東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス渋谷公園通りについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. アトラス渋谷公園通りについて
物件比較中さん [更新日時] 2015-07-28 08:17:59

渋谷駅まで5分のアトラス渋谷公園通りってどうですか?
すごく便利だな〜って思うのですが、周辺環境や物件のことなど
いろいろ情報交換しましょう。


所在地:東京都渋谷区宇田川町94-9(地番)
交通:東京メトロ副都心線(13番出口)「渋谷」駅徒歩5分
   東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線(6番出口)「渋谷」駅徒歩6分
   JR(ハチ公口)「渋谷」駅徒歩7分、京王井の頭線「渋谷」駅徒歩7分
売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設(株)
管理会社:未定
【タイトルの(仮称)を削除しました。2013.1.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:36

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス渋谷公園通り口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    宇田川町住宅の建て替えか。もう売り出しって早いね。

    説明するのに簡単な場所ではあるけど、実際に便利かね?
    坂の上り下りが毎日ついて来るし、雨の日とか結構大変。
    車の場合もあの辺りは年中混んでる。平日も休日も人混み覚悟。
    スーパーとかも近所にはない。

    住むならまだ美竹あたりの駅近物件の方が良くない?
    値段次第では投資ならありかも知れないが。

  2. 2 匿名さん

    高級感のある外観ですね。

  3. 3 匿名さん

    店舗が入るとのことですが、
    どういう業種が入るのでしょうか?
    その辺りはまだアナウンスされていないのかな!?
    自炊する人でなければ、
    外食には不自由ないですし良い場所だと思います。

  4. 4 匿名さん

    完全にシングル・ディンクス向けでしょう。ソーホーのような使い方をする人も居そう。
    人通りの多さと騒々しさは覚悟しないと。
    スーパーはフードショーとコンビニで十分でしょう。お惣菜も周辺に溢れかえってるし外食は文句無し。
    渋谷の喧騒が好きか嫌いか。そこでしょう。

  5. 5 匿名さん

    またコンビニだろ

  6. 6 匿名さん

    坪400~500ってとこか。
    現住民の建て替え分も負担させられるわけね。

  7. 7 匿名さん

    それだと60平米で8000から9000。
    投資にならんよ。

  8. 8 匿名さん

    これのすぐ近くの中古マンションは3000~で買えるのにな。

  9. 9 匿名さん

    MRもうすぐだね。
    そこで価格知って退散する人多そう..

  10. 10 匿名さん

    住環境イマイチだし、坪380でもいいような。
    でもアトラスは高いからなぁ・・・

  11. 11 匿名さん

    どうやらホントに坪400から500になるみたいだよ。
    これじゃ港区の高級エリアの金額だね。
    渋谷繁華街のコンパクトマンションにこの金額は出せないよ。

  12. 12 物件比較中さん

    店舗は結局コンビにでしょうかね。

    >5
    無難でありベストなんでないかなーって思います。

    最近大手が調査した結果ではシニア層のコンビニ利用人口はどんどん増加しているとのこと、自分達もいずれは年をとりますから、すぐ傍にコンビ二があるだけでも助かる時が訪れると思ってます。

    品揃えもどんどん豊富になるといいですよねえ。

  13. 13 匿名さん

    この繁華街の通りに老後も住むとか考えられないよ。
    このあたり大量の学生が毎日大騒ぎしてるぞ。

  14. 14 匿名さん

    コンビニだろとは言ってみたもののコンビニが入りそうな造りには見えませんねw

  15. 15 匿名さん

    確かに。あのつくりでどうやって店をいれるのかしら。
    来週見学に行きますが、値段にびっくりするんだろうなぁ。

  16. 16 匿名さん

    価格報告を頼みますね!

  17. 17 購入検討中さん

    人生初のマンション購入を検討中。

    今週末、見学行ってきます。

    仕事のため毎日のようにこの場所を通り、
    ここにあったコンビニに寄っていた時代を思い出します。。

    騒音だったり坂や渋滞など、まったく気にならないですが、値段だけが気がかりです。




  18. 18 匿名さん

    職場に近いのなら便利ですね。
    価格は坪単価的に千代田区の新築マンションと同じ位になるとの話です。
    おそらく条件いい部屋だと450前後位でしょうか。
    週末からモデルルーム始まりますから価格がはっきりしますね。

  19. 19 匿名さん

    千代田区と同じ、とかって何情報なの?

    しかしアトラスってなんでかこんなに高いんでしょうかね
    昔検討した中目黒もメチャ高かった

  20. 20 匿名さん

    中目黒のタワーはシャレならん高さだったね。

  21. 21 匿名さん

    美竹が坪360~450だったんでここはそれよりちょい下じゃないですかね。

  22. 22 匿名さん

    明日詳しく分かりますね。

  23. 23 匿名さん

    マジで400超だった。
    む、無理...

