- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-11-16 01:24:30
世帯年収4000万~8000万の生活感
税込み世帯年収4000万円~8000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳代
業種 不動産貸付業
世帯年収 6000万円
所有不動産 カ所
クルザー ヨット あり 28㌳
所有車 5台
趣味 サックス スキー
こだわりの居住空間 体積が広大なリビング空間
リゾート会員 あり
別荘必要? ない
所有クレジットカード ゴールドカード
[スレ作成日時]2012-10-09 20:27:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収4000万~8000万の生活感
-
926
口コミ知りたいさん
919です。
■法人保険を個人で買い取った場合
保険は法人にとっては金融資産であり、一般的にその時価によって買い取ることができます。しかし、保険のように返戻率の上昇がすでに見込まれている場合はその売買価格は上昇後の価格として認定されるケースが多く、低額で譲渡した場合、その差額は給与となります。したがって税務で否認されるリスクはあっても益はありません。
当然ながら特殊事象によっては多少の差が発生しますが、プラスにもマイナスにもなります。
保険は税理士が紹介・販売しているケースも多く、ここで賛成している皆さんはカモにされていますね。
-
927
匿名さん
919さん
大変わかりやすく解説していただきありがとうございます。
-
928
匿名さん
つまるところ、死亡保険の掛け捨て部分の料金は、保険金の運用益で賄われているというわけか・・・
-
930
匿名さん
919さん、確かに計算上は同じですね。保険に入っていれば死亡保険がついてきますが、掛け金の運用益は捨ててる感じ。チャラってとこかな。
んー、税理士に騙されてるってこと?誰か反論を。
-
932
匿名さん
結局、保険かけようが法人に残そうが退職金での節税しかないということですかね~
どんなに利益があっても、理事報酬5000万ほどしかもらわないとしても退職金での節税しかないということですかね?
満期で退職できればよいですが、途中で死亡等してしまうと、一生懸命働いた意味がなくなってしまいますね!
であれば現在退職金の積み立てはするものの、理事報酬でそれなりにもらって現在をハッピーにしたほうが良いのではないでしょうか?
う~ん どうでしょう?
-
933
匿名さん
知り合いの税理士先生に919さんのシミュレーションを見せました。計算上は正しいとのこと。(ただし経済情勢の変化でかわるかも)
実質返戻率とは保険会社が作ったマジックワードらしいです。なので単純返戻率を使うのが正しいみたい。
税率30%で単純返戻率100%なら、保険会社のいう実質返戻率は143%になります。
やっぱり退職金しかないですねー。でも本当に退職しないと税務調査でやられるようですよ。
-
934
匿名さん
節税保険とか、
個人の外貨積立保険買うのは情弱でしょ。
税金払って20年超の米国債や債券を買った方がいい。
-
935
匿名さん
保険節税って預金にしとおくんだったら、保険買って先行して損金取りましょうという事だけですよね。だから、効果は無いわけではないけど限定的。実効税率下げるためには、もっと斬新な仕組みが必要ですよ。でも結局、節税よりもどう儲けるかを考えると言う事だと思います。
-
936
匿名
逓増定期の場合は919さんのおっしゃる事が本当に当てはまりますか?
逓増定期は以前は全損のものもあったと思いますが、半損になりましたが、これまで1つのスキームとして上手い事使われて来たように思います。
逓増定期で安い時期に買い取り、否認された方は多いのでしょうか?
現金を法人に残しておくよりも、本来の事業や他の投資で増やすのが理想的なのはわかりますが、事業内容によっては法人利益が出続け、また投資先がなかなかない場合は、逓増定期や退職金としての保険加入はありだと思います。
税理士にカモにされているという感覚はあまりないのですが。
-
937
匿名さん
>>936 匿名さん
>>936 匿名さん
保険も一定の効果はありますよ。預金利息よりも利回り良いわけで。逓増保険も節税効果は本質的に上記の例と同じですが、定額保険よりも節税が早まるという効果があるという事じゃないですか。同じ様な効果の節税商品に航空機リースなどありますよね。
-
-
938
匿名さん
内科開業医です。
3大都市圏で開業しました。
現在年収8000万円、以前収入も1000万/年ずつ増えています。
内科開業医でも年収1億超え見えてきました。
周りの医師の友人は自分の年収教えてくれるものではないし、聞くのも失礼だし、聞けないのですが、このスレ見ていると、内科開業医でこれほどの収入にはならないのでしょうか?
