分譲一戸建て・建売住宅掲示板「五月台のうららの街ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 五月台のうららの街ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
五月台 [更新日時] 2009-02-06 14:20:00

小田急不動産東急不動産の二社がうららの街を売り出していますが、どうでしょうか?
小田急の方は敷地が広くて邸宅風でとても手が出ない感じですが。
扇状南ひな壇の広い土地がなぜ今まで分譲されなかったのか、事情をご存じの方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-01-26 18:41:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

五月台のうららの街ってどうですか?

  1. 301 匿名さん

    どうもイルミネーションは最近の白色LSDとかで
    消費電力は10-15wぐらいだそうです。
    以外とかからないのですね。
    とは言っても、なかなか出来るものではないですけど。。

  2. 302 匿名さん

    イルミネーションってクリスマス気分が盛り上がりますね!
    うちも今年初めてやってみましたが、なかなか良いものだなぁ〜と
    思ってます。いつも静かな住宅街ですが、イルミネーションがあると
    すごい雰囲気が華やかになる気がします。
    >289さん
    見ました、光輝いている家がありました!

  3. 303 匿名さん

    あまり関係ないですが、FIJIにヤシの実が売っててびっくりしました。
    需要はあるのかな・・・?

  4. 304 匿名さん

    駅の反対側(フジ側じゃない方)の山の斜面削っているけど
    なにか建つのかしら?
    五月台って駅の階段上がるときはいっぱい人がいるのに
    しばらく歩くと誰もいなくなる。みんな方々に帰るのですね。

  5. 305 匿名さん

    ↑(笑)
    確かに五月台、降りる人結構いると思います。
    乗客の2〜3割いや半数降りてるんじゃない?って思う時すらあります。
    でも階段を降りて歩いていると気づくと一人。
    住宅街だなぁとしみじみ思います。あまりに静かで不審者が
    近づいても足音聞こえそうです。
    寒くなってくると駅前のお迎えの車の人が羨ましい〜。
    でも流石に駅前の通りに転々と路中してると見通しが悪くて危ないかも。
    駅前も押しボタン式信号つけるなりなんなりして欲しいです。

    小田急沿線に住まう人は小田急好きが多いと言いますが、やはり
    鉄道マニアも多いのでしょうか?こんなのを発見しました。
    http://www.odakyu-dept.co.jp/shop/watch/main/main.htm
    そもそも圧力計って何だろう・・・?一般人には分かりません。

  6. 306 匿名さん

    五月台クリニックの角を奥に入ったところでオリックスと小田急が
    分譲住宅を20戸程度建設してますね。五月台も戸建の開発が盛んですね。

  7. 307 匿名さん

    >284さん
    葉積緑地行きました。自然たっぷりの公園ですね。何も遊具ありませんが、
    何かほっとする公園でした。子供が喜んで枯葉を踏みながら、園内を歩き回ってました。
    片平公園とは一味違う、確かにポテンシャルの高い公園ですね。好きになりました。

    うららのイルミネーション綺麗ですね。今年は青が流行らしいですが、
    白やミックスカラーも素敵ですね。来週こそは我が家もライトアップに
    励みます!!

  8. 308 匿名さん

    今日、夜9時ごろに車で通ったときにイルミを見ました。
    素敵ですね。

  9. 309 匿名さん

    五月台駅も改装でおしゃれな感じになりそうですね。
    駅舎とKEYUCAが白で統一感があってなかなかです。

  10. 310 匿名さん

    よく、テレビなんかで田舎の人が、そこに不審者がいたとか不審な車が止まっていた。
    なんてコメントを言っててなんで田舎の人は不審者とかわかるのかなぁ。
    と思っていたけど、五月台で住んで見るとなんとなくわかる気がした。。

  11. 311 匿名さん

    これって五月台住民としては喜んでいいのかビミョーかも

  12. 312 匿名さん

    駅前のマンション、概要出てましたね。名前はプラウディアⅢ。
    小田急の施工で地下1階地上6階のマンション。
    43戸で19年に出来るみたいです。
    ということはあと一年はドラッグストアが入らないのかぁ〜。

    駅の改装もいよいよ大詰めってカンジですね。
    外観はなんとなく宇宙船っぽいです。
    早く目隠しとかなくなるといいな〜☆

  13. 313 匿名さん

    駅の改装楽しみですね。前の駅舎は本当に貧相でした。。
    多摩線の各駅でリフォームをしているので、多摩線のイメージアップに
    なるかもしれませんね。最近小田急が多摩線に力を入れているのが明らかで
    住民としてはうれしい限りです。

  14. 314 匿名さん

    そうそう、小学校の時五月台が無人駅で珍しくてチャリに乗って
    見に来た時から・・25年変わってなかった。
    あの頃は駅の周り赤茶けた土地しかなかった。
    今の黒川みたい・・って黒川はあの頃とそう変わらないなぁ。
    うららの坂下の仕事用品店の裏側は一面田んぼでザリガニ取りに
    行ってた。懐かしい。

  15. 315 匿名さん

    314さん
    うららの辺りはどんな感じだったんですか?

  16. 316 匿名さん

    うらら辺りは、ブルゾーザーが山を削っていた。
    でも周りに石垣組んでからは、ずーっと土地のまま
    放置していたような気がする。
    たまに犬連れた人が、鎖はなして遊ばせている
    そんなのどかな感じだった。
    小田急も土地が上がるの待ってたんだろうけどバブル
    が弾けて売り時を逃し、本線の利用客も減ってきたり
    デパートも不振だったり、経営が伸び悩み赤字になっ
    てきたので慌てて売り出した。
    買った人は結構ラッキーな土地かもしれない。

  17. 317 匿名さん

    >316
    小田急って、そう意味では東急に比べて沿線の開発が下手というか、
    不器用な気がします。東急なんかバス便の分譲地だって
    結構な値段つけて強気に販売してますよね。
    316さんが言うようにうららは駅近の物件の割にはラッキーな土地
    かもしれないですね。小田急さん、ありがとう!

  18. 318 匿名さん

    うららの街も東急と小田急が分譲していますが、東急の方が圧倒的にセンスが良かったと思います。
    東急の方は倍率も凄くてあっという間に売れてしまいましたしね。
    小田急にも見習って欲しいです。

  19. 319 匿名さん

    やはり東急は売り上手ということでしょうか?
    建物のセンス・土地の広さ・値段のバランスも絶妙というか・・・
    単に強気に出なかったのは、自分の路線じゃなかったからかなぁ?

    駅もかなり出来てきました。ホームのかさ上げも終わり、老人や
    子連れに優しい造りになりましたね。改札前も随分広いし、
    開放的な感じになりました。
    そういえば、前は車イスの人とかが直接ホームに入れるようになって
    いたみたいですが、今度はどうなったんでしょう?

    それにしても、最近の耐震強度偽装問題の影響でマンション人気が
    下がって戸建人気が高まったりってするのでしょうか?
    都心のマンション人気は変わらなそうだけど、郊外ってどうなんだろう・・・
    自分の住んでる所の価値が下がらないといいな〜。
    駅前に出来るマンションも全戸完売するといいですね〜。
    駅前に空き家があると何となく寂れたイメージがありますからね。

  20. 320 匿名さん

    大手に限ればかえってマンションの売れ行きはよくなったそうですよ。今後は安心感を隠れ蓑に値段が上向きになっていきそうですね。スレ違いごめんなさい。

  21. 321 匿名さん

    >319
    うららは言うまでもなく、五月台そのものも
    魅力的なエリアになってきている思います。
    マンションの質にもよるとは思いますが、
    小田急施工ということであれば、
    現在、電鉄が力を入れているエリアということもあるから、
    きちんとしたものを作ってくれると期待してます。
    そういったことを考えたら、完売するんじゃないかなぁ、と思ってます。
    希望的観測かもしれませんが…(汗