  24. 24 匿名さん

    まじですか?アトラスは本当高いね。売れるのかねー…。

  25. 25 匿名さん

    価格表覚えてる人UPお願いします。

  26. 26 匿名さん

    この場所なら驚きはないな

  27. 27 匿名さん

    金持ちDINKS向けマンションだからな。

  28. 28 匿名

    60Dの間取り良いなぁ。これにする。

  29. 29 匿名さん

    お店は判明しました?

  30. 30 匿名さん

    60Dは8000から9000位だったような

  31. 31 購入検討中さん

    昨日、行ってきました。

    高かったです。
    @437とのことでした。

    1LDKで6900~・・

    1Fにファミマが入ることだけ決まっているみたいです。

    他も含め、練り直します。

  32. 32 匿名さん

    50平米で7000万超かよ!!
    1階にファミマ。
    色んな意味で残念すぎるぞこの物件。
    土地取得代がかかっていない物件なのに旭化成の異常な高価格設定が理解できない。

  33. 33 匿名さん

    以前にこのスレで価格帯リークしてくれた人
    あんたは正しかったよ...
    疑ってごめん

  34. 35 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。

    職場に近いので真剣に検討していたのですが予想をはるかに上回る金額で血の気が引きました。

    今回は悔しいけど諦めます!

    テラス美竹と値段変わらないのならそっちを買っておけばよかったです。

  35. 36 匿名さん

    一階がコンビニな物件にこんな高額払えるかよ。あほらし。

  36. 37 匿名さん

    要望書出さずに帰ってきたぞ。
    買いたい人はどーぞご自由に。(--〆)

  37. 38 匿名さん

    アトラスは相場無視の恐ろしいほど高値売りするので有名だからね。
    しかも仕様も低いので割高感が半端ない。いつも立地はいいんだけど。

    資産価値とか気にしない、どうしても欲しい人が買うブランドだよ。

  38. 39 匿名さん

    資産価値を気にしない人はこの掲示板にはいないでしょう。
    人生何があるかわからないのにリスクありすぎる。

  39. 40 匿名さん

    掲示板にはいないけど、ここの販売戸数くらいにはいるんだろうね。
    49戸でさらに地権者分を除くわけだから。

    定借のプラウド南麻布もわりと高値だったけど88戸しかなかったから人気殺到だったし。

  40. 41 匿名さん

    久々に欠点のないマンションに出会った気がします。

  41. 42 匿名さん

    価格は大きな欠点だろ…

  42. 43 匿名さん

    私は凄く資産価値は気になります。
    だから頑張って無茶な高値を承知で買ってしまうと売却時にそんな価格では誰も買ってくれないと思ったんです。
    ローンのためだけに働くことは嫌なので見送りました。
    資産価値とか気にならない経済的余裕がある人のマンションでした。

  43. 44 匿名さん

    一階コンビニ物件は金持ち資産家向けにしても超マイナス要因。
    もともとコンビニがあった場所だからコンビニをやってる地権者が継続を希望したのかな。
    本当にもったいない。残念。

  44. 45 匿名さん

    元からコンビニ入ってたマンションだし変わらんと思うね。
    わけわからん飲食店やショップが入るよりマシだと思うけど。

  45. 46 匿名さん

    アトラスは六本木と中目黒にあるけど、
    どちらの購入者も中古で売ろうとしたら1,000万円以上のマイナス出てるから。
    資産価値気にするなら坪400超えはめったなことでは手を出してはいけない。

  46. 47 匿名さん

    アトラスの物件をみていると新築時の値付けが高すぎて失敗しているケースが多い。
    知人がアトラス中目黒に住んでいるが売るに売れないと嘆いていた。
    ここは450前後の物件の立地ではないし建物のグレードもそれに見合っていない。
    かなり苦戦する物件だろうが、渋谷立地に憧れる購入層も多いので完売はすると思う。
    自分は買わないけど。

  47. 48 匿名さん

    ここに興味あるなら地権者の中古売りを待つほうが現実的ですよ。
    1割、2割は安く買えます。中古なら相場を無視した価格にはならないし、交渉もしやすい。

    地権者住戸だと中古で出てきてもほぼ未入居だし、
    テラス渋谷のほうも地権者多かったから中古で出てきそうですからね。

  48. 49 匿名さん

    48番さん、ためになる意見ありがとう。
    私も適正な流通価格なら購入を考えたいと思っています。
    美竹にしろアトラスにしろ地権者流出の中古価格が実勢価格を反映していると思います。
    これから渋谷界隈はいくつかの新たなマンション建設や建て替えが計画されている様子なので楽しみです。

  49. 50 匿名さん

    好きな間取りを躊躇なく買える方がうらやましいです。

  50. 51 匿名さん

    昨日、大雪の中モデルルームに行ってきました。
    大雪の中、結構来てましたね。
    行くまで価格が分からなかったので不安でしたが、やはり思っていたとおり高額でした。

