注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワン10年経ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワン10年経ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居半年 [更新日時] 2025-02-09 11:03:26

アーネストワンの物件を購入して半年が過ぎました。今のところ嵐の前の静けさと
いったところでしょうか?特別大きな問題なく快適に暮らしております。
ただ、ここの掲示板の内容を見るとこの先どんな事が起きるのかとても心配に
なります。
来年でアーネストワンが戸建て分譲して10年が経ちます。
築10年のアーネストの物件は一体どんなことになっているのかすごく気になります。
そこで来年築10年を迎えるアーネストワンの物件にお住まいの方にいろいろと
アドバイス頂きたく思います。
実際に10年経った家はどうなのか?不具合がいろいとろ出てきているのか?
メンテナンスの方法、コツ、気をつけたいポイントなどなど
アーネストを買ったばかりの新米に良きアドバイスをお願い致します。

[スレ作成日時]2008-11-14 12:55:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワン10年経ってどうですか?

  1. 601 戸建て検討中さん

    セキスイ○ハイム、ハウスよりは安いし質良し問題無い。ここで悪い口コミはライバル業者!経済新聞読んでみろ!飯田グループ売り上げナンバー1

  2. 602 e戸建てファンさん

    安いけど断熱材薄いから寒い

  3. 603 アー〇ストワンの厚木営業に騙されたっ子

    先月、新築戸建てを契約、出て来るわ、出て来るわ、次から次から、嘘、電気自動車のコンセントがありますから、ご入居後に電気自動車が直ぐに乗れます。自宅で充電可。これも嘘。出来きているのは、ソケットだけ、配線は自分でお金をかけて、配線引いて下さい。手付け放棄して、解除と思ってたら、***の様に手付け以外にも金出せと脅してきました。仲に入った不動産屋の言うことも聞かず。金払え!!てんこ盛りの脅し!!皆様、アー〇ストワンの物件を買う時は気を付けて下さいね。後ろに***いますよ。騙されないのは、売り主誰ですか?と聞くこと。アー〇ストワンにお気を付けて下さい。生き地獄を味わうことになります。

  4. 607 匿名希望

    アーネストワンの建売住宅は、とにかく「工期が短い」ことと、「大工の手間代(賃金)が安い」ので同じ現場でも隣同士の号棟で品質のバラツキの差が大きいです。

    基礎コンクリート、床の不陸(傾きや鳴り)、内外装など専門家が建物診断をすると、30~40ヶ所は不具合を発見します。

    ローコストの建売住宅とは言え、高額な買物ですので、契約前には1棟1棟ちゃんと一級建築士などの専門家に建物診断をしてもらって、出来の悪いハズレの物件を購入しないように消費者も気を付けるべきだと思います。

  5. 608 通りがかりさん

    建売は他社も工期が短いです。

  6. 609 名無しさん

    >>602 e戸建てファンさん
    気密住宅じゃないからですよ。
    入ってる断熱の厚みはどこもそう変わらない。
    気密は気密で、問題はありますが。

  7. 610 名無しさん

    >>603 アー〇ストワンの厚木営業に騙されたっ子さん
    契約後の違約金10%の話でしょうかね?
    これは決まりで、このメーカーに限った事ではないですよ。
    手付けで10%未満の支払いだったのでは?
    それと、確かオプションにEVコンセントは明記されてるはずなので、メーカーではなく、適当なことを言った仲介の責任では?

  8. 611 通りがかりさん

    そもそも、アーネストワンのような超ローコストな建売住宅は、十分なアフターサービスをするための利益幅がありませんからね。
    保証書記載の適用範囲の判断が微妙な不具合に関しては営業担当レベルで保証適用外と断ってきます。
    アフターサービスや保証に頼った購入の仕方をすると引渡後に後悔します。
    必ず、契約前には建物診断をして欠陥や施工不良を見分けて購入すべきだと思います。

  9. 612 元従業員なのかもしれないさん

    ネットの情報を信じるのか
    それは買う人次第。
    結果的には売れてる。

  10. 613 評判気になるさん

    ひどい、欠陥住宅、築13年になりますが、排水が酷い、排水口にマスが全く無い、2階の洗濯機の排水口の穴が二つあり、関係ない穴に差し込まれ、じゃじゃもれ、天井に全く点検口無し、台所からの排水を、家の中を横断させて、風呂場と一つにしてる為、漏れ始め、外壁迄染み出してる。まだまだありますが、書くとイライラします。ご検討される方は、参考にどうぞ、私はこれから補修依頼をしなければ行けません。私の知るところでは、後、3軒有りました。

