管理組合・管理会社・理事会「既設マンションに太陽光発電を導入するのはどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 既設マンションに太陽光発電を導入するのはどうよ?
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-11-06 04:42:38

屋上に太陽光パネル敷き詰めていいの?

[スレ作成日時]2012-10-10 19:22:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

既設マンションに太陽光発電を導入するのはどうよ?

  1. 101 匿名

    >99

    能書きはいいから、どう言う方法で還元するのか書けよ。

  2. 102 ビギナーさん

    >>100
    分譲マンションだけだよ、修繕積立金なんてあるのは。
    だから管理会社が埋蔵金を狙う、理事は横領する。

  3. 103 匿名

    埋蔵金とはうまいことを言う。

  4. 104 デベにお勤めさん

    >>101
    あんたバカ?管理費値下げって書いてあるやん。
    年間1000の売電収入があるなら、年間1000万円の徴収管理費を値下げする。
    単純に考えれば、平均値下額=1000万円÷12月÷総戸数、厳密には各戸は共有持分比率で按分する。
    今の月額管理費や月額修繕積立金額と同じ共有持分比率で算出する。
    各戸の共有持分の分子と分母は管理規約の別表に記載されているのが普通。

  5. 105 匿名

    99のマンションは修繕計画で支出が10年20年先しかない修繕計画なのか。凄いな。

    安く見せるために修繕項目を省きすぎているんじゃないか。


    >管理費は日々の共用部の維持管理の恩恵にあずかれる。

    太陽光の利益がどう関係するんだ?

    会計が別だからそのままだと管理費に使えないんじゃないのか。還元する方法も何も示さずに何が言いたいのかさっぱり分からない。とてもマンションの金の流れが分かっているようには見えないんだが。

  6. 106 銀行関係者さん

    バカ理事長は管理会社が作成した長期修繕計画における修繕積立金の運用を鵜呑みにするが、
    管理会社が作成するのは長期修繕計画ではない。「長期収益計画」なのである。
    埋蔵金の額が分ってるから収益計画は立てやすい。
    収益を増やしたければ「附則しますね、値上げが必要です」と仕掛けるのである。
    騙されるアホ理事長は辞表出せよ。組合員に不要な経済的負担を強いるバカ間抜けだ。

  7. 107 マンション投資家さん

    一般会計、特別会計と区分経理が建前だが、
    足りなくなれば一般会計から積立金会計への繰り入れは日常茶飯事。
    要するに建前は区分会計だが、本音はドンブリなんだよ、明智君!

  8. 108 正義の味方「七色仮面」

    うちも管理会社に築5年で屋上防水補修塗装工事を仕掛けられた。
    理事長らはウンと言いそうになったので阻止した。
    「品確法の瑕疵責任10年、それに合わせて屋上防水保証10年、何と心得る!」と。
    その結果、管理会社は防水補修塗装を引っ込めた。
    埋蔵金があるから管理会社は不要不急過剰工事を仕掛ける。全て自社の利益のため。

  9. 109 匿名

    >104

    その計算で何時還元するんだ?

    まさか翌年とか言わないよな。99は、それじゃ駄目らしいぞ。


    後、どこの発言に管理費を下げると書いてあるんだ?発言番号を示してみろ。

  10. 110 スケルトン管理組合

    管理会社のフロント担当を超える実力がないと理事長は務まらないよ。
    アホ理事長の管理組合なんて管理会社から見ると「ネギしょってるカモ」だ。
    いつで鍋を用意してるのが管理会社だ。
    だから管理会社は役員人事をコントロールするのだよ。

  11. 111 発掘現場より実況レポート

    No.96 by 匿名さん 2012-10-23 19:29:08

    売電収入を組合員に配分したら、所得税がかかるのでは?
    それよりも売電で収入が増える金額だけ、毎月徴収の管理費等を値下げして、相殺してプラマイ0にすればいい。
    そうすれば、配分ではなく還元になる。

  12. 112 ととろこんぶ理事会

    まずは管理会社の息のかかつた理事を次期役員に留任させる。
    そして輪番は管理会社が全て人選する。
    これなんだよなー。

  13. 113 自主管理委員会

    財布の中身知られた時点でアウト。
    会計は管理組合がやらないと。

  14. 114 匿名

    >106

    話をスリ換えるな。修繕計画の質の話なんかしていない。計画通りに集めることは、質とは別の問題。


    106~108の三連投なんかしている時間があるなら、はやく還元方法を書いてみろよ。

    どんぶり勘定だと。プッ。

  15. 115 周辺住民さん

    いま不動産あさりが忙しい。更地発電だ。屋上なんて考えない。

  16. 116 匿名

    >110

    >だから管理会社は役員人事をコントロールするのだよ。

    これって駄目マンションの典型じゃね。110もその一翼を担っているわけだ。

  17. 117 サラリーマンさん

    太陽光発電用の更地なら、市街化調整区域の登記簿地目が「田、畑」以外がいいよ。
    田、畑だと農業委員会の許可がいる。まずは発電は認められない。

  18. 118 デベにお勤めさん

    休耕田、耕作放棄地も登記地目が田・畑だと農業委員会は絶対に許可しない。
    だから「規制緩和」が叫ばれている。

  19. 119 知識がないよボクちん

    還元なんか簡単だ。税金を知らんぷりして一般会計に入れればよい。

  20. 120 匿名さん

    あと、国立公園内も規制が厳しいからだめだよ。

  21. 121 匿名

    Mrみらい平も懲りないな。自分のマンションの資産価値を下げて何がうれしいんだか。

    >111

    他人の書き込みをコピーしてごまかすなよ。

  22. 122 匿名

    >119

    これからは、出来もしないことを偉そうに書いたら駄目だぞ。

    一般会計に太陽光収入を組み入れても余剰金が増えるだけで還元はされない事を理解しろよ。それとも、毎月総会を開いて翌月の管理費を変更するのか(苦笑)

