駅まで1分と言うより、出口まで1分です。
そして出口から改札までは、長〜い地下道を歩くことになります。
買物は文化堂やぱぱすなど近くて便利ですね。
水に囲まれた街、好きな人はぜひ選びたいって感じですね、まさに自分のことですが。角住戸数が一番多いからせっかくなら角がいいかなあ、複数の方向から川や都心の景色を眺められたら最高です。
わざわざ川を越えて行かなくてもいいようにショッピング施設や公共施設も近くに充実、川によって独立しているエリアってイメージ持ってますけど、その中でしっかりと栄えていますね。
月島周辺で探しています。
アクセスの良いこちらも候補になっているのですがこちらは今どのような状況なのでしょうか?
間取りとか早く知りたいですね。せっかくなのでマンションブログとか更新して欲しいです。
こちらは1フロア3~4邸なのでしょうか。内廊下だと嬉しいです。
こちらほぼ仕上がってますね。駐輪場も仕上がってましたし。
ぱっと見賃貸かと思うシンプルな感じですが、月島界隈の小中規模マンションって割とモノトーンでクールモダンなデザインが多い気がします。月島の中では様々な施設が近くにあるので便利そうですね。
以前の「セントラルレジデンス月島ステーションコート」は、ネットに残る写真は、今回のものと同じ様ですが、なぜ計画がストップしていたのでしょうか? ただ高値での販売を目指しての、計画凍結?
ご存知の方、教えてください。
建物内モデルルームももう出来ているようです。
実際に環境を見られるという点はいいのか。
でも竣工後販売みたいにしてしまうと、プラン変更みたいなものはほとんどできないんじゃないかと思われますが…
どの程度の柔軟性があるのかな、という思いはあります。
9階のケースで、7700〜8300台って言ってた気がします。
各フロア4部とも角部屋、駅近の3LDK、過去の駅近中古物件が、手放すときに如何に高く売り抜けられたかを説明会してました。
でもねぇ…。
でもねえ…。のあとの…。がなにをおっしゃりたいのかはなんとなくわかります。
皆さん、同じ思いかも?
低層階でもその価格してしまうとしたら高層階だとどんだけになってしまうんだ、という風に思います。
低層階はさすがにそのお値段だと投資向きという雰囲気ではないのかしら。
高い、強気と文句つけても
まだまだ買う人間が出てくるので
しゃーないよ
予算オーバーなら
諦めるしか
5年後くらいには買っとけばよかったか
見送りで正解だったかわかるし
とりあえず、売れるとは思われるが、、
負動産!うまい。
業者は常に「今が買い時です‼︎」って言いますよね。まぁ、考えてみれば、彼らはとにかく理由をこねくり回して「買い時‼︎買い時‼︎」と常に叫ばなければ、食っていけませんもんね。投資家ではない素人リーマンとしては、デカい買い物をするゆえに、背中を押してもらう、という側面もあるんでしょうが。
我が家は、絶対に今の時期の購入でないといけない理由も無いので、様子見ようと思います。不動産業の関係者もこぞって購入に走る時期、物件が資産価値的には合格な物件なんでしょうね〜。
オリンピックと言ったって
月島には五輪関係施設ができるわけじゃなし。
BRTや新地下鉄にも関係ないし。
環2や高速にも関係ないし。
周辺の街が開発でグレードアップをしているのに
新しいインフラ整備から置いてきぼりの街、月島。
月島はオリンピックは関係はないですよね…
流れ的に?と思っておりましたので。
直接的な関係はないけれど、会場まで足を運びやすい距離ではあるのかな
せっかく割と近くで行われるのだから気軽に見に行ける距離っていうのは
とてもいいなぁと思います。
2路線利用可能で駅近なので単身者には魅力的な立地でしょう。
将来性もありますし、投資用としても十分魅力がありますから、
投資用として購入されるかたも結構いそうですね
月島といえばもんじゃですから飲食店もたくさんあっていいですね