  11. 614 通りがかり

    >>613 評判気になるさん

    何かあってもアフターサービスが悪いですから自分で何とかしないとですよね。
    お気持ち察します。
    頑張って下さい。

    ところで、最近、この掲示板は、アーネストワンに否定的な書き込みがあると、その後に反論やフォローが良いタイミングで入りますね!
    企業側の広報や代理店関係者ですかね?www

  12. 615 匿名さん

    築2年経ってないんですが排水溝が詰まりやすいです。
    油は固めて捨てたりしてますがやむを得ずピーピースルーを使っています。
    素人なんで分かりませんが他社より配管が細かったりするのでしょうか?

  13. 616 匿名さん

    >>613 評判気になるさん

    仕方がない安いので

  14. 617 口コミ知りたいさん

    東日本大震災後購入しました。10年近く住んでいますが何の問題は有りません。 長期住んでいれば消耗してくる所は有りますが致命的な欠陥は無いですね。
    この地域の職人が建ててくれたのが良かったのか 何も問題はありません。

  15. 618 通りがかりさん

    昨年の11月下旬頃引き渡し、12月から本格的に住み始めました。
    住み始めてまだ1ヶ月ほどですが、壁紙に亀裂を発見しました。
    位置的に内側のボードのつなぎ目あたりだと思います。
    少し前に暴風警報が出るほど強烈な風が吹くことが何日も続いたのでその衝撃の揺れて割れたのかなと思います。

    宅配ボックスの上側のコーキングが不十分で引渡し前に直してくださいと言ったところ、そこの部分だけ全く違う色で埋められて目立ってしまっているので、信用出来ず自分でやり直す予定です。
    建物は、安いだけありそれなりです。

    網戸、カーテンレール無しで自己負担、フローリングもコーティング無し(水NG)で自己負担、クローゼットの棚ははめ込む穴だけあり、ボッタクリのような値段で売っている。
    オプション関係はエイワンプラスという会社が請け負っており、とても高い。網戸はいいとして、フローリングのコーティングがキッチン、お風呂は別途料金で基本プランと合わせると50万近く。しかも材料は1種類のみ。
    好みと合わず、他の業者でガラスのUVコーティングを頼み(キッチンお風呂場トイレ2箇所便器も家丸ごと)その時のキャンペーンなど使って25万ほど。説明もとても丁寧で、フローリングの凹み、傷も全て写真を撮り、修復して施工してくれていました。

    クローゼットの棚は正直、高すぎて買う気になりません。
    棚がたくさん欲しいので純正のものを購入するとうちは15万くらいかかります。
    なので穴に合う金具を調べて購入し、ホームセンターで板を買って切ってもらってDIYする予定です。費用は3分の1程度に収まりそうです。
    この際なので子どもたちに棚を好きな色で塗らせたり、絵を書かせたりして楽しもうと思ってます。

    うちは一軒家を諦めていたので建売だけど新築一戸建てに住めて良かったです。
    主人の仕事柄(一級塗装師、防水関係)、手直しも早め早めにやれば自分でできそうなので、私も手伝いながら長く住めればいいなと思っています。

    個人的には仲介の不動産屋がイラッとしました。
    そちらで取り付けるテレビアンテナは4kに対応してますか、と質問したところ確認して連絡しますねと言っておきながら連絡なし、取り付け業者から工事の日程調節の電話が来たときにそちらに確認すると対応していないものを報告もなくつけようとしていた。
    外の地面の蓋を開けてホースをつなぐ蛇口の先がついていなかったので尋ねると、付けときますね!!!って言っていたのに付いていない。
    屈託のない笑顔で、奥さん怒ったら怖そうですよね!!!夫婦喧嘩しても言い負かしてそうです!!!
    と言ってくるので、その不動産屋に対しては信用ゼロです。

    1. 昨年の11月下旬頃引き渡し、12月から本...
  16. 619 評判気になるさん

    >>618 通りがかりさん
    奥さん怒ったら怖そうですね

  17. 620 匿名さん

    現在築12年半程経っていますが、不具合と言いますとリビングの引戸がそってしまって隙間風が…って事は2回程ありました。

    その他はリビングの窓ガラスのカギが内部でバネが切れてしまってカギがスルスルと動いてしまう現象。リビングの雨戸は開ける時にちゃんと真ん中くらいを持ち、冬場は寒いからちょっとだけ開けて隅を持って開けるという事をしているとすぐ雨戸がヘタリますので注意した方が良いかと…

    まぁ金額が金額の建売なので、材料も安いとは思うので、仕方ないか…と思ってはいます。。

    まぁ特に大きな破損などは出てないのと、嫁が潔癖で物凄く綺麗にしているので、不具合はそんな程度ですかね。


    そこで
    ちょっとアドバイスですが、家内、家外でそれぞれの部分で保証年数があると思うので、その年数がギリギリまできたら、一度点検する事をお勧めします!
    保証期間なら無料で新品になるので!!

