住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1500万~2000万の生活感
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 09:37:24
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区千代田区)の3LDK」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1500万~2000万の生活感

  1. 987 匿名さん

    >>979 マンション検討中さん
    家賃は入らないのに経費は使える?
    その分出費が増え、節税になるんですね。
    どうせなら家賃、手残りがある物件がいいですよ。

    最後に一言。
    不動産、向こうから来るのは全てクソ!
    儲かるならご自分がやればよろし!
    そういうと、やりたいのですが属性が悪くて出来ないんですというマニュアル回答があるらしい笑。


  2. 988 マンション掲示板さん

    >>987 匿名さん
    完全に同意しますね
    不動産に限らず儲け話は絶対に向こうからはきませんよね

  3. 989 マンション検討中さん

    >>987 匿名さん

    マンションは月10万円の借金で、入居者がいれば月10万円、入居者いなくても経費が月10万円が入る仕組みはよく分かりませんね。経費として学会費や飲食や物品購入費に充てることができると言ってきます。業者は、医者は年収高く税金が多いから個人事業主になるためにマンション経営すべきだとこの論調です。

  4. 990 職人さん

    >>987
    その言葉遊び・・・^^;
    ワンルームマンションを月10万*12*30年のリース契約して、月に10万円で貸し出せば30年後に古いマンションが手元に残る。ただし、賃借人が見つからないと月10万円の損失が発生するから、不動産所得で損益通算はできる。って、詐欺じゃん。

  5. 991 職人さん

    >>984
    僕は専門家じゃないから、日本人が日本で暮らすのに非課税地域にハイリスクハイリターン金融資産を保有するって、なにが得なのかわかんないや・・・。外国人が日本に仮住まい中にやるのはなんとなくわかるんだけど。

    1億3000万の別宅が欲しいのなら、金融資産も2億あるし、
    それは「豪奢な遊び」の範囲なんじゃないかな?
    年収1500でどうか?って言われると、全然ヤバイとしか言いようがないけど。

  6. 992 職人さん

    >>984
    PS:外資系保険会社の社員さんなのかな?って思ったんです。
    アフラックとかプルデンシャルとかみたいな。

  7. 993 匿名さん

    >>989 マンション検討中さん
    やや意味不明ですが、多分サブリースの事をいっていると思います。
    レオパレスや大東建託など新築一棟アパート投資はダメですが、
    個人が自分のマンションの部屋をサブリースに出す事はそれほど悪くないですよ。
    どちらにせよ5%のフィーで賃料収納、賃借人との連絡業務、修繕手配、滞納時の追い出しなどをやらせる為に管理会社を入れることになりますので
    もう少しフィーを上乗せして借り上げてもらう方法です。 良い不動産会社と
    高条件で契約できると入居者が居なくても
    85%位の賃料が毎月入ってきますので安定します。( 通常は退去すると、募集と同時にリフォーム開始、入居者決まるまで家賃が入りません。 15%はもちろん経費として計上できますし、建物、付属設備の減価償却費(鉄筋47年、木造22年、給排水、電気設備15年)がじゃんじゃん経費になりますので不動産所得を赤字にし、
    自分の給与所得と相殺する事で支払った税金が還付されます。
    給与が高ければ数百万円還付されると思います。




    不動産会社勤務のサラリーマン大家もやってます。


  8. 994 匿名さん

    >>992 職人さん
    そういう生保ではなくて投資系です。

  9. 995 匿名さん

    >>991 職人さん
    まあ色々ありまして元本保証の商品に投資してます。
    海外諸国のインフレ率を考えれば(例えば5%)
    日本で売ってる様な低い利回りの保険(30年で1%とか)では売れません。

  10. 996 通りがかりさん

    年齢 夫34歳、妻33歳
    職業 会社員
    世帯年収 1900万
    年収 夫950万、妻950万
    貯金 2000?2500万
    ローン なし(奨学金返済あり 夫婦合わせて月8万)
    子供 2人、保育園


    夫婦でほぼ年収が同じ分、妻の育休中は収入が激減したので貯蓄は少なめ。
    この程度の収入では奨学金の返済がまだまだ攻撃力あります。
    ボーナスが入ったら一括繰上げで返済したいけど、妻の方が高校から借りていたこともあって多額、なかなか減りません。
    子供たちは今年何とか認可園!ですが、収入に応じて金額が決まるため、結局認可外より高い…
    食事は基本的に毎日自炊、たまに手抜きでスーパーのお惣菜。
    週に一回、習い事の後にランチをするけど1人1000?2000円までのランチセット。
    子供の習い事はまだ1つしかしていないのに月2.5万かかってるのでそこそこ贅沢かな?
    子供の服や身の回りのもの、絵本、おもちゃ、習い事は値段を気にせず与えられるのでそこは満足。
    年収は伸ばしたいけど、忙しさとバーターになるので今は夫婦揃ってこれくらいがちょうどバランスいいです。
    3年後くらいに家を買おうかと思っているので、頭金2000万目指して貯金中。
    コロナの影響で今年は旅行に行けないのでしっかり貯められそうです。