  22. 322 匿名さん

    五月台って都心より間違いなく寒いですよね。
    でも五月台の冬空の星はとてもきれいです。

  23. 323 匿名さん

    確かに寒い。
    そして、満月だと月の明かりがここまで明るいのか
    と感じる。クリスマスも終わったのでイルミネーション
    がなくなりましたね。
    駅も綺麗になって改札から富士山が見えるようになりました。

  24. 324 匿名さん

    五月台は空気が澄んでますよね。よく親から言われることですが
    空気の良さだけはお金を出しても買えないと・・・
    寒くても星空がキレイなので許せるかな?(笑)
    そういえば、いつもfijiスーパーの前に夕方、出張パン屋さんが
    来てますよね?値段が出てないので買ったことはないのですが
    お味の程は如何でしょう?
    あと焼き芋屋さんも気になったりします。でもスーパーが目の前だと
    自分で作るかーという気になっちゃうんですよね。

    今日で今年も終わりですね。
    五月台に越して来て、とても良かったなぁと思える一年でした。

    大晦日、この辺のお蕎麦やさんだとどこがオススメでしょう?
    あと、修廣寺では除夜の鐘をつくみたいですが、ふらっと
    立ち寄っても大丈夫なのかしら?檀家さん以外は立ち入り禁止
    とかだたりとか・・・

    では良いお年を!

  25. 325 匿名さん

    修廣寺の除夜の鐘つきは一般の人でも大丈夫ですよ。
    (少なくとも数年前までは。。)
    最近、本当に青空がきれいですね。

  26. 326 匿名

    我が家では床暖房をつけ始めたら床がきしみ始めました。これって欠陥じゃないのか
    心配です。皆さんのお宅はそんなことは無いですか。

  27. 327 匿名さん

    冬は特にミシミシいいますよね。一戸建ては。
    最近乾燥していますしね。
    木は伸び縮みしてきしむものだと思います。程度にもよるのかもしれませんが。

  28. 328 匿名さん

    木は収縮するので最初の冬はミシミシいうみたいです。
    1-2年経つと落ち着くみたいですよ。
    でも床暖房って暖かさがやさしくて気持ちいいですよね。
    ガス代がいくらになるか少し心配ですが。

  29. 329 匿名

    327さん、328さんありがとうございました。1,2年で音がしないよう期待したいですね。

  30. 330 匿名さん

    五月台近辺に住みたいと前から思っていたのですが、
    最近この板をみつけてますます好きになりました。
    ところで、今日はどんな感じですか?都心より寒いと
    どなたか言ってましたが、結構積もったりしてるのでしょうか?

  31. 331 匿名さん

    結構積もりましたよ。
    でも雪化粧した五月台も素敵ですよ。
    本当に静かで凛とした寒さが心地いいです。

  32. 332 匿名さん

    >でも雪化粧した五月台も素敵ですよ。

    今日は快晴、雪景色きれいでしょうね。
    日曜日の公園は子どもたちの天国になるのでしょうか。

  33. 333 匿名さん

    凛とした寒さというのはまさに言い得て妙ですね。
    多分、空気が澄んでるからこそだと思います。
    雪は道路や歩道はほとんどないけど、屋根の上を見ると
    おっ!と思いますね。あれはそのうち溶けるのか、それとも
    落ちてくるのか・・・?
    R25に書いてありましたが、最近トカイナカというのが
    流行ってるんだとか。
    要は勤務は都会、住むのは田舎、みたいな。
    六本木とかに勤務だけれど、住むのは湘南。というのが
    紹介されてた気がします。
    ここも、トカイナカ言えるかも。都心には1時間で通えるけど
    帰ってくるとほのぼのと安らげる街です。
    オンとオフがはっきりすると精神的にもリラックス出来て良い
    らしいですよ。富田教授のコメントにありました。
    330さん、トカイナカな五月台でお待ちしております☆

  34. 334 匿名さん

    トカイナカな五月台に住めるようがんばります。
    「ほのぼの」とか「安らぎ」とか、とってもいいですねえ。
    いろんな考え方があるのでしょうが、
    自分としては、住むなら近くに自然があって、
    ゆったりした時間が流れる街がいいと思います。
    あと、子どもが安心して暮らせるというのも大事かな。

  35. 335 匿名さん

    この所寒いと思ったら、家の中が5℃でした。確かに五月台は
    寒い感じがします。寒い時は外と同じように厚着をすれば何と
    かなるわけで。。昨年ウチでは夏の夜にクーラーを1回も使い
    ませんでした。
    五月台は古沢方面と片平の一部が市街化調整区域に入っている
    ので許可なくして開発が出来ないので、いまだに田んぼの残る
    風景が保たれているのでしょう。
    古沢地区だけはいまだに25年前の景色と変わらないような気
    がします。残しておきたい風景ですね。

  36. 336 匿名さん

    雪が積もって寒いですね。
    五月台駅近くで戸建分譲が始まるみたいですね。
    センスのよい建物が立ちそうです。

  37. 337 匿名さん

    >五月台駅近くで戸建分譲が始まるみたいですね。
    どのあたりでしょうか。ビーバートザンの先ですか。

  38. 338 匿名さん

    五月台クリニックの裏のあたりじゃないですか?

  39. 339 匿名さん

    見つけました。これですね。
    http://www.satsukidai.jp/index.html

  40. 340 匿名さん

    五月台の環境に憧れて戸建を探していました。
    皆様、情報提供ありがとうございます。

    さっそくHPを拝見しましたが、まだまだ詳細は分からないですね。
    うららと大体同じくらいの価格と考えていいのでしょうか?

  41. 341 匿名さん

    もう少し安いのでは?
    うららのほうが、柿生にも近いし、新百合にも近いもんね。
    土地も小さいよね。

  42. 342 匿名さん

    壁構造のようであっという間に建ちましたよ。
    4000万円台で出るかも。。

  43. 343 匿名さん

    私も4,000万円台が出る気がします。
    HP見ても分かるように125㎡からありますからね。
    うららの方はさつき台の自治会の協定みたいなので敷地150㎡以下の家は
    建てられないので、皆少なくともそれ以上広さがあります。
    4,600万くらいから出るのでは・・・?
    小田急も東急にならってか南欧風にしてそしてお手頃価格でサクっと
    売り切る戦法に出ましたかね?でうららの残りの区画はゆっくり売る・・・と。
    まあ、駅にも近いし売れるでしょう、きっと。
    また五月台の人口が増えますね〜バンザーイ!
    越してきたらKEYUCAが無くならないように沢山お買い物してね(笑)
    それにしても、↓を利用して駅前のクリスマスイルミネーションとか
    来年あたりやって欲しいな〜☆
    http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/420786

  44. 344 匿名さん

    小田急線で戸建てを探しているのですが、
    五月台と栗平ってどっちが良い場所なのですか??
    小田急は栗平でも物件があるようだし、今度五月台でもやるようだし。。
    詳しい方、教えてください

  45. 345 匿名さん

    両方とも新興住宅街でいい所だと思います。
    個人的な意見としては、
    栗平は急行停車駅かつ駅前は五月台より開けています。
    五月台は終電後も柿生駅(頑張れば新百合ヶ丘駅)から歩いてくることが出来、
    相対的に栗平より戸建てが大きめで街並みが落ち着いている感じがします。
    実際に足を運んで見られた方が良いと思います。