    こんなんで参考になれば良いのですが…(^^)

  18. 622 匿名さん

    私は、住み始めて5年目になりますが、不具合は
    これといって無いですね
    安かった為、太陽光載せて、オール電化、蓄電池に、窓の増設と、お金は掛かりましたが
    その分、快適に過ごせています
    人生に一度きりと言って、無理して家に高い料金払うのは、どうかと思います
    安いのだから、その分のリスクありますよ(笑)
    私は、全く無理なく払っていけているので
    ここで良かったと思っています

  19. 623 検討板ユーザーさん

    >>613 評判気になるさん

    どんな状況か写真見たいですねw
    何のことを言ってるのか意味不明なので。

  20. 624 匿名さん

    >>99 入居済み住民さん

    私も、同じ意見です
    建売かいましたが、当たりだったのか?
    不都合な事は、無いですね?
    私と、同時期に購入した後輩は、大手メーカーにも関わらず、床鳴りをしていたのに、メンテナンスにも来ないと、ボヤいてました
    中には、ローン地獄で生活困難になってる者からしたら、幸せな生活が送られていますよ

  21. 625 名無しさん

    >>613 評判気になるさん
    あまりに投稿内容が意味不明過ぎてとても気になりました。
    2階に洗濯機ならば、2階にUBがある=キッチンも合流してるとの事。75ならば排水係数的には問題無いはずです。
     そして、2階に枡は存在しません、てか存在で来ません。
    掃除口ならつけられますが。言っている意味が下へ落ちた後の地面の中の話なら問題ですが。
    天井点検口は蓋を買ってきて、自分で開ければ良いのです。痒い所に手が届きます。
     で、洗濯排水が2つあって、関係ない穴が空いてる??じゃじゃもれ???片方は正解で片方はただの筒?だとしてもフリーの穴が一つ洗面所に空いてることになって、、普通気づくだろ?って思いません?
    というか、まさか床面からの漏水ですか??
    なら13年も気づかない自分が悪い。。
    不思議の塊の投稿です。


  22. 626 名無しさん

    >>615 匿名さん
    アーネストに限らず、戸建ての排水の口径は50ないし75で宅内を走り、外で100になる事は変わりません。
    マンションなんかは今は25ミリなんてものありますが。。油の異常な堆積は排水の勾配が不適切な場合を除き、殆どは使い方です。
    また、適切に使っても、良く油料理をする人は堆積します。
    こればかりはその家特有のものなので。。
    冬場に食器をお湯で流さないとか、節水も影響します。
    余談ですが、同じ築2年の建売の多棟現場で、その内の一件だけ、外の100ミリの管が半分閉塞していたのを見たことがあります。。

  23. 627 アーネスワン戸建て購入者

    20代半ば、2012年に購入。9年ちかくになろうとしてます。
    今のところ修復したところなし。
    屋根はソーラーパネルつけてる部分を退けても色あせもなさそう。壁はほんの一部に細いヒビ?!があるがそろそろ外壁塗装を検討。
    床は一部、若干きしむところがあるが、大したことない感じ。内装の壁紙や柱部分など特に剥がれ落ちたり変色したりということもなく普通。水回りトイレ、お風呂も全く問題は起きてない。と言ったところ。後から思ったのはCD管がもっと欲しかったかなーというのと、電源コンセントはもっと欲しかったというのがあるが、コスパ考えるとかなりいいと思う。
    10年ちょいを迎えたら一括返済出来るだけの資金も溜まりそうなぐらい、コスパが良く。次の購入ステージ(新たな購入、賃貸)も視野に動けそうです。早いうちに買うと選択肢が広がる物件かと思います!

  24. 628 買い替え検討中さん

    >>98 匿名さん

  25. 629 匿名さん

    アーネストワンで働いてる友人がいるものです。
    本人は絶対に自社の物件は買わないと思います。
    まず後期が短いため、大工の仕事が適当。基礎に平気で吸い殻など入れてしまうだらしなさ、価格が安いのはもちろん魅力ですが、正直ろくでもないそうです。

  26. 630 匿名さん

    悔しいよなぁww
    なんだかんだで売れてるから
    同業者さんたち必死ww

  27. 631 名無しさん

    福岡でアー○ストワンの戸建てを1月に購入しましたが
    安いから仕方ないと思っていても壁からビスが
    突き出してたりトイレに入ると鼻に突き刺さるような
    匂いがしたりその他モロモロ。。。
    た○○べさん対応悪すぎます。
    横の申し送りもできてないのでアー○ストワンと業者同士で行き違いがあり45分も遅刻する。
    遅れるなら電話くらいしてほしかったです。
    業者はアー○ストワンの社員と一緒に家に入らないといけないというルールがあるらしいです。
    何故、ルールがあるにもかかわらずアー○ストワンの社員の方は来なかったのか不思議です。
    安い住宅だから仕方ないのでしょう。

  28. 632 通りがかりさん

    アーネストワンで建売りじゃなく注文住宅を購入したよ^^)
    家だけで1200万位だから土地の値段によっては建売りより注文住宅の方が安いよ?
    二階で話してる声が真下の一階で聞こえたり、一階で話してる声が真上の二階で聞こえるのが不満です。
    全部の窓にインプラスやプラマードの二重窓をつけたので部屋はマンションまでとはいきませんが暖かくなりましたよ。自分での取り付けですが40万位で全窓購入できると思うのでおすすめです?

  29. 633 購入者

    批判的な投稿ありますね。
    既にN不動産のPラウドマンションを購入しています。今回はアーネストワンの一戸建てを購入しました。
    私は、不動産屋ではありませんが、一級建築施工管理技士、一級管工事施工管理技士、宅地建物取引士、エネルギー設備等の有資格者です。
    ひと昔前の建売でしたら心配ですが、建築基準法改正で欠陥住宅は少なくなったと思います。
    不動産は、夢を巡らせばきりがりません。現実は資金です。
    ある程度の原価計算ができる身として、良くこの価格で家を建設できるなと思います。パッケージ住宅としては十分と思います。
    実家はDハウスの注文住宅ですが、経年劣化での修繕はありますよ。

  30. 634 通りがかりさん

    >>613 評判気になるさん

    私の所も買って半年もしないうちに床鳴りがするようになりました。
    新築なのにボロ家のように毎日ギシギシ鳴ります。

    連絡をし何回か対応してもらいましたがそれでも治まらず、挙げ句の果てには「少し様子を見てください」や「床材が馴染めば治まります」など逃げ口実。

    今年で2年ちょっと… いつになったら床材は馴染むんだろ…

    安いものはそれなりって感じです。

  31. 635 通りがかりさん

    やっすいので仕方がない

  32. 636 通りがかりさん

    10年経った今、急にテレビCMをしているのは、会社の宣伝の為だけではないという事ですね。
    報道に取材、テレビでの特集などされて黒い部分が公にされない為の口止め料が大部分という事です。
    なので、どのハウスメーカーも
    同じような事案いっぱいあります。
    なので世間は知らないですみます。
    飯田グループの中でも特にアーネストワンは酷いですよねw
    補修費を設けず、家建ててますからね。
    建て方の仕事は雑、それなのに手直しする費用を考えてないという現状です。
    一生一度の買い物の方が多いと思います。
    家を購入するなら、建物の良し悪し、
    見極める力を各々持ちたいものですね。

  33. 637 評判気になるさん

    >>634 通りがかりさん
    床下に潜って、ジャッキのようなものが、500円くらいでホームセンターに売ってるからそれて、木材のところに当てて持ち上げれば直ると思いますよ。

  34. 638 口コミ知りたいさん

    購入5年目です。
    先日の福島県沖、震度6弱でも耐えましたし被害ゼロでした。
    安かったんで文句は言えないけれど、気になるところは壁紙の継ぎ目が目立ってきた事。
    トイレやドレッサーはもともと安価な物が設置されているので文句は言えません。

  35. 639 匿名さん

    去年9月の中旬に引き渡しをしたのですが、壁紙のシーリングをしっかりとやって下さい!と、引き渡し時に言ったのですが、全くやってなく、床は歩く度ギシギシ!建具は隙間だらけ!窓は隙間風が凄く、砂だらけ!
    去年の12月に言ったのにも関わらず何の対応もせず、電話すらしてこない!一生に一度建てれるかと言った買い物にも関わらず、本当最低です!まるで良い所がありません!

  36. 640 匿名さん

    現場は監督は殆ど来ない上に、金物残っても知らん顔、屋根材やフローリングは適当に固定、挙げ句は酒飲みながら仕事してるのも居ますからね。

    1割が当たり、
    3割が購入者が激怒する不良、
    残りの6割が壁の中や基礎など購入者がなかなか気付かないような不良でしょう。
    これは地震で倒壊するかも知れませんが、倒壊したところで原因調査する訳ではないので結局はバレないでしょう。

    安いところでも注文にした方が良いだろな。

  37. 641 通りがかりさん

    アーネストワン住宅を購入して8年が過ぎます。
    名古屋寄りの地方で建坪30坪
    土地(60坪)付き2250万(太陽光2.9kw 100万)
    最寄り駅まで徒歩45分ですが、田舎ではない。

    家ですが、
    口コミで出ているような欠陥は今のところないですね。

    外壁は日陰になる場所は僅かに汚れ?が出てきましたが、比較的新築の時から違いはないと思います!

    クロスは一部剥がれてきましたが、そこまで神経質にならなければ気にならないレベルです!

    建具の建付けも不具合も全く問題なしです!
    もしかしたら珍しいパターンかもしれませんが、、、
    又、家全体の不具合がないのでアフターケアに関してはわかりません。

    デメリットもあります。
    夏暑くて、冬寒いです。
    これは辛いですね。
    夏は冷房をガンガンにして、
    冬は暖房をガンガンです。
    ガンガンにしてもキンキンにもポカポカにもなりません。
    ただ、生活は出来ます。
    生活は出来るけど、暑いし寒い
    以上です。

    そこを我慢出来るなら、かなり安くマイホームを手に入れれるので一つの選択肢だと思います。

    少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

  38. 642 通りがかりの地主

    ただのネットの掲示板です。
    働いてる友人、昔働いてた職人、元社員、住んでる人とか、嘘の口コミいくらでも書けます。
    住宅業界の中でもかなり安い家を作っている会社なので、ライバル(敵)になる存在はかなりあるでしょう。
    まぁ、そういう事です。分かるよね??
    本当に心配なら自分の目で確認するのが1番。
    それが心配なら住宅診断なりしましょう。

  39. 643 名無しさん

    アーネストワンだけに限りませんが新築を購入する時には 一級建築士による建物診断 を行うことをお薦めいたします。

    アーネストワンの新築は他業者と比べると建築工期が極端に短いので施工が雑なことがあります。

    特に、フローリング、巾木、上がり框、回り縁、階段、クロス、窓枠、外壁、外構工事などを注意深く建物診断しますと、取付不良や施工時に付いたキズ汚れを発見するとも珍しくありません。

    また、基礎モルタル左官仕上げで基礎パッキンの通気部分が塞がれてしまい床下の通気不良を発見したこともあります。

    建物診断を実施して施工不良などの問題点を発見した場合は、引き渡しまでに売主に指摘して是正してもらうことで、この掲示板に書き込まれているようなトラブルの大部分を防ぐことが出来ます。

    ローコスト住宅と言えども一生に何度もない高価な買物であることは変わり有りませんので、後で後悔しないように、ご契約前には、一級建築士による建物診断を実施すべきだと思います。

  40. 644 通りがかりさん

    なんだかんだ売れてるけど

  41. 645 通りがかりさん

    はじめまして。私は買って2年10ヶ月です。
    10年後どころか、数ヶ月でいろいろありました。
    まず、駐車場の砂利部分にはゴミが埋まってる。
    オプションで床のコーティングしたら冬には床が割れ地が見える。歩くたびに床鳴り!
    入る前の内装チェックで指定したところは直っていない。
    修理の電話も折り返しなし、とか、半年待ってもかかってこない、カードキーは3ヶ月に一回電池切れ、いまは、言えば切りなく、問い合わせてもはらわたにえくりかえすことばかりの対応。一年後には自分の頭の中を切り替えるしかないと、安くで買い自分でDIYしながら住む家だと。
    そしていまはエコキュート、朝はマックスあるのに、昼過ぎには半分に減ってる。

  42. 646 匿名さん

    グリーン住宅ポイント使えないとか

  43. 647 匿名さん

    うん。グリーン住宅ポイント使えないって即答されたよ。

  44. 648 マンション掲示板さん

    雨の日に上棟しています。建て売りだから分からないだろうと思ってやっているのか。大工の質も悪く、屋根でタバコを吸う始末。ごみは隣の家に散らかすし、人の敷地をショートカットで当然のように通るやつらです。

  45. 649 通りがかりさん

    >>639 匿名さん
    そうだ

  46. 650 通りがかりさん

    安いから仕方がない

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