    モデルルームは余り高級感は無かったですね。
    設備は良いのですが、何か単調というか色合いなのかな・・・・
    ミストサウナもないのがマイナスかな。
    高級マンションでないのは珍しいですね。

    場所は最高に良いところだと思います。
    女性の私からすると駅からは夜遅くても歩き易いのが一番です。
    近くの物件も考えたのですが、回りに飲み屋が多くやめました。

    ここの営業の方は気さくで話し易かったですね。
    ガツガツ感もなく、社風なのでしょうか・・・。



  51. 52 匿名さん

    正直高いです...
    でもモデルルームには立地勝ちみたいでたくさんの購入希望者がいました。
    若い女性も多かったですけど8000万、9000万を超える物件をその若さで購入できるなんてすごいと思いました。

  52. 53 匿名さん

    astudioとかは坪350くらいでもあったからその感覚で見に来てたのかもしれないですね。この仕様と規模で徒歩5分圏内とはいえ坪450は予想しにくい。

    アトラスは高いって知ってる人ならやっぱりかってかんじだけど。

  53. 54 購入検討中さん

    おの規模で共用部分の演出は凄いと思いました。
    でも、モデルルームが好きではないですね。

    一等地の豪華さに欠けるというか、天然石をあちらこちらに使用してるのは
    良いのですが、トイレもキッチンも洗面も同じ色合いだし。
    「コストを抑えました!」っていうのが滲み出ている。

    店舗も何が入るか分からないのは仕方ないにしても
    業種の絞込みもされていないで検討は難しいです。
    中華料理とかファミレスとかだったら、検討外。

    スタバとかならウエルカムですけど。
    1階のコンビには助かりますね。近くに手軽なスーパーとかがあるわけでもないので。

    その辺りが出ないと前向きには進められないです。

  54. 55 匿名さん

    スーパーは東のライフ、代々木八幡のマルマンとかですかね。
    どこも果てしなく遠い。
    ちなみにスタバなら目の前にありますよね。

  55. 56 匿名さん

    コンビニって不特定多数の人が来るからいやなんだよね。
    場所的にライブの後に夜たむろする若者も出て来るし。
    グッチやコーチならお店でもいいのだが…

  56. 57 匿名さん

    自分ちの前にヤンキーとかたむろってたら嫌だね。

  57. 58 匿名さん

    郊外の駐車場のあるコンビニと一緒にするセンスには参る。

  58. 59 匿名さん

    嫌なら買わないだろうから、検討スレに来なければいいのにね。

  59. 60 匿名さん

    ヤンキーはさすがにいませんが遊びに来た学生さん達が絶え間なく通ってますよ。
    かなり騒がしい場所ですが、これでも宇田川町の中では1番マシな通りと思われます。

  60. 61 匿名さん

    ホントすごい場所に建てるもんだね。
    固定資産税はどんな感じになるのかな?

  61. 62 匿名さん

    お金があったら住んでみたい。

  62. 63 匿名さん

    ここ買う予定だったけどボッタクリ価格だったので戸建を買うことにした。
    みなさんさようなら。

  63. 64 匿名さん

    資産価値向上の見込める物件です。渋谷再開発だし。

  64. 65 匿名さん

    と営業の方は言うでしょうね。

  65. 66 匿名さん

    欲しいけど高すぎて買えない・・・。

  66. 67 購入経験者さん

    ホント、The・渋谷!って感じの立地ですね。
    もう少し奥に行くとスプレーで壁に絵が描かれているような雑多な街並みになるので
    ある意味、いい場所かもしれません。
    自分は住宅街派なのでパスですが...。

    バルコニーは広そうで良いですね。

  67. 68 匿名さん

    高いけどこの場所なら仕方ないなと思わせるインパクトはあるな
    美竹と比べても諦めつくわ

  68. 69 匿名さん

    下の3フロアが全部店舗な物件はハイリスク。
    テナント募集中とか張り紙され続けたら景観が最悪。

  69. 70 匿名さん

    というよりこの立地で自宅永住考える人は少ないでしょ。
    早晩全館投資物件化。

  70. 71 匿名さん

    通り沿い近くのビルも公園方面に登るとテナントの空きが目立つ。パルコパート2にいたっては何年も建て替えられずに落書きビルと化している。70年代、80年代と時代を作った通りなだけに寂しくもある。

  71. 72 匿名さん

    渋谷再開発は駅周りに終始してここまで波及しないんではないかと。
    東武ホテルに区役所あたりが建て替えすれば別だが。

  72. 73 匿名さん

    カッペや中高生が憧れる立地だな。

  73. 74 匿名さん

    冷静に考えたら選ばない物件だわな。
    まあ新築なんて興奮した状態で買う人が半数だけど。

  74. 75 匿名さん

    確かに冷静さを忘れちゃいかん。
    勢いでこの価格で買ちゃったらその後の値下がりによって我に返る物件だろうな。

  75. 76 匿名さん

    説明会満員だったー!
    超高級マンションと知らず行ってしまい恥かいたぜ!!