  11. 997 検討板ユーザーさん

    >>995 匿名さん
    自分は投資先としては株式とREITが9:1くらいで保険商品は今のところ検討したことがありません。
    保険商品をポートフォリオに組み込むことのメリットはどんなものがあるのでしょか?
    投資先はほぼ米国ETFと先進国系のインデックスファンドです。
    昨今の株高でリバランスしようと思い質問させて頂きました。


  12. 998 検討板ユーザーさん

    >>982 匿名さん
    今からタワマンですかw

  13. 999 通りがかりさん

    >>997 検討板ユーザーさん
    保険は意味ありません
    株安になった時でも耐えれるようにコモディティにも入れといたら?

  14. 1000 職人さん

    >>993 匿名さん
    ありがとうございます。
    勤務医で所得が安定しないためマンション経営に魅力を感じます。
    業者の話では、入居者が入らなくても経費(飲食、学会費用、書籍購入Ok)が入る、入ったら入ったで儲けになるという欠点がない話ですので、二の足を踏んでしまいます。
    また、価格設定に家賃保証の分が組み込まれており販売価格がぼったくりという話を医師専用サイトで見かけます。


    業者は、悪い話ではないといいますが、入居者が入らなくなると家賃も落さないといけなくなりますし、

    サブリース契約自体危ないとう話を聞きます。
    いかがでしょうか。

  15. 1001 匿名さん

    >>1000 職人さん
    もう検討をやめたのかと思っていましたが、まだ迷っているのですね。経費の部分、私が理解できていないだけでしょうか。

    経費は自分のポケットマネーから出るんですよ。経費として確定申告しなければ100万使ったら100万出ていきますが、経費として申告すればその分が給与所得から引かれ赤字、所得税と住民税が安くなります。税率合わせて33%なら33万節税となります。ローンを組んでいる間に持ち出しはあるかもしれませんがローンが終われば自分のもの、確かに保険代わり、年金代わりというのは一理あるかもしれませんが、それならもう少し目利きして物件を買われるべきですよ。

    私はお勧めしませんけど、インフレが来て、もしかしたら価格が購入価格の2倍になることがあるかもしれない。そうなったら何もしなかったより正解かもしれませんので自己判断で。

    このシミレーションは経年による家賃下落は織り込まれていませんし、諸経費は管理費、固定資産税、現状回復などで飲食や書籍代の経費ではありません。


    1. もう検討をやめたのかと思っていましたが、...
  16. 1002 職人さん

    >>1000
    投資の目標は、投資後、税金差し引いて、現金が増えていることです。
    30年後に中古マンションを売却して利益が出て=税金総額が増えていれば成功です。

    総収入が増える=納税+手元現金が増える
    総収入が減る=減税+手元現金が減る
    (税率が変わることは無視)

  17. 1003 匿名さん

    30年経たないと結果が分からない。
    結局背中を押して欲しいのよね。

  18. 1004 職人さん

    >>1002の職人です。
    >>1000の職人(医師)と別人です。

    たぶん、暫定で計算しても、大赤字になりそうだよね。
    って意味で当たり前のことを書いてみました。
    医者って医者になる前は賢いのに、なったあとで馬鹿になる人が一定数いるから鴨られるんだろうね。なんでなんだろう?不思議。

  19. 1005 買い替え検討中さん

    質問した医師です。一言で天狗になっているからだと思います。
    勉強は出来ても、元々頭悪いのも沢山います。

    開業の際にも怪しいコンサルに騙された同僚を沢山見てきました。
    プライド高いし、周りにお金の相談できる人がいないんですよね。


    自分は投資どころかふるさと納税すら最近までしていませんでした。
    親や親戚も開業医でそのあたりの感覚は鈍いです。

  20. 1006 匿名さん

    993です。 医師も激戦区で開業すると廃業のおそれもあるそうで大変ですね。 
    高収入の方はどうしても節税に力を入れないとお金が貯まりませんので
    不動産投資は良いと思います。

    儲かる物件はこちらから探しにいかないと無いです。
    勉強し毎日新着の物件をチェックしても、良いなと思える物件は年に
    数回程度です。 
    今、セールスをかけてくる業者は怪しいかもしれません。
    (何も知らない医師にクズ物件を押し付けてるのかもしれません)
    一棟をやるのでしたら、合計1.5億程度の予算でまず土地を買ってから、建物を自分で建てた方がいいと思います。 設備の故障もなく儲かるのは新築後最初の10年です。
    満室稼働で築10年以内で次の方にも少し美味しいところを残してあげると
    売却しやすいです。 また、より安全嗜好が高ければ自宅兼賃貸にすれば
    0.5%程度の住宅ローンで投資できます。



  • スムログに「世帯年収1500万~2000万の生活感」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