東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス中野中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中央
  7. 中野駅
  8. シティハウス中野中央ってどうですか?
シティハウス [更新日時] 2013-05-07 09:39:45

シティハウス中野中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中央5丁目78-3、78-4(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分
総武線 「中野」駅 徒歩6分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩7分
間取:1R~3LDK
面積:37.95平米~69.66平米
売主:住友不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/

[スレ作成日時]2012-10-10 17:24:25

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス中野中央口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    マンション用地の価値は利用価値で決まるからね。
    広さで計算する単純な地べたのお値段じゃないよ。

  2. 53 匿名

    だったら中野、と思ってしまう

  3. 54 匿名さん

    これは私も興味を持ってるテーマなんだけど、土地の持ち分って、とりあえず賃貸人にはなんの関係もないから賃料は土地の持ち分が17mの3階でも、42mの3階でも、賃料は一緒でしょう。
    そうすると収益還元法的に見て、やはり中野駅の6000万が坂上駅の6000万よりはるかに価値があるってことじゃないかな。

    あるいは同じ中野駅で同じ条件の場合でも、同じ3階なら上部が低層か高層かで賃料が変わるのは聞いたことがないから、持ち分40m・8000万よりも初期費用の安かった6000万が得ってことになるのかな?

    中古市場で売る時でも、買う人は土地の持ち分なんか気にする人はほとんどいなくて、「中野駅6分で70平米の広さがいくらで買えるか」でしか見ないだろうし。
    どうでしょう?

  4. 55 匿名さん

    >54
    その通りです。
    マンションの価値は利用価値。
    その尺度は賃料です。

    ただし、不動産は長期保有が基本ですから。
    将来の賃料。
    すなわち、その地域の将来性をよく考えないといけません。

    中央線沿線の一番の懸念材料は、
    リニアが品川に決まって、これから新宿が凋落して行く可能性が高い点です。

  5. 56 匿名さん

    路線価は、平米当たり、
    中央は、路線価平米当たり590千円、
    近隣商業地域 
    建ぺい率:80%(防火地域内の耐火建築物による割増あり) 
    容積率:400% 


    本町は、路線価平米当たり400千円
    第一種中高層住居専用地域なので変な建物が近くに建つ心配なし
    建ぺい率、容積率が表記されていないので分からないですが、さほどないんでしょう。

    路線価だと、中央の方が1.5倍なので、実際の取引はもっと差があるでしょう。
    なので、一概に持ち分が少ないから、割高だとはいえないかと。
    どちらの方が良い悪いではなく、中野は利便性、坂上は静かさを求める人向きです。
    どちらも良い物件だと思います。

  6. 57 匿名さん

    あらゆる要素が家賃に反映されるから
    結局は収益還元法なんだよな。

    静かな住居環境も当然家賃に反映されます。
    また利便性も家賃に反映されます。

  7. 58 匿名さん

    それでは、こちらは戸数が少ないこともあり、早々に完売しそうですね。
    価格自体はお手頃ですからね。

  8. 59 匿名さん

    中野駅の2LDK家賃16.94万円
    中野坂上の2LDK家賃16.41万円
    ほんのちょっとだけど中野駅の方が今のところ上。
    http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=114/tk=3/bg=2/

    http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=577/tk=3/bg=2/

  9. 60 匿名さん

    >リニアが品川に決まって、これから新宿が凋落して行く可能性が高い点です。
    新宿は昔から新幹線類は一切なくても世界一の駅に成長したんだから、リニアはまったく関係ないのでは?

    リニアは昔から東京駅から品川まで行くのは決まってたし、数十年後に品川の利用者が少し増える程度で、あなたは年に何回リニアに乗るんだろう?

  10. 61 匿名さん

    1970年代にオフィスビルが不足していたから高度化利用を認めて新宿をオフィス街にしただけなんだよ。

    今や品川周辺もオフィスビルが出来たし、
    東京駅周辺も再開発で高層化が進んでいる。

    交通利便性で劣る新宿は見捨てられ、
    テナントは他にドンドン移転するようになるだろう。

    リニアが新宿だったらその流れも止められるんだが、
    それも無くなったから・・

  11. 62 匿名さん

    >61
    リニア一つが品川にできることで新宿が交通不便になっちゃうんだ?
    頭大丈夫?

  12. 63 匿名さん

    新宿の相対的な競争力が落ちて、
    限られたオフィス需要を他に取られると言う意味じゃない。

    西新宿の高層ビルは老朽化が進んでいるし、
    新築は空きだらけだから将来暗そうだね。

  13. 64 匿名さん

    東京駅周辺で高層化が認められてから流れが変わったね。

  14. 65 匿名さん

    オフィスの需給悪化は新宿というより、むしろオフィスメッカで老朽化が進んでる東京から品川の一帯だと思うんだが。
    一層の高層化も、より将来の需給悪化要因となるんだけど。
    本当に大丈夫?