  76. 77 匿名さん

    買えない奴らがぐだぐだ言ったところで、金持ち30人がさっと買って終わりだろ。

  77. 78 匿名さん

    うーん、確かに。。。

  78. 79 匿名さん

    モデルルームは即日完売しそうな盛況。
    希望の部屋は抽選って言われたし。
    金持ちは腐るほどいるってことよ。

  79. 80 匿名さん

    上京する身内に住ませるか新築から投資に出して
    中古で売るとき値下がりしても痛くも痒くもない金持ちね。
    確かにそのくらい余裕ないと手出したら泣くかも

  80. 81 匿名さん

    しかし販売ページに豪華な共有部分に見える地上三階分が店舗スペースだってチキンと書いておけよ。
    それ知らないでモデルルーム説明会で知ってびっくりしている人がほとんどだろ。
    普通そんな重要なことは良くも悪くも特徴としてページに書くだろうに。
    それわかってたら説明会わざわざ行かなかった。

  81. 82 匿名さん

    正直に書いたら集客数減るでそ(笑)
    デベに誠意を求めても仕方ない。

  82. 83 匿名さん

    何と言おうが、この戸数だし、売るのに苦労しなさそうな物件ではある。
    買うか買わないか、決断するしかないだろ。

  83. 84 匿名さん

    買わないと決断した。

  84. 85 物件比較中さん

    60D,40Bの部屋は洒落ていますねえ、これアイランドキッチンですよね、
    本来ファミリータイプに多いスタイルだと思うのでこの間取りは希少なスタイルなんじゃないですか。

    渋谷で1LDKを買うという感覚は持ったことがないので損得はわかりませんが、
    決め手は持っている間取りだと思いました。

    お洒落な場所と住まい、
    このあたりが自身に合えばという感じですね。

  85. 86 匿名さん

    東側のみ少し眺望が抜けているのか。
    その他は3方ビルやホテルに囲まれてる。
    眺望や開放感を求めるマンションじゃないからいいか。
    狭いけど9000万位なら問題なく払えるし買っちゃおう。

  86. 87 匿名さん

    こうやって異常な高値がいとも簡単に成立していくわけですな..

  87. 88 匿名さん

    お金持ちはちょっと考えただけで買えていいなぁ。

  88. 89 購入検討中さん

    近隣の物件と比較すると日当たりは良いね。
    でも、この位の金額って港区にもあるのかな?

    立地は最高なんだけど、買い物がデパ地下しかないのかね。
    1階にコンビにが入る予定だから、良しとしないと・・・。

  89. 90 匿名さん

    この物件に関してはむしろ港区の方が安いわ。

  90. 91 匿名さん

    ここは六本木や目黒駅並み。

    ここ買うなら目黒駅タワー待つほうがいいかな。

  91. 92 匿名さん

    つーか、港区に物件供給が多すぎて必然的に安くなってきているのだと思う。
    都心に住みたいなら、単純な価格比較では港区は安く見えて買いやすい時期ではないか。
    俺としては、大型マンション乱立で閑静な住宅地でも何でもない池尻なら港区物件でいいと思う。

  92. 93 匿名さん

    色々マンション見てるけど、このマンションが1番割高なんじゃないか?
    このスレは単にネガの集まりかと思っていたがモデルルーム行ってバカ高い値段と仕様の低さに買う気が失せた。

  93. 94 匿名さん

    とは言え、なかなか出ない立地なものだから気にはなるんだよね・・・

  94. 95 匿名さん

    近辺に中古マンションそこそこ出てるぞ。
    渋谷ホームズとかもたしか同じ通りでしょ。

  95. 96 匿名さん

    多少は割り引きしてくれるんでしょ?

  96. 97 匿名さん

    割引はないよ。

  97. 98 匿名さん

    なんで割引ないの?

  98. 99 匿名さん

    割り引きってないもんなんですかね?マンション買ったことないから分からないけど。物件に関係ないネタですみません。もう少し安ければ検討したいので。

  99. 100 匿名さん

    ここ入る店舗の分野規定すらないの?
    だったら店舗スペースの持ち主が将来風俗店に貸し出したとしても文句言えないということでは?

  100. 101 匿名さん

    買えないやつに限ってくだらない事思いつくな。

  101. 102 匿名さん

    いくつかの部屋ですでに抽選になること決定している物件だから割引はありえん。

  102. 103 匿名さん

    戸数、少ないからな。
    まあ、あっと言う間になくなるだろ。

  103. 104 匿名さん

    富裕層に新築高値で買ってもらって、遠い将来値下がり中古をいただきます。

  104. 105 匿名さん

    @450で渋谷繁華街。
    どんな購入層か気になる。

  105. 106 匿名さん

    飲食オーナーか地方実業家のセカンドだろうね。

    ここ買うなら青パの中古のほうがいいよ。
    あそこなら芸能人やら要人御用達なので貸すには困らないけどここは借手つきにくい。

  106. 107 匿名さん

    青パと価格帯ちがくない?

