こちらのオプションに関してですが収納面の選択はありますでしょうか。
知人に聞いたところ、ファッショナブルだからって無理にウォークインにしないほうがいいよと言われました。間取りによって問題はないそうですがどんな間取りにでも合うものではないでそうです。
逆に古くさい感じで敬遠されるようですが普通に押入れが大きくて良いとのこと。洋室でも押入れにするのもアリなんじゃない?と助言をもらいました。
オーベルⅡは、今回のオーベルIと違い南、西南向きの部屋が多いみたいですね。
他にも南公園の隣りの旧牟礼団地跡地にも住友の分譲マンション、またオーベルⅡの後方面にも野村のシンフォニーというマンションが建つようですね。
あと、部屋数は少ないですが二次募集もあるし、まだまだこれからです。
私は、人それぞれ求めるものによって序列が
違うと思います。
ちなみに個人的にオーベルI は、UR要求の強固な構造、
公園団地がコンセプトの牟礼団地の贅沢な土地利用、
始発になるバス停、お買得価格などから一番上位ですよ。
牟礼団地の賃貸に知人が住んでますが、
とても住みやすくていいそうです。
そして、他の物件との比較より
むしろ住宅ローンの低金利がいつまで続くか、
東北復興で沸騰するセメントなどの建築資材の高騰で
オーベルIIが高くならないかなどが気になります。
オーベルⅡにディスポーザがあるということは、
Ⅰに比べると高くなるんですかね?
Ⅱは200世帯越えのかなりのマンモス団地になるようですが・・・。
Ⅰへの圧迫感が気になるけど、第二期、東側の部屋がまだ残ってますね。
第一期、100戸はあっという間に完売したそうです。
バブル並みのにぎわいだったとか・・。
Ⅰの方がバス停は近いけど、Ⅱの方が吉祥寺へ自転車で行くのは近いかな?
でも敷地が広くなるようで、マンションから道路へ出るのが大変そう。
今どきの新築はディスポーザーも食器洗い機もついてて当然だと思います。
Ⅰはできるだけ安く作らないといけないというURのお達せで付けなかったんじゃないですかね?
Ⅱの駐車場は自走式駐車場棟となっているので大型スーパーにある様なのですかね?
機械式は面倒。
南側のいくつかの1階住戸には専用駐車場があるようです。
Ⅱは南向き住戸が多そうでいいですね。
いくらだろう。。
> Ⅱは、Ⅰより確実に高くなると
オーベルⅠは、オーベルⅡ建設予定地の分譲の牟礼団地に住む方々がⅠに移ってもらうために、
URの意向や権利など様々な問題から意識的にリーズナブルな価格にしてると推測します。
あくまで推測ですが…。
それで、Ⅱが高い、というよりⅠが安いのだと思います。
あと最近、東北復興でセメント等の建築資材が不足気味で値上がりしてるそうなので
建築コストも上がっていると思います。
>268
日本無線三鷹工場は移転しますよ
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20130204-02/index.html
跡地はやはりマンションになるんですかね。
やっぱりディスポーザーあった方がいいですよね・・・。
良いところと言えば
・構造が頑丈に作られている
・室内の廊下幅が広い(URに言われて広くしたとか・・)
・敷地のまわりに緑が多い。
・バス停が目の前で始発(以前あったところより移動しましたね)
・余分な共有スペースがない(キッズルームだけで十分)
悪いところと言えば
・ディスポーザーがない(あれば維持費がかかるので大変だ、と説明されました。)
・間取りが普通すぎ、天井の高さも普通
・3LDKの部屋にトランクルームがない(外で使うものの収納は大事)
・各室にミニシンクがない(少し高いマンションは、常設でしょう)
・エレベーターが少ない
・1階の庭の芝生が狭い
Ⅱの建て方も気になります。
Ⅰを取り囲むようにして立つらしいので、なんとなく圧迫感が・・
建物に囲まれて公園があるので、そこで遊ぶ子供の声なんか、反響してうるさいんじゃないかなあ。
オーベルⅡは、オーベルⅠを取り囲むようには建たないですよ。
それと西南向きの部屋が多く南向きもあり、そのほとんどが
オーベルⅠのA棟、B棟のように道路に面せずC棟のように奥まってます。
マンション近くにある高山小学校や、第三中学校ってどんな感じか
ご存知の方はいらっしゃいますか?
雰囲気や、荒れているのかや、レベルなど・・・。
検討するに当たり、教育については重要なので教えていただけると有難いです。
282です
283さん、教えていただきまして、ありがとうございます。
穏やかでいい感じとのことで安心しました。
ですが、確かにこれから子どもの数が増えると思われるので
学校の対策がどうなるのかは気になるところですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
280さんへ
図面見たけどオーベルIとIIは、近くないでしょ。
C棟との間に北公園などあるし、むしろ通常より余裕を持った距離て建ててると思いますよ。
ただC棟とオーベルIIの東南向きの一部の部屋が、
向かい合いのこんにちは状態になる可能が…。
オーベルIIの募集が始まって間取りが発表しないとわからないけど。
あと、この辺始め三鷹の小学校は教育水準高く、外でも元気に遊んでるし、環境いいですね。
ただ進学塾を考えると、三鷹駅や吉祥寺駅までのバス通学になります。
コの字に建てられるみたいだけど
内側の日当りは、望めないですよね。
コの字のメリットってあるのかな。
連雀通り、交通量はあるけど
外環が走るのですくなくなるといいけど。
高山小行くのに渡らなきゃいけない。
三鷹は中学受験率が高いから、住居費はなるべく安く抑えて
その分、子どもの教育費に回すことも考えておいたほうがいいかも。
オーベルⅠにするか、Ⅱにするか、南にするか東西にするか・・・
迷ったときに参考にしてください。
大きなお世話かもしれないけど。
三鷹の中学受験率が高いのは、全体的世帯所得が高く、平均的な生活水準が高いからではないでしょうか?
周りが行くから、住まいの部分を切り詰めて子供を受験させようというは、本末転倒というか。
そうであれば、子供に良い学習環境はどこかで場所から考えますよね。
289さんの意見は、
周りが行くからではなく、子どもが望んだ時の選択肢を多くしておく、
という意味で理解しましたが。
何が本末転倒なのか、ちょっとわかりません。
なるべくなら、本人の希望を叶えてあげたいというのが親心ですよね。
つまり、受験することも考えて、教育費にゆとりを持たせることも念頭に入れて、購入する住宅価格を考えるということですよね。
それは、三鷹とどんな関係があるのでしょうか?
例えば、三鷹の中学校の教育は水準は低いから、受験が多いとかなら、分かるんですけど。
289さんは、そういうことを指摘しているのですか?
三鷹の公立は、教育水準は高めと聞くし、小中一貫を取り入れているようですが、その良さ悪さなど、ご存知の方がいたら、ぜひ聞きたいです。
この物件は、駅から離れているので、バスも使って通学となるとお金がよりかかるから、その辺を予め見越すというのは、大事ですね。
牟礼は、穏やかで治安もよく、高山小は地域参加の催しとかもあって、解放的でいい感じです。三鷹市の小学校は全般的に教育水準が高いと思います。
それと牟礼団地は、UR(旧:公団)が建設した最初の団地で、公園の中に団地が建ってる「公園団地」がコンセプトだから、オーベルもURの方針に従って建てられると思います。
あと牟礼団地は、夏に自治会主催の小さなお祭りがあり、毎年、子供達も楽しんでます。
個人的には、オーベルⅡ予定地の桜の大木が建設に伴って切り倒されるのか心配です。これは残して欲しいなぁ…
どんなところか興味あるなら、百聞は一見に如かずで、休日に牟礼団地を訪ねてみたらどうですか?
少し前なら桜が見ごろでしたが残念です。
【ご本人様からの依頼により一部テキストを削除しました。 管理担当】
高山小の近くの
三鷹アニメーションミュージアムで
バレー教室やってますよ。
あと、牟礼団地バス停は、出勤時間帯の本数も多くストレス感じないのと、
少し離れて、いなげや前の西ケ原バス亭の本数も多いです。
んで、三鷹台駅から歩くのは遠いし、坂もあるし、
ストレスありますよw
これこれ、三鷹アニメーションミュージアムで行われてる教室です。
http://mitaka-try.co.jp/workshop.php
あと、高山小学校でもPTA主催の様々なサークル活動が
行われてますよ。
だいぶどんな人に向いている物件かわかってきた気がします。僕みたいに安めの新築で吉祥寺の中に住みたいという人には良い範囲の物件なじゃないかな~という感じで。
通勤ですが、僕は渋谷まで。この立地からなら他にも同じ人いそうだけど。。
三鷹台までバスで行って井の頭線で渋谷。
合計でざっと25分前後ぐらいでは、かなり近いですよね。
高山小学校は、読書推進活動もしていて図書館に専任の方が常駐しています。
子どもたちの読書へ対する関心が高まるように読む本の量も多く
子どもたちが入ってみたくなる魅力的な図書館になっています。
そして地域と保護者との連携が良く子供を育てるには良い環境となっていますね
> 三鷹台までバスで行って井の頭線で渋谷。
三鷹台駅行きバス停までの距離や降車位置、本数を考えると、
牟礼団地発バスで吉祥寺駅⇒(井之頭線)⇒渋谷駅ルートの方がいいですよ。
歩く距離も短く、バス・電車ともに始発地で通勤時間帯は本数多いし、
それに三鷹台駅は急行が止まらない…
どうしても三鷹台駅を使いたいなら自転車とか、
あと急行の止まる久我山駅から乗る選択肢もありますが、
どう考えてもバスを使った吉祥寺ルートがよいと思います。
渋谷だったら、西ヶ原から京王バスで久我山が良いと思います。
ちなみに私は、15分くらい自転車に乗って久我山まで行って通勤しています。渋谷までなら、トータル30分ぐらい。
雨の日は混みますがバスにして、晴れの日だけ自転車です。
三鷹アニメーションミュージアムという施設を初めて知りました。
ワークショップはバレエ以外にもキッズダンス、フェンシング、エクササイズなど
多様に行われているのですね。
子供の習い事として興味があるので、見学に行ってみます!
あとスイミング教室の「アクラブ三鷹」
http://www.aqlub.com/pre/mitaka/
空手教室とか様々なサークルが活動してる
牟礼コミュニティーセンター
http://www1.parkcity.ne.jp/mure-cc/
もあります。
それと、高山小の体育館や教室を使ったPTA主催のサークルがいっぱいありますよ。
ここはバス物件で通勤が不便な「田舎」かもしれないけど、公園などで子供たちは元気に遊びまわってるし、子育てに絞ると非常に恵まれた環境と思います。
ただ、逆に子供嫌いで、子供の遊ぶ声はうるさくてイヤ、という方は止めた方がいいと思いますよ。
結構駐輪場は激戦なんですね…。
まあ、しょうがないですね。
子供の習い事はかなり選択肢がありますね。
バレエや空手などいいですね。
子供たちに良さそうなものを選んでみたいなと思いました。
なるほど、駅は遠いですが暮らしやすさを推す理由がよくわかりました。通勤以外の面の良さが揃っているのですね、これは日中の母子の生活を中心に考えられているのだなとわかりました。諸々すべて徒歩10分以内にあります。特に、無いと思っていたスーパーがあることは購入意思を後押しされています。学校・園も近いですね。色んな心配がどんどん消えていきます。
自転車で数分、西友を通り過ぎて東八道路に出れば、
ユニクロ三鷹新川店、
TSUTAYA三鷹新川店、
ファミレスのグラッチェ・ガーデンズ三鷹牟礼店、
ホームセンターのホームピック三鷹店、
東部図書館
マクドナルド
もありますよw
田舎ですが、環境的に恵まれてると思います。
317さんが書いた吉祥寺アドレスって別に牟礼が吉祥寺と言ってる訳ではないと思うけど。
単に最寄り駅が吉祥寺って意味じゃない?
だからそれに対して訂正も何も必要ない気がする。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
アドレスのことを単純に住所の意味で言っているのであれば、マンション名が既に”吉祥寺”なんだから「吉祥寺アドレス」って言っても(・∀・)イイ!!じゃないか
自分は元々三鷹住まいなので迷いは無かったですが、やはり一生に1度の高額買い物だと迷うのでしょうか?
しかし、今日は暑い!飲みに行こうかな。。。
そういえば、この辺の話。
牟礼団地の周りは、まだ農地が沢山残っています。
町内会の農家の方が、ちょうど先月くらいに公開畑植えやってましたわ。誰でも参加できますよ。
終わってから教えてもらったので、今回参加はしてないです(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
私がここを選んだ理由をあえて挙げるなら・・・
・三鷹駅使える(始発だし、会社が西になろうが東になろうが通える)
・吉祥寺に歩いていける
・新宿・渋谷から終電後タクシーで帰れる
・大きな道路に面して無い!
・バス楽(深大寺方面じゃない)
・作りがシンプル。そういうのが好きだから
という地元愛がほとんどです(*゚▽゚*)
牟礼がなんでそんなに嫌なんですか?
