2階の販売事務所になってる部屋の間取りが好きなので
売る時は声をかけてくれと1年以上前からお願いしてるが、
電話してくる時は別の部屋ばかり勧めてくる。
やっぱ最後まであの部屋は売りに出ないのかな?
2LDKってAタイプの1つだけしか今はプランが出ていないのですが、
立体図面を見ていて思ったんですが
Aタイプは2階になるのかな?
2階だと日当たり等はどうなるのでしょうか。大通り沿いですから、目の前に圧迫感のあるように建物は無いとは思いますが
日の当たり方は時間によっては良くないのかなぁと思いまして。
使用可能な駐車場の台数が2台分、自転車置き場の数は15台分ということになっています。ここだと駅にとても近いので、車がなくても生活が成立するっていうのが大きいのでしょうか。
郊外型のマンションで、子供がいる人のいる人の場合はとくに駐車場って確保してくるのが難しかったりするのですが。このあたりは買い物も自転車のほうが車よりもむしろ楽だったりするのですか?
ライフスタイルによって車が絶対にあったほうが便利な人もいれば
自転車や徒歩で十分という人もいるので…
高齢者がいたり、乳児がいたりすると車を持っていると楽だな、というところはありますが
ここの場合は
そういう年代がもしかしたらそこまで割合が高くないのかも?
とにかく便利に暮らしたいというDINKSなどが
メインでしょうから。
月島在住なんですが、外観のイメージがあまり良くないんですよね。。。ちょっと賃貸っぽいというか。
場所はいいと思うので、もったいないといいますか。それでいて少し高めなので。月島に新しいマンション建つみたいだし、そこまで引っ張っちゃうの、かなぁ。何年も先だけど。。。
220
試してみました。
結果、やはり住不は住不でした:優しく、でも結果即答
我々が足元を見ていると思っていたら住不が足元見ているようでした。
2戸も残っている・・・2戸しか残っていない・・・
223さん
日用品や食材は毎日とは言わないまでも週一、どう転んでも月一で買います。
不動産は???普通は何年に一回か何十年に一回・・・人によっては人生で一回しか買いません。時間軸が全く違います。売り出して3年間完売しないのを売れ行きが悪いというのか・・・普通というのか???引渡し前に完売するのが普通なのか???
日本の常識は世界の非常識のことが多いようです。これも時間が解決していくことでしょう。ビジネスで時間ファクターは非常に大切な要素です。なぜなら時間のみがお金では買えないものですから。
値下げは絶対にないのですか。
先着順で1戸になりました。なんだかここのところ、いきなり少しですが動き出している感がありますよね。
最後の1戸は家具付きということで…これが値下げの代わりだよ〜みたいなものなのかもしれないなと思いました。
それでもかなり良いお値段(汗)ですが、何階の部屋なんでしょう?
うーん・・・恐るべし住不・・・
結局売りぬいた。
物件品質、金利、国からの金利補填(賃貸と購入比較)・・・を考えると結局売れないわけはない。
郊外から都心三区へ急速な人口移動はここ数十年は変わらないということでしょうか・・・。
買っててよかった。