  107. 108 匿名さん

    >107
    青パが高いのは高層で狭めの間取りはそうでもないよ。
    低層中古だと坪430~からあるよ。

    ここの価格帯だったら青パの低層中古とそう変わらないでしょ。

  108. 109 匿名さん

    むしろこの狭小マンションが青山パークタワーと坪単価均衡していることに驚きだわ。

  109. 110 匿名さん

    青山パークタワーの新築時は坪500万円だったよ。

  110. 111 匿名さん

    青山パークタワーは築10年経っているけど坪単価500万位してるぞ!
    何で渋谷で500万以上してるんだ!
    でも、一日中日が差さないテラス美竹もこの物件と同じような単価だったな。

    場所はこの物件のほうが良いな。
    公園も近いし。
    結構強気な値段だけど、やっぱり売れてしまうだろうな。

    金持ちは何処にでもいるよ。

  111. 112 匿名さん

    みんな渋谷に住みたいのね。

  112. 113 匿名さん

    新宿は安いのにね。渋谷の何がいいんだろう(謎)

  113. 114 匿名さん

    渋谷が高いのは周囲に高級住宅地や代官山や表参道も近くて、
    イベント会場やらも数多くあるからショービジネスで成功した人が好みそうな立地なんだってさ。
    青山パークタワーもジャニーズ御殿って呼ばれてるしね。

    あとは銀座線のおかげかな。銀座線沿線って渋谷に限らず高くてむしろ渋谷が安いくらい。

  114. 115 匿名さん

    テラス美竹は坪450だけど南向きは日が入ってるよ。将来はわかんないけど。

  115. 116 匿名さん

    渋谷住民のオレから言わせれば大学生とかのガキが多すぎて心なしか居心地が悪い。
    ガキや田舎者にとっては憧れの場所なんだろうが、大人が満足する飲食店も少ないしね。

  116. 117 匿名さん

    >116
    >ガキや田舎者にとっては憧れの場所なんだろうが、大人が満足する飲食店も少ないしね。

    都心に慣れてる大人が満足できる店が少ないのが六本木とか恵比寿あたりより安い理由でしょうね。
    新宿、池袋も同じですが。

  117. 118 匿名さん

    確かにそうかもね。
    30過ぎてからは恵比寿や六本木の方が明らかに居心地良くなったもんな。

  118. 119 匿名さん

    モデルルーム人多過ぎ!
    これは即日完売おめでとうになるか?

  119. 120 匿名さん

    まあ、モデルルーム行かないと自分が欲しい部屋の予定価格がわからないからね。
    本当に買える人でかつすぐ欲しい人になるとかなり減るはず。

  120. 121 匿名さん

    この間アポなしで行ったら、予約でいっぱいで断られた。
    で、予約入れたら3週間後でした。

    こちらも時間の制限があったからかも知れないが。
    あの辺りは、当分で出ないだろうから。

    この辺りは高くても売れるだろうな。
    すぐのところに税務署や区役所があるってことは場所が良いってことだから。

    しかし、原宿の建替えも気になるな~
    あそこも、予約しないと入れないのか?

    わざわざ面倒だよ。

  121. 122 匿名さん

    原宿建て替えは人気ないから大丈夫。

  122. 123 匿名さん

    渋谷なんだから高いのは当たり前。億ション軽く買える人間が住む場所。

  123. 124 匿名さん

    アトラスじゃなければ良かったのに…

  124. 125 匿名さん

    こんなショボマンションのためにわざわざ大金をドブに捨てることはなかろう。

  125. 126 匿名さん

    まぁ、こぶりなのはこれからもちょこちょこ出てくるから焦らないほうが賢明。

  126. 127 匿名さん

    でも、「公園通り」は魅力だな。

    高台だしあのエリアに新築のマンションはでないだろう。
    頑張って買うかどうするか。

    でも、平凡なサラリーには高嶺の・・・かな。
    もう少し稼いでいるときに遊ばないでお金貯めておけばな。

  127. 128 匿名さん

    そんなに毎日気になるなら、買えばいいのに。
    49戸しかないし売れちゃうよ。

  128. 129 匿名さん

    確かにそんなに気になるなら買ってもいいんじゃない?

    宇田川町のマンションといえば渋谷ホームズが何件か出てるけど
    築35年も建つのに60平米で3000万円後半~4000万円台半ばで売れてるよ。
    人口減少加味してもっと落ちるとしても、
    維持費混みで月15万円~20万円くらい払えば
    月23万円くらいの部屋に住めるって考えれば。

    貸したら赤字だけどね。

  129. 130 匿名さん

    コンビニが近いと嫁が太るらしいぞ。

  130. 131 匿名さん

    都会のど真ん中にはコンビには必需。
    おでんを買っても近ければ冷めないし。

    また、夏はアイスも溶けない距離は大事だね。
    だから、うちの冷蔵庫は空っぽです。
    すぐ近くのコンビにが冷蔵庫代わり。

  131. 132 匿名さん

    ここは買ってすぐ売ったらいくら下がるだろう?
    普通は1〜2割だから、高めのここなら2〜3割?
    それとも意外に他と変わらない?

