駅近の物件は殆ど店舗が入ってる物件が多いですが
中古でも店舗が入っているから安いって聞いたことが無いですよ。
因みにどこの物件が店舗が入ったことでやすくなったのでしょうか?
賃貸では1階にコンビニが入っていると貸しやすいと言いますが・・・。
コンビニに関わらず、何か店舗が入れば客層は10~20代の若者中心になりそうですよね。
それならせめて非24時間営業の店舗が良いと考えてしまいます。
共用施設には仕事の打ち合わせにも利用できるコモンホールが作られるなど、
かゆいところに手が届く設計で好感が持てますね。
いまだに店舗が決まっていないのがかなり残念ですが、
場所がらファッションブランドショップが入る可能性もあり、そうなると逆に価値が増すのですけどね。
ここは店舗エリアの賃料も高いでしょうから相性的にもよいはずで少し期待してます。
今のところ店舗エリアが価値向上に貢献するのか、逆になるのか全く不透明。
お値段は高いですが、立地はとってもいいなって感じました。
中の雰囲気もとってもいいですよね〜
店舗がどうなるか気になります。
使いそうな店舗だといいなって思っているのですが、どうでしょうか。
2戸追加販売のようですが、、、
受付時間が今日の午前中2時間だけっていうのは、いかにも形ばかりの販売会ですね
これは抽選で落ちた人のためのものなんでしょうか?
店舗は花屋、雑貨屋、カフェなどなら物件価値が高まるでしょうね。
ラーメン屋や牛丼屋やサイゼリヤ、ガストは価値を下げるし、コンビニも安っぽい普通の外観ならいまいち。
同じ場所で「アトラス元代々木」の販売も始めるてるらしい。
渋谷公園通りは一段落した感じです。
結構好評だった見たい。
これも渋谷の再開発や区役所などの立替えが決定したことから、追い風が吹いたから
だろう。
元代々木はモデルルームなしで販売をするとのことでした。
まあ~場所が良いからあそこは直ぐに売れるだろう。
でも、モデルも作らないって如何なものか・・・。
他社と比較してアトラスの営業さんはがつがつしてなくて不思議でしたが、
旭化成という親会社メーカーの社風の影響なのかなあ、と今は思ってます。
今回の物件でも段取りにいろいろ問題があっても疑問には誠実に答えてくれるので安心感がある。
前のほうの書き込みでアトラスのアフターサービスを大きく評価している人もいましたし。
マンション販売最大手二社の営業担当は個人として売上成績がすべてって感じ。
今回の物件で段取りを悪く感じるのは地権者が多い物件開発が多く、
かつ地権者に誠実に対応し過ぎちゃってるからかも、という印象はあり。
地権者を説得できないとそもそもマンションを立てられないのはわかりますが、
なにごともバランスなので。
適度に渋谷中心地から離れながらも便利に過ごせる場所かあ。グッドですね。やっぱり人気ですか??
しばらく1LDKで暮らしながら将来の賃貸出しを考えつつ、という構想を練ってるんですけど、同じ考えの人もいそうなぐらいこの間取りが多い物件ですね。多くとも3人家族入居かな、その分静かな環境なんだろうし、エレベーターをはじめその他共用もいつも静かな空気が流れてそう。
値段以外はかなりよい条件がそろった物件では?
公園アクセスは当然ながら大きな魅力で、
全部で50戸以下の物件なので、こじんまりとした雰囲気が
好きな方に向いているでしょうね。
前の道路は昼間はそこそこ車が並びますが、
幹線道路のような速度を出せないので意外なほど静か。
向かいの神南地区や裏手の宇田川町繁華街には
おしゃれなカフェ、食事処もたくさんあります。
もちろん閑静な住宅街とは言えないのと、店舗階の
影響はある程度考える必要はあります。
先日、土曜日ですが、夕方現地に行ったのですが公園通りは凄い人でした。
これは、渋谷公会堂でなにかイベントがあったのでしょうか?
それとも、お花見でのルートで?若しくは代々木公園でイベント事かな・・・。
渋谷一の賑やかさで驚きました。
平日と土日祝の賑やかさの差は何なんだろう。
近所にお住まいの方はどう思っているのでしょうか。
以前、神南アドレスに住んでいました。
公園通りは渋谷から原宿方面に繋がっているルートですので、明治神宮、代々木公園、NHKホールと大勢の人が通るルートになっています。
ですので、渋谷の中でも23区の中での公園通りと言えば知らない人はいない位だと思います。
要するに人が沢山通っているって事は知名度も高いって事でしょう。
でも、酔っ払いとかも居ませんし安全な通りですね。
二軒隣で耐震不足で放置されていた旧パルコパート2のビルの解体が始まってますね。
落書きがひどくて心配していましたひとまず駐車場になるようです。
まだテナント決まってないみたいですけど、
店舗はアバクロなんかがいいなぁ~って思います!
まだ、銀座にしかないし。
焼き立てパンが食べれるようなカフェなんかもいいですよねー。
パン屋さんないし。(VIRONも最近混んでいて微妙だし)
美味しい朝食が頂けるような、オシャレカフェなんか魅力だな。
解体をしているパルコパート2の脇を入っていった所に商業施設が出来るみたいですが、詳しい情報お待ちしております!
オープンカフェてきな感じに思えるのですが・・・。
こちらのテナントは、事業協力者(地権者)さんが営業する店になるのではなく、
新たに募集をかけるのでしょうか?
用途地域が商業地域なのでカフェやレストランなどの飲食店もありだと思いますが、
何せ賃料が高そうですね!
テナント薬局なんかだったら便利でいいな
あとおいしい飲食店なんか入ってくれるとうれしいですね。
賃料が高いとテナントの入れ替えが激しくなりそうですね
>250
地権者は東京都の公社なので貸すだけです。
たぶんここに載る?
http://www.to-kousya.or.jp/shop/index.html
>251
売上の安定感から考えてもヘタな飲食よりは
スタバかタリーズに入って欲しいですね。
あるいは上品なケーキ屋さんかパン屋さんでも。
左方向かい側のたばこと塩の博物館が9月で移転終了のようですね。
土地は売却される方針だとか。
無難に商業ビルになるのでしょうが、一等地だけに楽しみ。
もしかしたらいずれ転勤の可能性があるので、売却時に苦労しないで売却できる
所を前提として物件探しをしています。
ここは駅から近いなど最高の立地なので気になる物件です。ただあとは値段かな。
テナントも気になりますね。テナントによっては売却時にネックになる場合もあると
思うので。
1期4次ってことは、2期は無いってコトなんですか?
詳しくなくて、よく分からないんですが・・
「1期完売」っていうのが、見栄えがいいから1期扱いなんでしょうか?
この間、MRに行って聞いてきました。
次は、GW明けあたりに残りの8戸販売するとのことです。
営業さんも完売が目に見えている様子で嬉しそうに話していました。
エントランスが落ち着き過ぎているように思えてしょうがない・・・
なんか暗いイメージ。 意図は分かるが、色合い・照明等に工夫が欲しいな。
[アトラス渋谷公園通り]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE