- 掲示板
現在、役員のなり手がいなくて理事会が発足していません。
総会は、組合員の5分の1以上の同意を得て開催することが出来ます。
全て、総会の議案にして採決します。
理事会の決議事項も総会で決議すれば、法的には問題無いと思います。
このまま理事会が無い状態で何か問題が生じるとすれば、どんなことが考えられますか。
ちなみに前理事会の役員は、新理事会が発足するまでそれぞれの役務を継続します。
[スレ作成日時]2012-10-08 16:40:35
現在、役員のなり手がいなくて理事会が発足していません。
総会は、組合員の5分の1以上の同意を得て開催することが出来ます。
全て、総会の議案にして採決します。
理事会の決議事項も総会で決議すれば、法的には問題無いと思います。
このまま理事会が無い状態で何か問題が生じるとすれば、どんなことが考えられますか。
ちなみに前理事会の役員は、新理事会が発足するまでそれぞれの役務を継続します。
[スレ作成日時]2012-10-08 16:40:35
>№19さん
前期理事会で決定した事案だけは、組合員の5分の1以上の同意を得て、総会を開催して承認を得るつもりでした。
定時総会で必要な修繕の予算取りはしてあります。
管理会社はリプレイスしたので今期から新管理会社です。
不思議なのだが、
そこまで頑なに全員が全員役員を固辞するって
珍しいよね。マンション管理の崩壊の危機なのに。
そもそも大規模マンションで問題だらけならあれ
だけど、普通のマンションなら何もしないまま
一年やり過ごすことも事実上可能だと思うが。
言っちゃ悪いが住戸クオリティが低すぎたのは
間違いなさそうだけど、輪番で自動的に理事に
強制的になる規約改正をしておくべきだったね。
>杉作さん
継続して理事ですよね。そこを理解してもらう必要がありますね。
前期理事に理事会に集まってもらうより、5分の1以上の同意を得て総会開くほうが精神的にラクなので、全て総会の議案にしたいです。
役員が輪番で決まる規約はあるのに
個別の役職を固辞して理事会が結成できないのか。
理事長のクオリティどうこう以前に理事長のなり手
がいない。マンションとして終わっとるな。
そもそもなぜ伝家の宝刀のジャンケンで
理事長を決めないのか。
勿論負けた人が理事長だけど。
役職は管理規約に従い、理事の互選で決めなくてはなりません。
ジャンケンで決めると管理規約に書いてある組合があるんでしょうか。
驚きました。
私は立候補して留任していますので、管理組合の為に永世理事長の覚悟は出来ています。
皆様にいろいろアドバイスを頂き、とても為になりました。
ありがとうございました。
驚きましたも何も誰も頑なにしたがらないその
住民クオリティを勘案したら、なんとか決めきれる
仕組みを作らないと来年以降も同じ問題が毎年
勃発するのは明らかでしょうが。
その仕組みを作るも作らないも理事長の力量次第
かと。
そもそも論で言えば、
大規模物件ならいざ知らず、普通のマンションなら業務は理事長に集中し、
他の理事は特段何もなければ年に数回集まって話を聞くだけ。(理事会)
はっきり言って輪番メンバーが何の苦労もないはずの理事の互選
(理事長以外の)に手間取って役員を延々と組織化出来ないって現実的にあるのかな?
年に数回集まってうつむいて話を聞くだけなのが「受忍限度を超えている」のかな。
しかもだ、
スレ主さんによると規約による輪番で役員には内定してるものの、
その上で互選に手間取るってことは役職の内容に好き嫌いがあるということになる。
理事長はスレ主さんが立候補してるわけだから、あとの似たり寄ったりの
どれも一緒の役職で手間取るってことも現実的にはなさそうだが。
つまり、そこには何がしらの隠された訳があると推測する。