  46. 346 匿名さん

    これは難しい質問(笑)というかここで書いてらっしゃる五月台の方は五月台が大好きですからね〜
    やはり一番は自分が駅および周辺を散策するのが良いのではないでしょうか?
    個人的には五月台です。何故なら必要最低限のものがすべてある。コンビニはないけれど。
    栗平は急行停車駅だけど、朝はそんなに千代田線直通の本数がないので結局は新百合ヶ丘駅で乗り換えます。
    そうすると急行で2分の栗平も各駅で2分の五月台もあんまり変わらない。
    しかも五月台でも各停新宿行きに乗れば新百合の急行ホームにつきますしね。
    夕方も多摩急行唐木田行きなんてそう本数もありません。
    登戸で区間準急に乗り換えればその後新百合で乗り換えずに五月台に戻ってこれます。
    スーパーも小田急OXは若干高めで営業時間も22時か23時まで。五月台のFUJIは深夜1時まで営業してます。
    しかも色々なものをちょっとずつ置いてるし、投書箱に要望を入れればソッコー仕入れてくれたりします。
    あとはやっぱり量より質のモス。たまに子供に食べさせるのにも安心です。(マクドナルドじゃ・・・)
    五月台はちびっこランドという私立保育園があり7:30〜18:00(延長19:00)まで預けられます。
    栗平にはないので、栗平の人が途中下車して預けたりしてます。
    http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/sisetu/j3/j7/j48/...
    公園も何気に多いです。片平公園は一周ぐるりと回れるし土手もあるのでお子さんの足腰が鍛えられますよ。
    隣のこども文化センターでも、色々子供サークルの活動があるみたいです。
    葉積緑地もかなり多摩の自然が残ってていい感じですよ。散歩コースとかになってるようです。
    http://www.d-cue.com/walk/14/4.html
    修廣寺も趣があるようです。1520年から現在地にあるというのだからスゴイ。
    http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/shukouji.html
    たまに音楽会みたいなのも催されてるみたいです。
    http://www.mmjp.or.jp/partner-k/dantai/salon/029.htm
    五月台クリニックも評判が良いし、隣の薬局は処方箋FAXすれば配達サービスとかもしてくれます。
    http://www.satsukidai-cl.com/
    五月台は栗平に比べて高圧線も少ないです。電磁波がどーのこーの言うより景観が損なわれなくて良いです。
    多摩線の終電がなくなった時でも、五月台なら一駅なのでタクシーで多分1,000円以内で帰ってこれます。
    参考までに銀座から五月台までは12,000円くらい。
    そうそう、栗平のコモドーレ白鳥の辺は実は片平小学校の学区なので電車通学してる子がいます。
    近くに栗木台小学校があっても入れないし、その栗木台小学校も既にパンク状態だって話です。
    長くなってしまいましたが、栗平に住む人は急行停車駅なので今後の発展に期待してというのがあると思います。
    実際はマルシェの店舗がどんどん閉店してたりしますが。もし発展に期待するなら、変わる可能性を秘めてる
    はるひ野も面白いかも。
    でも、これから地価が上がるとかあまり考えない方がいいと思います。
    そういう観点じゃなく、その土地に住みたいかどうかが重要になってくる気がします。
    良い物件が見つかるといいですね。
    余談ですが、小田急のうららも12月末でついに完売したようですね。
    マルシェの販売センターはまだ設置し続けるのかしら?

  47. 347 匿名さん

    どっちらもいいんだけど。。
    というか、よくぞこの地域を見つけてくれたって感じですね。
    五月台は多摩急行が止まらないので、貴社する時に多摩線の
    乗り合わせを計算して帰ったりしてます。
    まぁ、住むには双方共に里山残る多摩線の魅力があります。
    車を日常として使うなら、今のところ何も無いけど、結構
    はるひ野もねらい目です。

  48. 348 匿名さん

    うららって残ってる土地があるんでしょうか?

  49. 349 匿名さん

    小田急五月台「うららの街」は2005年12月26日をもって完売となったそうですね。

  50. 350 匿名さん

    小田急の「うららの街」の立看板撤去せずに残してあるので
    ベルグ五月台が終わったら売り出すのではないでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