないし、転勤でビビることもない。
    田舎なら生活コストも安いからメリットだらけ。

  7. 629 匿名さん

    これから相続が増えるから、相続税の増税が検討されているみたいだね。

  8. 630 匿名さん

    マンションなんか相続させられたら悲しいな。

  9. 631 匿名さん

    >619以降
    団塊世代高卒の世間知らずぶりが凄いな
    日経読んでその気になってタチが悪い

  10. 632 匿名さん

    ワシマイヤーも更生法なのね。
    F1なんかとつるんで派手に見えても内情は悲しいもんだ。

  11. 633 匿名さん

    国内需要は縮小の一方だろうしなぁ

    >627
    不動産業界の常識は
    一般的サラリーマンの常識とは違うんだよ

  12. 634 匿名さん

    ナントカ学会のレトリックに似てるマンション業界の屁理屈。

  13. 635 匿名さん

    >ネットあればできる職なら在宅で可能だから、田舎暮らしのままの人も多い。
    >一ヶ所に通勤して固まって働く必要もないし、転勤でビビることもない。
    >田舎なら生活コストも安いからメリットだらけ。

    じゃあ田舎から出てくんなや。
    なんでお前らは高校出たら民族大移動みたいに都会に出て行くんだよ。

  14. 636 匿名さん

    >635
    ネットじゃ単純事務作業しかできないんだよ。
    結局は一人じゃ何もできなくて、組織力。
    それを上手く引き出せる人が上に立つ。
    科学者も経営者も要はやる気とリーダーシップってことだよ。

    上京者の皆様のご活躍に期待しましょう。

  15. 637 匿名さん

    やる気とリーダーシップを鍛えるには
    地域のコミュニティーがしっかりした所を選ぶべきですね。

    東京はお互いに無関心な砂漠みたいなところが多過ぎ。
    特に郊外。
    同じようなサラリーマンばかりの単なるベッドタウンで、
    子供も大人が仕事をしているのを見たことも無い。

    上京者がしきるパターンが多くなりそう。

  16. 638 匿名さん

    大手百貨店3社が1日発表した10月の売上高速報(既存店ベース)は、大丸松坂屋が主力の大丸東京店の改装効果で前年同月比1・5%増としたが、前年より休日が2日少なかったことなどが影響し、三越伊勢丹と高島屋はマイナスとなった。
    大丸松坂屋は10月5日にグランドオープンした大丸東京店が44・2%増と大幅に伸び、全体の押し上げに大きく貢献した。ただ、大丸東京店を除く店舗の売り上げは1%減だった。

  17. 640 匿名さん

    今テレビ東京で不動産特集してるけど
    都心の賃貸空室率がヤバイことになってるね

  18. 642 匿名さん

    口外のファミリー向け
    無いですけど

  19. 643 匿名さん

    どんなに売り手が必死こいても、世の中の流れが流れだしね。

    トヨタ売上半減
    シャープ4500億円赤字
    パナソニック7300億円赤字
    ソニー400億円赤字
    強いはずの任天堂も赤字

    マクドナルド来年100店舗以上閉鎖


    不動産なんか買っていいかどうかは自ずとわかる。
    ましてマンションなんて。

  20. 644 匿名さん

    埋立地は中古マンションが暴落してますから、一度購入したら永住する覚悟が必要。
    逆にタワマンに憧れてる田舎者にはピッタリです。
    売却希望者は山ほどいるのでかなり買いたたけますよ。

  21. 645 匿名さん

    残念ながら田舎者は、海辺の恐ろしさは知り尽くしている。
    陳腐な宣材写真を貼られても、鬼畜にしか見えてない。

  22. 646 匿名さん

    >637
    下町の人って
    いまだにそんなイメージ持ってるの?
    もうちょっと郊外に出掛けたり
    地方に仕事で行った方がいいよ

  23. 647 匿名さん

    >>645
    今朝も埋め立て団地の写真連投してご満悦の鬼畜さん。笑

  24. 648 匿名さん

    >>646
    現実に目を向けよう。

    あなたの周りは我利我利亡者の上京者だらけ。
    そして振り返れば、あなた自身も何ら地域に貢献していない…。

  25. 649 匿名さん

    善良な人に奉仕貢献しても、地域のマンション業者に貢献なんざまっぴらだな。

  26. 650 住まいに詳しい人

    都心部湾岸をネガって他人の機会利益を奪うのはいかがなもんでしょう。

    2000年以降購入のタイミングを逸して、指をくわえて値上がりを眺めてしまった被害者がいかに多数にわたっているか・・

    2000年頃江東区の平均坪単価は180万円程度でしたが、今や250万円前後まで上昇してます。

  27. 651 匿名さん

    >650
    いまから参加するの罰ゲーム

  28. 652 匿名さん

    648の意味が分からない

  29. 653 匿名さん

    罰ゲームつーか、ババしかないババ抜きみたいなもん。

  30. 654 匿名さん

    >640さん
    港区の家賃レベルは千代田区中央区に比べて高過ぎますよ。
    空いて当然です。

  31. 655 匿名さん

    不動産の相場なんかそんなもの

  32. 656 匿名さん

    ガヤガヤした商業地に住みたがるなんて信じられない。

  33. 657 住まいに詳しい人

    >>650
    >2000年頃江東区の平均坪単価は180万円程度でしたが、今や250万円前後まで上昇してます。

    いったいいつの話?

