西宮市中心に建て売りや注文住宅をしている
ヴィレッタの杜の購入を検討しています。
実際に購入された方、住み心地はいかがですか?
ハウスメーカーではない注文住宅のイメージが
まったくわかなくて・・・
どのように家ができあがるのか、売主さんの印象等
ぜひ教えて下さい!!
[スレ作成日時]2007-10-10 22:13:00
西宮市中心に建て売りや注文住宅をしている
ヴィレッタの杜の購入を検討しています。
実際に購入された方、住み心地はいかがですか?
ハウスメーカーではない注文住宅のイメージが
まったくわかなくて・・・
どのように家ができあがるのか、売主さんの印象等
ぜひ教えて下さい!!
[スレ作成日時]2007-10-10 22:13:00
すぐボロボロになる、、、笑?
オプションになるようなものを望むからそんな見積りが出るんじゃないの?ちょっと詳しく聞かせてほしい。
その文章じゃ勝目ないよな感じ。
ヴィレッタの人間もきっと笑ってますよ。
住宅メーカーでも工務店でも必ずオプションは言われます。
よく出る商品だと原価は安く仕入れできますが、数が出ない商品なら安く仕入れできません。
打合せするだけでも人件費がかかります。
ボランティアではないので、打合せして利益が減ることはどの会社もしないとおもいますが、
オプション嫌なら建売買ってください。
ちなみに大手不動産会社の建売では、建物の程度と価格があっていないように思われますが、、、、、、、、、
ヴィレッタの建売は、やめましたよ苦渋の判断でした。その訳は、担当者です
担当者は、お客様に対して平気で書き込みでの返事をしているのになりすまし態度で!
書き込みをしていないと豪語している。正々堂々と連絡もしてこないくせに
又責任を追う事すら出来ない者ならば、最初から書き込みをしなければいいのです
恥をかいた上に会社の顔に泥を塗った事に成ります。
この担当者が以前、私どもに(この文書じゃ勝目ないような感じ)と残していますが、悪いが
まんまと、書き込みへと引っかかりでてきたのですいくら待つて真面にでて来ませんでしたから、誠意すら有りませんでしたからね。此れで人としての行く道も見えたのでやめる判断が強くつきました。出る所に出て闘うなら文書は、勿論違った物に成るのは、当り前だからね
担当者は、世間知らずのゴタクしか言えない人間でした。かわいそうな人です。
心ない人の事は、知りませんがヴィレッタの社長さんは、普通の人で常識もある様です
私にも謝りたいと言っていたと聞きました。
クレームは、特に設計部門者については、直接言って欲しいみたいです。
今回私どもは、ヴィレッタの家は、建てられませんでしたが
メンテナンスをしてもらいながら、行ったら全然問題ないと思います。
他社に比べても良心的な金額だと思いますよ。
入居済み住民さん、大変ですね・・・
営業さんの良し悪しは何とかなりそうですが、家の造りに問題があるとなると心配です。
頑固な建築士さんも頑固なりにいい仕事してほしかったですよね。
やはり住む人の意見も大事に考えてほしいものです。
ただ、満足されている方もいらっしゃるようなので、当たりはずれがあるのかなとも思います。
建ててから後悔しないように検討段階からしっかり考えたいです。
その、満足なさっている方のお声を是非聞きたいですよ。読ませていただく中ではあまり評価していない方も多いようですから、
この状況の中で満足した、ということは余程良い点があるのだと思います。
良し悪し両々知ってからのほうが物件を色んな角度から見れるようになりますから、
お声下さい。
西宮ではありませんが神戸の須磨でヴィレッタさんに建ててもらいました。めちゃ気に入ってます。近所の人も良い家建ったなーと言ってくれます。現在の法律では一定の水準以上で建てなければなりませんので、あとは施主(自分)がどんな家が良いか、間取りや外観やら、予算を考えずに夢を語って、それを経験豊富な設計士さんや担当の方と詰めて、現実にしていく。面白かったです。クロスが剥がれるとか、ねじが取れるとか、どうでもいいことのように感じます。使い方にもよりますし…。すぐに直ることですし、躯体やら構造は満足のいくものです。注文住宅を建てるなら、それなりに勉強して設計士に自分の理想を現実的に伝えれることが出来れば、もっといい家が出来ると思います。またお金が出来たらヴィレッタさんで建てたいと思います。
建築中物件をつぶさに見てましたが・・・
基礎工事なんか最悪ですね、地盤調査なんかしてないんじゃ???
基礎幅間違えたのか、型枠外したあとにはつってましたね
もう入居されたみたいですが、なにも知らない施主さんかわいそう~
日曜日にも平気で工事するようで、近隣からはクレーム出てました
まぁ~最悪な会社ですよ
他の施工中現場を何度も見ました建つのは早いが基礎工事大丈夫?印象強くあり、朝7時過ぎから夜は内部電気をつけ8時半でも作業し車は何台も路駐。近所は迷惑だろと思います。営業は話中に他社員LINEでピコピコと音を何度も鳴らせ、売れました!なんてマナーも悪く焦らせる感じで嫌でしたね。家自体はどうかわかりません。
先日、ヴィレッタの杜さんが主催されているガーデニングセミナーに参加しました。
感じの良い従業員の方が講師で、とても親切で丁寧な説明でした。
早速、子供たちと一緒に我が家でガーデニングをはじめております。
苗のプレゼント有難うございました。
ヴィレッタの杜さんが開催されている、子連れでOKのイベントに参加させてもらっています!住宅セミナー、フリマ、ガーデニングセミナーなど。感じのよい社員さんばかりで、温かい会社だな~と感じています。
かんじが良いのは第一ですよ。
そうしないと信頼しあえないのですから。
あとはちゃんと交渉に応じてくれたり、施工はきっちりしたり、
アフターも即対応してもらえればと思います。
掲示板は良い話ばかり聞きたいという意見もありますが
私は反対意見もあっていいと思います。
色々な意見を伺いたい。
私の知人、ヴィレッタさんで家を建てられましたよ。 会社の方も親切で丁寧な対応してくれたと喜んでました。
西宮付近ではよく看板見かけますよね。
最近は赤ちゃん先生とやらに協力しているみたいで社会貢献にも力入れられているようですね。
昨日まで4日間、ヴィレッタさんのスペースをお借りしてママ達の託児付き講座を開催させていただきました!
とても広くて気持ちのよい空間で駅からも近く、子連れのママ達にとってはありがたい場所でした。
こんな風に自社のスペースを格安で提供してくださる企業さんがもっと増えれば
ママ達の居場所が確保でき、子育てに優しい国になるのでは?と感じました。
スタッフの皆さんがとても優しく、また間に定休日があったにも関わらず鍵の開け閉めだけに
笑顔で登場くださったのも感動でした!
また、使わせていただければ幸いです。ありがとうございました!
お名前は以前から知っていましたが、赤ちゃん先生の講座で初めて中に入らせていただきました。
とーっても素敵な施設でスタッフの方々もいつも笑顔で丁寧に対応くださる
ハード面もソフト面も充実した空間でした☆
こうした、ユニバーサルな場所が少しづつ増えていること。
もっともっと沢山の人に知って貰いたいなぁと思いました(^^♪
すっかり、ヴィレッタさんのファンになりました!
ヴィレッタさんのレンタルスペースをお借りしました。
落ち着いた雰囲気の美しいお部屋でのセミナー、とっても快適でした。
駅からのアクセスもいいし、料金もお安く、これからもっと活用させて
いただきたいと思いました。
何より、スタッフの方の対応が細やかで、親切で感激します。
本当にありがとうございました!
ヴィレッタの杜×赤ちゃん先生プロジェクト!主催のイベントお絵描き教室に参加させていただきました。きれいなショールームで、キッズスペースもあり快適に過ごさせていただきました。
スタッフの方も小さい子どもの相手をしてくださり、温かく見守ってくださいます☆
あと、いつかは家を建てたいなと思っているので、子どもに優しい家を建てようという趣旨のパンフがあり参考になりました。
サイトのトップの室内画像はオシャレだと思うんですけどスケルトンな部分が多くて視覚的にほっそり。
これが好き嫌いはあるんだろうなと思いました。
階段は特に細めの骨組みが見えますから子どもが怖がったりするかもしれません。
部分的に注文を付けて変更ができる自由性があると検討者は嬉しいですよね。
設計として全体的に明るい室内を実現できそうな点は好感でした。
あの手の階段は子どもがいると難しいですね。
あと来客が多い家だと、スカートではうっかりいられないというのもあったりしまして…。
でもこの階段は建売の標準とかではないんじゃないでしょうか?
