逆に言えば、なぜ他が軒並み付けた平均的な価格を下回るのか?
問題なのは、その説明が全く表に出てこないこと。
この会社が材料・人足・人件費で他に比べ飛躍的に低くなる要素は皆無。
加えて、そんな会社の利益率が比較的に安い訳がない。
つまり、素人(消費者)には見えない点で“節約”している疑いが高い、ということ。
火事は神楽坂駅の反対側らしいです。
延焼リスクの高い地域だけに、消火出動態勢がすごいですね。
出火原因が気になります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130
312/k10013150601000.html
ところで神楽坂の散歩はしてみました??
私は訪れるのは2回目だったんですけどやっぱり風情とか情緒っていうのかな、こういう言葉が相応しい風景だなあってシミジミ。
飲食もしてみたいんですけどね、何だか高そうなところばっかりで(汗)
でも住むことになったらたまには夫婦で行ってみたいかなというお店が何軒かありました。
余裕のある時は行きたいですねえ。
168さん
一見高そうなお店が多いですが、ランチなどは結構手頃な値段で食べられたりするのでまずは
ランチを食べて美味しければイベント時の時などに夕食で行く様にしています。
我が家がお気に入りなのが、ロテサリチキンで有名なイヴテラスというお店です。店主のイヴさん
がこの間テレビに出ていました。テレビに出る前から結構家は行っているのですが、ここのチキンを
食べたら他の所のロテサリは食べられませんよ。
長期金利がなかなか下がりませんね。9月までにはどうなることやら。
先日、現地付近を通りましたが、E棟は4階?ぐらいを工事していました。
予定通り8月末には完成するとは思いますが、オープンハウスは9月末が決算であり、
同時期に合計500戸引渡しとの記事もあったので、担当の対応不足が心配なところです。
まあ、そんなところに期待や安心をして買ったわけではないので、心配しても仕方ないのですが。
>191さん
無理矢理な仕上げと感じたのは以下の点です。ご参考まで。
①暗い場所は、汚れや傷が多かった。
→懐中電灯で照らして、いろんな角度から見ることをお薦めします。
②見えない箇所(死角となる箇所)は、シーリングがしっかりされていない箇所があった。
→見えない箇所は立って見るだけでなく、上下、横から覗いたりしてみてください。
③収納や換気口など、型にはめるものは、一部、壁との隙間があった。
→これも注意してみないと分からないので、ちゃんとした仕上げをやっているかを
確認しましょう。
②の見えない場所は、内覧業者が確認する専門的な所もあるので、ご心配なら
再内覧会でも同行していただく方がよいかと思います。
お互い来月から快適な生活ができるといいですね。
やっぱり思った通り片〇組さん本当にいつまでも懲りないね。
何が問題かといえば工事に使っている職人の質
マナーは悪いしタバコは吸ってるし仕事は粗いし腕もない・・・
おまけに現場管理は甘くてクレームが出ると最後はとぼける
今まで同じことを別の現場でも言われてきたのだから
そろそろ深く反省しましょう。
>>192さん
内覧会に同行してくれる業者さんいますよね。同行してもらった方がいいのかと思いました。知ろうとだとわからないですよね。
内覧会で指摘しないと、なおしてもらえないとも聞くので、くまなく調べようとは思っていましたが、お金を払ってまで・・・とも思っていました。いくらくらいでやってもらえるんでしょう?
20、30年後に売却すると、いくらになるのか。高級住宅ではなくても、価値は下がらず保てるか、かなり下がってしまうのか。どうなのでしょう。上によると、立地は地盤が問題ありそうだし。
>200
沼地って書いてありますもんねえ。災害危険度27位がどのくらいの程度なのかはわかりませんが・・・。
私は、高級住宅地であっても、買ったら二束三文って思っています。なので、永住するつもりで。
中古物件で売ろうと思っていても、周辺環境が悪いと(騒音家族がいたり、ヤンキーがたむろしていたり)売れなかったり安くなったりすると聞きますし。環境も問題なのかと思います。
全戸完売しているので、これから購入は無理ですね。
>>200
リセールは期待せずに購入するようにしています。すると、思わぬ高値だった時に「よかった」と思うことができるので。
沼地ってトラックが通ったりすると揺れたりするのかな、と思いますが、まさかそこまでではないでしょう。
設計変更ができたり、駅は4駅利用できたり、資産価値は高いような気がしましたよ。