    こう言う能書きだけの組合員がいる管理組合の理事会や住民は大変だろうな。後、管理会社もか。

  23. 123 匿名さん

    還元は管理費の値下げだから総会決議が必要です。
    値下げに反対する組合員は皆無なので賛成可決されます。

  24. 124 匿名さん

    例えば、管理委託費が値下げされても値下げ分を毎月の徴収管理費の値下げで還元できる。

  25. 125 匿名さん

    >一般会計に太陽光収入を組み入れても

    税務上、別会計(特別会計)にする必要がある。
    別会計にしても足りなくなれば繰り入れするのは修繕積立金と同じ。
    結局はトータルで考えるから。だから根はドンブリと一緒。

  26. 126 匿名

    122
    値下げ案が否決されると思っちょるのか。

  27. 127 不動産業者さん

    理事に電気屋がいないと太陽光発電の検討はまず無理。
    管理会社に頼んだらぼったくられるだけ。
    それと屋上防水が必要だから、大規模修繕との関係が深い。

  28. 128 ご近所の奥さま

    「値下げはいやだ、値上げして欲しい」という組合員はいないと思う。

  29. 129 匿名さん

    >>128

    値下げほど同意を得やすいものはない。

  30. 130 匿名

    125は、会計区分間で金を手続きに従って移すことをドンブリと言うのか(笑)


    値下げ案が通るかどうかの話に摩り替えて必死だな。

    それよりリアルタイムに還元するのは難しいことがこがは理解できたのか?

  31. 131 匿名

    Mrみらい平のマンションは、管理費会計に余剰金が出るほど余裕が無いから積立金に移す仕組みが無いんだろ。だから、どんぶりなんじゃね。

  32. 132 匿名

    未だに127みたいなのが湧き出てくるのはどうしてなんだ?

  33. 133 住まいに詳しい人

    ドンブリなら会計間の資金移動でいちいち総会決議とる必要ないね。

  34. 134 長屋管理士

    資金移動が必要になるということは、区分会計がうまくいってない証拠。
    会計を見直した方がいい。往々にして駐車場収入を一般会計に計上してる管理組合に多い。
    駐車場収入がまるまる一般会計の剰余金になってる例が多い。

  35. 135 匿名

    134の理屈だと会計処理がうまく行っていない組合がほとんどと言うことになる。

    知ったかぶりも程々にしておけよ。

  36. 136 匿名

    >駐車場収入がまるまる一般会計の剰余金になってる例が多い。

    これ本当?
    大概駐車場収入を管理費に当てているんじゃないか。

  37. 137 不動産業者さん

    規模が大きいマンションは駐車場収入だけで2000万超える。

  38. 138 マンション住民さん

    月3,000円で600戸なら、3,000円×12月×600戸=2,160万円
    2,000万円超えますね。

  39. 139 匿名さん

    そもそもの話に戻すが売電収入はどの勘定に入れるのが正解ですか。

  40. 140 匿名さん

    国税から収益事業と判断され、法人税徴収の対象になるから別会計にしなければならない。
    一般会計と特別会計の区分なら、修繕積立金の特別会計と別にした特別会計を作らないとだめ。

  41. 141 匿名さん

    駐車場もマンション住民以外に1区画でも貸すと、国税は収益事業と判断して全区画に課税してくるね。
    マンションの駐車場は区分所有者向けの共済事業が前提だからそうなる。

  42. 142 匿名さん

    だから全量売電ではなく余剰売電にして少しでも収益性を薄めようとマンションは努力してる。
    自家消費してもあまってしまうから仕方なく余剰分を売電してると。
    本格的に全量売電したければ、更地買うなり借りるなりして更地発電だろう。

  43. 143 匿名さん

    ためになりました。太陽光発電会計を別に作らなければいけないんですね。

  44. 144 匿名

    >142

    よく調べてから書けよ。

    800万円以下なら税率18%だぞ。わざわざ42円を16円にする意味が無いことはすぐ分かるだろ。

  45. 145 匿名さん

    そういう問題ではないと思う。
    もともと管理組合は非営利業で非課税。
    そこに課税会計が入ることがそぐわないということだと思う。

  46. 146 匿名さん

    管理組合と別の事業組合を立ち上げてメガソーラーやればいいのでは?
    そうすれば管理組合会計と全く別になり、なんだったら収益配分で配当すればいい。

  47. 147 匿名さん

    >>143

    142が意味不明。
    16円ってなんだあ。

  48. 148 匿名

    16円て高圧のkWhあたりの電気料金だろ。

  49. 149 匿名

    >そこに課税会計が入ることがそぐわないということだと思う。


    こう言う理由にもならないことを延々と総会で唱える迷惑この上ない住民ているよね。理事がいくら説明しても理解できないから同じ事を何回も繰り返して無駄に時間だけ過ぎて行く。

    ここも不思議と忘れたころに湧いてくるんだよね。

  50. 150 匿名さん

    >もともと管理組合は非営利業で非課税。
    >そこに課税会計が入ることがそぐわないということだと思う。

    なかなか面白い論理というか詭弁に近い。
    こういう説明で組合員を押さえ込むのも理事のテクニックだろうる

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