-
939
匿名さん
開業医なら月曜の朝からこんな掲示板に書き込んでないで診察しよっか
-
940
匿名
内科開業医さんは、何故法人成りしないのでしょうか?
私も個人であれば年収一億を超えますが、一人医療法人にしてます。
何故か医師の中には医療法人にしないで高額な年収を受け取る方が多いですが、何故でしょうか?
-
941
マンション掲示板さん
>>938 匿名さん
ご自身の年収8000万ということは、クリニックの売上はどのくらいですか?
-
942
匿名さん
内科開業医です、医療法人化を昨年しました。
現在患者さん数が、増えすぎて1人では診きれなくなってしたため、今年から2診体制にしています。
10年前まで医療法人化した医療機関は、法人を廃業しても法人財産は個人の財産になっていたため法人化しやすかったのです。しかし現在では医療法人廃業したら法人財産は国に寄与しなくてはいけないため法人化のメリットがなくなったため、医療法人化しなくなるクリニックは少なくなっていると聞いています。
また法人化すると職員の年金と健康保険を厚生年金・社保に変更し半分医療法人が負担しなくてはならず、一定の収入(定かではありませんが6000千万円以上であったと思いますが)以下でなくてはかえって赤字になってしまうため最近は医療法人化するところは少なくなってきていると聞いています。
昨年売り上げは1億6千万円以上になっています。1年通しての1日平均来院患者数は150人程になっています。
-
943
匿名さん
内科開業医です。
失礼しました、医療法人化するクリニックは少なくなっていますですね!すいませんでした。
-
944
匿名さん
939さん
内科開業医です。
今年1月から2診体制になったため、プチ不労収益?となり月曜日の午前中少し時間がとれ、うれしくて投稿してしまいました。診療はしっかりしていますよ~(笑)
-
945
匿名さん
おれ、外科だからわからんけど内科開業医て、そんなに利益率高いの?
スタッフも国保なら対して雇ってないわけだよね?
廃業時に国に返還となっても、税制上のメリットを考えたら法人化1択だと思うがね。
-
946
匿名さん
町医者開業医であれば内科であろうと、外科であろうとあまり関係ないと思います。
どのようなスタイルで診療するかだと思います。
外科であろうと内科の生活習慣病メインで診ざるを得ないですし、内科であっても縫合等小外科処置をせざるをません。
もちろん個人の能力もあるとは思いますが----
また病院や有床診療所は別ですよ。
国保とは医師国保のことでしょうか? 格安の医師国保なら職員の加入人数が決まっていたと思いますが もちろん職員との契約にもよるため、いろいろな方法があり、一概に職員の人数は決められません。
法人化については、一定の売り上げがなければ(年間売り上げが6000万ぐらいだったと思いますが---)自分の取り分が減ってしまいます。今もあるかわかりませんが、医師優遇税制もあり 法人化しない開業医が多いと聞いています、
また10年以上前の医療法人は法人財産を個人財産に移行できましたが、今医療法人加入すると廃業時法人財産は国に寄与するため、メリットがありません。
法人化はよほど儲かっているか、チェーン展開したり、跡取りがしっかりいればメリットがあると思います。
-
947
匿名
法人逓増定期の個人買取は完全にクロ。課税されました。
法人の税務調査後、個人調査となりました。もう5年前だったか?
10年以上前はまちまちだったと聞きましたが、6、7年前に国税から通達が出ているはずです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)