13F建築ですかー。
周辺の建物との高さ関係はどうでしょうか。
航空見るとそんなに心配しなくてもいいかなーと思っていますが。
やっぱり通り沿いは視界が開けてていいですよね、中層ぐらいでも明るめの室内環境が望めるんじゃないかと。
駅前の南向きです。
基本的に欲しい条件はあるので前向きになれました。
90さん
ホームページには稲毛屋が徒歩2分、まいばすけっとが徒歩2分、
サントクが徒歩8分って書いてありました。
商店街も近くにあるようなので、
いろいろ充実してて良さそうです。
確か、10階以上は地権者が入るはずなので一般向けは10階が最上階になるはずです。
隣のマンションも結構高さがあるので、横の窓から抜けるのは10階以上ですね。
バルコニーは新目白通り沿いなので前面道路ですから眺望はあります。ただやはり6階以上がいいと思います。
11~13階は全戸地権者さんの住まいということでしょうか?
けっこうな戸数ですよね、私もあの高さに住みたいな。
ところで各階の間取りはどうなっているのでしょうか。
部屋数で大別すると3種類、これがマンション内にあるわけですが、1LDKで10階に住みたいという方もいらっしゃることでしょう。しかしそうなると3LDK10階という条件は減るわけで・・配置が気になりますね。
MR行きましたが詳しい間取りは忘れました。各階に三戸でしたっけ?確か55平米が一戸で1LDK。65平米が二戸で2LDKか3LDKだったと思いますが。
公式で確認できますよ。
11~13階は全部地権者だったと思います。
11〜13階・・・どちらが真実なのか(汗)
でも一般検討者としてはこの階が最初から選べないことは悲しいことですから販売対象であって欲しいと願う方は多いはず。見晴らしは上階であればあるほど望めますものね。
階を数えてみたのですが最上階の形の違う部分も住戸のようですね、特別な内容になっているのでしょうか。
もしくはここだけが地権者住戸で11、12階は普通に購入可能とか。
角部屋率が高いからいいですよねココは。
うちはできるだけその角の中の上階が良いです。
理想は南と東からの日当たり、55Aは間取りは気に入ったのですが日当たりが北と西からなので仕方なくスルーかな、汗。
結論としては65D_4が良いと考えています。
買い時が難しいですね。
欲しい部屋があるなら率直に伝えて販売時期を聴いた方が良いということなんでしょうね。
難しいですよ。
地権者住戸5戸は結局どの部分に割り当てがあるのでしょうね?
地権者さんは実際に住まわれるのでしょうか?
上層階の値段はブリリアより1000万くらい安いですね。ここは10階角部屋で5980だったはず。ブリリアは6900以上。
1000万の違いをどう考えるかでしょう。
地元の私からみると1000万の違いはないかなと思います。
新目白に面しているのでその辺はご自分で確認が必要ですね。
新江戸川公園、椿山荘、永青文庫、関口芭蕉庵など名所旧跡が多いいい町ですよ。まあ、あんまり行きませんがね。
スーパーの西友はブリリアよりも近いです。セブンイレブンが徒歩1分かからないところにありますし。
大通り沿いですけれど、
確か夜はこの辺りは車の交通量はぐっと減るので、
寝るときに車の騒音がうるさいとかそういう事はないのではないかと思っています。
買物は意外にしやすいみたいですね。
よかったです。
地権者さん住戸が5戸あるのですね。
賃貸にまわされるのでしょうか?
共用はエントランスを除いては全く無しですか。
ゲストルームが個人的に欲しかったんですよね(汗)
この近隣、来客に泊まってもらって失礼のない宿泊先は多いでしょうか。
初めて見る地域なものですから情報がほとんど皆無です(汗)
大通りから一本入ると静かなんですけどね。
ここは都電・早稲田駅がある都合、道が細くなっているので、結構、危なっかしい場所ではあります。
また夕方になると数件隣のりそな銀行の前の木に、大量の鳥が飛来しますので、騒音と糞害には要注意です。