  132. 133 匿名さん

    60平米の部屋で新築価格8500万だからすぐ転売での新古成立価格は7000万が妥当なとこかな。
    あんまり金持ちが欲しがる自慢できる立地や建物じゃないから。

  133. 134 匿名さん

    不動産買って自慢する人居るのか発想が貧困すぎる

  134. 135 匿名さん

    過去のアトラス物件で考えると1戸あたり1000万円から2000万円は下がってるから物件額で2割、諸費用入れると3割くらい下がると思うよ。あとは渋谷再開発で渋谷が生まれ変われば下げ止まるかも。

  135. 136 匿名さん

    買ってすぐ売るくらいなら買う必要ないだろ。

  136. 137 匿名さん

    買ってすぐ売って幾らになるかは、どれくらいで売り切ったか、出来た建物は良いか、
    で決まるからここじゃ答えは出ないよね。
    パンフレット上も豪華で明らかにお買い得と思って勝っても実物見てそこまでの価値が無いと判断されれば
    更に値段は下がるだろうし、逆に何とも目立たなかった物件が後々評価されて値が上がることだってあるし。

    今はもう震災で評価されなくなったけど、浦安だったかな、4000万円台で買った物件が中古で5800万で成約
    したとかもあったらしいし。

    中古で得するか損するかなんてのは人の想像を遥かに超えた要素で決まるんだろう。

  137. 138 匿名さん

    で、ここ購入したって人はいるの?

  138. 139 匿名さん

    渋谷の場合はすでに開発された立地が加味された価格だし、新駅で駅近になるなど要素もないから値上がりはない。
    あと新築は販売価格の少なくとも10%は営業宣伝費。

  139. 140 匿名さん

    で、ここ買った勇者は?

  140. 141 匿名さん

    販売時期見ろよ。

  141. 142 匿名さん

    で、要望書出した奴は?

  142. 143 匿名さん

    そういえば入る店舗まだ決まってないのかしら。
    異常に遅くない?
    もう販売開始間近なのに。

  143. 144 匿名さん

    ファミマ。

  144. 145 匿名さん

    >>144
    一店舗じゃないって知らないの?三フロア分の店舗が入るのだが。

  145. 146 匿名さん

    発表ないって事は決まって無いって事。

  146. 147 匿名さん

    でしょうな。

  147. 148 匿名さん

    他のアトラスシリーズに住んでるけど、ホント旭化成は戸建で実績積んでるだけあってものはすごくいいよ。住み心地良いし。アフターサービスがかなりいい。どんな小さな気になることもきちんと対応してくれる。売主はとても良い。ただ、管理会社としてもやってるけど、管理関係はちょっとよくない。

  148. 149 匿名さん

    マンションは管理が命。

  149. 150 匿名さん

    六本木のアトラスに賃貸でちょっと住んでたけど管理は雑だったね。

  150. 151 匿名さん

    管理が雑ってゴミ処理や掃除が雑とか?
    それとも住人間の苦情処理仲介まわり?

  151. 152 匿名さん

    って、言うかまだ募集もかけていないらしい。
    地権者がいるから、話が進まないのだろう。

  152. 153 匿名さん

    >150さん

    アトラス六本木タワーの管理会社は確か三井だと思うよ。
    この物件は旭化成の管理みたいよ。

  153. 154 匿名さん

    >151
    共有部の清掃とかもイマイチだし、荒れてとかじゃないけど今住んでるとこと比べると働いている人を見かけないというか。普段から照明落としてたり高いマンションなのになんかケチくさいかんじ。投資やセカンドで買った人が多いせいか空室だらけで管理組合が機能してないっぽくて雑に扱われてた。

    >153
    あそこは三井なんですね。今住んでるとこも三井管理だけど全然違うなー。

  154. 155 匿名さん

    148だけど、うちは六本木じゃないアトラス、管理会社は旭化成
    >>151
    全くもって154のいう通りです。うちも。
    旭化成と名は同じでも、管理会社としては規模が小さいらしい。
    管理会社としては対応は遅いけど丁寧。
    でも、管理会社から派遣されてくる清掃員などのスタッフが教育不足が明らかで
    数人いる割には清掃が行き届いておらず同じゴミが延々と落ちたままの時もあり。
    汚さに苦情が多い。月に2回は掃き掃除(目に留まるゴミをかきとる程度らしい)はしてると主張されてるようだが
    月に2〜3回って…補いきれないだろって感じ。
    売主の姿勢、営業の姿勢や対応、マンション自体の質の良さ
    アフターサービスなどは申し分ないほどホントに良いので買って後悔はしてないが…