そこはかとなくおしゃれな感じがしてきますので。
全体的には見てみると明るくて開放的な点はいいのではないかなと感じます。
お値段そこそこできれいに仕上がるのならそれはそれでいいのでは…と思いますけれども
気になるのは住んでからですね。
何か問題が起きた時、特に緊急対応時的な時には対応してもらえるのか、ということです。
あとは定期点検はあるのかな?とか。
何十年と手入れをしながら住んでいくのですから、
適切に対応してもらえるとありがたいと思います。
知人に相談受けました。
注文住宅なのに、土地建物の合計金額に仲介手数料をかけるのは...。
建て売りじゃなかったら、普通は土地のみの仲介手数料が一般。
あと、未登記移転の青田物件を客に勧める、売るのは違法行為。
だから、デザインに2ヶ月と長い期間かける訳だよ。
全うな商品でないから、手付金は取れず、設計料と名変えて手付けを徴収してるんだよ。
現場によって当てはまらないケースもあるだろうけど、法に触れる怪しいことをする会社ではある。
そんな会社が建てる家は...
購入者インタビューも載ってますけどもう少しリアルなものも聞きたいですね。
私はサンパームルーフが気になりました。写真ではお風呂とか載ってますね。
お風呂はさすがに少ないでしょうけどデッキや屋上菜園などにするのは面白そうです。
こういうのにしたら良かったとか作ったけど要らなかったとかの感想ってありますか?
今打ち合わせ中ですがとても親切で信頼のおける会社です。
細かな質問にも迅速に回答いただき希望に沿ってくれます。
勿論欲を言えばどんどん予算は上がっていきますが、どこで施工しても
それは同じでしょう。今のところとても満足しています。
どこのハウスメーカーも割とシンプルな標準設備で、
あとは色々とオプションでプラスしていくような感じだとは思います。
こちらの場合は、素の状態でどれくらいの設備がついているのでしょうか。
あとはアフターサービスや定期点検などは行われたりするのでしょうか。
住んでからじゃないとどうしてもわからないですよね。
以前のレスにもございましたが、担当者によるのかもしれません。
うちは残念ながら担当者には恵まれませんでした。担当者の発言がコロコロ変わり、信用出来ませんでした。
信頼関係が最も大事だと思いますので、もっと社員教育に力を注ぐべきです。後悔しても遅いですが、残念です。
お勧めはできません。
289さんと全く同意見です。
以前、購入を検討しましたが、やめました。
①建築条件付き土地なのに、土地だけではなく、建物も含めた申込書を作成してきた
②土地建物の合計金額に仲介手数料をかけてきた、普通は土地のみ、というか売主なのに仲介手数料おかしいですよね
③なぜか別に設計料の10万円が発生し、最初に支払いを求められる、そしてキャンセル後は設計料は返金されない
そもそも建築条件付き土地を契約し、その後、建築しないことになった場合はすべて白紙、全額返金される。
というか設計料自体が意味が不明
どうなっているんでしょうねこの会社は・・・
土地・建物の同時契約で進めてきます。
さらにそれに仲介手数料がのってきます。
本来ならまずは土地に対する契約、そして土地のみにしか仲介手数料はかかりません。
昔はよくありましたが今の時代はさすがに。。。。
業界の常識ですので、不安な方はネットでもよいですし、不動産の担当者に確認すればすぐわかると思います。
同感です。
注文住宅といいながらはじめから土地建物セットでの金額を提示し、仲介手数料をかけてします。
やり方が汚いですよね。
さらにオプションで追加費用かかりまくりです。
免許番号は1だけでは何も判断できませんが、広告内容や契約方法などのやり方は優良会社ではないことは明らかです。
担当者の言うことも誰でもわかる嘘ばかりで信用できませんでした。
契約されている方は何も知らずに契約してるのでしょうか。ネットで調べれば簡単におかしいとわかるレベルですし。
前にヴィレッタを検討した際に、
進め方二、不信感を覚えたので、いくつかの各都道府県協会の不動産無料相談に問い合わせました。答えは全て同じで明言はしませんが「う〜んおかしい」とのこと。
と言うか担当者の
意見がコロコロ変わり信用できませんでした。
購入検討されてて不安な方は相談してみては。
私は昨年秋にお世話になりました(^ ^)
値引きは無かった・・ていうか有るの⁉︎
営業のお兄さんは感じ良かったしRS〇〇さん。
年末のお餅つきも有難うございました。
個人レベルが違うのかな?