    1. いったいいつの話?
  34. 658 匿名さん

    >657さん

    グラフでフォローありがとうございました。
    さすがに2000年頃の数字はもう無いですか。

  35. 659 匿名さん

    10年近くコンスタントに坪単価が上がっているのは江東区くらいのもんでしょうか?
    他区はどんな感じですか?

  36. 660 匿名さん

    元々ゼロだったから、ちょっと耕せば上がるの当然なんだが。
    相変わらず数字の読み方は小学低学年並だな。

  37. 661 匿名さん

    団地マンションしかなかった地域に
    厚化粧したマンション造って
    売れ残り覚悟で無謀な値付けをすれば
    数字はそれは上がりますなぁ

  38. 662 匿名さん

    江東区は契約率もコンスタントに高い様ですよ。
    一部の例外物件はあるとは思いますが・・
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  39. 663 住まいに詳しい人

    >>662
    大規模物件は細かく期分販売することから
    客のついた住戸だけ売り出すことで契約率は高くなります

    つまり、江東区は大規模物件が多いってだけの話

    >>659
    豊洲クンに毒され過ぎだなw
    江東区だけは特別」なんてことはないから

  40. 664 匿名さん

    >663
    素人だねw
    小規模物件の方が簡単に契約率が上げられるに決まってるじゃん。

    大規模は戸数が多いから高い契約率を維持するのは難しい。

    江東区の人気がかなりなものと素直に考えるべきだよ。

  41. 665 住まいに詳しい人

    >>664
    経験の浅い営業マンなのかな?
    玄人でそんなアホなことを言う人はいない

    総戸数50戸の物件を流石に5期売りにはしないわけで
    いくら不人気物件でも

    プレ (2ヶ月)
    1期1次20戸、2次5戸 (6ヶ月間)
    2期1次10戸、2次5戸、3次2戸、(6ヶ月間)
    最終期8戸(先着順) (6ヶ月間)

    みたいな売り方になる
    人気物件は兎も角、普通の物件だと初月完売にはならないよ
     
     
    数字でみても「戸数規模が大きいと契約率が高い」とハッキリ出ていますしね

    1. 経験の浅い営業マンなのかな?玄人でそんな...
  42. 666 匿名さん

    戸数が少なければ売れる見込が立つ分だけ売っても最後まで行ける。

    つまり、最終期まで契約率100%は簡単。

    20戸、30戸程度なら一発完売も可能。

    小規模物件が販売が主力のところの契約率は普通は高くなる。
    こんなの常識じゃん。

    結果として逆転しているのは、
    小規模物件販売地域に不人気地域が多く、
    大規模物件販売地域に人気地域が多いからだよ。

  43. 667 匿名さん

    不人気地域はあまり売れないから小規模物件が増えるのも大きな要因。

  44. 668 匿名さん

    郊外戸建地域の生き残り戦略

    町田の住宅街で景観協定 小田急不動産、資産価値維持狙う
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47955370R01C12A1L82000/

  45. 669 住まいに詳しい人

    >>666
    >戸数が少なければ売れる見込が立つ分だけ売っても最後まで行ける。
    >つまり、最終期まで契約率100%は簡単。
    >.20戸、30戸程度なら一発完売も可能。

    可能性としてはそーかもしれない
    しかし、現実にはそんな売り方はしないし
    「大規模物件の契約率が良くて、小規模物件は契約率が悪い」
    とハッキリ結果が出ている

    郊外の行政区と比較するなら
    もしくは、もっとエリアを絞り込めば
    立地の差による売れ行きの違いが現れるけど
    23区内で区単位の比較なら要因の大部分は物件規模だ
    (その中には「大規模の方が魅力的な商品」という意味も含まれる)

    江東区の契約率が相対的に高いのは
    大規模物件が多いからであって、立地のせいではない

  46. 670 匿名さん

    埋立人はすべからく数字関係が苦手なようだね。

  47. 671 匿名さん

    大規模マンションの方が人気があるからってのもあるんじゃない?

    割高なエリアは地元需要頼りになって、あまり数売れないから小規模しか作れないって事情もあるよね。

  48. 672 匿名さん

    埋め立て界隈と違って
    土地が余ってないからなぁ

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