  155. 156 匿名さん

    16日に価格発表会らしい。
    多分、予定価格から下がることはないね。

    何時行っても予約でいっぱいだし。
    また、抽選で落ちるのかな~

  156. 157 匿名さん

    価格は下がらないらしい。
    むしろ多めに払うから部屋を確保したいとかわけわからんこと言ってる奴がいた。
    戸数も少ないから倍率はある程度高くなるだろうね。

  157. 158 匿名さん

    でしょうね。この立地でこの戸数だったら高いとはいえ1億円くらいなら普段から株で損してる金額より安い人がいる。逆にそれくらい最近株やFXで儲けた人もいそうだし。

    1億円損しても平気だという人が買う物件ですね。

  158. 159 匿名さん

    当たるも地獄。外れるも…

  159. 160 匿名さん

    どうせ地権者が賃貸に出してくるから賃貸狙いでいいんでは。
    この規模じゃ維持費も高そうだし。

  160. 161 購入検討中さん

    1億8000万の予算で2部屋申し込む予定。

  161. 162 匿名さん

    どうぞ。

  162. 163 匿名さん

    でも、そういう人も実際にいるかもしれないな

  163. 164 匿名さん

    二部屋の申し込みは普通は断られるはずだけど。

  164. 165 匿名さん

    全額キャッシュでも?

  165. 166 匿名さん

    オレは8000万の1LDK買うかも。

  166. 167 匿名さん

    私は1Kか1DKあたりかな・・・。
    でも、そんなに給料高くないし。
    結構無理する感じです。

    無理してまで買うことあるかな?
    知り合いの不動産の友人は資産価値はあるって言っているけど・・・。

  167. 168 匿名さん

    最近の渋谷の分譲価格は過大評価気味ですよ。再開発を期待した投資マネーが流れ込んでるので。

    投資マネーが流れ込んでる街は六本木のように波があるし、
    このへんは好き嫌いがハッキリわかれる場所で賃貸でまわすと赤字だから中古待つほうが安く買えそうではある。

    それでも築年数が経っても下がりにくいのは確かなので、
    売る時に分譲価格から1,000万円~2,000万円くらい下がると考えて損じゃないと割り切れるならアリですね。

  168. 169 匿名さん

    言い換えると新築プレミアムに1,000万~2,000万払えるかって話ですか。

  169. 170 匿名さん

    ここは新築代として2000万の上乗せ物件。

  170. 171 匿名さん

    新築プレミアというより再開発期待値ですね。
    六本木や中目黒が一時的に値上りしたのと同様で再開発地域ではよく見られる傾向です。

    期待値に達しないと期待値はそのまま損失になります。

  171. 172 周辺住民さん

    渋谷区役所と渋谷公会堂の立替が決定しました。
    さぞかし、立派な建物になるのでしょうね。

  172. 173 匿名さん

    区役所建て替えは検討が始まった段階のようですね。
    ショッピングセンターになるわけでないのでそんなに影響ないでしょうが。

  173. 174 匿名さん

    もしかしたら定借マンションになるかもな。

  174. 175 物件比較中さん

    申し込む予定だったが渋谷区役所定借マンションの可能性もあるから少し待とう。

  175. 176 匿名さん

    定借マンションは考えもの。
    やっぱ所有権でなきゃ・・。

  176. 177 周辺住民さん

    仮に渋谷区役所定借になるにしても5年以上先のはなし。
    そんなに待っているうちに金利は上がるは、価格だって上がるだろうし。

    いくら、公園通りに希少性があるにしてもね。
    所有権物件に手が届かないなら仕方ないね。
    美竹の物件でも申し込めば。

  177. 178 匿名さん

    美竹にせよ公会堂建替えにせよ定借モノには興味なし。

  178. 179 匿名さん

    人口凄まじい勢いで減って行くのに定借買っちゃたら30年後泣くことになるぞ。

  179. 180 匿名さん

    もう定期借地の話は終了にしましょうよ。
    こことは関係ないんだから。

  180. 181 周辺住民さん

    渋谷区役所辺りの建替で立派な建物を建てるのだろうね。
    23区のなかで一番話題性があるからな。

    昔のイメージが随分と変わってくるのが少し寂しい気もするな~
    アダルチックを目指しているような感じがするんだよな。

    今のままでも充分なんだけど。
    騒がしくなるのがやだね。
    観光地化されるのは、ご免だね!

  181. 182 匿名さん

    ようするに、以下の事が騒がしくなる要因ってことですよね?

