- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大手HMでの新築建売を検討中のものです。
H20.4に完成し、販売価格3700万なのですが、来月が決算につき、ある程度値引きには応じてくれると営業マンから聞いており、
3500万を掲示されているんですが、まだ交渉の余地はあるのでしょうか?
ちなみに物件的にはすごく気に入っています。
[スレ作成日時]2008-08-31 18:26:00
大手HMでの新築建売を検討中のものです。
H20.4に完成し、販売価格3700万なのですが、来月が決算につき、ある程度値引きには応じてくれると営業マンから聞いており、
3500万を掲示されているんですが、まだ交渉の余地はあるのでしょうか?
ちなみに物件的にはすごく気に入っています。
[スレ作成日時]2008-08-31 18:26:00
まあ、HMにもより色々あるはずですが、決算で200万もの根引きをいわれてるなら
先方も必死なんでしょうね、新規の物件で収益性が上がりそうなら値引きは1円たりとも
しませんから、あなたが本当に気に入ってるなら他の人に買われる前に契約をしないと
後悔しますよ。他にも物件が多数あるならいいですが?この金額なら買うと決めたら
多少の申込金を持参しこの金額なら買うって、申し込み条件を書いた紙を担当者にお土産を渡せば会社と交渉するでしょう。
駆け引きしちゃーいけないんですか?
じりじりと。
そういう買い方って業界の人は否定するんですか?
あくまでも、営業さんの言い値を有り難がって
感謝して買うもんですか?
建売のアフターが関係ないって考え方意味わからないね。
アフターは、建売だろうが注文だろうがアフターだろ。
関係あるだろうに。
零細工務店から買うから、この先倒産するリスクを加味して
アフターなんて気にしないっていうならまだ理解ができる。
それにしたってロングスパンライフの住宅のアフターを関係ないという発想はありえない。
値引き値引きと騒いでいる人は
売れ残りでも安ければ満足なのでしょうか?
何すかした事言うてんねん。
物買うのに、安く買おうとするのは当たり前やン。
売れ残りが気に入れば、とことん値切るだけ。
気に入らなければ、安うても買わへん。
それだけやろ。
気に入った物件を安く買うのに意味があるんじゃい。
定価で売れるなら売ればいい。それだけの商品価値があるのならね。
売れない物件をずーっと持っていてもコストが掛かるだけで
今の経済情勢では赤字でも処分して現金を回収しないと企業は倒産する。
来月の1億円より、今日の1千万円が大事という企業は多い。
3割引くらいはいけるでしょう。
マンション購入の消費者マインド、「冷え込み」一段と
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200810170002.html
「購入を諦めるほど高い」「購入をためらうほど高い」と答えた割合は、
前回(7月調査)を6.4ポイント、前々回(4月調査)を9.8ポイント上回る62.2%に上った。
・・・62%が『まだ高すぎて買えない!』と言っているね。
つまり今後も下がるって事。
>さいたまの大宮駅バス便10分
仕事柄そういう場所を選べなかったり、子供の学校上選べなかったりするもんでしょう。
家探しって、良い所に目がいっているのでなくて、
理由があってその場所にこだわるから難しいのかと思いますけれどね。
↑あ ほ ですか?
ぼったくりの建売営業が必死のようです。
>それがぜいたくってもんだな
生活圏、利便性を考える事がなぜ贅沢なのかわかりませんね。
普通家を購入する場合、学校は?会社への利便性は?病院は?
等など考えて購入すると思うのですが?
それらを我慢して僻地の土地を買えって言うのは???ですね。
>>36
なんでわざわざ見知らぬ土地へ安いからって行かなきゃならんのよ?
学校や会社など考えるのが贅沢?意味わからないね。
どう考えても値引きするなら買うなよって言う、ぼったくり営業にしか見えないね。
39さん、まだ見ていたらお聞きしたい事があります。
39さんは、「注文」「建売」「アパート」どのあたりを専門に営業されていますか?