う〜ん不思議な会社。
サイトとか仲介業者によって土地の掲載価格が違う??ことは通常はありえませんが、この会社ではよく見かけます。
またこの前はある物件がこれまで掲載されていた価格より300万円UPしていました。下がる事はあっても上がるのを見たのは初めて。
UP後しか知らず購入検討する人はかなり損な気がします。
こういう事って通常はあるんですかね。。。
こちらのスレ見てビックリしました!私はヴィレッタさんでお世話になり、満足のいく買い物ができたと思います。仲介業者さんのピースホームさんの若い営業の方も質問事項にはレスポンスも早く対応も非常によかったですよ。設計・コーディネーターの方も最後まで親身になって頂き本当に納得のできるお家づくりができました。
あとスーモに土地が出てましたが同じ土地なのにまた値段が違う。
正直これまでも同じようなことが何度もありましたし価格設定も含めて信用できないですね。
同じ土地が掲載されてて値段が違うなんてことは普通ありえないですよ。それも一度や二度ではないですし
分譲が初めての方や、低価格の物件だとまぁまぁ納得したお買い物になると思いますが、全てが非常に雑でした
建築上あり得ないミスが多く、指摘されてもとにかく社員が平気でウソをついてゴマかす、という会社です
また、仲介のRSは知識がない上に驚くほどいい加減
仲介業者は他をオススメします
オプションの値引きは少しくらいならあります
建物が他者に比べると低価格ですが、残念ながら良さはそれだけでした
約1年前にヴィレッタの家を購入させていただきました。
購入までに1年弱かけて色々な不動産会社やハウスメーカーに連絡しましたが、正直どこも同じ様な対応だったかなと思います。
細かく見れば大手も個人の不動産会社さんも一長一短といった感じです。
同じハウスメーカーでも担当者さんによって違いましたので、最終的には担当者さんの人柄をみて購入に至りました。
(本音を言えば大手ハウスメーカーさんの家をとても気にっていたのですが、予算が合わず見送りしました。)
建てたい家を多数の会社さんで見積もりを取りましたが、やはり大手ハウスメーカーさんのほうがはるかに高かったです。
ヴィレッタさんでもオプション費用をかけて建ててもらいまいたが、内容と金額を見比べると
今の家で良かったと思います。嫁も満足していました。
親や友人にも来てもらいましたが、とても評判良かったですよ。
購入後に家族も増えましたが、とても快適に過ごせています。
ヴィレッタさん、非常に評判悪いですね。西宮で物件探していますが、あまり良い話は聞かないです。そうは言っても他にも評判悪い業者はたくさんあるかと思いますので。私の知り合いはヴィレッタさんで家を建てて後悔してました。理由はここでは書けませんが。
まぁ価値観は人それぞれですので。
正直、ここで建てるのはやめた方が良いかと思います。
見栄えのいい会社かもしれませんが、実際は土地に建築条件を付けて
町場の工務店に発注しマージンを取る、中抜き専門業者です。
そこに思想や技術、独自性があればまだしも、そのようなものは何も無く、
無い為、客の注文はハイハイ聞くかもしれないが、専門知識も責任感も無い為、
そうしたことの弊害を客に指摘することすらできない。
私の建物では築7年で1階の天井から雨漏り、しばらくして2階の天井からも
雨漏り。(2階3階のベランダ床が通常より高すぎてサッシ枠との取合いに
外壁を回せずその隙間から雨水が侵入する状態。注文住宅ですがベランダの床
を高くするような注文は一切していません。)
私は家を離れ賃貸として貸して雨漏りの発覚が10年を過ぎていた為、
瑕疵担保保証は10年までだとして修理補修はできないとのこと。
建築確認申請も下りているんだから建物に問題はないそうで、
ただコーキングを打つくらいのことはやってもいいそーです(笑)
まあ、こんな会社では建てない方が良いかと私は思います。
以前の書き込みにもありましたが、またスーモとRSハウジングのHPで同じ土地なのに価格が異なってます。こんな事が起こるのはヴィレッタの物件くらい。顧客からすれば全く信用できない。
こちらの家を内覧させていただきました。