    良いじゃん。
    更に注目されるし、山の手の中でも注目度NO.1ってことで。
    感謝しなきゃね。



    「東日本旅客鉄道や東京急行電鉄、東京地下鉄が、渋谷駅周辺で進める都市計画案を東京都に提出した。昨年4月の渋谷ヒカリエ開業に続いて、2027年度までに5棟のビルを建設予定。3月に地下化する東急東横線の地上駅跡地に33階建て高層複合ビル、駅西口には17階建ての複合ビル、渋谷駅をまたぐような形で建設される3棟構成の大規模ビルなどを開業予定で、集客率や利便性を高めたエンターテインメント性あふれる街の核となることを目指すという。
    西口駅前広場前交差点(スクランブル交差点)より南東を望む画像: 東日本旅客鉄道Our Sponsor 「渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷駅三丁目21地区)」は、東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い地下化される東横線渋谷駅のホームおよび線路跡地に関する事業で、地下5階から地上33階まで高さ180mの高層複合施設が2017年度に開業予定。」

     「渋谷駅地区 道玄坂街区開発計画」では駅西口の「東急プラザ」を建て替え、2018年に17階建て複合ビルを開業する。同地区再開発の中核に位置づけられる「渋谷駅地区 駅街区開発計画」は山手線や地下鉄銀座線、東急東横線渋谷駅の真上に位置し、駅前広場や歩行者デッキを一体的に整備。東棟と中央棟、西棟の3棟で構成する高層複合施設の建設も計画されており、東棟は地下7階から地上46階まで高さ約230mの高層施設で2020年の開業を見込む。
    SHIBUYA 202X - 知られざる渋谷の過去・未来
    Amazonで商品の詳細を見る

  182. 183 匿名さん

    しかし再開発も含めてバカ高い価格に織り込み済みだからなあ。
    それより汚いJR渋谷駅を建てかえて欲しい。浮浪者も排除してくれ。

  183. 184 匿名さん

    仕方が無いよ。

    それなりに見込めるエリアだから。
    勢いのある企業が入り込んで来るだろうし。

    賃貸相場も上がるだろうね。

  184. 185 匿名さん

    少し前の書き込みに旭化成の管理会社はあまり掃除しないとありましたが本当ですか?
    いまの財閥系のマンションは管理費はここと変わりませんが週4でしっかり掃除してくれます。
    ゴミは落ちてないしゴミ捨て場もきれい。管理スタッフいつ見ても掃除している姿を見るくらい。
    旭化成の管理会社ちょっと心配になりました。

  185. 186 匿名さん

    物件概要に管理会社未定と書かれていましたが、旭化成不動産コミュニティが管理する形に
    なるのでしょうか?
    同じアトラスシリーズでも東急コミュニティが管理会社となる物件もあるんですよね。
    双方の評価について、住民によるクチコミが知りたいところです。

  186. 187 匿名さん

    そうなんですよね。別なマンションで未定となっていたので心配したら、
    東急コミュニティで安心しました。

  187. 188 匿名さん

    販売受付け開始したのに「未定」が多い物件ですね。
    複数入る店舗も未定。管理会社も未定。

  188. 189 入居予定さん

    価格と管理会社、店舗が事前発表したくないレベルなんでしょ。

  189. 190 匿名さん

    高すぎ!こんなの誰もか買わね~よ

  190. 191 匿名さん

    この場所ならこんなものでしょ

  191. 192 匿名さん

    とりあえずいろんなことが決まるまで様子見します。

  192. 193 匿名さん

    う~ん、間取りがどの部屋もイマイチ・・・残念

  193. 194 匿名さん

    店舗にコンビニいれるのだけは勘弁してよ。資産価値が下がるから

  194. 195 匿名さん

    価格下がらないかなー

  195. 196 匿名さん

    駅近の物件は殆ど店舗が入ってる物件が多いですが
    中古でも店舗が入っているから安いって聞いたことが無いですよ。

    因みにどこの物件が店舗が入ったことでやすくなったのでしょうか?
    賃貸では1階にコンビニが入っていると貸しやすいと言いますが・・・。

  196. 197 匿名さん

    言わんとしてることはわかるよ。
    ここが渋谷駅ってことと坪400超ってことを考えるとコンビニはプラスじゃない。

  197. 198 匿名さん

    渋谷なんで1階にコンビニなんて出来て高校生にでもたむろられたらウザそう。

  198. 199 匿名さん

    コンビニに関わらず、何か店舗が入れば客層は10~20代の若者中心になりそうですよね。
    それならせめて非24時間営業の店舗が良いと考えてしまいます。
    共用施設には仕事の打ち合わせにも利用できるコモンホールが作られるなど、
    かゆいところに手が届く設計で好感が持てますね。

  199. 200 匿名さん

    いまだに店舗が決まっていないのがかなり残念ですが、
    場所がらファッションブランドショップが入る可能性もあり、そうなると逆に価値が増すのですけどね。
    ここは店舗エリアの賃料も高いでしょうから相性的にもよいはずで少し期待してます。
    今のところ店舗エリアが価値向上に貢献するのか、逆になるのか全く不透明。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