その理由を聞かせて欲しい。嫌われる理由が住んだことないからわからない。
マンション名が吉祥寺とついてるのはここへ書き込みする方々にはどうする事もできない周知、そして終わった事項。
どうしてもというなら“住む人だけ”が入居後話し合えばいい事ですしね。
それにどうでもいいよ、それをここで話あって何かの情報交換になりますかね?
もし売主が見栄で吉祥寺と付けたのであってえもそれはそれでいいじゃん、どーーだって。くだらない。
マンション名書かなくっても郵便物が届くなら部屋号数だけしか書かないつもりです。面倒ですし。
なんでなんども話題にするか意味不明。けなしたい以外の目的はないね。ほっとけ。
牟礼団地は99%ないと思いますが、1%位はあるかな…w
ちなみに住所表記にマンション名を入るかどうかは行政の管轄となり、
住所特定できる大規模マンションは、マンション名が不要な場合が多いようです。
参考に牟礼団地の住所表記に牟礼団地は入りません。
例えば牟礼団地10番館905号室の場合、住民票や免許証の住所は
三鷹市牟礼6丁目23番10-905号
という表記になり、マンション名「牟礼団地」は入りません。
それと牟礼団地の賃貸は、1番館、2番館、…で、
建て替え中の古い分譲は、1号棟、2号棟、…です。
だから、分譲を引き継ぐ
オーベルⅠは牟礼団地A棟、B棟、C棟で、
オーベルⅡは牟礼団地D棟、E棟、F棟…になるのかな?
なんて僕も邪推してみました。
でも安心してください。
マンション名がどうなろうとも
住民票や免許証など公式な住所にマンション名は入りませんからw
>332さんお詳しいですね。
そうだそうだ!!
武蔵野市でもないのに吉祥寺と名前つけてると噛み付く人には悪いけど&吉祥寺に憧れて吉祥寺に住んでるんだと自慢したい人たちにも悪いけどマンション名なんて住むにはどうでもいいんだ!!!
外観ばっか(マンション名)気にしてきれいに飾ってるかどうか議論するより、性格(中身、建て方、設備)を話し合いたい、聞きたい。
私は本当の吉祥寺には住みたくない。あんな人も多くてごちゃごちゃしてる所に住居をかまれると疲れる。
土日にちょっと買い物でさえうんざり。
牟礼ぐらいが調度いいわ、住むには便利そう、吉祥寺や三鷹に行きたい時にはすぐ自転車でいけてたいていの買い物はもう都内にいかなくってもいい。
通勤のパパにはないてもらってバス通勤がんばってもらう。
先日モデルルームで行われた地域の方々のお話を聞いてると吉祥寺まで道を選べば約20分で歩けるそうです。
ちょっとした運動でいいかも。
ここでの『オーベル吉祥寺』話題はもうこれっきりにして欲しい。またひつこく湧き上がってきても絶対住む人じゃないと想像して。みんなで絶対スルーしよう!
今度どこまで建ってるか観にいってこよう、楽しみ。
三鷹の鷹がめんどくさいな。手書きの時は省略系で行こうかな。。
郵便、実は郵便番号を五桁かけば 牟礼○丁目○番地○-○○○号で届くと思う。
もうオーベルⅠは、ほぼ完売かな?
そうなら、この「検討スレ 」は終了ということで、
契約者は「契約者・住民専用スレ」ということで如何でしょうか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335584/
あとオーベルⅡは、告知が始まったら別途「検討スレ 」を立ててくださいな。
鉄道利便性の高い地域では大体は駅名からとって名付けたりするものなのでは?
吉祥寺駅を利用できるマンションでこのキーワードが入っているマンションは他にもたくさんあるみたいですよ。住む人向けに考えた名前というよりは客観的に誰しもにその場所がわかりやすいようにということなのかなと解釈していますが…。
それより、中身が大事ですからね。ビッグサイズのリビング窓などとても素敵じゃないですか。
部屋に関しては申し分ないと見ました。
契約者インタビューを読むと皆さんここは吉祥寺という意識で購入されたように思えますが。もちろん私も同じ気持ちを持っています。別に違う名称でも選んでいたと思いますし、生活圏として吉祥寺駅周辺を利用できるのであれば問題ないと思っていますよ。
広くて安いという感想も契約者の方々と一致していて良かったです。
ほか、もう心配事は見当たらないかな。
本数も多いようですし、バスも慣れれば快適になるのかもしれませんね。
こちらはバス停が間近ですし、何と言っても始発なのがポイント高いですよ。
ただ、今まで通勤でバスを利用した事がなかった方にとっては敬遠したい材料のひとつに
なってしまうのかな?と思います。