パッと見はいまどきの家といった感じでキレイに見えますが、細かく見ていくとものすごく雑な作りで
洗面所の横の物入れの扉が上下さかさまに取り付けられていたり、ちょっとびっくりするようなミスがあり
唖然としました。
それから値段も相場よりかなり上乗せされた割高価格なので、ちょっと買う気にはならなかったですね。
最近は高い値段をつけすぎて全然売れていない。売れないので約1割ほど値引きしてスーモ等に掲載されていることが多い。それでも買い手はなかなかつかないみたいだが。
建物だけでなく色々と質が低い会社なので5年後10年後にどうなっていることやら。
私は16年4月に契約、11月に引っ越ししました。確かにいくつかのミスもありました。担当は女性のKさん。設計図面はOさん。建築はしあわせ家族?だったかな。大工が1人と親方。大工がその家の建築を任されているようです。あとはパーツごとの業者が入ります。私自身手が空いているときは必ず大工の仕事を見に行って、細かいところまで注文を付けました。基礎コンクリートの手直しから断熱に関してもサッシ枠周りの吹きつけ断熱がしてなかったので、担当者と大工に実施させました。細かいところまで言えば、外壁に傷があったり、屋根の先端部分が完全閉塞されてなかったり、引越後1ヶ月ほどでスロープのコンクリートにヒビが見られたりと。その都度言って手直しさせました。仲介はRSハウジングのHさん。結果的には、私自身も家を建てるに当たり、契約の1年前から基礎、断熱、建築方法など一通り勉強して、秀光ビルドやゼロホームをはじめ、モデルハウスも20社近く回り、色々な建築状態と断熱仕様を見た上での購入でした。予算はオプションなどもあり500万程度オーバーしましたが、納得できる内容でしたし、担当のKさんも設計のOさんも結構対応は良かったです。また、近隣との調整はHさんがしてくれており、その後も問題は発生しませんでした。今年2018年ベランダからの荷下ろしで、業者がベランダの手すりを曲げてしまい、どこに相談して良いか分からずHさんの携帯に電話しました。Hさんは本来仲介業者なので、引き渡しが終わればあとはヴィレッタに言うべきなのですが、Hさんが携帯の留守電を聞いてか、翌朝電話をくれ、対処方法を教えてもらえ、ヴィレッタの担当者への手筈までしてくれました。結果的に担当者、設計者、仲介担当者、大工と個々の仕事人に恵まれたと思います。確かに担当者には当たり外れがありますし、相性もありますので一概に言えませんが、終家として購入し、現時点では雨漏りとかズレや亀裂などの大きい瑕疵は確認できていませんからよしとしています。ちなみに基礎はベタ基礎一重配筋、断熱は吹きつけ断熱、工法はモノコックに近い工法で、柱は寄せ木です。内容的には建て売りと変わりませんが、間取りや細部はこちらの注文を可能な範囲聞いてもらえました。おそらく大手で同等の家を建てれば、プラス300万ぐらいは追加になったと思います。なお、大きな値引きはありませんでしたが、Hさんが家の4カ所に設置する制震壁の代金をサービスにしてくれ、かつ担当が頑として値引きしなかった軟水器も1割程度値引きさせてくれました。実際48時間建築状態を見ている訳ではないので、完璧かどうかまではわかりませんが、大工も頑張ってくれていたみたいです。家は10年住まないと真価が分からないと言いますので、住んでまだ2年ですから答えを出すには早いので、皆さんの参考にはならないでしょうが、私自身は現時点後悔はしていません。
この会社は建物の所有者にもかかわらず、グループ会社のRSハウジングという名で、仲介手数料をとる悪どい業者です。
しかも物件の見学に立ち会った営業マンは、こちらが買う意思表示も何もしていないし、アンケート用紙すら書いていないだけの段階で、翌日わざわざ用もないのに嫌味の電話をかけてきました(電話番号は内覧したいと電話した際に伝えたのみ)。
とても気分が悪かったです。
家のデザインは素敵ですが、社員教育もまともにできないような会社が購入後のアフターサービスをしっかり行なえるとは到底思えません。
この会社の物件は今後も絶対に買いません!!!!!!!!!!