  15. 66 匿名さん

    ビジネスマンってのは全国を飛び回る。特に東京ー名古屋ー大阪は頻繁に移動する。
    だから、既に新幹線駅で羽田も近く、将来リニア始発駅と決まっている品川駅周辺のオフィス需要は高まる一方だろう。
    その分新宿の需要が減少するのは自明の理。
    東京支社(本社)は1つでよくて、最も適したエリアが選ばれる。

  16. 67 匿名さん

    ううん、オフィスメッカで老朽化が進んでる東京から品川の一帯はもともとすでにオフィスが入ってるだろう。
    限られた企業からのオフィス需要に、更に高層化したら、東京品川周辺は一気に需給悪化するのは目に見えてる。


    新宿はオフィスだけが専門の地域じゃないし震災後の高台需要も相まって、オフィスのみ・低地の東京品川より相対的に強くなるはずだが。

  17. 68 匿名さん

    郊外で高齢化が進んで人口が減り始めると商業関係もダメになりますね。
    新宿に将来は無いと考えるべきでしょうね。

  18. 69 匿名さん

    新宿は郊外じゃないですよ。
    超都心ですよ。
    大丈夫ーですかー

  19. 70 匿名さん

    新宿の商業需要は郊外の沿線(小田急、西武)住民に支えられている、と言ってるんだと思うけど。

  20. 71 匿名さん

    あ、もちろんJR中央線もだね。

  21. 72 匿名さん

    間接的な影響を述べるんだったら、東京のオフィス需要も結局は郊外を含めた全国民の動向と関係あるだろう。
    小田原近辺の人が新宿で毎週買い物するわけではないし。
    まず頭の視野を広げるように。

  22. 73 匿名さん

    >69
    郊外って新宿から外に広がる市部とか埼玉県に決まっているだろ。
    大事なお客さんたちでしょ(笑)

  23. 74 匿名さん

    中野駅からこっち方向に6分はグッドですね、
    新中野も使えるし利便性高いんじゃないかな。

    この辺の青梅街道沿いはいろいろ店もあって楽しめるし行き先がたくさんあって生活が一辺倒になったりしないと思う。
    車あれば青梅街道まっすぐで新宿もすぐだしこれも嬉しいポイントですよ。

  24. 75 匿名さん

    >66
    湾岸に沿って発展エリアが広がって、内陸部はどんどん廃れて行くんじゃない?

  25. 76 物件比較中さん

    品川がいいと思うなら品川へ。
    中野がいいと思うなら中野へ。
    ただそれだけ、議論したって仕方ない。

  26. 77 匿名

    たしかにw

  27. 78 匿名さん

    それはそうだが、広域で探してる検討者にとってはそれなりに有意義な議論ではないだろうか。

  28. 79 匿名さん

    リニア君の埋立地購入で焦る気持ちもわかるが、ここのような高台の安心物件では何も語らない方がいいぞ。

  29. 80 匿名さん

    埋め立て地?なんのことやら。。。
    自分は広く内陸高台で探してるんだけど。

  30. 81 物件比較中さん

    だけどここの物件でしゃべるのは
    ここの物件の話であるべきでしょう。
    有意義だと思ってるのは
    議論してる人だけな気がしますが。

  31. 82 匿名さん

    そういうものか。。。
    自分はこことか中野坂上とかも候補に入れてるんだが(できれば竹中施工と考えてるので)、やはり将来的な資産価値は気になってしまう。

  32. 83 匿名さん

    じゃ、リニア君も、内陸高台の中で一番都心に近い新宿中野がいいと認めたんだな?

  33. 90 匿名さん

    とりあえず同じ値段なら坂上プラウドよりはこっちいいね。

  34. 91 匿名さん

    低層好みの自分は坂上プラウドに一票

  35. 92 買いたいけど買えない人

    断然こっち。建物と言うより立地で

  36. 95 匿名さん

    立地、いまひとつ。せっかく中野駅なのに、徒歩六分、実際はもうちょっとかかる。道が良くない。
    戸数少なくて、機械式駐車場、負担大きい。固定費高いのイヤかも。
    結構お値段するのに、あまり高級に見えなさそう。小さいから仕方ない。

  37. 96 匿名さん

    これからも発展する新宿に4分で行けるし、立地最高だと思うよ。

  38. 97 匿名さん

    ここは竹中の設計・施工なのがいいね。
    竹中らしいクリーンなデザインだと思う。

  39. 98 匿名さん

    憧れの中央総武線っていうのがいい。
    リニアの何十倍も重要なポイント。

  40. 99 買い換え検討中

    徒歩6分はない。
    少なくともあと2、3分はかかる。
    あと周辺の雰囲気がちょっと暗い。
    でも少なくとも坂上よりは魅力感じる。

  41. 100 匿名さん

    新宿がそんなに廃れることは無いでしょ。路線はほぼ固定しているわけなんで、人の流れがそうそう変わるとは思えない。
    今は東京駅近辺が開発されているだけで、一時的なことでしょ。結局大きくは変わらないと思う。
    変化があると主張するのであれば、数値で示していただければ助かります。
    日本の人口が減るので全体的に廃れるというのは誰でも言えるのでそれはなしでお願いします。

  • スムログに「シティハウス中野中央」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