326、329の者です。
建築部門のKさんと施工業者が来て、壁紙をめくり「地震の揺れで、「バテが浮いてクロスが歪んだ様になった」との事でしたが、納得出来ません。
本来、パテにもよりますが、硬化パテは歪みで出てくる様なものでは無く、軟化パテも劣化によって外側から硬化し、中心部が軟化してますから、へこんでも飛び出る事はありません。
おそらく、地震のせいだと言うのなら、一旦揺れて元に戻り、接続部だった場所に歪みが出来たと考える方が理論的にもとおります。
しかし、モノコック工法でメイン柱はSE工法(金物工法~HPで謳っています)作られた家が、耐震等級2.5(等級を認定すると20万程度かかるので認定は受けていないが、設計技師のOさんがそれぐらいの強度はあると言っていた)程度の家で、しかも1階には、制震ダンパーが4枚設置されているので、1階部は地震にはさらに強いはずなのに、狭い空間を柱で囲われた一番揺れないトイレに歪みが出るとは、理論的にも納得出来ません。
建設部門のKさんは、「家の全てに制震性があるわけでは無い」と言いましたが、私には言い訳にしか聞こえません。
建築に詳しい知人に相談したところ、「設計ミスか施工ミスの可能性があるので、設計者の前でクロスを剥がし、施工が異なっていないか確かめさせた方が良い」との助言を受け、その旨Kさんに伝えて、「あとでOさんから説明させる」との回答でしたが、9月6日に見て貰い、翌7日に再度Kさんにメールを送りましたが、今のところ何の音沙汰もありません。
なお、クロスを剥がした部分の写真を妻が勤務先へ送信してくれましたが、横ラインに接続部があり、パテの上から塗装がされており、パテに僅かながら亀裂が入っている感じでした。
今月一杯は返事を待って見ますが、納得出来る説明が欲しいものです。
一応、写真を添付してますが見られなければ申し訳ありません。
見られたら、皆さんの参考にしていただけると幸いですし、意見があれば是非伺いたいと思います。
337です。
その後、設計担当のOさんと施工担当のKさんがきて再度点検。
終始言い訳で逃げようとしています。
こちらも、プロではありませんがセミプロレベルの知人の応援要請をしていたので、ほとんど論破して行きました。
更にビックリしたのは施主の私が気づかなかった、1Fトイレ前のフローリングの床の傾きを、知人が見つけたこと。
それに対して「誤差枠では無いか」とのKさんに言い訳にたいし、知人は「自分が作ってもここまで傾かない。プロの仕事としてどうよ!」と切り返し、愚の音もでないヴィレッタ側。
今度は11月、施工(おそらく大工等)を連れて来訪予定です。
結果が分かれば、また連絡します。
ちなみに、外壁ボードは9㎜だそうで、西側には耐震計算上で一切筋交いが入っていません。
知人曰く「俺なら最低13㎜を張って、筋交い2箇所は入れるけどね」。
1Fトイレの横壁はダンパーが入っています。
ダンパーのすぐそばのクロスがゆがむか?って話ですし、サッシ下平行に内装石膏ボードを貼っています。
昔ならともかく、阪神淡路震災以降、窓枠のボードは横平行には施工しないはずです。
コーナーをL型にするか、両脇を水平にサッシ枠からはみ出させた形で施工しするものです。
大きいサッシ窓ならいざ知らず、トイレの小窓なので、本来、木枠で固めているはずですから、クロスがゆがむはずは無い訳です。
今から11月の対応に向けて、再度理論勉強し直します。
どこのハウスメーカーも施工は下請けがしますが、彼らには何百うちの1件の仕事でも、こちらにとっては一生に一度の買い物です。
今回は納得するまで引く気はありません。